ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9088 / 親記事)  合否の結果
受験生 2011/01/27(Thu) 16:09:30 ID: 4y6pYAA8
    ICUの合否は当日付けで速達で発送、となっていますが、
    (住んでいる所によって違うと思いますが)
    どの位で自宅に届くのでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■9090 / ResNo.1)  Re[1]: 合否の結果
akkun254 2011/01/29(Sat) 22:07:26 ID: koz+c+LA
    2月10日合格発表で、その日に合格通知を速達で発送ということなので
    11日か、遠方だと12日には着くと思います。

    あと不合格だった場合は何も来ないです。(←僕は昨年そうだったので)
引用返信/返信
■9092 / ResNo.2)  Re[2]: 合否の結果
受験生 2011/01/30(Sun) 21:49:46 ID: 4y6pYAA8
    ありがとうございます!
    11、12日と受験が続くので、それが終わってから
    ICUの結果を見ようと思ったのですが、
    どっちにしろ見る前に結果が判ってしまいそうですね(笑)

引用返信/返信
■9093 / ResNo.3)  Re[3]: 合否の結果
akkun254 2011/02/01(Tue) 13:32:55 ID: koz+c+LA
    11、12日も受験続くんですか!

    大変ですね~

    お互い頑張りましょう(^_^)
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9081 / 親記事)  人文科学 社会科学について
2011/01/23(Sun) 20:00:24 ID: po1ZGtbD
    初めまして

    直前期にくだらない質問かもしれませんが、失礼いたします。
    人文科学、社会科学についてなのですが
    毎日過去問を解いていたら、正答率がどんどん低くなり
    はじめ偏差値55以上(7~8割)だったのですが、今では40~50(6~7割)ほどになってしまいました。
    現国には自信は多少あったのですが、絶望としてしまいました。
    リスニング、リベラルアーツ適正で稼げない分こちらで稼ごうと思っていたのですが、本番で挽回できる自信がなくなってしまいました。

    解き方としては、一度通読してから一問一問照らし合わせています。
    逆接や指示語に注目してはいるのですが・・。
    考えすぎて正答を一度マークして消して間違える・・・みたいなこともあります・・・。

    二択で迷ったときの切り捨て方、想像して考えるような問題等等
    8~9割とれる方というのはどのように解いているのでしょうか?
    得意な方、既に受験を終えた方、どうか返信お願いいたします。

引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■9084 / ResNo.1)  Re[1]: 人文科学 社会科学について
BUCHO 2011/01/26(Wed) 09:53:10 ID: diyUIL1B
    人文・社学への期待度、依存度が大きすぎるのが原因かもしれません。

    人文・社学で8-9割を安定的に、どの年度の過去問でとれる人はほとんどいないと思います。日本の大学入試において、いわゆる大問1題(小問40問)で試験の全体の得点の約4分の1を占めるという科目は、ICUの人文・社会科学くらいだと思います。

    出題されるトピック、執筆教授の専門分野によって得点が上下するのは当然です。6割とれているならそれほど心配しなくてもよいでしょう。

    受験的には伸び悩む得意科目にこれ以上労力を割くより、のびしろのある苦手科目を地道に取り組む方が早道です。

    ICU入試のリベラルアーツ学習適性・英語リスニングは直前期でも比較的伸びる要素のある科目であるようにも思われますので、こちらに集中的に取り組んだ方がよいでしょう。
引用返信/返信
■9085 / ResNo.2)  Re[2]: 人文科学 社会科学について
2011/01/26(Wed) 10:41:57 ID: sU+BMB3S
    お忙しい中返信ありがとうございます

    確かにこの課目で稼がねば…と不安に駆られて焦って読解の精度が落ちたように思えます
    (合格体験等で皆さん八割以上とられているのを見て焦ってしまいました…(笑))

    過去問だけが合格を決めるのではなく入試本番での出来を気にしなければいけないことを見失っていました
    苦手教科を万遍なく平均まで引き上げて合格したいと思います!
    きっと今まで通り六割で受かる!はず…(笑)

    リスニング、リベラルアーツは過去問を何度も解くことを心掛けます
引用返信/返信
■9087 / ResNo.3)  Re[3]: 人文科学 社会科学について
2011/01/27(Thu) 15:31:55 ID: 8LEIu4Zw


    自分も12月頃人文に危機感を感じ、
    毎日解いていたら偏差値がぐんぐん下がりました。笑
    間隔を空けてやるようにするとある程度持ち直しましたが。


    直前期なのでそうもいかないとは思いますが、
    適度に他大学の現代文の過去問なども挟むようにすると安定するかもしれません。
    そしてやはり気持ちに余裕を持って解くようになると
    案外点数が良くなったりします。


    お互い頑張りましょう!!
引用返信/返信
■9089 / ResNo.4)  ありがとうございます♪ (追加質問御免なさい)
2011/01/27(Thu) 18:29:02 ID: XtVsVMyD
    No9087に返信(ーさんの記事)

    お返事、ありがとうございます。
    一通り(残り2~3年分)終わったので、推奨問題を軽く要約してみたいと思います。
    やはり皆さん同じなんですね、少し安心しました!。
    見返すとしょうも無いケアレスミスが多いので私も少し間隔をあけてみます。

    過去の現代文等を見返そうと思います!センター現文も満点とれなかったので、
    何か思考過程に勘違いがあるのかもです・・・。

    はい!直前期からの参加ですが、ここを見ている皆さんがICUの桜を晴やかな気持ちで見られますように!



    あ、あと加えて質問で申し訳ないのですが、リスニングが致命的でして・・・
    本番、仮に他の科目で平均とれていてもリスニングが全く取れる自信がないです。
    08'、09'、10'の長文シャドーイングしているのですが、文章を音声のみで頭の中で構築できません!
    あと、急に速くなったみたいで省略や詰まる音にイチイチ気になってその後なし崩し状態に・・・;;
    本番では5割目標(;;)にしているのですが、07'からガラっと変わってしまって会話文で稼げないと知りかなりあせっています。
    リスニング対策、皆さんどのようにしておられるのでしょうか?
    対策が遅すぎたので仕方ないと思っているのですがなんとか合格点に乗っかる点数にしておきたいです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9086 / 親記事)  質問です!
MNM 2011/01/26(Wed) 12:40:42 ID: 3yGR+LAI
    やっぱり帰国生入試って高校での成績が重要ですか?
    4月、9月どっちも教えてください!!
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9071 / 親記事)  合格最低点について
m+ 2011/01/21(Fri) 17:09:56 ID: jvCu+HaA
    はじめまして。ICUを受験予定の高3の者です。

    ICUで公開されているデータを見ると
    去年はだいたい全体の56%程度が合格最低点のようですが、
    これは中央値補正で調整された得点を用いた合計点ですよね。
    すると、素点では合格ラインはだいたいどのくらいになるのでしょうか?
    また、得点は社会科学と自然科学間だけでなく
    自然科学の選択科目間でも補正(調整)されると考えて間違いないでしょうか?


引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■9073 / ResNo.1)  便乗失礼します
apple 2011/01/21(Fri) 21:39:04 ID: x0QemtLO
    はじめまして。便乗の質問失礼します。

    中央値補正は、自然科学・社会科学だけでなく、
    すべての教科に行われますか?

    一応、すべての教科が補正されると思って過去問を解いているのですが。。
引用返信/返信
■9076 / ResNo.2)  Re[2]: 便乗失礼します
reste 2011/01/22(Sat) 18:56:23 ID: ox+t0++m
    3~6年前の最低点も同じように55%程度だったと思います
    年によって難易度に差があるならもう少し最低点も変化するはずでしょうから、
    (特にリベラル適性はかつて時間制限が厳しかった)
    すべての教科が補正されてると考えていいように思えます
引用返信/返信
■9080 / ResNo.3)  ICU入試合格最低点について
yamazaki 2011/01/23(Sun) 18:19:54 ID: FPux1U9P
    オンラインレクチャーをやっていた現1年です!

    ICU一般入試の合格最低点の公開は2009年度入試からです。

    2009年が184.4点、2010年が188.3点でした。

    中央値補正は選択した科目によって有利・不利がなるべくでないようにすることが主目的のはずですが、オンレクの講座の資料では合格者の成績をふまえるとICUは全教科で中央値補正による得点調整をやっているようだという試算も出ていました。

    各年度の各教科ごとの偏差値を参考にして立ち位置を考えるようにアドバイスがあったと思います。

    いずれ開示されるかも知れませんがどの大学でも最終的調整課程は公開されていません。
    (早大などでは入試センターの方でもご存じなく、早大内でも計算式・調整過程を数人しか知らない機密事項だそうです)

    私が勉強ている時は何割とったとかではなくて、常にオンレク内の試験ごとの偏差値を気にするようにしていました。偏差値で50いくつ以降なら合格ラインという事がオンレク内のアドバイスに書いてありました。

    体感的にも中央値補正や得点調整、合格最低点はICU入試の合否に大きく関わっていると思います。

    その意味でも単に問題や答えをあわせをするのではなくて、オンレクで演習をした方がICU合格の近道になると思います。

    BUCHO NETさんのオンレク講座は「ICU オンレク」で検索すると出てきますので参考にして下さい。



引用返信/返信
■9082 / ResNo.4)  Re[3]: 便乗失礼します
apple 2011/01/24(Mon) 10:36:02 ID: sm3WxW0I
    どうもありがとうございました。
    あともう少しですが、走りきります!
引用返信/返信
■9083 / ResNo.5)  Re[4]: ICU入試合格最低点について
m+ 2011/01/25(Tue) 14:31:59 ID: FlDFK8s4

    どうもありがとうございます。
    「7割を目標に細部は気にするな」ですね!
    残すところ二週間を切りましたが最後まで粘って頑張ります。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9078 / 親記事)  学内新聞WG、入試特別号販売のお知らせ
BUCHO 2011/01/23(Sun) 16:06:27 ID: diyUIL1B
    ICU学内新聞サークル、The Weekly GIANTS(略称:WG、通称:ウィジャン)からのお知らせです。

    2月4日の入試前日、及び2月5日の当日に、毎年恒例のWG入試特別号を販売させていただきます。入試土壇場予想、合格体験記、学内の様子、トイレ配置図など、入試情報満載でお届けいたします(同新聞部OBのBUCHOも執筆させていただいております)。

    詳しくは下記URLをご参照ください。

    http://icu.bucho.net/icu/coupon/

    なお今年度編集長はついにBUCHO.NET、ICU入試受験対策オンラインレクチャー(オンレク)出身者です!
    前日の下見の際などに、入試相談など、お気軽にどうぞ。
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9072 / 親記事)  教えてください!!
aiko 2011/01/21(Fri) 19:42:20 ID: sDoVjjIA
    つまらない質問ですが、気になってしまって…

    ICUは土曜日は授業ありますか!?
    学年が上がれば授業の選択によるかもしれませんが、
    1年生のうちはどうでしょう??

    パンフに載っていた時間割例には月~金までしか
    出ていなかったので気になりました!!
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9075 / ResNo.1)  Re[1]: 教えてください!!
reste 2011/01/22(Sat) 05:32:01 ID: ox+t0++m
    必修は月~金までに入りますし、一年でとったほうが良い
    カリキュラムもこれに収まってたと思います。

    もちろん、一年のうちから土曜日(比較的応用性が高い)授業も
    取ることはできます
引用返信/返信
■9077 / ResNo.2)  Re[2]: 教えてください!!
aiko 2011/01/22(Sat) 21:54:46 ID: sDoVjjIA
    ありがとうございます!!
    つまり、ELPが土曜日に入ることはなく、
    選択によって土曜日が休みになる可能性もあるということですよね
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9074 / 親記事)  ICUの対策について
ryo 2011/01/21(Fri) 22:36:29 ID: cmKCCSpB
    センター失敗してしまい一般で受験することになったのですが、過去問を解いたところそれぞれ5割ほどしか得点できませんでした。

    なんとか合格点までもっていきたいのですが、
    これから先どんな勉強をしていけばいいでしょうか。

    過去問を1度解いただけで他のICU対策は全くしていません;



    よろしくお願いしますm(__)m
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9068 / 親記事)  社会科学選択者と自然科学選択者の比率について質問です。
EM 2011/01/19(Wed) 16:31:53 ID: uj0SVMH9
    社会科学選択者:自然科学選択者の受験者の割合及びその合格者の割合はどの程度のものなのでしょうか?

    娘が受験予定です。
    ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
    よろしくお願い致します。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9069 / ResNo.1)  Re[1]: 社会科学選択者と自然科学選択者の比率について質問です。
BUCHO 2011/01/19(Wed) 21:47:00 ID: diyUIL1B
引用返信/返信
■9070 / ResNo.2)  Re[2]: 社会科学選択者と自然科学選択者の比率について質問です。
EM 2011/01/20(Thu) 08:58:56 ID: uj0SVMH9
    どうもありがとうございました!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9065 / 親記事)  2011年度ICU一般入試の出願期間は2011年1月6日(木)~1月18日(火
BUCHO 2011/01/11(Tue) 20:21:36 ID: diyUIL1B
    リマインダーです。
    2011年度ICU一般入試の出願期間は2011年1月6日(木)~1月18日(火)となっております。期限内に受験料を振り込みの上、願書の所定の事項を記入し、郵送してください。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9066 / ResNo.1)  Re[1]:2011年度ICU一般入試の出願期間は2011年1月6日(木)~1月18日(火)
akkun254 2011/01/14(Fri) 00:33:18 ID: Tc9OfPmf
    6日に出願しました(^-^)v

    ちなみにまだ出願されていない方へ
    コンビニでは手数料463円、みずほ銀行では手数料は525円かかります。

    みずほ銀行で振り込むと、もれなく合格祈願の鉛筆が貰えます。

    Peace bell奨学金を出される方は出願封筒に忘れずに同封しましょう!

    残り3週間と少し頑張りましょうw
引用返信/返信
■9067 / ResNo.2)  Re[2]: :2011年度ICU一般入試の出願期間は2011年1月6日(木)~1月18日(火)
BUCHO 2011/01/15(Sat) 11:10:46 ID: diyUIL1B
    貴重な情報をありがとうございます。みずほ銀行は富士銀行の時代から合格鉛筆をくれていたのですが、今でも伝統が続いているのですねぇ。頑張ってくださいといって手渡されるとちょっとうれしいですよね。

    少々補足です

    ・銀行振り込み
    ほとんどの大学で、受験料は大学指定の銀行の本店・支店からの振り込みは無料、その他金融機関からの振り込みは有料(他行からの振り込み手数料は高いです。ICUの場合東京三菱UFJ銀行なら無料でしたか?みずほ銀行も?)。

    ・コンビニ払い
    ICUの受験料支払いで、コンビニ利用の場合センターのみなら473円、一般なら683円、一般+センター683円ですね。並ばなくてよいし、特に近くに大学指定の金融機関がない場合は、窓口が3時までの銀行より、24時間対応のコンビニに方が圧倒的に楽ですね。
    ちなみにファミマならファミマTカード(クレジットカード)が使えて、Tポイントが貯まります。事前に作っとかなきゃですが、何大学、何学部も受ける場合はかなりポイントが貯まりそうです。

    (自分のように毎年大学入試を受験していると、受験料はかなり高く、かつ自分の懐具合に関わってくるので詳しくなります 笑)。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8852 / 親記事)  ICU在校生・卒業生の方、お願いします。
K.I.A 2010/07/24(Sat) 22:44:35 ID: 1XY9dpfj
    こんにちわ
    今回、英語能力に関して質問があるんですがよろしくお願いします。

    さて、ICUといえば、InternationalのIがあるぐらいなので、英語能力は高いのは知っています。
    実際、必修のELPで大変しごかれると在校生の先輩から聞いたので相当英語能力は在校中に上がると思います。^^;;

    では、簡潔に言えば、どれぐらい上がるのでしょうか?
    それこそ Native speakerという域 にまで上がるのでしょうか?

    よろしくおねがいします
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■8853 / ResNo.1)  Re[1]: ICU在校生・卒業生の方、お願いします。
リストバンド 2010/08/04(Wed) 23:57:13 ID: abWAYQX4
    ちゃんとやっていれば英語で仕事や勉強をするのに困らないレベルにはいけますよ。
    ちなみに英語の翻訳のプロになりたいとかなら話は別で、スポーツや音楽と同じで始めた年齢や環境、才能が問われる世界ですよ。
引用返信/返信
■8899 / ResNo.2)  Re[1]: ICU在校生・卒業生の方、お願いします。
arer 2010/10/06(Wed) 22:13:34 ID: LgTxKbmy
    入学時と一年次ELP終了時にうけるTOEFL PBTを比較すると平均30ポイント上昇するそうです、iBTなら11、TOEICなら85ポイント程度でしょう。

    一年間ICUに在籍した効果ですが、テストに関して言えば割と大きな効果があるといえるかと思います。

    しかし、英語が話せるというのは知識の問題ではなくて、心理的な面が大きいかと思います。TOEIC900点でも英語を話せないICU生はいくらでもいますし、逆もたくさんいます。

    これは英会話に対する意欲や興味の問題で、学生生活を通じていかにノンジャパとかかわれるかということにかかっているでしょう。
    寮生活、授業、留学等そういう環境はICUには用意されています。
    native speakerになれるかどうか、これはあなたの学生生活しだいかと思います

引用返信/返信
■9064 / ResNo.3)  Re[1]: ICU在校生・卒業生の方、お願いします。
シータ 2011/01/08(Sat) 23:46:20 ID: 4+JAUC74
    ICUに在学中の1年生です。現在ELPを受講しています。プログラムAという、一番下のレベルです。
    わたしは入学前は「留学しなくても英語がペラペラになるに違いない!」と思っていましたが、少し勘違いをしていました。
    まず入学直後の一番最初の授業から、native speakerの先生方はもちろん、non-nativeの先生方までも、標準のスピードで喋ります。英語が苦手な学生を配慮して遅くしたりはしません。また授業中のグループディスカッション(3~5人で輪になって議論をすることです)では自分の意見を英語で言わなければ相手にも伝わらないし、ディスカッションの効率や質を下げることにもなりかねません。またディスカッションでは予習をしなければセクションメイト(高校のクラスメイトとおなじようなものです)に迷惑をかけます。さらに課題は基本的にエッセイとよばれる、英語でかく小論文のようなものです。どのくらいあがっているのかは自分では分かりませんが、他大よりははるかにしごかれているのは事実だとは思います(^^; 昨年の4月よりは授業についていけるようになり、native speakerの先生ともスムーズにコミュニケーションがとれるようになり、英和辞典に頼らなくなった、という感じです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



- Child Tree -