ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
ICU理系科目で受験予定。併願校について(0) | ICU入試リスニング対策、参考書は買うべき?(1) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9997 / 親記事)  リスニング教材
Kaoru-m 2022/11/29(Tue) 08:46:16 ID: TkuQy53d
    最近、オンレクのお陰で回数を重ねたお陰でリスニングの点数が少しづつ安定してきました。ですが、残りの回数が少なくなってきてしまって、直前にいくつかは残しておきたいので、別の教材も探しています。

    ICUのリスニングと同程度のレベルで、対策になるような教材をご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

    やはりTOEFLなどでしょうか。いくつか問題をやってみたのですが、速度や発音のネイティブな感じなど、ICUよりやや難しいような印象を受けます。

    よろしくお願いします!
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9998 / ResNo.1)  Re[1]: リスニング教材
noah 2022/12/05(Mon) 11:46:56 ID: 2Y2b2FkO
    私はオンレクの指定の市販教材をやっていました。
    オンレクはTOEFL対策のものでした。
    IELTSもやりましたがTOEFLの方が近いと思いました。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9986 / 親記事)  志望動機の内容と合格の判断
かるがも 2022/10/29(Sat) 16:28:46 ID: ZqI3ASkF
    こちらのブログを読ませてもらってICUでは受験の申し込みをする時に志望動機を入力することを知ったのですが、
    そこで入れる内容は先生に読まれて合格の判断に使われるものでしょうか?

    僕の場合は暗記科目がない入試の形式と、大学で英語がやりたいという理由でICUを受けるつもりなので、
    あまりやってみたい事は決まっていなくて、志望動機にたくさんの字数は書けないような気がしています。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9991 / ResNo.1)  Re[1]: 志望動機の内容と合格の判断
連荘 2022/11/04(Fri) 16:51:18 ID: ZqI3ASkF
    願書は短い文章でいかに自分の言いたいことを言うかに苦労した記憶があるんので、字数が足りなくて困ることはないと思いますよ。

    それにICUは試験の合格最低点が出ているから願書が点数化されていることないと思いますよ。

    今の時点で仮でもいいから自分のやりたい事をメモしておいて、出願の時までにそれを蓄積しておけば出願の時に書くことに困ることはないです。

    まずは現時点でどんなことをやりたいか、あるいはICUでどんな事を学べるかのメモを作るところから始めてみては?


引用返信/返信
■9993 / ResNo.2)  Re[2]: 志望動機の内容と合格の判断
かるがも 2022/11/14(Mon) 04:47:30 ID: ZqI3ASkF
    連荘様ありがとうございました。メモを作るという発想がなかったのでとてもヒントになりました。オンレクもはじめましたので試験に向けて勉強頑張ります。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9992 / 親記事)  オンレクと奨学金
あずみ 2022/11/10(Thu) 06:01:11 ID: 2Y2b2FkO
    はじめまして中高一貫の高3で内部進学をしなかったためIcuへの進学を考えていて、親の負担を考えて奨学金を得られたら思います。オンレクはたくさんの人が奨学金を方がもらっていると知ったのですが、もらっているのは入試の成績がよいからでしょうか?
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9985 / 親記事)  高2の勉強
yit 2022/10/27(Thu) 16:36:54 ID: UuFvuhk2
    こんにちは、ICUに合格する人は高2の頃はどういう勉強をしているのでしょうか?普通の大学受験を進めるべきですか?ICU専門の対策はやっておくべですか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9990 / ResNo.1)  Re[1]: 高2の勉強
連荘 2022/11/04(Fri) 16:36:31 ID: eSgVuU0j
    ICUの場合は共通試験のような高校の総まとめという試験ではないから必ずしも高3まで待つ必要は無いです。

    早めにICUの入試問題に触れておくのはよいことだと思います。

    まずはICU問題を解くところから始めてみては?
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9979 / 親記事)  総合型選抜 二次の倍率について
2022/10/18(Tue) 13:47:18 ID: zUxFL0EA
    こんにちは。総合型選抜に関する質問があります。ICUは書類選考でかなりの人数を絞り、二次の面接ではほぼ落とすことがないと聞いたのですが、本当ですか?
引用返信/返信

▽[全レス8件(ResNo.1-8 表示)]
■9980 / ResNo.1)  Re[1]: 総合型選抜 二次の倍率について
haijp 2022/10/21(Fri) 21:39:03 ID: pS8Pctr3
    こんにちは!

    私は今年の二次選考に参加する予定のものです。
    もしかして、投稿者さんも面接に参加されますか?

    二次面接ではきちんと面接官の受け答えをまずできていれば大丈夫なのではないかと、私は勝手に予想しています。

    緊張しますが、面接は楽しんだ者勝ちだという先生からの言葉を信じて、挑みたいと考えています。
    教授と話せるせっかくの機会と考え、楽しみたいと思っています。

    一緒に合格したいです。お互い頑張りましょう。
引用返信/返信
■9981 / ResNo.2)  Re[2]: 総合型選抜 二次の倍率について
ebious22 2022/10/22(Sat) 00:14:17 ID: W78SPRgU
    冬さんが「聞いた」というのはどこで聞いたのでしょうか?

    私も二次面接を受験します
    BUCHOさんのブログでは、総合型選抜の個別面接で、厳しめの質問が出ている様子が分かったので、全員合格ということは絶対ないと思います。
    全員合格なら入学ウェルカムな質問しかしないはずです。
    オープンキャンパスの相談会でも2次は大切というアドバイスをされている先輩がいたので、私はしっかり準備して臨みたいと思います。

引用返信/返信
■9982 / ResNo.3)  Re[2]: 総合型選抜 二次の倍率について
2022/10/22(Sat) 11:21:49 ID: zUxFL0EA
    haijpさん こんにちは
    私も今日面接を控えています。面接は楽しんだもん勝ち、本当にその通りですね。楽しく対話ができるように意識してみます。ゆっくり深呼吸をしたり口角を上げることでリラックスできるみたいです。緊張した時はやってみてください。絶対合格して来年の春にICUで会いましょう!応援しています。


    ebious22さん こんにちは
    ICUの総合型選抜に合格した先輩から聞きました。あとは合格体験記にも同じようなことが書かれていました。(グループディスカッションを行われていた年の情報ですが)
    とはいえ、二次の正式な倍率が発表されている訳ではありませんし、油断は禁物ですね。
    ICUに対する思いを全て伝えることができるように、最後まで頑張って練習しようと思います。
    応援しています、絶対に合格しましょう!


引用返信/返信
■9983 / ResNo.4)  Re[3]: 総合型選抜 二次の倍率について
ICU27になる一人 2022/10/22(Sat) 17:00:22 ID: jsCg2H8y
    面接お疲れ様でした。皆さんどうでしたか。聞かれた質問は書類についてのが多かったりしますか。
引用返信/返信
■9984 / ResNo.5)  Re[4]: 総合型選抜 二次の倍率について
2022/10/22(Sat) 19:50:57 ID: 3WbLFu5g
    No9983に返信(ICU27になる一人さんの記事)
    > 面接お疲れ様でした。皆さんどうでしたか。聞かれた質問は書類についてのが多かったりしますか。

    お疲れ様でした!私は書類に関する質問が多かったです。あっという間の20分でした。楽しかったです!
引用返信/返信
■9987 / ResNo.6)  Re[5]: 総合型選抜 二次の倍率について
haijp 2022/11/02(Wed) 07:13:40 ID: pS8Pctr3
    結果出ましたね! どうでしたか?

    私は合格をいただくことができました。
引用返信/返信
■9988 / ResNo.7)  Re[6]: 総合型選抜 二次の倍率について
ebious22 2022/11/02(Wed) 15:33:49 ID: AsxtrVCH
    無事合格できました!ありがとうございました。このサイトとオンレクにはお世話になりました。

    面接は提出した書類の内容からさらに踏み込んだ質問や、研究の質問が多いと感じました。

引用返信/返信
■9989 / ResNo.8)  Re[6]: 総合型選抜 二次の倍率について
2022/11/02(Wed) 15:46:34 ID: pE1tZn+f
    こんにちは。私も合格しました…!来年からよろしくお願いします。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9973 / 親記事)  大学の見学について
8484 2022/09/28(Wed) 13:52:18 ID: WIB9+IJF
    大学の見学についてです。高3で科目の適正からICUに興味を持っています。
    オープンキャンパスに参加できなかったため、ICU祭に行くか迷っています。
    地方に住んでいるのですが受ける大学すべて見学にいったほうがいいですか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9976 / ResNo.1)  Re[1]: 大学の見学について
maximum 2022/10/06(Thu) 18:59:50 ID: gYirI49W
    去年受験したICU 1年です。

    去年はOCも祭もやっていなくて個別参加のキャンパスツアーだけでした。

    キャンパス見学への参加は自由だと思いますが私はICUを見学したことで受験勉強のやる気がアップしたのでとってもオススメです!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9974 / 親記事)  オンレク過去問実施の時期について
kaoru-m 2022/09/30(Fri) 07:57:20 ID: WN++pXpI
    質問です!

    オンレクで過去問を進めているのですが、皆さんは時期的にどのような配分で進めてらっしゃったのでしょうか。

    直前にやりこむ分を残しておきたいような気もするのですが、リスニングなどはどんどんスピードが速くなっているようなので近年のまでやってしまった方が良いのかな、という気もします。

    直前期にどれくらい残して、あとは早く進めて繰り返し学習した等、アドバイスがあればよろしくお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9975 / ResNo.1)  Re[1]: オンレク過去問実施の時期について
maximum 2022/10/06(Thu) 18:53:10 ID: gYirI49W
    去年受験したICU 1年です。

    オンレクは推奨度の高い過去問をまず解いて、後は年度にこだわらずたくさん解くようにしました。
    人文社会は古い問題がとても難しくて、入試当日に解いた問題が一番簡単に感じました。
    英語だけはICUの過去問にこだわらず他の問題集を併用しました!
    ICUの過去問は面白い問題が多くてBUCHOさんの解説もユーモアがあって気晴らしにやるのがいい感じでした!


引用返信/返信
■9977 / ResNo.2)  Re[2]: オンレク過去問実施の時期について
kaoru-m 2022/10/07(Fri) 06:36:33 ID: z5vEcmzs
    ありがとうございます!

    直前にどのくらい残しておいたかなど覚えていらっしゃったら教えていただけると嬉しいです!

    よろしくお願いします。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9961 / 親記事)  夏休み明けの勉強について
glory 2022/09/04(Sun) 07:52:21 ID: PO9WK1vb
    夏休みは時間があったのでICU対策の勉強がで
    きていました。

    2学期は始業から文化祭があったり部活の引退
    があったりと、思うようにはICU用の勉強がで
    きていません。

    英語の勉強をしていっぱいいっぱいという感
    覚です。

    ICUの受験生の方は二学期はどのように勉強を
    していますか?

    ICUの先輩方の経験も聞けたらうれしいです。

引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■9968 / ResNo.1)  Re[1]: 夏休み明けの勉強について
連荘 2022/09/13(Tue) 14:48:33 ID: eSgVuU0j
    私が高3だった時は行事に熱心なクラスメイトがいて、行事の負担を無断で押しつけられそうになった事はありましたね。そういう行事に熱心な人ほどちゃっかり実行委員会であった事をアピールして推薦で進学してしまったり。秋以降は推薦や内部進学が決まる人が出てきて、一般受験の勉強を上から目線で見てくるようなような人も中にはいました。

    特に今年はコロナが少し落ち着いて部活や行事が復活しているから振り回されないように注意した方がよいですしょう。とにかく自分のペース、自分の空間で勉強を続ける事が大事なのでは?
引用返信/返信
■9970 / ResNo.2)  Re[2]: 夏休み明けの勉強について
glory 2022/09/17(Sat) 21:38:40 ID: Ve7eguOH
    ありがとうございます、頑張ります。
    二学期以降どのような勉強をしたらよいか
    のアドバイスがあったらお願いします。
引用返信/返信
■9971 / ResNo.3)  Re[3]: 夏休み明けの勉強について
連荘 2022/09/20(Tue) 15:52:18 ID: eSgVuU0j
    私の場合はオンレクでICUの過去問題を定期的に解くようにしていました。ICUの過去問題が身にしみるまでやって、どんな勉強をしたらICU入試に役立つかというのは常に意識しました。ICUの入試は特殊なので、闇雲にランダムな勉強をしないで、ICU入試で出た問題から学ぶつもありでやりました。
    リスニングだけは毎日やるようにして、英語の音声を毎日聞くと自分で決めてやっていました。


引用返信/返信
■9972 / ResNo.4)  Re[4]: 夏休み明けの勉強について
glory 2022/09/25(Sun) 17:10:58 ID: 2Q+Gwh7J
    ありがとうございます。
    過去問を定期的に解くところから始めたいと思います。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9962 / 親記事)  文法の参考書をやるべきかどうか
あじフライ 2022/09/05(Mon) 13:52:24 ID: KgHtvXGx
    こんにちは。英語に関して、今はリーディングの読解の練習、語彙、リスニングをメインにやっています。
    英語の文法の参考書をやるか迷っています。
    ICUの問題ではパート2で文法が出ていますがそれほど量が多くありません。
    文法問題は難しいものもあるのですが、このために文法書をやるべきか考えています。
    文法はあまりやりこんでいなくて、塾でもらっていたファーストステップという問題集をやり直し始めたのですが、ほとんど内容が入っていないことに気づきました。

    読解、語彙、リスニングだけでも量が多いので文法までやるべきか迷っています。
    また、やるとしたらどのような文法の参考書をやるべきでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9965 / ResNo.1)  Re[1]: 文法の参考書をやるべきかどうか
maximum 2022/09/09(Fri) 08:01:07 ID: gYirI49W
    私の高校ではEvergreenというのを使っていました。いろいろな内容が網羅されていまして、大体は説明が納得がいくもので私は気に入って使っていました。

    ICUの受験に向けて改めて文法を勉強したというよりは、オンレクでリーディングをやって気になった箇所だけ文法書をチェックするという形で使っていました。

    高校でも塾でも英語の授業で文法はやったので全くやっていないという訳ではありませんが、語彙やリスニングのように毎日やるというものではありませんでした。
引用返信/返信
■9969 / ResNo.2)  Re[2]: 文法の参考書をやるべきかどうか
あじフライ 2022/09/13(Tue) 16:29:33 ID: KgHtvXGx
    とても参考になりました
    ありがとうございます!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■9967 / 親記事)  総合型選抜で合格した方へ
Alois 2022/09/12(Mon) 15:36:33 ID: W15y4ulL
    今年度の総合型選抜に出願しました。1年間の留学のことを主に書きましたが、合格体験記によくあるようなボランティア活動や国際貢献活動はしてきてないです。このような経験をせずに合格された方はいらっしゃいますでしょうか。
引用返信/返信



- Child Tree -