ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU国際基督教大学入試受験に関連した会議室・掲示板です


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
オープンキャンパス(4) | ICUの理念とは(1) | ICU理系科目で受験予定。併願校について(0) | ICU入試リスニング対策、参考書は買うべき?(1) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9701 / 親記事)  2016年度AO入試
コーン 2016/10/09(Sun) 20:06:15 ID: MIiUer6V
    2016年度AO入試の1次試験に合格された方いますか?

    是非繋がりたいです!
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9702 / ResNo.1)  Re[1]: 2016年度AO入試
アンカー 2016/10/13(Thu) 19:11:58 ID: AUQEr7tJ
    私も一次合格しました。
    あまり目立つような活動ではなかったけどオンレクさんの添削で無事一次通過、
    二次対策で時事問題の勉強をしながら時計で計ってスピーチの練習しています。
    ディスカッションは相性もあるようなので良いグループにあたりたいですね…。



引用返信/返信
■9703 / ResNo.2)  Re[2]: 2016年度AO入試
コーン 2016/10/15(Sat) 05:49:46 ID: oqxsH0b4
    一次合格おめでとうございます。
    そうですよね。グループディスカッション、メンバーにもよりますよね。
    今年から去年までなかったものがあるのでそれが不安です。
    試験、頑張りましょう!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9704 / 親記事)  併願
りんご 2016/11/01(Tue) 22:53:31 ID: qlAyCv6L
    SFCが本命で、慶應他学部、他大学の編入社会人入試の併願をされる方はいらっしゃいますか
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9705 / ResNo.1)  Re[1]: 併願
OAKL 2016/11/18(Fri) 19:48:22 ID: abWAYQX4
    ICUの編入を受ける予定です。
    SFCも考えましたが今はICUに絞っています。
    編入社会人入試なんてあるんですか@@?
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9700 / 親記事)  オンラインレクチャー2nd Term
BUCHO 2016/08/25(Thu) 03:19:54 ID: diyUIL1B
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9697 / 親記事)  2017年度以外のICU赤本の欠落内容について
BON 2016/08/16(Tue) 15:24:02 ID: AsxtrVCH
    知ってる人いたら教えてください!
    ブログで今年の2017赤本にはICU総合教養やリスニングの解答と解説、リスニングスクリプトなどが載ってないことが書いてあるのですが去年の古い赤本の過去問も欠落内容は同じでしょうか?

引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9698 / ResNo.1)  Re[1]: 2017年度以外のICU赤本の欠落内容について
Chromeb 2016/08/18(Thu) 17:14:00 ID: abWAYQX4
    去年買った赤本もたぶん同じ構成だったと思います。大半の問題と解説が載っていませんでしたよ。

引用返信/返信
■9699 / ResNo.2)  Re[2]: 2017年度以外のICU赤本の欠落内容について
BON 2016/08/20(Sat) 23:25:29 ID: AsxtrVCH
    わかりました
    回答ありがとうございます!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9683 / 親記事)  ICUの総合教養の自然科学と人文社会
first_choice 2016/07/04(Mon) 18:12:54 ID: 9HCj1gmZ
    ICUが第一志望の高校三年です。
    中堅私立の理系のクラスにいます。
    自然科学選択を予定していますが
    総合教養のATLASESの出題は自然科学が1/4だけで
    人文と社会が1/4ずつあります。
    なので
    人文社会の勉強をしていないと不利ですか。
    総合教養を有利に受験するには、人文社会の受験勉強をした方がよいでしょうか。
    教えていただけると嬉しいです。
引用返信/返信

▽[全レス7件(ResNo.1-7 表示)]
■9687 / ResNo.1)  Re[1]: ICUの総合教養の自然科学と人文社会
RC 2016/07/07(Thu) 17:05:06 ID: JnwzCXoG
    今年のICU入試を受けた感想としてICUの総合教養の大問2番と3番の人文と社会科学パートは
    文章を読み取れば対応できる長文読解なので理系でも練習すれば解ける。

    大問4番の自然科学パートは公式や解法を知らないと解けない問題が多かったので
    均してみればICU入試は理系は不利ではない。

    理系で読解対策をしたいなら人文科学の過去問で長文読解の対策。
    現国のように文章の特定の箇所をマークしたりメモのやり方を修得すると得点が増えます。

    僕はATLASはサンプルだけ眺めていても全豹が見えず不安だったので、
    オンレクでATLASの過去問を練習しました。特に放送のメモりかたを対策。

    大きなキーワードどうしを矢印とかで結びながらフローチャートふうメモを書くようにしました。
    キーワードに枝葉をつけるように、関連した細かなことを書きました。
引用返信/返信
■9689 / ResNo.2)  Re[2]: ICUの総合教養の自然科学と人文社会
first_choice 2016/07/09(Sat) 15:04:23 ID: 9HCj1gmZ
    たしかに問題が分からないので不安になっていました!
    講座を受講してみます。
    回答ありがとうございます!
引用返信/返信
■9692 / ResNo.3)  Re[3]: ICUの総合教養の自然科学と人文社会
奥大山の天然水 2016/07/14(Thu) 12:14:14 ID: AsxtrVCH

    私もICU総合教養の対策が気になっています!
    私立文系で世界史は勉強しているのですが政治経済も勉強した方
    がよいでしょうか?
    総合教養の数学や理科の対策はどれくらい必要ですか?
    理系の問題はATLASの4パートのうち
    1パートあるということですが気になっています!


引用返信/返信
■9693 / ResNo.4)  Re[4]: ICUの総合教養の自然科学と人文社会
Chromeb 2016/07/19(Tue) 17:07:08 ID: abWAYQX4
    総合教養の対策はオンレクのみで、それ以外の対策はしませんでした。オンレクで練習していて総合教養に関しては私のスピードでは時間内に全部の問題は解けないと思いました。正直、不安で不安で仕方ありませんでした。
    そこでじっくり考えればとける総合教養の中の人文科学と社会科学の論文のところに時間を使うようにして、自然科学は簡単に計算できる問題以外は飛ばしました。
    「総合教養は得意の文章読解と放送のリスニング勝負する!」と決めつけていたので「あれ以上得点できない!」という妙な自信はありましたねw

    私の経験から言うとICUの総合教養は確実に解答できる得意な問題を優先的に選ぶ力も問われているので、文系ならまずは読解力を付けることが合格につながると思います。
引用返信/返信
■9694 / ResNo.5)  Re[5]: ICUの総合教養の自然科学と人文社会
Chromeb 2016/07/19(Tue) 17:38:10 ID: abWAYQX4
    政治経済はやれたらやるというくらいではないでしょうか?私は高校の授業以外の勉強はやっていませんが、教科書は社会科学で役立ちました。教科書が薄いので歴史に比べて独習や見直しはしやすい科目だと思いますよ。今年は18歳が参加した参院選があって選挙のところは読んだ方がいいかも!?
引用返信/返信
■9695 / ResNo.6)  Re[6]: ICUの総合教養の自然科学と人文社会
奥大山の天然水 2016/07/25(Mon) 20:21:24 ID: Ve7eguOH
    Chromebさんよく分かりました!
    私の質問に答えていただきありがとうございました!
    まずは自分の文系の勉強を頑張ります。
    その上で世界史選択で、もし追加でやるとしたら数学と政経や倫理だったら文系科目を優先した方がよいでしょうか?

引用返信/返信
■9696 / ResNo.7)  Re[7]: ICUの総合教養の自然科学と人文社会
Chromeb 2016/08/01(Mon) 21:05:21 ID: abWAYQX4
    科目から入ると国立併願以外は時間がかかりすぎて英語などもっと大切な教科に時間が使えなくなってしまうのではないかと思います!

    政治経済や倫理は出題科目ではなく、背景知識としては役立つこともあるけど完璧に仕上げたとして得点に結びつく可能性は低いです。

    数学はATLASで出るけど文系がやるには時間がかかりすぎる、実体験として試験時間がどちらにしても足りない!

    私だったら英語で満点取れるまでは、他の教科は過去問だけに集中して、過去問をやりながら、必要と思う範囲を随時補強しますね。
    その際に必要と思う範囲で数学、政経、倫理の教科書を勉強するのは良いと思います。

    前も書きましたが、私の場合は過去問をやって政治経済の知識が必要と感じたので政治経済を勉強しましたが、人によって補強すべき箇所が変わってくると思います。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9688 / 親記事)  年齢
りんご 2016/07/09(Sat) 09:51:03 ID: DygmB6Gh
    SFC、ICUですが、実際アラサー世代あるいはそれより上世代で再受験されて入学している方はいらっしゃいますか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9690 / ResNo.1)  Re[1]: 年齢
来年受験しようかな 2016/07/11(Mon) 10:41:01 ID: qQMEu3cC
    あんまり年齢とか気になさらないほうがいいですよ!
    以前も50代の方とかいましたし。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9681 / 親記事)  オンレクのICU AO入試対策について
キリン 2016/07/01(Fri) 20:30:41 ID: abWAYQX4
    ICUが第一志望でBUCHOさんのオンレクに申し込もうと考えていますが,AO入試対策のみと一般入試対策でATLAS総合教養や人文社会との両方やるか迷っています。
    部活で二年の時に地方大会で優勝しています。ただ部活に打ち込んでいたことともあって,英語を除いてあまり受験勉強がすすいでいません。。。

    今は期末の時期で高校の成績は応募基準を維持しています。この場合はまずAO対策に絞った方が好ましいでしょうか?
    推薦やAO入試希望者は今月に三者面談があるので,それまでに方針を決めたいと思っています。。。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9686 / ResNo.1)  Re[1]: オンレクのICU AO入試対策について
RC 2016/07/06(Wed) 20:18:54 ID: JnwzCXoG
    今年入学の20一般入試組なのでAOの詳しい事は分かりません。

    AOに集中するというのはどういう意味でしょうか?
    エッセイだけ何ヶ月かけて書くということですか。

    ICUに入学してみて、AOや推薦の人だけ特殊な勉強をしていたとは思わないし普通に受験勉強をしていた人が多いと思います。

    AO入試をやる理由として、ぜひその学校に入りたい子が多いほうが、学校の雰囲気がよくなるからとも聞きます。またAOは運が好くないと受からないと思います。

    折角今からICUを第一志望にしているのであれば、不確実なAOだけの対策をするよりは、一般入試の対策も平行してやった方が良いと思います。

    オンレクはICU受験対策のシステムとしてとても良くてきているし、解説が面白いし、過去問を通してICUで学ばれている内容も垣間見ることができるので、ICUでナニを学びたいか、みたいな質問には好く応えられるようになると思う。その点AOにも役立つような気がします。

    ICUは一般入試が特殊なので、正確に再現された問題を見た方が好いです。
    一回はオンレクなどで問題を全科目眺めて、解けそうな科目から着手するのも良いでしょう。自分の得意分野と苦手分野の見極めも大切になります。
    できる問題からやっていき、苦手な分野を埋めていき、とにかく入試点数を積み上げることが重要になります。

    つまるところは、一般とAOで平行して対策すると効率が悪くなるということは無いので僕だったら平行してやりますね。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9679 / 親記事)  ICUのオープンキャンパスについて
レルヒさん 2016/06/30(Thu) 10:02:06 ID: RwhNCW4i
    はじめまして、今年のICUのオープンキャンパスに地方から日帰りで参加予定です。
    新幹線で東京駅に着きますが、ICUに行くには三鷹駅と武蔵野駅のどちらからバスで移動したらいいですか?
    ICUオープンキャンパスの見学にはどれくらいの時間が必用ですか?
    満席で予約できなかったのですが、ELAモデル授業には予約なしでも参加できますか?

引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■9680 / ResNo.1)  Re[1]: ICUのオープンキャンパスについて
sukarin 2016/07/01(Fri) 18:57:33 ID: ZqI3ASkF
    こんにちは、去年のオンレク生で現ICU1年です。

    去年わたしは横浜からOCに参加しましたが、
    東京駅から中央線の場合は三鷹よりは武蔵境の方がバスが多いので便利です。
    武蔵野ではなくて武蔵境ですね!

    時間は去年は午前11頃行って、午後4時頃までいました。
    全体説明とモデル授業2つ、個別相談、見所はたくさんありました!

    ELAのモデル教室は予約して行きましたが、私の参加した教室は20~30%くらいが予約の人で、残りは当日並んで入った人でした。

    因みに私は母と一緒に行きましたが、ICUの先生や学生と話しができたせいか、母がICUをとても気に入っていました。

    また私は様子が分からなかったのと、AO入試で受験する予定だったので、制服で行きましたが、制服を着る必用はなく、動きやすい涼しいの服が良いです。
引用返信/返信
■9682 / ResNo.2)  Re[2]: ICUのオープンキャンパスについて
Pollock 2016/07/02(Sat) 16:53:49 ID: abWAYQX4
    19なので一昨年参加ですが教室は空調が効いていたので羽織るものもあった方が良います!私はTシャツと羽織るもので行きました。キャンパスツアーは歩きやすい服装や靴で訪れてくださいね。歩き疲れて最後のモデル授業が睡眠時間になってしまったのはよい思い出!?笑。

    また、私は筆記具を忘れて駅のコンビニで買っちゃったのですが、ICUの三省堂がちゃんとやっていて大学のネーム入りの文具を買って「最初からこれを買っていればな~」と思いました笑。
引用返信/返信
■9685 / ResNo.3)  Re[3]: ICUのオープンキャンパスについて
レルヒさん 2016/07/05(Tue) 16:58:43 ID: RwhNCW4i
    SukarinさんPollockさんありがとうございました!
    移動時間が長いので早めに帰ろうと考えていましたが
    折角の機会なのでゆっくり見学してきたいと思います!
    服装などのアドバイスまでいただいて本当にありがとうございます(*^^*)
    他に準備するようなものもあったら教えてください。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7954 / 親記事)  ニューススレ:優秀学生に400万円 ICU、国内最高レベルの奨学金
BUCHO 2008/04/03(Thu) 00:43:24 ID: diyUIL1B
    優秀学生に400万円 ICU、国内最高レベルの奨学金

     国際基督教大(ICU、東京都三鷹市)が今年度から、同窓会への寄付を元手に、優秀な学生に4年間で400万円を支給する奨学金制度を始める。学部学生への支援では国内でも最高レベルで、「経済的な理由から他の大学を選んでいた学生を引き留めたい」としている。優秀な学生を獲得しようと国内の大学の間に広がっている授業料免除の拡大や奨学金の充実などの動きにも拍車がかかりそうだ。

    (朝日新聞)
    http://www.asahi.com/edu/news/TKY200804010409.html




引用返信/返信

▽[全レス28件(ResNo.1-28 表示)]
■7992 / ResNo.1)   「大学ランキング」で「学長評価」「大学図書館」など上位にランキング
BUCHO 2008/05/30(Fri) 19:33:37 ID: diyUIL1B
    「大学ランキング」で「学長評価」「大学図書館」など上位にランキング
    2008年 05月 16日

    国内大学の実力を82分野の指標で分析する『大学ランキング』の2009年度版(朝日新聞出版)がこのほど出版され、国際基督教大学(ICU)は「学長による評価」「大学図書館」などのランキングで上位に選ばれた。


    ICU 国際基督教大学 | ニュースとお知らせ
    http://www.icu.ac.jp/news/20080516-169.html


引用返信/返信
■8256 / ResNo.2)  英語での講義 8年後45パーセントに
BUCHO 2008/12/11(Thu) 22:49:52 ID: diyUIL1B
    トップに迫る「学長力」。今回は国際基督教大(ICU)の鈴木典比古学長だ。独自の教養教育(リベラルアーツ教育)を掲げてきたICUは今年、文系、理系を入学してから決めるという改革をした。狙いはどこにあるのか。さらに真のリベラルアーツなどについて聞いた。

    2008年12月8日 朝日新聞社「ashi.com 教育」
    http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200812080221.html
引用返信/返信
■8301 / ResNo.3)  全国大学満足度調査でICUが総合満足度第1位に 調査実施全回で4回連続トップ
BUCHO 2009/02/07(Sat) 19:06:25 ID: diyUIL1B
    (ニュースの順番が逆になっております。)

    全国大学満足度調査でICUが総合満足度第1位に 調査実施全回で4回連続トップ

    2008年6月にベネッセ教育研究開発センターが発表した「学生満足度と大学教育の問題点2007年度版」において、本学は大学総合満足度で第1位、27調査項目中19項目で第1位になるなど、学生からも教育力を高く評価されていることが明らかになった。この調査は1997年、2001年、2004年、2008年に実施されているが、本学はすべての調査において、大学総合満足度トップとなっている。

    この調査はベネッセ教育研究開発センターが2007年6~9月に実施し、全国125大学332学部の学生10,779名から回答を得た。


    http://www.icu.ac.jp/news/20080714-193.html
引用返信/返信
■8321 / ResNo.4)  ICU大学院生所属ユニットDew 、NTT東日本 CMソングに起用
BUCHO 2009/02/10(Tue) 16:25:48 ID: diyUIL1B
    Dew、“新人ブレイクの登竜門”NTT東日本『DENPO』CMソングに


    多摩美術大学在学中の清水悠と国際基督教大学院生の大西春奈による女子大生ピアノデュオ、Dewが4月8日にリリースするニュー・シングル「Thank you」が、3月からスタートするNTT東日本『DENPO』CMソングに決定した。

    2009-02-09
    BARKS
    http://www.barks.jp/news/?id=1000046925

    オリコン 2009年02月09日
    http://www.oricon.co.jp/news/deview/62928/
引用返信/返信
■8367 / ResNo.5)  東京外大とICUが交流協定 図書館相互利用や単位互換
BUCHO 2009/03/26(Thu) 00:59:24 ID: diyUIL1B
    東京外国語大学(東京都府中市)と国際基督教大学(東京都三鷹市、ICU)は25日、教育・研究分野で連携する基本協定書に調印した。学生が相手の大学で取得した単位を自分の大学の単位に組み込める「単位互換」などで協力を進める

    毎日新聞 2009年3月25日
    http://mainichi.jp/life/today/news/20090326k0000m040060000c.html

    東京外国語大学(府中市)と国際基督教大学(三鷹市、ICU)は25日、学部・大学院で単位を互換することなどを柱とした教育・研究交流などに関する基本協定を結んだ。どちらも語学教育に定評があり、キャンパスも徒歩で行き来できるほど近いことから、「中身の濃い交流をしたい」としている。

    朝日新聞 2009年3月26日
    http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY200903260002.html
引用返信/返信
■8656 / ResNo.6)  眞子さまがICUご入学へ
BUCHO 2009/11/05(Thu) 13:31:40 ID: diyUIL1B
    眞子さまがICUご入学へ

    http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/091105/imp0911050500002-n1.htm

     宮内庁は、来春に学習院女子高等科を卒業される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)のAO入試に合格し、来年4月に教養学部アーツ・サイエンス学科に入学される予定になったと発表した。皇族でICUに入学されるのは眞子さまが初めてという。
引用返信/返信
■8814 / ResNo.7)  新学生寮「欅寮」竣工式
BUCHO 2010/03/22(Mon) 22:36:54 ID: diyUIL1B
    新学生寮「欅寮」竣工式

    2010年3月18日(木)、新学生寮「欅(けやき)寮」の竣工式が行われ、新寮の歴史が始まった。寮生は今月末に入寮する。2001年竣工の「グローバルハウス」同様、男女が共に暮らす寮で、1階は男子、2・3階に女子が生活する。1部屋に2人の寮生が住み、定員は126名。「近い将来、希望する全学生に寮生活の機会を提供したい」との考えに基づき、在寮期間は最長2年間。原則として学部生が入学時に入寮し、2年次修了時に退寮する。

    (ICU公式サイトより)
    http://www.icu.ac.jp/news/20100319-360.html
引用返信/返信
■8824 / ResNo.8)  眞子さま 国際基督教大に入学
BUCHO 2010/04/02(Fri) 15:12:09 ID: diyUIL1B
     秋篠宮家の長女眞子さま(18)は2日、東京都三鷹市の国際基督教大学(ICU)に入学した。教養学部アーツ・サイエンス学科で、この日午前10時から同大の大学礼拝堂で開かれた入学式に、大学と大学院の新入生計約600人とともに出席した。13日から授業が本格化する。眞子さまは入学の感想を尋ねられ「うれしさ半分、緊張半分です」と笑顔で答えた。

     大学側によると、式の新入生紹介では「秋篠宮眞子」と名前を呼ばれ、「はい」と答えて起立したという。

    (朝日新聞 2010年4月2日)
    http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201004020129.html
引用返信/返信
■8835 / ResNo.9)  ICU図書館が学期中は土曜夜間・日曜午後も開館へ
BUCHO 2010/04/13(Tue) 16:22:46 ID: diyUIL1B
    学期中の土曜夜間および日曜午後の開館を開始します。 [2010年4月9日]

    2010年度より、かねてから要望の高かった土曜夜間および日曜午後の開館を学期中(授業期間中)に限り開始することになりました。ただし、サービスは限定的なものになりますので、サービスの詳細は下記URLでご確認ください。
    http://www-lib.icu.ac.jp/Calendar/ServiceHours/index.htm

    <学期中(授業期間中)開館時間の変更点>

         2009年度       2010年度より
    土曜:  9:00~16:30  →  9:00~20:00
    日曜:  閉館      →  13:00~19:00 *1,*2

    *1 オスマー図書館は閉館
    *2 利用は学内者のみ

    (ICU図書館Webサイトより)
    http://www-lib.icu.ac.jp/News/index.htm#20100409Extend

引用返信/返信
■8838 / ResNo.10)  早大や国際基督教大など4校連携
BUCHO 2010/04/24(Sat) 10:58:35 ID: diyUIL1B
    国際教育へ早大や国際基督教大など4校連携

    グローバル教育の質向上を目指し、国際教養大(秋田市)、国際基督教大(東京都三鷹市)、早稲田大(同新宿区)、立命館アジア太平洋大(大分県別府市)の4校は、学生の交流や共同授業の実施などを柱とする連携協定を結んだ。将来的には単位を互いに交換できるようにすることも検討している。

     今夏の長期休暇に、4大学の学生を集めた共同授業を実施する予定。また、インターネットで講義を配信したり、就職支援や授業運営の向上のために研修会を開いたりするなどし、協力していく。

     早稲田大国際教養学部長のポール・スノードン教授は「多くの留学生を受け入れるなど、国際教育に先導的に取り組んできた4大学が連携することで教育の質を一層高めたい」と話している。

    (朝日新聞 2010年4月19日)
    http://www.asahi.com/edu/news/TKY201004190143.html
引用返信/返信
■8851 / ResNo.11)  眞子さまダブリンへ出発
BUCHO 2010/07/05(Mon) 15:07:35 ID: diyUIL1B
     秋篠宮家の長女で、国際基督教大(ICU)1年の眞子さまは4日、語学研修のため成田空港からアイルランド・ダブリンに向けて出発された。

     宮内庁によると、眞子さまは国立ユニバーシティー・カレッジ・ダブリンでICUの海外英語研修プログラムに参加。ホームステイも経験し、8月15日に帰国される。

    日経新聞(2010年7月4日)
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E0E28DE2E6E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL
引用返信/返信
■8871 / ResNo.12)  ICU新食堂、ダイアログハウス完成
BUCHO 2010/08/31(Tue) 16:09:03 ID: diyUIL1B
    東ヶ崎潔記念ダイアログハウス・大学食堂 定礎・竣工式典

    オフィスや短期留学生寮などの複合施設「東ヶ崎潔記念ダイアログハウス」(地上7階建)と大学食堂の定礎・竣工式典が8月18日(水)、同施設において行われた。本学からは北城恪太郎理事長、鈴木典比古学長らが出席。設計・建設に関わった関係者と、無事の完成を祝った。

    ICU公式サイト2010年 08月 18日
    http://www.icu.ac.jp/news/20100818-391.html
引用返信/返信
■8882 / ResNo.13)  学生よ 海を渡れ 留学希望者低調でサポート強化
BUCHO 2010/09/15(Wed) 16:25:06 ID: diyUIL1B
    ■就活重なり学生敬遠

     東京都三鷹市の国際基督教大学(ICU)では、3年の秋学期から4年の春学期の約1年間を海外の協定校で学ぶ交換留学プログラムがある。協定先は21カ国の約60校。1学年の5人に1人に当たる約130人分の枠があるが、今秋から留学する3年生は枠を大きく下回った。山口京子・教務部長は「国際化を掲げるICUの使命からしても問題」と顔を曇らせる。

     留学希望者の減少傾向を受け、今年4月に実施したアンケートでは、留学する上での不安要素として、費用負担と就活への不安を挙げる学生が目立った。「就活の不安を上回るほどの留学へのモチベーションは持てない」と話す学生もいた。

     現在、就活は3年生の夏前からインターンシップに向けた動きが始まり、秋からは説明会や選考が本格化。3年生の秋からの留学期間とそっくり重なる。

     同大では、就活開始に間に合うよう留学の1年前倒しなども議論している。しかし、1、2年次で集中的に英語を身につけてからでないと、留学先で専門科目を英語で学べない。「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」という3年次での留学の意義を重く見て、従来通りの時期とした。

     山口さんは「『就活の時期が遅くなれば留学が増える』と単純には言えない。でも、グローバルな人材が欲しいと言う企業が、採用日程から見て留学経験者に広く門戸を開いているとは言えないのではないか。企業側と大学側の建設的な議論が求められている」と語る。

    朝日新聞9月6日(抜粋)
    http://www.asahi.com/edu/news/TKY201009060145.html


引用返信/返信
■9014 / ResNo.14)  米国メディカルスクールで学んで(ICU卒業生・医学学会新聞に寄稿)
BUCHO 2010/12/06(Mon) 08:57:13 ID: diyUIL1B
    米国メディカルスクールで学んで

    ブルーワー・敬恵(Eastern Virginia Medical School 3年生)

     米国のメディカルスクールは通常,4年制大学院の教育課程となります。メディカルスクールには,大きく分けて,allopathic medicine(MD課程)と,osteopathic medicine(DO課程)の2つの課程があります。MDとDOの違いについては今回割愛しますが,どちらも4年制であり,卒業後は医師として同様の仕事をすることになります。

     本稿では,私が在籍するMD課程について報告します。

    勉強は「仕事」,単位を1つ落とすと留年

    (中略)

    入学後は,勉強するのが「責任」であり,「仕事」と同様です。よって,「メディカルスクールに合格したから安心」と,勉強を軽視する学生は皆無です。単位を1つでも落とせば,1-2年生は基本的に留年です。1-2回留年しても単位を修得できない場合,退学になるのが一般的です。


    続きは下記URLにて
    (医学書院/週刊医学界新聞(第2907号 2010年12月06日)
    http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02907_06

引用返信/返信
■9036 / ResNo.15)  国際基督教大学 教養学部 八代尚宏教授インタビュー
BUCHO 2010/12/18(Sat) 18:42:44 ID: diyUIL1B
    第37回 国際基督教大学 教養学部 教授 八代 尚宏さん

    八代さんは、国際基督教大学教養学部および東京大学経済学部をご卒業され、経済企画庁でキャリアをスタートされました。同庁在籍中の1981年に米国メリーランド大学大学院にて経済学博士号を取得され、以後、OECD主任エコノミスト、日本経済研究センター主任研究員、上智大学国際関係研究所教授、日本経済研究センター理事長などを歴任して現職に就かれました。

    雇用・労働関連分野での執筆、提言活動、政府の委員会など、経済学者の立場から日本全体の課題と方向性を考えておられる、日本のオピニオンリーダーのお一人です。『日本的雇用慣行の経済学』(日本経済新聞社)では、石橋湛山賞を受賞されました。

    八代さんの考えを読んだり聞いたりする機会は、数多くあります。舌鋒鋭いそのスタイルは、時に絶賛され、時に激しい批判の対象にもなってきました。しかし、自分の軸を持って世に発信し、明確にスタンスを取るという生き方自体が、今の日本に欠けているものだと私は思います。

    (続きは下記URLにて)


    2010年12月14日 マーサー ジャパン株式会社 "C-Suite Talk Live" 対談シリーズ
    http://www.mercer.co.jp/referencecontent.htm?idContent=1402225
引用返信/返信
■9203 / ResNo.16)  2011年3月26日のICUオープンキャンパスは中止に
BUCHO 2011/03/18(Fri) 22:31:00 ID: diyUIL1B
    3月26日(土)に開催を予定していた本学オープンキャンパス(高校生・受験生向け大学見学会)は、先に発生した東北地方太平洋沖地震による影響に鑑み、中止することにいたしました。参加を予定されていた方々には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

    なお、2011年度は7月23日(土)、8月13日(土)、20日(土)、2012年3月24日(土)に開催を予定しています。内容の詳細は決まり次第、ホームページでご案内いたします。

    ICU国際基督教大学 Webサイト ニュースとお知らせ 3月26日(土)オープンキャンパスの中止について
    http://www.icu.ac.jp/news/20110314-442.html
引用返信/返信
■9206 / ResNo.17)  ICU 2011年度卒業式、入学式が中止に
BUCHO 2011/03/23(Wed) 14:08:41 ID: diyUIL1B
引用返信/返信
■9210 / ResNo.18)  NHK教育テレビ「白熱教室JAPAN」でICUの授業を放送
BUCHO 2011/04/20(Wed) 18:13:50 ID: diyUIL1B
    毛利勝彦教授担当の教養学部「国際関係学特別研究III」の授業がNHK教育テレビ「白熱教室JAPAN」で放送されます。

    昨年「白熱教室」で放映された、アメリカ・ハーバード大学で最も人気の授業、サンデル教授による「正義(Justice)」。現代社会の抱える問題を多角的に分析し、議論を展開する授業は、まさにリベラルアーツ。「白熱教室」の日本版として、今回は学年も育った環境も様々なICU生が、平和、人権、開発、環境分野に取り組む国際NGO4団体のケース・スタディー討論を通し、グローバル問題の解決策を模索します。

    ICU Webサイトより
    http://www.icu.ac.jp/info/hakunetsu/
引用返信/返信
■9248 / ResNo.19)  Facebookの大学別利用率、トップは国際基督教大学
BUCHO 2011/07/21(Thu) 00:02:12 ID: diyUIL1B
     ソーシャルメディア マーケティングを手掛けるジャッグジャパンは19日、「Facebook大学別利用者数調査(関東圏)」に関する調査結果の概要を公表した。

     関東地方1都6県の大学全259校、学生は日本在住でFacebook上で所属大学などを公開している者を調査対象とした。Facebook利用率は、所属大学を公開している学生の大学別人数調査と各大学が公表する在籍者数から求めた。

     これによると、関東地方の大学259校のうち、最もFacebookを利用する学生の割合が高かったのは、国際基督教大学。実に4人に1人がアカウントを開設していることが分かった。

     背景には、同大学の海外英語研修プログラムによる学生の海外渡航率が高く、海外現地での友人・知人といった関係を留学先でのメジャーSNS「Facebook」に持ち込むユーザーが多いことなどが挙げられる。

    ベンチャーナウ
    http://www.venturenow.jp/news/2011/07/19/1206_013285.html



引用返信/返信
■9378 / ResNo.20)  失われた20年経て 教養人の育成、いま再び 第2部 世界で戦う条件
BUCHO 2012/04/23(Mon) 16:36:40 ID: diyUIL1B
引用返信/返信
■9397 / ResNo.21)  眞子さまが英国留学をご準備
BUCHO 2012/06/01(Fri) 19:58:32 ID: diyUIL1B
    <眞子さまが英国留学をご準備>

    秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまが、英国の大学に9月から留学する準備を進められていることが1日、宮内庁関係者への取材で分かった。眞子さまは20歳で、国際基督教大教養学部3年に在学されている。

     留学は、同大学のカリキュラムにある交換留学制度を活用するもので、期間は半年余りになる見通し。スコットランドにあるエディンバラ大を有力候補としてご家族で検討されている。眞子さまは語学のほか、美術品の修復保存にも関心を持っており、美術分野を学ぶことをお考えになっているという。

     皇室では留学先に英国を選ぶ方が多く、エディンバラ大には高円宮家の長女、承子さまがかつて留学された。秋篠宮さまもオックスフォード大に留学されたことがある。

     眞子さまは大学1年のときにアイルランドに約1カ月間滞在し、語学研修を受けられた。長期留学は初めてとなられる。

    MSN産経ニュース
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120601/imp12060111150001-n1.htm


引用返信/返信
■9404 / ResNo.22)  眞子さま、英国留学に出発
BUCHO 2012/08/24(Fri) 17:42:16 ID: diyUIL1B
    篠宮ご夫妻の長女で国際基督教大(ICU)3年の眞子さま(20)は24日、英エディンバラ大短期留学のため、成田空港発の民間機で同国に向けて出発された。
     白いジャケットに黒っぽいスカート姿の眞子さまは、出発ゲートで見送りの関係者に一礼して飛行機に乗り込んだ。
     宮内庁によると、留学期間は9月から来年5月まで。眞子さまは大学の学生寮に入り、人文社会学部で関心がある美術分野などの講義を現地の学生と一緒に受けるという。(2012/08/24-12:33)

    時事ドットコム:眞子さま、英国留学に出発
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082400415
引用返信/返信
■9406 / ResNo.23)  ICU・早稲田・上智などグローバル5大学連携協定を締結
BUCHO 2012/09/01(Sat) 21:08:05 ID: diyUIL1B
    国際基督教大学、国際教養大学、上智大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学の5大学は、8月26日、グローバル5大学(G5)連携協定を締結した。

     同協定は、2010年4月に国際教養大学、国際基督教大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学が締結した4大学間協定に、国際的な教育で長い歴史と実績を持つ上智大学を加え、あらたに5大学間協定として締結したもの。日本の高等教育のグローバル化を一層推進するために、グローバル人材育成に関する教育方法や学生支援体制に関する情報共有、共同教育やファカルティ・ディベロップメント、スタッフ・ディベロップメントの共同運用などをめざし、相互に協力連携を図る。

    リセマム8月31日
    http://resemom.jp/article/2012/08/31/9598.html
引用返信/返信
■9410 / ResNo.24)  マッキンゼー新卒第1号 "マッキンゼー青春の日々"
BUCHO 2012/09/18(Tue) 15:39:40 ID: diyUIL1B
    マッキンゼー新卒第1号

    私がマッキンゼーの面接試験を受けたのはICU(国際基督教大学)で学生をしていた1974年です。

    当時のマッキンゼー東京事務所は開設して間もない頃で、メンバーはアメリカから連れてきた外国人と日本人のコンサルタントがほとんどでした。まだまだ日本では知名度は低く、採用は即戦力の中途採用が中心で、新卒を採って育てようという発想自体がなかった。

    だから、私は新卒採用がない時代に新卒で採用された、記念すべき第一号ということになります。

    なぜ新卒採用をしていないマッキンゼーの面接を受けることになったのかといえば、ICUの先生から「キミのような人間こそ、マッキンゼーに行くべきだ」と強く勧められたからです。白系ロシア人のアナトール・ゴルシコフという先生で、その人はICUで英語を教えながらマッキンゼーでパートタイムのエディターをしていたようで、「とにかく行って話を聞いてこい」というのです。

    (中略)

    私は今でいうイベント屋みたいな学生でしたから(笑)、ゴルシコフ先生はその様子を見ていて、マッキンゼーを勧めてくれたのだと思います。

    でも、こっちはマッキンゼーなんて全然知らない。「世界最大のコンサルティング会社」と聞かされていましたが、コンサルティングという仕事もよくわからない。それでも、せっかく勧めてくれたのだから行くだけ行ってみようということで、マッキンゼーの東京事務所で面接を受けました。


    PRESIDENT Online(2012年9月17日掲載)
    後輩が語る"マッキンゼー青春の日々" (1)―大前さんと出合った日
    http://president.jp/articles/-/7221
引用返信/返信
■9592 / ResNo.25)  佳子さま、ICUに合格 宮内庁発表
BUCHO 2014/10/30(Thu) 17:18:20 ID: diyUIL1B
    宮内庁は、秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが、ICU=国際基督教大学に合格されたと発表しました。来年4月に入学される予定だということです。

     佳子さまが合格されたのは、ICU=国際基督教大学の教養学部アーツ・サイエンス学科です。出願書類や面接などで合否が決まるAO入試と呼ばれる方法で受験されていて、先月24日に合格が通知されていました。すでに入学に必要な手続きは済ませていて、来年4月に入学される予定だということです。

     佳子さまは、今年8月末に、「新たな学びの場を持ちたい」として、1年半ほど通った学習院大学文学部を中途退学されていました。

     国際基督教大学は東京・三鷹市にある大学で、姉の眞子さまが、今年3月に卒業されています。
    (2014年30日15:59)News i - TBS
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2336470.html



    <<ニューススレッドに付き、このスレには返信できません>>
引用返信/返信
■9603 / ResNo.26)  ICU那須キャンパス、メガソーラー設置へ
BUCHO 2014/12/07(Sun) 17:03:53 ID: diyUIL1B
    国際基督教大(東京都三鷹市)は同大那須キャンパス(那須町豊原乙)の敷地の一部を活用し、大規模太陽光発電所(メガソーラー)を設置する。環境負荷の低減や、遊休資産の有効活用が目的。出力規模は約2・36メガワット、年間発電量は約240万キロワット時を見込む。1日に着工しており、来年4月1日の稼働を予定する。

     那須キャンパスは1978年に開設され、学生の課外活動、宿泊などに使用されていたが、2011年3月の東日本大震災で施設が被災したため、現在は休止状態となっている。

     メガソーラーは敷地全体の約4%に相当する約3万6400平方メートルを活用。第一発電所(約2万8100平方メートル)、第二発電所(約8300平方メートル)の二つを設ける。総事業費は約7億円で栃木銀行が融資する。



    http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20141206/1800892



引用返信/返信
■9651 / ResNo.27)  アルメニア大使館 記念碑の寄贈
BUCHO 2016/01/10(Sun) 14:06:47 ID: diyUIL1B
    毎日新聞2016年1月9日 東京夕刊

    http://mainichi.jp/articles/20160109/dde/041/070/042000c

    キャンパスから平和の風を グラント・ポゴシャン駐日アルメニア大使

     「新しい年こそ、紛争や対立のない世界に」と言葉に力を込めるのはグラント・ポゴシャン駐日アルメニア大使(62)=写真左。日本とアルメニアの友好と人類の共生を希求する記念碑「平和のハチュカル」が昨年末、同大使館から国際基督教大学(東京都三鷹市)に寄贈された。

     「私の母国でも1世紀前に大きな悲劇があり曽祖父も犠牲者の一人だった」。第一次大戦期の1915年に始まった、当時のオスマン・トルコ帝国がアルメニア人を虐殺したとする事件を題材にした映画「消えた声が、その名を呼ぶ」(ファティ・アキン監督)が日本でも公開中だ。

     旧ソ連時代にモスクワ大学で数学を専攻。日本人留学生との交流がきっかけで日本に興味を抱き、国際基督教大の教員に着任したのが25年前。日本でのアルメニア大使館の開設(2010年)後、初代大使に就任した。

     記念碑は同大の敷地内に建立され、妻ナタリーさんとお披露目の式典に出席した。「キャンパスから平和の風を」と願う。

    <ニューススレッドに付き、返信できません>
引用返信/返信
■9678 / ResNo.28)  筑波大とICUが大学間連携協定を締結、両キャンパス機能を共有化
BUCHO 2016/04/15(Fri) 18:18:18 ID: diyUIL1B
    リセマム 2016年4月14日 15時30分 (2016年4月15日 17時38分 更新)

     筑波大学と国際基督教大学(ICU)は4月6日、大学間連携協定を締結した。今後は両キャンパス機能を共有化し、教育研究資源を積極的に活用した教育を展開していく。ICUの学生は、筑波大学の医学医療系の研究指導を受けることができる。

     協定の特徴は、両大学の学生が相互の大学において、自身の大学キャンパスで学習しているような学習環境を得られることにある。協定では、受入れ学生数の上限を設けず、ICUの学生は筑波大学で医学医療系、スポーツ科学系、芸術系等の卒業研究の指導が受けられる。さらに、筑波大学の海外協定校に留学することが可能になる。

     筑波大学の永田恭介学長は、「有数なリベラル・アーツ教育を実施しているICUと協定を結ぶことができたことをうれしく思う」とコメント。永田恭介学長は連携を生かして有為な人材育成につなげる考え。ICUの日比谷潤子学長は「筑波大学は多くの協定校持っているので、そういった資源が活用できれば学生の選択肢が増えることになり、非常にありがたい」と述べている。

     今回の連携協定は、スーパーグローバル大学創成事業で進めている海外大学との連携である「Campus-in-Campus(CiC)」の国内版として、「Campus-with-Campus(CwC)」、つまりキャンパス機能の共有と位置付けられる。

    http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160414/Resemom_30894.html
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-28]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■9677 / 親記事)  2017年度向けICU入試対策オンラインレクチャー
BUCHO 2016/03/16(Wed) 16:43:50 ID: diyUIL1B
 
引用返信/返信



- Child Tree -