ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU国際基督教大学入試受験に関連した会議室・掲示板です


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
オープンキャンパス(4) | ICUの理念とは(1) | ICU理系科目で受験予定。併願校について(0) | ICU入試リスニング対策、参考書は買うべき?(1) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■10168 / 親記事)  がんばれ!from 元オンレク生のICU生
Kaoru-m 2025/01/31(Fri) 12:24:43 ID: ISd8MTh4
    今年も明日はいよいよICUの一般入試ですね!

    2年前にオンレクをフル活用して無事に合格をしたICUの二年生です。

    毎年この時期になると、現役オンレク生の皆さんを応援したい衝動に駆られてこのページに戻ってきています(笑)

    これまで、オンレクで沢山の過去問を解き、めちゃくちゃ充実したBUCHOさんの解説を読み込まれてきた皆さんにとって、明日は楽しむことが一番だと思います。

    「へ~、そうなんだ!」「そんな考え方もあるのか!」「いや、でもこれはおかしいんじゃないか・・・」と、フレッシュな思考過程を楽しむことが何よりの合格への近道だと思います。

    昼休みはぜひバカ山アホ山に繰り出して、梅でも眺めてリフレッシュしてください!

    今年から制度面での変更もあり、色々と不安もあることと思いますが、考えることを楽しめる人を求めるICUの入試の本質は変わっていないことと思います!

    ぜひワクワクしながら明日の入試に臨んでください!
    春にICUで待っています!

    追伸
    今、僕が入っている、昼休みに時々外で楽器を演奏している某音楽サークルには、なんと元オンレク生が4人、卒業生も含めると5人!みんな楽しくやっています!春にまた新たな元オンレク生がICUに増えることを皆楽しみにしていますよ~!
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■10169 / ResNo.1)  Re[1]: がんばれ!from 元オンレク生のICU生
admiralsloth 2025/01/31(Fri) 22:08:43 ID: CGTEFxqW
    明日はいよいよ一般入試ですね!

    僕は昨年オンレクを活用して無事に合格したICUの1年生です。

    このスレッドをご覧の方は今、不安や緊張、興奮など様々な感情を抱かれているかと思いますが、どうか今日は早めに寝て、明日の試験に備えていただければと思います。

    当日の試験では(ICUの入試なので)想定外の角度から問題が問われたり、緊張から思うように解答が進まないこともあるかと思いますが、どうか最後まで諦めずに走り抜けていただければと思います。僕も入試当日は思いのほか実力が出せずに焦りましたが、結果的に合格することができていました。

    Kaoru-mさんがおっしゃる通り、試験では合否の結果に関する不安は一度忘れ、新たな知に触れる歓びを噛み締めながら、問題を楽しむのが良いと思います。

    皆さんは様々な境遇があって明日ICUの入試を受けられることと思いますが、皆さんのこれまでのたゆまぬ努力がしっかり結実するよう、心より願っております。

    知的好奇心の絶えない皆さんとともに、知の探究の旅へ出かけることを心より楽しみにしております。

    それでは4月に桜が咲き乱れるキャンパスでお会いしましょう!楽しんでいってらっしゃい!


    追伸:
    僕は昼休みにまぬけ山(ばか山やあほ山よりも微妙に日当たりが悪い)で楽器を演奏する某音楽サークルに入っているのですが、なんとそこには元オンレク生が4人もいます!そしてそのうちの1人がかの有名なKaoru-mさんです。決して宣伝をしたいわけではないのですが、僕はオンレクのおかげで素敵な仲間たちに出会うことができたので、オンレクに感謝しています。明日の昼休みは、ばか山やまぬけ山に人が多かったら、まぬけ山チルもありですよ!これだけ僕のサークルはオンレク生が多いのですから、パワースポットになっていること間違いなし!!!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■10152 / 親記事)  2025一般選抜の志願者数
夜更かし 2025/01/21(Tue) 18:22:10 ID: X9QpF2Lm
    一般選抜(人文・社会科学選択): 726(33)
    一般選抜(自然科学選択): 168(4)
    一般選抜(日英バイリンガル面接利用): 99(7)
    一般選抜(英語外部試験利用): 72(3)
    ※一般選抜は1/17時点の志願者数を掲載。確定数の更新は1/25予定。

    ICUのサイトに志願者数が出てますが途中経過なので去年とあまり変らなくなりそうですか?
引用返信/返信

▽[全レス8件(ResNo.1-8 表示)]
■10154 / ResNo.1)  Re[1]: 2025一般選抜の志願者数
taste 2025/01/22(Wed) 03:16:34 ID: MPaExI0R
    これを見る限りでは併願の効果で累計は増えてそうですね
    まだ分かりませんが受験者数自体は去年と同じぐらいでしょうか

引用返信/返信
■10156 / ResNo.2)  Re[2]: 2025一般選抜の志願者数
すいか 2025/01/23(Thu) 10:41:31 ID: xsIvcOaH
    倍率ってとても高くなりますよね、、、
引用返信/返信
■10158 / ResNo.3)  Re[3]: 2025一般選抜の志願者数
tacky1v1 2025/01/25(Sat) 15:57:19 ID: vYP0X4iU
    確定しましたけど、全体的にやはり増えてますね...
引用返信/返信
■10159 / ResNo.4)  Re[4]: 2025一般選抜の志願者数
夜更かし 2025/01/25(Sat) 17:44:35 ID: X9QpF2Lm
    一般選抜(人文・社会科学選択): 885(52)
    一般選抜(自然科学選択): 198(7)
    一般選抜(日英バイリンガル面接利用): 132(14)
    一般選抜(英語外部試験利用): 93(3)

    確定出ましたね、最後に増えましたね。
引用返信/返信
■10160 / ResNo.5)  Re[5]: 2025一般選抜の志願者数
sst 2025/01/26(Sun) 21:21:57 ID: EE7zoV24
    合格最低点、大体どれくらいになるんでしょうか
引用返信/返信
■10162 / ResNo.6)  Re[6]: 2025一般選抜の志願者数
headache 2025/01/27(Mon) 21:55:19 ID: tXSPKLkU
    一般の募集人数が大幅に減って人文社会選択だけでも110人しかいないので、倍率が急激に高くなりますね。8倍とは何事でしょうか。
引用返信/返信
■10164 / ResNo.7)  Re[7]: 2025一般選抜の志願者数
tacky1v1 2025/01/28(Tue) 00:28:11 ID: 2OPmRcMC
    No10162に返信(headacheさんの記事)
    > 一般の募集人数が大幅に減って人文社会選択だけでも110人しかいないので、倍率が急激に高くなりますね。8倍とは何事でしょうか。 
     
    例年通り?枠より多めに取ってくれたらありがたいですけどね...
引用返信/返信
■10167 / ResNo.8)  Re[8]: 2025一般選抜の志願者数
2025/01/29(Wed) 01:24:32 ID: Xz+OOCXU
    多くとっても120くらいでしょうかね
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■10163 / 親記事)  入試の際の入口
tacky1v1 2025/01/27(Mon) 22:02:39 ID: 2OPmRcMC
    入試の際に裏門?ガソスタの方から入ろうと思っていますが、問題なく入れますかね
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■10165 / ResNo.1)  Re[1]: 入試の際の入口
Kaoru-M 2025/01/28(Tue) 10:08:02 ID: 6VSv1TIM
    ガソスタ側の門は通称エネ門といいます!

    入試当日は在学生も入試バイトの人間以外は入構禁止になっているので管理のために正門以外空いていないという可能性もある気がします。定かではありませんが、、、。ご自宅からエネ門の方が近いのであれば一度行ってみるのもいいかもしれませんが、時間に余裕を持って動かれることをオススメします!なにしろICUは各門から教室のある建物までも遠いですから、、、(笑)
引用返信/返信
■10166 / ResNo.2)  Re[2]: 入試の際の入口
tacky1v1 2025/01/28(Tue) 13:50:38 ID: 2OPmRcMC
    そうですね!時間に持てば封鎖されてても、正門から行けばいいだけですもんね。 
    ありがとうございます
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■10151 / 親記事)  出願時のアンケートについて
n@ 2025/01/21(Tue) 15:36:05 ID: 8+GoGl6l
    無事出願はできたのですが、ATLASについての印象の質問欄に、私の勘違いというか不注意で、ないことを書いてしまいました。具体的には学者ナンセンの話を書くはずが、モースと書いてしまいました。

    合否に関わるのではないかとか、論外だとして採点すらされないのではないかと心が落ち着きません。
    恥ずかしい話なのですが、どうしたら良いでしょうか、、
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■10153 / ResNo.1)  Re[1]: 出願時のアンケートについて
taste 2025/01/22(Wed) 03:15:15 ID: MPaExI0R
    99.9%関係ないから気にしなくてよいです。
    私は何を書いたかすら覚えていない
引用返信/返信
■10155 / ResNo.2)  Re[2]: 出願時のアンケートについて
n@ 2025/01/22(Wed) 23:49:31 ID: 8+GoGl6l
    そうですよね。こんなことで悩んでたって時間の無駄でした!
    ありがとうございます🙏
引用返信/返信
■10157 / ResNo.3)  Re[3]: 出願時のアンケートについて
連荘 2025/01/24(Fri) 18:18:21 ID: Pm9LnHt2
    アンケートは合否には全く関係ないので安心してください。そもそもICU入試の出願は、任意のはずのアンケートで多数の項目を強制して書かせすぎだと思います。特に最近のはICUを知ったきっかけになったインフルエンサーの名前まで記入させるらしいですし、そういったのは本来は大学で予算と労力をかけてちゃんとリサーチすべき内容で、出願のプロセスで受験生を不安にさせるようじゃ本末転倒です。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■10148 / 親記事)  ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?
OLINA 2025/01/16(Thu) 18:04:26 ID: oBWvSk4I
    ICUのWEB出願の入力を進めているのですが、志望理由は全角で入れたらいいのでしょうか?以下のように書かれていましたが入力欄の指示というのが書かれていなかったのでどうしたらいいのか分かりませんでした。住所などは全角でした。

    ----
    志望理由等入力
    ----
    日本語で入力してください。
    JIS規格の第一水準、第二水準の漢字のみ入力できます。それ以外の漢字は第一水準、第二水準の漢字に置き換えて入力してください。 (例)「髙」→「高」 「﨑」→「崎」
    ローマ数字(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ……)等の環境依存文字も入力できません。算用数字(1、2、3……)等に置き換えて入力してください。
    欄内の改行はできません。
    その他文字の入力・項目の選択方法についてはこちらを参考にしてください。

    ICUを志望した動機または理由を述べてください。あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由も含めて述べてください。(400字以内)


    学内外を問わず、技能、諸活動等自分の最も得意とすること、好んで行っていることを述べてください。(200字以内)

    ----
    よくある質問
    ----
    文字の入力は全て全角文字で構いませんか?
    ----
    入力欄に記載された指示に従って入力してください。
    なお、入力欄に記載された指示に「濁音・半濁音文字は2文字として数える」とある場合、 システム上の都合により濁音・半濁音文字は2文字として換算され、 入力した全角文字数で制限文字数に達していなくても再入力を求められる場合があります。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■10149 / ResNo.1)  Re[1]: ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?
taste 2025/01/17(Fri) 17:37:57 ID: Zm7NoR4K
    私が出願した時は何も考えずに日本語は全角、英数字は半角で入力したはずだから、どちらでも大丈夫だと思います。
引用返信/返信
■10150 / ResNo.2)  Re[2]: ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?
OLINA 2025/01/20(Mon) 18:09:16 ID: oBWvSk4I
    提出できました!ありがとうございます!😭
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■10146 / 親記事)  日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?
ををを 2025/01/06(Mon) 19:23:56 ID: oC0lgdV6
    日英バイリンガルか英語外部利用方式のどちらを受けるかで悩んでいるのですが、英語外部利用って資格の点数って基準値超えてたら選考の際に関係ないですか?それともやはり高い方がいいですか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■10147 / ResNo.1)  Re[1]: 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?
tacky1v1 2025/01/09(Thu) 21:52:57 ID: vYP0X4iU
    基準点なのでそれよりも高かったらより高評価にはなるのではないでしょうか...
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■10142 / 親記事)  新課程と旧課程
夜更かし 2024/12/29(Sun) 16:30:41 ID: L7xWm9Za
    仮面浪人、文系で世界史選択です。ICUの2025年の入試は、旧課程と新課程の違いは自然科学の科目名しか書いていなかったのですが、人文社会科学には関係ないと考えて良いでしょうか?仮面浪人なので 歴史総合、世界史探究などはやっていません。他の大学の入試や共通テストでは旧課程との違いや経過措置などが書いてあったので気になりました。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■10143 / ResNo.1)  Re[1]: 新課程と旧課程
tacky1v1 2025/01/02(Thu) 13:09:13 ID: UHOsJJrA
    私は現在21で、バリバリ旧課程ですが一度も教科書を見返したりはしておりません。正直ICUは知識問題は最近限られており、出たとしても十分旧過程で対応できるでしょう。化学などは熱力学方程式?がエントロピーとなったりしており少し変更が大きいように感じますが...
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■10139 / 親記事)  日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています
夜更かし 2024/12/25(Wed) 17:53:08 ID: L7xWm9Za
    こんにちは。2025年度一般選抜で人文社会系を受験予定です。
    ICUが第一志望なのですが、2025年度の「日英バイリンガル面接」を併願するべきかどうか迷っています。
    私は英会話の練習を特にしておらず、英語の資格も持っていません。
    アドバイスをいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします!
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■10140 / ResNo.1)  Re[1]: 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています
マンゴー 2024/12/26(Thu) 14:12:02 ID: N8oMz3Qt
    私もスピーキングの練習は特にしていないのですが人文・社会科学選択と日英バイリンガルで受ける予定です。

    当日の試験結果よければ一般で合格しているかもしれないし、少なくとも総合教養と英語の試験がよくないと二次には進めないから、面接対策は考えずに一般の試験対策をやるつもりです。

    もし日英バイリンガル面接の1次だけに受かって面接を受ける事になったら志望動機など面接で聞かれそうなことはだけは用意しておこうと思ってます。
引用返信/返信
■10141 / ResNo.2)  Re[2]: 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています
夜更かし 2024/12/29(Sun) 16:24:49 ID: L7xWm9Za
    面接を受けることになったら考えればよいと割り切って出願するのはありですよね...お互い頑張りましょう!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■10127 / 親記事)  ICU受験のホテルについて
Local 2024/12/10(Tue) 18:34:31 ID: d8YqNZpG
    はじめまして。地方から受験予定の高3の親です。
    ICU一般選抜のホテル予約について。
    武蔵境駅のホテルを探していたのですが、すでに満室で予約が取れない状況です。
    吉祥寺で空室を見つけましたが、1泊3万5000円というお値段で、さすがに高すぎるかなと悩んでいます。
    以下のエリアなら予約が取れそうで検討しているのですが、どこがおすすめでしょうか?
    ・新宿(西新宿)
    ・立川
    ・調布
    ・府中
    子どもが一人で受験に行く予定のため、東京在住の方、受験経験のある方、ご意見をいただけますと幸いです。
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■10128 / ResNo.1)  Re[1]: ICU受験のホテルについて
連荘 2024/12/11(Wed) 19:25:31 ID: 2T304zws
    入試の日は、JR武蔵境駅から大学への直通専用バスを利用することが推奨されています。試験当日は武蔵境駅に入試用の臨時バスが集結しています。

    府中は、移動に乗り換えが必要なため避けた方が良いでしょう。

    調布は調布駅から一般のバスを利用することになりますが、これは時間が予測しにくく、信頼性に欠けます。タクシーという選択肢もありますが、多くの受験生が同じことを考えると、タクシーが捕まらない可能性があります。地方から一人で来る受験生には向かないでしょう。

    JR中央線で武蔵境駅に向かうなら、立川か新宿が良いです。立川でも問題ありませんが、地方からのアクセスを考えると、東京駅や羽田空港からの移動が楽な新宿の方を選ぶ人が多いかも知れません。

    また、新宿なら他の大学の受験会場へもアクセスしやすいため、東京の別の大学も受けるなら慣れておくと良いかも。

    吉祥寺は武蔵境に近く便利ですが、いくらインバウンドでも35000円は高すぎですね。
引用返信/返信
■10130 / ResNo.2)  Re[2]: ICU受験のホテルについて
Local 2024/12/14(Sat) 16:39:28 ID: d8YqNZpG
    具体的なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
    試験当日のバスの情報や、アクセスの実態を詳しく教えていただき、とても参考になりました。
引用返信/返信
■10131 / ResNo.3)  Re[3]: ICU受験のホテルについて
さとちゃん 2024/12/16(Mon) 18:42:52 ID: t4wOp7UF
    府中、調布からタクシーで2千円くらいでICUに行けると思うので、むしろ朝のバスの混雑も避けられてありだと思います。
引用返信/返信
■10136 / ResNo.4)  Re[4]: ICU受験のホテルについて
taste 2024/12/18(Wed) 15:33:30 ID: xmbLv38W
    入試要項では「当日は、極力、武蔵境駅から運行される臨時バスを利用してください」と明記されています。これは受験日当日、多くの臨時バスが運行されることから、最も確実な移動手段として推奨されているものです。

    そのエリアの中だとおすすめなのが立川エリアです。新宿より駅がシンプルですし街も新宿のように雑然としていません。また、立川から武蔵境までは中央線一本で行けるため、乗り換えの心配もありません。新宿も選択肢としてはありますが、駅が複雑で、街も大きくて雑然としていますから、特に東京に不慣れな方には向かない場所かもしれません。

    調布や府中からのタクシー移動は、おすすめできません。今はタクシー不足と言われていますし、特に雨の日にはタクシーが全く確保できない可能性があります。地方から一人で出てくる予定なら不確実な交通手段に頼るのは避けるべきでしょう。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■10120 / 親記事)  リスニングについて
isie 2024/11/15(Fri) 19:19:35 ID: 40RdStpu
    英語の音声を聞いている間は自分の問題用紙にチェックをつけるだけで、つぎの大問に移るまでの誘導の音声の間にマークシートを塗るということは可能ですか?
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■10125 / ResNo.1)  Re[1]: リスニングについて
taste 2024/11/19(Tue) 17:46:46 ID: MPaExI0R
    2025年度から英語の試験時間が変更されるため、実際にはどうなるかは現時点では誰にも分かりません。その意味では問題を解きながら解答用紙にマークする演習をしておいた方が良いと思います。
引用返信/返信
■10135 / ResNo.2)  Re[2]: リスニングについて
Kaoru-m 2024/12/17(Tue) 19:40:33 ID: 6VSv1TIM
    ICUの2年生です。

    tasteさんのおっしゃるように試験時間変更がどのように作用するかどうかわからない、ということを前提としてのお話ですが、僕自身は以下のような手順で回答をしていたと記憶しています。

    ①指示文が読み上げられる間に問題にざっと目を通し、数値を尋ねる問題などピンポイントの聞き取りが必要な問題があるかどうかを確認する。あった場合はそのポイントを記憶する。

    ②問題が読み上げられている間は、聞くことに全集中。ただし、ピンポイントで聞き取るべき情報については聞き取れたらすぐ回答を問題用紙にメモする。

    ③問題終了後、与えられた回答時間内にマークシートの記入まで終わらせる。

    与えられる回答時間がかなり短いため、聞きながら回答を進めることを推奨される方もいると思いますが、少なくとも僕の場合は、そうすると聞き取りが疎かになり、結局全体の理解がぼやけてしまい誤答が多くなったため、内容理解を優先していたと記憶しています。

    以上の手順を実現するためには、次の問題への誘導の間は、次の問題の内容を確認するための重要な時間ですからできればそちらに充てたい。与えられた回答時間内にマークシートへの記入まで終わらせることが理想だと思います。考え込まずに問題を素早くさばいていく回答力を鍛えると良いのではないかと思います。

    そのような素早い回答力は、どうやったら身につくのかというと、ディティールにこだわりすぎずに、会話、講義の流れをしっかりつかむことだと思います。それさえできていれば、あまり悩まずに回答を導ける問題が多いのがICUのリスニング問題ではないでしょうか。

    お答えの焦点が若干ずれたかもしれませんが、参考になれば幸いです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



- Child Tree -