ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
ICU理系科目で受験予定。併願校について(0) | ICU入試リスニング対策、参考書は買うべき?(1) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8139 / 親記事)  直前対策講座
BUCHO 2008/10/13(Mon) 20:42:39 ID: diyUIL1B
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■8211 / ResNo.1)  Re[1]: 直前対策講座
BUCHO 2008/11/09(Sun) 20:03:16 ID: diyUIL1B
    本日より3rd Termが開講しております。
    引き続き直前対策講座も好評受付中です。
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8192 / 親記事)  センター利用と試験教室の様子について
加奈 2008/11/03(Mon) 16:20:52 ID: y+HN1NWx
    はじめまして、高3の加奈といいます。
    私は国公立が第一志望でICUは第二志望しています。
    ICUのあの独特な試験問題の対策にはあまり時間をかけたくないので、できればセンター利用で合格したいと考えているのですが、センター利用の場合は大体何パーセントくらい取ればよいのでしょうか?

    あと試験教室の写真をこのHPで見させてもらいましたが、実際の試験の際にはあの小さな机椅子で受験生同士の間隔を空けずに詰め込まれるのでしょうか?
    だとしたら隣の人との距離が近すぎて集中できない気がするのですが…(汗

    ご回答よろしくお願いします!

引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■8193 / ResNo.1)  Re[1]: センター利用と試験教室の様子について
とろ 2008/11/03(Mon) 20:37:59 ID: PiMZdFbD
    代々木ゼミナールのwebページで、志望校への道→合否分布表→センター得点分布表
    の順にclickしてください。2008年度はセンター試験87.5%で合格といったところみたいですね。
引用返信/返信
■8202 / ResNo.2)  Re[2]: センター利用と試験教室の様子について
加奈 2008/11/07(Fri) 18:37:25 ID: VddLtEJh
    87.5%ですか。
    それなら今まで通り9割を目標に勉強していこうと思います。
    ありがとうございました!
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8186 / 親記事)  卒業にかかる年数について
かな 2008/10/26(Sun) 22:19:21 ID: O+rlS+d5
    現在、大学三年生です。トランスファーを考えていて、来年受験します。
    編入後、ICUの場合、卒業に3年かかると聞き、実質二浪と同じかぁ…と覚悟していましたが、4年かかると聞き、ちょっと動揺しています。できれば三年で卒業したいです!!!無理でしょうか?厳しいでしょうか?知っているかた、教えてください!あと、読解の最後の問題(文法の穴埋め)が苦手です…TOEFLの文法問題も、正誤判断がほとんどで、穴埋めってなかなかないですよね…どうやって勉強すればいいですか?教えてください。
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■8188 / ResNo.1)  Re[1]: 卒業にかかる年数について
BUCHO 2008/10/29(Wed) 17:05:12 ID: diyUIL1B
    現在3年生で編入できそうな単位をたくさんお持ちなら全然問題ないと思います。

    穴埋めはリーディングの読む量を増やすことと、後は手っ取り早く過去問の数をこなすことでしょうか。過去問ではある程度空所になる箇所が決まっていて、演習を繰り返すうちにパターンが見えてきます。

引用返信/返信
■8190 / ResNo.2)  Re[1]: 卒業にかかる年数について
ひゅう 2008/11/01(Sat) 00:31:51 ID: uPbvPO09
    今年トランスファーで入学したひゅうと申します。
    さて、トランスファーで入学した場合の卒業にかかる年数ですが
    現在かなさんがどれくらいの単位をとっていらっしゃるかと
    それがICUの単位にどれくらい変換できるかによると思います。

    今私もそうなのですが、最初の1年はほとんどELPに時間が
    とられてしまうので、早く卒業したいならELP免除を狙うとか
    (といってもELP免除者は数少ないのであまり現実的な案ではありませんが..)
    せめていちばん上のprogram CでELPの授業数が少なくてすむ
    ようにするしかないです。

    それから、トランスファーされてからICUで勉強したいことは
    今の大学で勉強されている分野と同じですか?
    同じなら今の大学で取った授業の単位をメジャーの単位として
    変換できるので、基礎科目を1から取らないでもすみます。

    一応早く卒業するための方法を挙げてみましたが、
    トランスファーは人によって全く状況違うので
    実際に入ってみないと卒業年数がどうなるかははっきりとは分かりません。

    私も浪人や編入をしていなければ、かなさんと同じ学年ですが
    どうせならとことん勉強しようと、順調にいけば2011年卒業出来るところを
    1年伸ばして2012年卒業にする予定です。
    私の個人的な意見としては、早く卒業したい気持ちも分かりますが
    せっかくICUに編入するのなら、焦らず単純に学ぶことを楽しんだほうが
    よいのではないでしょうか。

    トランスファーするためのお勉強頑張って下さい。




 
引用返信/返信
■8191 / ResNo.3)  Re[2]: 卒業にかかる年数について
かな 2008/11/03(Mon) 09:53:12 ID: 5f6vgM5+
    buchoさん、ひゅうさん、返信ありがとうございました。
    私の場合、単位は語学に関するものが多く、あとは一般教養で、編入後、国際関係を専攻したいと思っているため、あまり意味が無いかもしれません。換算方法も、成績が一定以上クリアしていればいいのか、それとも内容をかなり重視するのかよくわからないし…
    正直、不安な気持ちはあります。

    でも、まずは合格をめざします。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8108 / 親記事)  ICU特別選考 : 二次
だいき 2008/10/10(Fri) 01:58:18 ID: XHI6CrXl
    もうだいたい一次の結果がわかった頃と思います。
    そこで、二次についての話しがしたいと思いまして
    新しくスレッドたてさせてもらいました。

    二次では面接って本当にないのでしょうか??
    志望理由とかも聞かないのでしょうか!?
    そのままグループディスカッションなんですかね??
    何かと、謎が多いICUの特別選考二次...
    かなり不安です。汗

    今年は多くの志願者がいたようですし
    例年の様に一次通過のほとんどを二次も通過させないのでは
    ないだろうかとか
    すごく邪心というか、色々考えてしまいますorz
    そういうのは自分だけでしょうか...苦笑
引用返信/返信

▽[全レス42件(ResNo.33-42 表示)]
■8173 / ResNo.33)  Re[29]: ICU特別選考 : 二次
haru 2008/10/17(Fri) 21:56:50 ID: D+H+1Fx8
    いよいよ明日ですね☆ミ
    私は今日東京に到着して、今はホテルでソワソワしてます。笑

    私も受験生を見つけたら勇気を振り絞って話かけてみよ~(・ω・)♪
    話してみたら、偶然この掲示板見てる人だった!ってのもありそうですね。笑っ

    みなさん今夜はぐっすり寝て、明日全力で頑張りましょう!
    楽しむことも忘れずに♪

引用返信/返信
■8175 / ResNo.34)  Re[30]: ICU特別選考 : 二次
PKO 2008/10/19(Sun) 00:11:26 ID: LmZejVR+
    みなさん、今日どうでしたか?
    楽しめました?
引用返信/返信
■8176 / ResNo.35)  Re[31]: ICU特別選考 : 二次
だいき 2008/10/19(Sun) 00:24:28 ID: XHI6CrXl
    皆ー楽しかったね!!笑
    とりあえず、仲良くなれた事がなにより嬉しかった!!
    帰りの飛行機がとある方(って皆知ってるか...笑)と一緒で
    しかも飛行機搭乗前に気づいたという鈍感さwwww笑

    皆で受かってるといいねw
    というか受かってるに違いない!!

    あ、mixiコミュ立ち上げたらご一報下さい。
引用返信/返信
■8177 / ResNo.36)  Re[32]: ICU特別選考 : 二次
にゅ 2008/10/19(Sun) 07:05:16 ID: XOX+ldUq
    楽しかったですね!
    みなさんにも会えましたし(笑)
引用返信/返信
■8178 / ResNo.37)  Re[32]: ICU特別選考 : 二次
petit prince 2008/10/19(Sun) 08:10:27 ID: U6PNnr7R
    ホント緊張したけど、皆と仲良くなれてよかったです!^^
    あと合格発表まで1週間もないけど、みんなが合格しているよう祈ろう!

    コミュ立ち上げましたよ~
    15文字以内っていう規制があったからコミュ名少し変えちゃったけど。。。

    「ICUに受かるかもしれない組」です!

    mixi参加してる人はどんどんはいってくださーい♪
引用返信/返信
■8179 / ResNo.38)  Re[33]: ICU特別選考 : 二次
けをり 2008/10/19(Sun) 16:18:36 ID: JVXO3HGg
    昨日はお疲れ様でしたー★☆
    とても楽しかったよね(^▽^)
    すごい雰囲気よかったしw

    みんなで合格したい!
引用返信/返信
■8180 / ResNo.39)  Re[34]: ICU特別選考 : 二次
haru 2008/10/19(Sun) 17:49:53 ID: OLamJV9s
    お疲れ様でした~!
    今やっと愛媛に帰還しました・・疲れたぁ~><

    18日楽しかったね☆ミみんなフレンドリーで話しやすかった~
    みんな入学式で会おー!
引用返信/返信
■8183 / ResNo.40)  Re[35]: ICU特別選考 : 二次
けをり 2008/10/24(Fri) 13:22:14 ID: hSaYoGoL
    さっきパソコンで結果みましたー★☆

    合格でした(ノд`)♪

    クリック怖かった・・・・;



引用返信/返信
■8184 / ResNo.41)  Re[36]: ICU特別選考 : 二次
haru 2008/10/24(Fri) 21:16:16 ID: OLamJV9s

    けをりsおめでと~☆
    私も合格してました♪

    みんなが祝福してくれてすっごい嬉しかった~v

    肩の荷が下りた感じ!笑
引用返信/返信
■8189 / ResNo.42)  Re[37]: ICU特別選考 : 二次
BUCHO 2008/10/30(Thu) 18:04:13 ID: diyUIL1B
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-39] [40-42]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8123 / 親記事)  相談があります
Zer 2008/10/12(Sun) 23:30:24 ID: x0x6eeax
    現在、高三で文系国立志望の者です。
    先日ICUの事を知るまで正直、受験に関し大した熱意は無く
    そこそこの所へいければラッキー という程度の気持ちでした。

    しかし、あることで自分の英語力をしっかり鍛えたいと感じ
    またリベラルアーツという制度も自分の理想としている教育の形だったので
    この時期になって、ICUを目指そうという考えに至りました。

    そこでこのサイトを見つけ、早速Web Exam で問題を解いてみたのですが・・・

    問題形式の独特さに戸惑うよりも
    知識力としての力不足を痛感しました。
    世界史、地理に関しては手も足も出ません。

    そこで相談があります。
    現在の状況からICUを目指すというのは、
    果たして妥当な判断なのでしょうか?
    もし、まだ可能性があるとするならば
    どのコースで申し込むといいのでしょうか?

    ちなみに以前英語圏で生活していたお蔭なのか、
    楽器をやっていたからなのかはわかりませんが
    リスニングに関しては、そこそこに出来ます。
    公式サイトで視聴した際も、講義形式のテストには少し驚きましたが
    おおよそ聞き取れたかと思います。

    場違いな質問かもしれませんが、レスポンスをよろしくお願いいたします。
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8150 / ResNo.1)  Re[1]: 相談があります
BUCHO 2008/10/15(Wed) 17:57:14 ID: diyUIL1B
    国公立型で各教科をしっかり勉強されているなら、出題範囲が広い学際的なICU入試では有利な部分もあり、十分にチャンスはあるでしょう。
    またリスニングはあまり対策しない受験生が多いので、特に長文の聴き取りが得意であるとしたら有利なポイントだと思います。
    難易度に関しては過去問等を参照してみてください。
    (web examの内容はあくまでもクイズ的な抜粋なのであまり気にしなくても大丈夫です)

    コースはお好みでよいと思いますが、TOEFL教材までしっかりやるなら年間のコース、そこそこしっかりなら2nd + 3rd Term、11月末まで待てるなら直前対策講座がよいと思います。

    講座を受けるかは別にして、まずは過去問全体を一度目を通すと(できれば一通り解いてみる)、試験の全体像が見えてきて、どのような対策が必要か(あるいは不要か)がある程度分かるかと思います。
引用返信/返信
■8167 / ResNo.2)  Re[2]: 相談があります
Zer 2008/10/16(Thu) 22:35:34 ID: x0x6eeax
    回答ありがとうございます。

    基礎学力に不安があるので、11月まではセンター向けの勉強にしぼって
    その後に、直前対策講座をとらせていただこうかと考えています。

    過去問ですが
    ト○ルから出ている「ICUの英語」という本を友人から貸してもらい
    ざっとですが、一通り見てみました。
    個人的な感想ですが、勉学というよりかは一般常識+頭の回転の早さ
    という要素が濃いような気がしました。
    また、リスニングもやはり難しいですね・・・・

    「直前対策講座」というのは、過去問と練習問題のほかにも
    各教科に関する対策の情報というのが付属するのでしょうか??
引用返信/返信
■8181 / ResNo.3)  Re[3]: 相談があります
BUCHO 2008/10/20(Mon) 14:50:05 ID: diyUIL1B
    >個人的な感想ですが、勉学というよりかは一般常識+頭の回転の早さ
    >という要素が濃いような気がしました。

    そうですね、後は出題範囲が広いので、全ての問題の対策をしようとするのではなく、自分の受験科目、得意科目が出題されたらしっかりと得点すること、また頻出のパターンに慣れるというところでしょうか。あまり時間をかけるべき科目ではありません。

    >「直前対策講座」というのは、過去問と練習問題のほかにも
    >各教科に関する対策の情報というのが付属するのでしょうか??

    基本的に通常講座の内容を省略したものとなりますが、教科別対策等は盛り込まれる予定です。
引用返信/返信
■8182 / ResNo.4)  Re[4]: 相談があります
Zer 2008/10/23(Thu) 07:13:05 ID: RHEO0Wiu
    ありがとうございました
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8174 / 親記事)  質問:一般入試の理系科目について
asakura 2008/10/18(Sat) 21:01:41 ID: xhtumTuc
    こんにちは。

    僕はicuの一般入試で自然科学を選択しようと思っています。

    数学、化学、物理のうちのどれか二つで受けようと思うのですが、それぞれの難易度はあまり変わらないのでしょうか?

    また範囲は赤本で見ると物理はⅡまでやっておいた方がいいなどと書かれていたのですが、上記の三教科はそれぞれどの位までやっておけばいいのでしょうか?

    言い忘れましたが僕はicu一本で行こうと思っています。

    長々とした質問ですいませんがよろしくお願いします。


 
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8062 / 親記事)  四月帰国入試について
nao 2008/09/16(Tue) 16:12:46 ID: PHS3RSOn
    BUCHOさんに質問です!私は4月の帰国子女入試を受けるのですが、今年から一般考査試験がなくなったため、倍率があがると聞いたのですが、実際はどうなんでしょう?今年度の帰国入試について知ってることがあればぜひ教えてください!
引用返信/返信

▽[全レス8件(ResNo.1-8 表示)]
■8067 / ResNo.1)  Re[1]: 四月帰国入試について
BUCHO 2008/09/20(Sat) 18:02:51 ID: diyUIL1B
    すみません見逃してました orz
    科目と言うより日程が2月から9月になったことで受験者層に変化がありそうですが。
    今日実施でしたがいかがでしたか?
引用返信/返信
■8124 / ResNo.2)  Re[2]: 四月帰国入試について
太郎 2008/10/13(Mon) 00:02:08 ID: kbVBmxtq
    先日4月入学帰国入試に合格しました。
    併願は早○帰○生共通入試と上○(国○教○以外)です。
    日程が
    早9/5、ICU9/20、上9/21で
    TOEFLの点が良かったので、出願し受験しました。
    TOEFLは105点以上(ibt)でした。現地の高校の成績も問題ないと思います。
    早は法、商、教が発表済みで、それ以外はまだ、
    慶も発表前なので、
    棄権者がとても少なかったように感じました。
    公式発表では、ttp://subsite.icu.ac.jp/admissions/information/applicants_data.html
    243人志願、56人合格でした。

    小論文は早○の勉強をしていれば十分解けました。
    面接は、願書の何を学びたいかとか、人生観を変えた出来事など丁寧に書いてそれほど突っ込まれなかった思います。
    ごくごく一般的な質問でした。
    早稲田にも受かったのですが第一志望学部でなかったので、どちらに行こうか迷っています。
    期限内に決められなかったので、両方に手続きをとりましたが。
    昨年に比べ、ICUの偏差値が下がってきているのが気になります。
    早○○際○養はもとより、上○国○教○にも押さ気味なのが心配で
    迷うのです。上○の国際○養なら自分は書類さえだせば受かるはずなので、
    ICUのほうが今後下になってしまうなんてことは許せない気がする。
    今後はどうなっていくと思いますか?力強いお言葉をいただけたら
    ICUに決めるのですが。
引用返信/返信
■8126 / ResNo.3)  Re[3]: 四月帰国入試について
nao 2008/10/13(Mon) 13:10:18 ID: Id0r+mcV
    おめでとうございます。
    私もICU受かりました。
    上智も合格しましたが、私は断然ICUに行くつもりです。
    太郎さんは上智の結果はどうだったんですか。

    ICUは早稲田に比べるとブランド力は下なのではないかと思います。
    しかし、ICUの偏差値が上智や早稲田の国際教養より下というのは、
    上智や早稲田は「英語」を重視するのに対し、ICUは英語には
    強いものの、日本語の方もしっかりしていないと入れません。
    その証拠に、ICUは一般学力考査などの試験もありますし、
    4月入試の小論文も面接も日本語で行なわれました。

    私の友達は早稲田の国際教養に入学したのですが、
    教授の日本語がひどかったり、英語が簡単だったり
    することもあるそうです。

    ただ一つ言えるのは、どの大学に入っても、
    その大学がある程度同じ偏差値であれば
    あとは自分次第です。早稲田や上智が仮に
    ICUより偏差値が高くても、自分が勉強しようと
    思えばできますし、しようと思わなければできません。

    あと、私はやはり海外経験が長いので、日本語も十分に
    学びたいと思い、7割が日本語で授業を行なうICU
    を選びました。よく帰国子女で早稲田や上智に入った
    けれども、英語が簡単すぎ!と言う人がいますが、
    それならわざわざ日本の大学に行かなくても、
    海外の大学に行くべきなのではないかな、と私は思います。(やむおえない場合は違いますが...)

    あまり偏差値は気にせずに、自分が今何を学びたいのか、
    そしてそれに適した環境はどこなのかを考えれば、
    行きたい大学が見えてくるはずです!



引用返信/返信
■8142 / ResNo.4)  Re[4]: 四月帰国入試について
太郎 2008/10/14(Tue) 03:26:06 ID: kbVBmxtq
    naoさん、お返事ありがとうございます。
    上智は玉砕でした。小論文も面接も上手くやったつもりだったけど
    自分より上がいたのでしょう。ショックでした。
    僕は単身留学で2年半しか海外生活をしていません。
    TOEFLの勉強も帰国生入試のために必死でやったのです。
    cbtの時代から受けて、ibtへと、スピーキングには苦労しました
    留学経験があっても2年そこらじゃ、帰国入試は必死でした。
    SATの点があと少し足らず、慶応出願はあきらめました。
    だから、まだまだしっかり英語の勉強をしたいのです。
    その点で、帰国でもICUの4月入学に魅力を感じます。
    同時に、日本語もしっかりやりたい、という点は
    naoさんに共感します。日本で学び就職するために
    海外の大学を選ばなかったのですから。
    やりたい勉強がICUででき、ICUから大学院に行くのならいいと思うのですが、
    とにかく就職しなければ、という点で、男は辛いよ。です。
    同じように努力しても、就職の面で一歩最初から差がついているとしたら。

    それでも、やはり、第一志望でない学部で学ぶのはきついかも。
    と思います。ICUで自分の学びたいことがどの位できるか
    もう少し調べてから答えを出したいと思います。
    早稲田の国際教養後期日程のほうに願書をだしました。
    受かったらどうしよう。
    ICUのほうが学びの選択肢は断然多いですよね。
    naoさん、お互いに良い大学生活を送りましょう。

引用返信/返信
■8143 / ResNo.5)  Re[3]: 四月帰国入試について
受験生の親 2008/10/14(Tue) 10:06:15 ID: PiMZdFbD
    太郎さんの大学選びのポイントは、ズバリ大学のブランドなんだよね。だったらW大にしたら?確かにちょっと国際基督教大学の門戸は広くなっているようで、偏差値は徐々に下がってきてるみたいだよね。よくない予感は的中するかもね。
     でもね、ここにはたぶん、太郎さんと同じ観点で国際基督教大学を選んだんじゃない人が多く訪れているはず。それに、あなたの合格した帰国生入試のほかは、入試もまだこれから。みんな期待と不安でいっぱいだと思うよ。そこにあなたのこの書き込みはちょっとどうかと思うよ。大学をブランドで見て、ここは落ち目だと言う。それは、ここでは言っちゃだめなんじゃないかな。
     ブランドにこだわるあなたには、やっぱりW大。


引用返信/返信
■8144 / ResNo.6)  Re[5]: 四月帰国入試について
nao 2008/10/14(Tue) 11:07:50 ID: Id0r+mcV
    太郎さん、こちらこそコメントありがとうございます。
    2年半でそのTOEFLの点数はすごいと思います!
    自信を持っていいと思いますよ~

    私も就職において早稲田かICU、どちらの方が有利なのかは
    全くわかりません。ブランド力では早稲田の方が断然
    上ですが...だからといって必ずしも早稲田や上智卒の人
    が良いところに就職できるとは限りませんし...
    難しいですね~。
    でも就職って大学も、もちろん関係してると思いますが、
    それだけで決まるわけではないですし、ICUも早稲田に
    負けず劣らずのレベルだと思います。

    早稲田の国際教養は英語だけで授業が行なわれます。
    その点では英語にふれる時間というのは多いかもしれませんが、
    ICUも1,2年の間はELPという英語の授業をみっちり受ける
    そうですよ~。

    ただICUは少しくせのある学校らしいですから、
    勉強面だけではなく、キャンパスの雰囲気や、
    人柄、教授などの面から考えてみてもいいのでは
    ないでしょうか?
    ICUと早稲田では大学の雰囲気が全くといって
    いいほど違います。やはり4年間をそこで過ごす
    わけですから、自分にあった環境を選ぶのも
    大切だと思います!

    ところで上智はどの学部を受けたのですか?
    私は新聞科を受けました。
    試験がとても難しかったです...

    あと、もしもどの大学もピンと来なかったら、
    思い切って、国公立を受けてみてはどうでしょう?
    一ツ橋も京都大学も学部は限られていますが、
    帰国生試験はありますよー!
    国公立は早稲田よりブランド力も、学べる内容
    もまさっていると思いますし....

    あまり力にはなれていないと思いますが、
    ぜひぜひ!自分が納得のいく大学
    を選んでください!
    応援してます☆


引用返信/返信
■8145 / ResNo.7)  Re[4]: 四月帰国入試について
太郎 2008/10/14(Tue) 18:43:05 ID: kbVBmxtq
    No8143に返信(受験生の親さんの記事)
    > 太郎さんの大学選びのポイントは、ズバリ大学のブランドなんだよね。だったらW大にしたら?確かにちょっと国際基督教大学の門戸は広くなっているようで、偏差値は徐々に下がってきてるみたいだよね。よくない予感は的中するかもね。
    >  でもね、ここにはたぶん、太郎さんと同じ観点で国際基督教大学を選んだんじゃない人が多く訪れているはず。それに、あなたの合格した帰国生入試のほかは、入試もまだこれから。みんな期待と不安でいっぱいだと思うよ。そこにあなたのこの書き込みはちょっとどうかと思うよ。大学をブランドで見て、ここは落ち目だと言う。それは、ここでは言っちゃだめなんじゃないかな。
    >  ブランドにこだわるあなたには、やっぱりW大。
    >
    受験生の親さんへ
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、ICUを目指していらっしゃるこれから受験の方々には不愉快な内容を書いてしまって、申し訳ないと反省しております。
    不安になってしまった方々、不愉快な思いをされた方がいらしたら心からお詫びします。ごめんなさい。
    ただ、受験生の親さんの書き込みのほうがよほどストレートに断定されていらっしゃるので、不安にさせる度合いといったら僕が言いだしっぺですが、より悪いのではと思います。試験の質が違い、教育の質が違うから比べられない、とでも言ってもらえたら、僕だけでなく他の方々も不安にならなかったでしょう。僕は僕なりにICUにいいイメージ(「素晴らしい教育をする大学」)を持って受験しました。断定されるほど偏差値が落ちているのかとむしろびっくりです。僕は去年と今年のデータしか見ていませんから。
    ブランドとおっしゃいますが、世間のICUの特殊な「知る人ぞ知る」といったものも(ICUの)ブランドではないでしょうか。僕もICUの実力には惹かれているからこそ迷うのです。むしろ伺いたい。受験生の親さんがおっしゃるICUのブランド大(早、上、慶)にない魅力とは何か。
    自分の人生だからこそ、最大限に悩むのです。僕は悩んだ末、早とICUの入学金のうち、一校については自分でアルバイトして貯めた貯金を充て捨てる覚悟で親には出させませんでしたよ。
    就職の際に、大学名で最初から差がついているのは、周知の事実でしょう?
    僕の親は、僕に早に行ってくれ、と懇願します。世間体だけでない何かがあるからでしょう?
    受験生の親さんはICUが素晴らしい大学だと思い、ぜひお子さんに行って欲しいと願っていらっしゃる。幸せなことだと思います。

 
引用返信/返信
■8146 / ResNo.8)  Re[6]: 四月帰国入試について
太郎 2008/10/14(Tue) 20:30:43 ID: kbVBmxtq
    naoさんへ
    親身なコメントありがとうございます。
    上智の受験学部学科は勘弁してください、ICUで会うことになったら
    特定されてしまいます。(笑)最も人気の高い学科とでも言っておきましょう。
    上智の小論文難しかったですね。合格されたならすごいです。
    よく帰国入試なら楽チンでいいね。なんて言われますが、
    現地の高校の成績を必死に上げながら小論文や国語や受験英語の勉強もして、
    帰国生入試も上位大学を狙うとなれば、大変なことを知って欲しいですね。

    早、上の国○教○とICUはおっしゃるとおり教育の質が違うようで、
    比べることができないですね。
    僕にとっては学びたいことが学べることが一番、そして就職に強いことが同じくらい大事です。ブランド好きといった非難を受けても、それも重要です。
    ICUの環境ー交友関係、勉強できる環境、先生方との距離、などなど全て僕にとって理想的に思えます。
    早大には沢山の教授がいて、自分の努力次第で学びの場を増やせそうです。
    naoさんのアドバイスも参考に、これから色々調べて決めたいと思います。
    もし、ICUで会う事になりましたら、どうぞ宜しく!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7660 / 親記事)  指定校推薦について教えてください。
りの 2007/09/18(Tue) 00:00:07 ID: TZZwCpQ4
    指定校推薦についていくつか質問があります。

    まず、ICUの指定校推薦は落ちることがあるんですか?
    普通は、指定校だとほぼ合格すると聞いたのですが、
    やはりICUは特別なんですかね。

    次に、面接は英語ですか?

    あと、去年の小論文と面接はどのようなものでしたか?

    学校の進路指導室に行っても、資料がなくて困っています。
    知っている限りのことでかまいませんので、よかったら教えてください。








引用返信/返信

▽[全レス51件(ResNo.42-51 表示)]
■8091 / ResNo.42)  Re[2]: 指定校推薦について教えてください。
BUCHO 2008/9/30(Tue) 19:19:37 ID: diyUIL1B
    校内での選抜に通るとICUのリコメン用願書がもらえてそちらに記載があるかと思いますが、受験料は徴収されると聞いた覚えがあります(うろ覚えですが)。もしお分かりになったら今後の様子等も教えてください。
引用返信/返信
■8117 / ResNo.43)  Re[1]: 指定校推薦について教えてください。
you 2008/10/12(Sun) 14:28:20 ID: 9jO2dIgQ
    指定校推薦の面接って英語で行われるんですか?
引用返信/返信
■8127 / ResNo.44)  Re[2]: 指定校推薦について教えてください。
KO 2008/10/13(Mon) 13:34:46 ID: eaKLE1S8
    日本語です
引用返信/返信
■8128 / ResNo.45)  Re[3]: 指定校推薦について教えてください。
KO 2008/10/13(Mon) 13:36:47 ID: eaKLE1S8
    はじめまして ICUキリスト教同盟校の校内選考受かりました。
    やはりICUは指定校でも落とすと聞いたのですがどうでしょうかね...
引用返信/返信
■8130 / ResNo.46)  Re[4]: 指定校推薦について教えてください。
C 2008/10/13(Mon) 16:06:23 ID: 4TaVOtHB
    こんにちは。
    私もキリスト教同盟校の指定校推薦をいただいた者です。
    今は入学願書を書いているのですが、ちゃんとした準備をすれば落とされることはないのでしょうか。
    確か去年は全員合格だったんですよね。
引用返信/返信
■8131 / ResNo.47)  Re[5]: 指定校推薦について教えてください。
BUCHO 2008/10/13(Mon) 19:02:01 ID: diyUIL1B
    ついでに便乗ですいません。
    受験料はやはり徴収されるので?

引用返信/返信
■8132 / ResNo.48)  Re[6]: 指定校推薦について教えてください。
C 2008/10/13(Mon) 19:06:26 ID: 4TaVOtHB
    受験料については入学試験要項に書いてあったと思います。
引用返信/返信
■8133 / ResNo.49)  Re[7]: 指定校推薦について教えてください。
osa 2008/10/13(Mon) 19:10:35 ID: zwRZb3GG
    みなさん、小論文対策何されてますか??
    不安でいっぱいです・・・

引用返信/返信
■8134 / ResNo.50)  Re[8]: 指定校推薦について教えてください。
KO 2008/10/13(Mon) 19:24:33 ID: eaKLE1S8
    やっぱ不安ですよね。。。。。 
    ちなみにBUCHOさんとCさんはどういう感じですか??
引用返信/返信
■8137 / ResNo.51)  Re[9]: 指定校推薦について教えてください。
osa 2008/10/13(Mon) 19:51:42 ID: zwRZb3GG
    私は、長文に慣れようかと思っています。
    どれくらい解いたら合格できるんでしょうね。 全くできなかったら不合格ですよね??  怖いです。
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-39] [40-49] [50-51]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8118 / 親記事)  buchoさんへ リスニングCDについて
n 2008/10/12(Sun) 16:05:35 ID: bsNpS7AW
    リスニングCDの発売予定が9月と先日ここのBBSで伺ったのですが・・・
    そろそろ発売になりますか?

    価格もいくら位になるか教えてください
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■8122 / ResNo.1)  Re[1]: buchoさんへ リスニングCDについて
BUCHO 2008/10/12(Sun) 21:30:37 ID: diyUIL1B
    ひそやかに発売中です。
    リスニングCDのページをご参照ください。
    ご覧になっているページが更新されていない場合は、ブラウザの「更新」を押してみてください。

引用返信/返信
■8125 / ResNo.2)  Re[2]: buchoさんへ リスニングCDについて
n 2008/10/13(Mon) 09:13:37 ID: bsNpS7AW
    あ、見落としていたみたいです・・・
    お手数おかけしました


 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8092 / 親記事)  センター利用について・・・
asakura so-so 2008/10/03(Fri) 01:34:25 ID: TI4ozWYb
     ICUのセンター利用を受けようと思っているのですが、公民は一切勉強していま

    せん・・・。今から始めても何とかなりそうなのはどれなでしょうか。また、日本

    史受験の僕が、今から世界史に変えるとしたら、それは無謀なことでしょうか。皆

    さんの意見を聞きたく、投稿させていただきました。どうかアドバイスをくださ

    い。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■8093 / ResNo.1)  Re[1]: センター利用について・・・
k 2008/10/06(Mon) 19:20:50 ID: 2Y2b2FkO
    公民はなんとかなります。
    でも世界史に変えるのはキツイと思います。
    現時点でセンター7割以上取れるなら別ですけど。
引用返信/返信
■8094 / ResNo.2)  Re[2]: センター利用について・・・
asakura so-so 2008/10/06(Mon) 20:23:16 ID: TI4ozWYb
    ご意見ありがとうございます。やはり世界史に変えるのは厳しそうです

    ね・・・。公民は政経と現代社会と倫理ではどれが一番短期間で出来るでしょう

    か? 現代社会は去年学校でやっていますし、政経も政治はやり終えて経済をやっ

    ているところなのですが。

 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



- Child Tree -