ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
ICU理系科目で受験予定。併願校について(0) | ICU入試リスニング対策、参考書は買うべき?(1) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9552 / 親記事)  「総合教養」の対策について
Edman2006 2014/08/26(Tue) 18:36:50 ID: H5ypbWPD
    今年度から新しく「総合教養」という試験を受けなければなりませんが、
    どのような対策をすれば良いと思いますか???
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9553 / ResNo.1)  Re[1]: 「総合教養」の対策について
yamalin 2014/09/02(Tue) 18:25:56 ID: wYdJ1v8p
    サンプルを見てみた範囲では、人文社会寄りの総合リスニング+読解+リベラル的統合型試験になったのだなという印象を受けました。
    まずは人文社会科学の過去問題を解けるようにマスターすることが大事だと思います。その上で過去のリベラルの形式も少し踏襲されていると思われるので、可能なら講座等で情報を得て下さい。
    人文社会は引き続き出題され、総合教養にも登場するので、過去問を勉強するのは有効だと思います。できれば放送を意識して音声付きで。私は数学もやっていた文転組だったのですが、昨年までは人文が必須だったので、問題に慣れるため、携帯にオンレクの音声を入れてよく通学中とか塾に行く途中とかに聞いていたのがとても役立ちました。後は過去のICU入試と同じように普段から広く勉強することだと思います。
引用返信/返信
■9555 / ResNo.2)  Re[2]: 「総合教養」の対策について
Edman2006 2014/09/02(Tue) 20:00:48 ID: H5ypbWPD
    回答有り難うございました。
    人文社会を中心に広く勉強する計画を立てて行きたいと思います!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9548 / 親記事)  sfc対策について
仮面 2014/07/17(Thu) 01:52:43 ID: HSuzVSwb
    英単語 速単標準上級 リンガメタリカ
    英熟 速読英熟語
    文法 即ゼミ2 ファイナル英文法標準上級
    長文 やっておきたい1000 sfc過去問
    小論 小論文で学ぶ 小論文これだけ!書き方応用編

    これで大丈夫でしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9551 / ResNo.1)  Re[1]: sfc対策について
yamalin 2014/08/08(Fri) 20:43:13 ID: wYdJ1v8p
    SFCとかICUの試験は出題範囲が広いのでこれをやったらOKという参考書はないと思います。基本は塾や学校で基本問題をしっかりやって、後は塾の講座とかで過去問研究です。単語や文法の参考書は、売れ筋のものなら内容に極端な差はないと思うので、自分にあっているの、続けられるものをしっかりやれば大丈夫ですよ。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9549 / 親記事)  数学の参考書
あむ 2014/08/05(Tue) 16:41:05 ID: kPSAdvac
    ICUの受験で数学を選択しようと思っているのですが、何かお勧めの参考書はありますか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9550 / ResNo.1)  Re[1]: 数学の参考書
yamalin 2014/08/08(Fri) 20:40:29 ID: wYdJ1v8p
    基本は塾の教材ですが、自分では白・青チャートとかやってました。後は大学への数学の1対1対応演習とか河合の良問プラチカとか。数学は独学だけだと分からないところが出てくるので塾とかでやった方がいいですよ。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9545 / 親記事)  単語帳について
UG 2014/06/07(Sat) 16:14:21 ID: abWAYQX4
    こんにちは、今年高三でICUを目指していて、ICUに合格した人の奨めでオンレクを受講しています。

    英語の単語帳は学校指定のターゲット1900を使っていますが、
    今は基本単語と重要単語のところをやっています。

    ICUを受験する場合は他の単語帳もやった方がよいですか?
    ターゲット以外にお奨めのものはありますか?

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9546 / ResNo.1)  Re[1]: 単語帳について
kzk2 2014/06/11(Wed) 17:06:01 ID: eSgVuU0j
    私は高校時代データベースという単語帳を指定されていましたが、
    あまり好みでは無かったので、分野別に専門的な英文を読みながら覚えるタイプの
    Z会のリンガメタリカを使っていました。シス単も併用していました。

    ターゲットはCDや練習帳など副教材が充実しているので、合う人には勉強しやすいと思います。

    高校でやっていて特に覚えにくいなどでなければそのまま使っていても問題ないと思います。

    私の場合1冊だけだと飽きてきて明らかに効率が悪かったので、複数使っていましたが、1冊を飽きずに全部暗記できるならそれでもよいと思います。

    もう1冊やりたい場合は、Z会のリンガメタリカや、同じくZ会のacademicが個人的にはおすすめです。特にICUの場合は学術的な文章がよく出ているので、academicとの相性はよいと思います。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9540 / 親記事)  転入学
学生 2014/04/10(Thu) 23:29:55 ID: Y2orGpWp
    3年次に転入を希望している経済学部2年です。
    メジャーは経済学を希望しています。
    転入だと2年で卒業することは難しいでしょうか?
    また学業と就職活動を両立することは難しいでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9542 / ResNo.1)  Re[1]: 転入学
リリー 2014/04/15(Tue) 19:45:56 ID: Ve7eguOH
    理系なので経済学のメジャーには詳しくありませんが、今の大学で経済学専攻なら専門科目を含めそれなりに編入できそうなので可能性としてはあると思います。

    なお他大学で取った英語科目の単位は、ELAの単位としてはほぼ編入できません。
    授業によっては選択科目等に編入できる場合はあります。

    またICUの場合PE(体育)の単位が細かいので、全く取っていない場合は丸2年かかります。

    就活は3年秋ぐらいから徐々に始まっていくので、どんな大学でも就職活動の期間に単位がたくさん残っている場合は忙しくなると思います。

    よって2年で卒業できる可能性はあるが、実際にはやってみないと分からないという考えでいた方がよいと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9539 / 親記事)  オンレクについて その他
あああああ 2014/04/09(Wed) 23:59:23 ID: ZZSvWyrA
    オンレクについてわからないところがあったので僭越ながら質問を。またその他一つ二つ質問を。

    1.オンレクの説明を見てもわからないのですが、オンレクと赤本はどう違うのですか。

    2.自然科学受験しようと思っています。物理、化学、数学のなかから選ぼうと思っているのですが、これらは過去問以外にどうやって勉強しましたか。
    参考書など教えてくださると幸いです。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9541 / ResNo.1)  Re[1]: オンレクについて その他
リリー 2014/04/15(Tue) 19:36:23 ID: Ve7eguOH
    ICUの赤本は解説が乏しく、人文社学の誤答がとても多いのであまり使えません。
    自然科学はセンターレベルが中心ですが、過去問を見ていって数学は年度によって難しいことが多々あったので、敢えて選ばず理科2教科を選択しました。
    まずはICUの過去問をやってみて下さい。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9537 / 親記事)  
あお 2014/04/08(Tue) 20:44:38 ID: ZZSvWyrA
    ICU志望です。今までずっと自学自習でやってきました。
    でも友達の同学校志望者は、塾にみんな行っています。
    だから、というわけではないのですが、ICUのような特殊なところは、塾に通っている方が有利でしょうか。
    皆さんどうでしたか?
    icu専門のようなところは近くにないです。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9538 / ResNo.1)  Re[1]: 塾
Peke 2014/04/09(Wed) 20:38:51 ID: 7ZGCVfQI
    こんにちは。私は塾・予備校には一切通わずオンレクのみで合格しました。
    学校の授業を真面目にこなし、自分にあった参考書にしっかり取り組んでいれば大丈夫でした。
    塾の方が有利というのは全く無いと思います。私も不安でしたが、きちんと自己管理が出来ればむしろ自学自習は効率的に時間を使えて良いと感じました。
    周りに惑わされないで塾か自学自習 どちらがあおさんにあっているかで考えればいいと思います。必要な努力をしていればどちらでもきっと合格できますよ!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9535 / 親記事)  浪人について
2014/03/28(Fri) 17:36:31 ID: nQcAm4EJ
    今年ICUに不合格になって浪人することになりました。
    BUCHOをやるつもりなのですが、学校などからは予備校を薦められます。

    宅浪とゆうわけではなく、高校のときの附属大学の自習室が10時~21時30分まで利用できるのでそこでやろうと思っています。
    浪人で予備校は必要でしょうか。
    アドバイスお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9536 / ResNo.1)  Re[1]: 浪人について
kzk2 2014/04/08(Tue) 18:42:41 ID: eSgVuU0j
    私も浪人でしたが、予備校に通うと授業の予習復習などで学習のペースが作りやすいし、環境もある程度整っているので、宅浪にこだわりがないなら予備校に通うことをお奨めします。宅浪で一人で勉強しているとどうしても不安になってしまうと思います。大学など他の人が大学受験の勉強をしていないところで受験勉強するのも、精神的に厳しそうです。
    なおICU専門予備校への通学はお勧めしません。浪人なら大手予備校に通いながら英語など一般的なものは予備校で学び、ICU対策はオンレクなどでやるのがよいと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9532 / 親記事)  転入について
転入希望 2014/02/17(Mon) 13:52:29 ID: R+mWcpUh

    ICU三年次から転入を考えている者です。
    今文系の学部に通っているのですが、
    ICUに入学出来たら理系に転部したいと考えています。
    特に生物学をやりたいと考えています。
    しかし、浪人をしたこともあり、これ以上卒業に時間をかけられません。
    なんとしても2年で卒業しなければならないのですが、
    その場合理系に転部ということでも可能でしょうか...?
    殆ど理系の授業もなく、単位編入に理系科目を持って行くことは難しいと思います。
    また、英語があまり得意ではないのですが、
    ELAの授業も取らなければならないので厳しいのかな、と思います。
    教員免許状も取りたかったのですが、、さすがに2年で転部と教職は無理ですよね?
    教職の科目も理系を一から取ることになりますし...
    英語の教員免許だとしても、難しいですよね、?
    非常に気になっております。
    教えてください。



引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9534 / ResNo.1)  Re[1]: 転入について
ICU15 2014/03/16(Sun) 02:46:58 ID: gic6MCzC
    こんにちは。投稿から一ヶ月経ってもう遅いかもしれませんがメジャー制度についてです。
    3年次からの編入だとすぐにメジャー選択をしなければならないと思います。
    つまり現在の学校から以下のメジャー選択要件のような授業の単位を編入できなければそのメジャーは選べません。

    生物学:生物学入門もしくは基礎生物学
    化学:化学入門、化学概論、基礎化学、基礎化学実験

    いわゆる100番台の基礎科目ですね。

    しかし一つの手段として4年次からメジャー変更をする、という方法があります。
    この場合3年の3学期までに上の要件を満たせば大丈夫です。

    卒業要件ですが、例えば生物学メジャーでとらなければいけないのは基礎科目6単位専攻科目21単位です。
    ICUの授業はだいたいが1つ週3コマ3単位ですので卒業までの6学期で7つとれればいい計算です。
    ELAは一番下のクラスだと入学してから3年次春~4年次春まで12,10,10,3コマがELAの授業となります。
    みんな学期あたり11~16単位くらい取っていますから、メジャー科目に関してはELAと平行しても充分とれると思いますよ。

    教職についてはすみません、わからないです。

    転入、頑張ってください^^
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■9513 / 親記事)  願書について
ココ 2014/01/14(Tue) 10:24:41 ID: 8S+c4c+S
    願書についてお聞きしたい事があります。
    願書には高校からの学歴を書く欄がありますが、
    私は現在大学に通っています(転入)。
    そこで、この欄には在籍中の大学をかかなければならないと思いますが、
    自分としては先入観を持たれてしまいそうで(それがないのがICUなので妙な考えですが)
    やはり少し気になります。
    大学は他の書類からわかることですが、大学名はきちんと書いた方が良いでしょうか。

    また、志望理由を丁寧語で書いたのですが、
    志望書は~である。と書くのが常識ともききます。
    丁寧語で問題ないでしょうか。

    よろしくお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9514 / ResNo.1)  Re[1]: 願書について
REED 2014/01/17(Fri) 15:34:22 ID: eLEc+nq2
    あまり心配しなくても、どの大学も膨大な受験生がいますので、
    出身校とか細かい事は、心配するような形では考慮してないです。
    試験の点数がほぼ全てです。

    書類の不備で何かトラブルがあっては困るので、指定通り書いた方がいいですよ。
    出身校をちょろまかして書く人を合格させたいと思う大学はないでしょうから。

    願書の文体は好みで大丈夫だと思います。

引用返信/返信
■9531 / ResNo.2)  Re[2]: 願書について
ココ 2014/02/16(Sun) 22:57:49 ID: R+mWcpUh
    遅くなってすみませんでした。

    ご丁寧にお答えくださってありがとうございました。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



- Child Tree -