| ①学習能力考査の勉強法なんですが、「聖書・ギリシア神話・哲学など」の知識・概念が把握できていると良いと読みました(この掲示板で)。この三つは知っておいた方がいいのでしょうか?また、これ以外に知っておいた方が良いと思われる知識はありますか?読んだ方が良い本(タイトル著者名出版社)を教えてください。 ②私は世界史をやっています。しかし、政経・現代社会・倫理の知識もあると良いと読みました。公民には興味があるのですが、3科目もやるのは自殺行為(私の偏差値からして)なので、1科目でもいいから手をつけようと思うのですが、どれをやればいいのでしょうか?それとも、各分野で重要な範囲(ICU入試に出題されやすい範囲)をやったほうが効率が良いのでしょうか? ③赤本に「世界史・日本史は近現代をしっかり理解しておくこと」とあったのですが本当ですか?(他大学でも近現代は重要だとは思いますが)ICU入試において、世界史で特に問われやすい範囲はありますか? だらだら書いてすみません、、、。
|