ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■7388 / 親記事)  質問
2007/02/02(Fri) 13:50:08 ID: 2oErVH+7
    三浪の人っていますか?
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7419 / ResNo.1)  Re[1]: 質問
2007/02/06(Tue) 15:54:32 ID: UCD8L7j4
    私は21なので単純に3浪の計算になりますよ^^
    進路変えたりフリーターしてたり色々なので純粋な3浪ではないのですが(;^_^A
引用返信/返信
■7420 / ResNo.2)  Re[2]: 質問
2007/02/06(Tue) 18:37:04 ID: xLsagTir
    俺も安さんと似た様な感じで21歳です。
    お互い頑張りましょ。
引用返信/返信
■7610 / ResNo.3)  Re[3]: 質問
2007/06/28(Thu) 11:23:02 ID: 3uFqBncm
    自分は昔から読書なんてほとんどしてなくて、新聞も読まず、ニュースも見ませんでした。
    いろんなことにおいて知識がないように感じます。
    実際、ここのサイトのWeb Exam.をやってみたのですがどれも20%程度でした↓本当にバカなんだとわかりました。
    こんな私でもICUに受かるのでしょうか?(無茶な質問ですが)
    そんな方いらしたら答えてほしいです。(そんな方以外も)
    現在浪人です。今年のセンター英語8割でした。3教科しか勉強していません。
    厳しい回答お願いします。







引用返信/返信
■7612 / ResNo.4)  Re[4]: 質問
ICU生/11 2007/06/30(Sat) 21:12:27 ID: 2DYAqCEI
    受かるのでしょうか
    という質問は努力次第ではないでしょうか?

    ICUの入試は独特なので、そこに力を入れると結構有利になります。反面、ICU以外の大学には弱くなります。
    本当に受かりたいならICU一本がいいと思いますが、
    それも難しいと思います。実際私はICU第1志望でしたが、専願ではなかったです。もちろん受かりたい気持ちはすごい強かったですよ。

    今の地点で英語8割取れるのはかなりいいと思います。
    あと国語ができれば非常にアドバンテージです。
    ただこの国語の意味は広いです。言葉・単語の知識があり、文章読解が得意で、という感じです。古文・漢文はたまに1・2問でるぐらいです

    3教科目を何とってるか知りませんが、世界史なら結構アドバンテージになりますね。


    あくまで、参考程度にしてください。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7605 / 親記事)  ICU対策
かまちょ 2007/05/31(Thu) 14:39:38 ID: +LNeiP7O
    はじめまして
    現在浪人中のものです。
    国公立理系型のものなんですが質問がありますのでよろしくお願いします。

    国立を目指していますがふとしたきっかけでICUにも惹かれる様になりました。
    しかし英語の苦手な私にとっては希望が薄いように感じます。

    一回目のマーク模試では900点中730点くらいでした。
    一般はあきらめてセンター利用を狙ったほうがいいのでしょうか?
    それとも一般入試の勉強もしていったほうがいいのでしょうか?

    一般入試を受けるとしたら国語のようなものがあると聞いたのですが対策となる参考書や小説などはありますか?それとも過去問をバシバシやっていくべきでしょうか?

    また来年から一括でとるようですが試験は変わる場合はありますか?

    お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7611 / ResNo.1)  Re[1]: ICU対策
ICU生/11 2007/06/30(Sat) 21:05:29 ID: 2DYAqCEI
    センター利用は狙ってはいけないと思います。自分がそうでしたので。
    よかったら使う程度に考えてください。
    一般常識+国語+英語ができればまず受かると思いますが、
    人文科学考査と社会科学考査は取り扱う題材が人文系か社会系かの違いはあるものの要は「国語」です。配点は全部同じ=つまり国語2科目と考えることもできるので英語が多少苦手でもなんとかなったりします。一般常識も国語系が多いので国語は出来るにこしたことはないですね。
    対策はキリスト教、聖書とかでやすいのでやってもいいと思いますが、ICUしかない!という以外無理してやらなくてもいいと思います。
    一度過去問を見てみるといいと思いますよ

    試験は変わらないと思います。

    ICUの学生の大学への満足度NO.1の理由が入ってすぐに分かった気がします。1年次はとても忙しいですが、充実した日々を送ってます。一度オープンキャンパスに来てみてはいかがでしょうか。


    はじめまして
    現在浪人中のものです。
    国公立理系型のものなんですが質問がありますのでよろしくお願いします。

    国立を目指していますがふとしたきっかけでICUにも惹かれる様になりました。
    しかし英語の苦手な私にとっては希望が薄いように感じます。

    一回目のマーク模試では900点中730点くらいでした。
    一般はあきらめてセンター利用を狙ったほうがいいのでしょうか?
    それとも一般入試の勉強もしていったほうがいいのでしょうか?

    一般入試を受けるとしたら国語のようなものがあると聞いたのですが対策となる参考書や小説などはありますか?それとも過去問をバシバシやっていくべきでしょうか?

    また来年から一括でとるようですが試験は変わる場合はありますか?

    お忙しいとは思いますがよろしくお願いします
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7594 / 親記事)  3年次のトランスファー
匿名希望 2007/05/15(Tue) 23:35:21 ID: T+bvoiUZ
    ICUにどうしても行きたくて浪人したのにも関わらず玉砕し、4月から他大学に通っている者です。
    今回はトランスファーについて質問したいと思い、こちらに書き込ませて頂きました。

    ICUは一部の大学とは違い2年次に編入することができるとのことですが、私は色々な事情で
    2年次に編入することが出来ません。まだ編入するとは完全に決めているわけではありませんが
    3年次に編入されてくる方はどの程度いらっしゃるのでしょうか?
    また、1年早く編入を受け付けているというのはICUのカリキュラムなどを考えてのことでしょうし
    3年次の編入では2年次の編入より単位取得や卒業に不利になってしまいますか?

    今年中に一度オープンキャンパスなどに行き、実際に質問をしてみようとは思っていますが
    こちらをご覧になっている方からも何か少しでも教えて頂ければ幸いです。
引用返信/返信

▽[全レス7件(ResNo.1-7 表示)]
■7596 / ResNo.1)  Re[1]: 3年次のトランスファー
ムック 2007/05/21(Mon) 01:24:24 ID: f7QKcbTt
    だれもレスしないみたいなので、、
    学務科の方の話だと、二年間での卒業はELPが必修である関係上ほぼ不可能。
    二年間で卒業可能なのは入学後のプレースメントで、ELPが免除になった人くらい。免除になる人はほとんどいないから、現実的ではない。

    編入してくる人数は、詳しく知らないけど、毎年トランスファーの合格者が20人くらいだから、そんなもんじゃないでしょうか。
引用返信/返信
■7597 / ResNo.2)  Re[2]: 3年次のトランスファー
匿名希望 2007/05/21(Mon) 18:35:13 ID: T+bvoiUZ
    レスありがとうございます。 
    3年次で編入して2年で卒業できないとなると、私は1浪していますし結構キツいですね...
    過去ログを見てみたら単位認定される科目が少ないと書いてありましたし、もし転入できても
    ICUで勉強できる!ってだけであまりメリットはないかもしれませんね。
    よくよく考えてみます。

引用返信/返信
■7598 / ResNo.3)  Re[3]: 3年次のトランスファー
mina 2007/05/24(Thu) 00:20:52 ID: QAn8utiy
    私も今年トランスファーを狙っています。ムックさんとはちがって二年次からの編入希望ですが。。
    別に今の学校が嫌いなわけではないんですが、やっぱりなんだか満足できませんん。なにか不満があるたびに「ICUならどうなんだろう...」って比べちゃったりして。今のことだけじゃなくて将来のことも考えると私にはICUじゃないとダメだなって思うんです。
    それで入学当初からトランスファーのことを意識して履修科目を選んだり、新歓にも参加せず、友達をあんまり作らないようにしてフラフラ遊びに行かないようにしたり、(おかげで今これまでにないくらい友達が少ない…結構心細いものなんですね;_;)ストイックにやっているつもりなんですが、どうしても周りの子の楽しそうなところを見てると自分はすごく中途半端なことをしてるんじゃないかって悩んじゃうんです。いつまでたっても他人に依存して流されちゃう自分が嫌でしょうがありません。
    無駄に変なところでストイックなだけでどんな風に勉強すればいいかもよく分からないし、本読んでてもコレだけでいいの?って自問自答してたり…


    浪人しないでトランスファーねらいで他大学に進学したのはいいんですが、どんな生活を送ればいいのか、そんなことばっかり悩んで先に進めないでいます。五月病かなってくらい憂鬱…トランスファー経験者の方、何かアドバイスを下さい(>_<)
引用返信/返信
■7600 / ResNo.4)  Re[4]: 3年次のトランスファー
ムック 2007/05/24(Thu) 02:55:44 ID: f7QKcbTt
    ICU生じゃないのであまり参考にしないでください。

    >ICUならどうなんだろう?
    おそらくあまり変わらないんじゃないでしょうか。
    minaさんが目指しているものがなんだかは分かりませんが、ICUじゃないと出来ないことってあまり無いと思いますよ。
    むしろICUだと出来ないことの方が多い気がします。
    本当にICUでなければいけないのか良く調べ、考えてみるべきだと思います。

    例えば規模が小さいということは、何をするにしても予想以上に不利です。
    就職状況も入試難易度と比較すると遥かに良くないですし、社会に出たらICU卒は不利な面が多いと思います。

    ただもちろんICU生に聞くと、多くの人は学生生活には非常に満足していると言います。

    私個人の考えですが、ICUは学生生活を充実させるのには良い大学ですが、その後の事を考えるとデメリットが多いんじゃないかと思います。

    ちなみに私自身は一応トランスファー経験者です。失敗しましたけど。
    私の場合はそういうデメリットも理解した上での受験でしたが、周りの人々には理解しがたい行動だったみたいです。ICUが人気がないのも当然そういうデメリットもあってのことでしょうし、良く考えてみることをオススメします。

    客観的にコメントしてるつもりですが、どうしても主観的な部分もあると思いますので、冒頭にも述べましたがあまり参考にしないでください。


    勉強の仕方に関しては、私自身は普通に大学生活しつつも、平行してICU対策もしてました。そしたら見事に失敗しました。
    知り合いに全く対策しないで受けるだけ受けたら受かっちゃってラッキーって人もいますが、本当に行きたいならある程度の割り切りといつか覚悟は必要なんじゃないかと思います。

    ただサークル等は控えるとしても、例えばクラスで友達作って一緒に授業受けたり、授業の合間にだべったりするくらいはあっても良いんじゃないかなと思います。良い息抜きになると思いますよ。
    それに後期の期末期間とICUの入試対策で忙しいと思うので、テストの解答を見せてくれる友達だったり、レポートを書いてくれる友達だったりはむしろつくっといた方が良いかもしれません。
引用返信/返信
■7601 / ResNo.5)  Re[5]: 3年次のトランスファー
フラン 2007/05/24(Thu) 20:46:52 ID: ZWt7TD0c
    私はトランスファーでICUに入学し、現在4年です。
    正直ICUに編入して本当に良かったとは言い切れません。
    というのも、実際ICUに来てみると、前の大学のほうが気が楽だったと思うことがたまにあります。

    ICUに来て、やりたい勉強はできたと思います。
    ELPも良かったと思うし、SEA Programにも行けたし。
    教養学部でいろんな勉強もできたし。
    いい先生もたくさんいるしね。
    その点では満足です。

    ただ、他大学のように自由な時間がたくさんあるわけでもありません。
    むしろ、レポートやらプレゼンやらで遊べない時間が多いです。
    さらに、3学期制で、テストが3回(場合によっては中間テストがあることも)があるのは、前期・後期の2学期制に慣れきっていた私にとってはきつかったです。

    さらに私は前の大学でテニスサークルに所属してて、遊んでいたので、ある程度「ごく普通」の大学生活を謳歌していたので、ICUの雰囲気には最後ま慣れそうにないです。
    (もちろんICUにもノリの良いサークルはたくさん存在しますが、何か他大学のサークルとは雰囲気が違う気がします・・・)

    また、初年度はほぼELPで授業時間が埋まります。
    だから、自分の専攻に費やす時間があまり持てません。
    しかもELPで出来た友達とは、当然ですが2年目以降は別の道を歩むことになります。
    例えば、通常の3年生と共に、ICU2年目である私が一緒に受ける授業が必然的に多くなります。
    さらに自分で卒業までの単位をどの時期にどのようにとっていくかのオリジナルプランを立てて、計画的にやっていく必要があります。
    ELPで共に学んだ友達は大学にも慣れ、楽しんでいる様子なのに、自分は一生懸命卒業単位に追われている・・・といった感じで。

    要するに、トランスファー生はかなり積極的である必要があります。
    自分からアクションをどんどん起こして行かないと、力を差し伸べてくれる人は誰もいません。
    ただ、積極的な人には多くのチャンスを与えてくれる大学であり、自分のことをすんなりと受け入れてくれるような人もかなり多い大学です。
    素直な人たちばかりで、会話してて新鮮な気持ちになります。

    就職については問題ないと思います。
    企業に対して自分を一生懸命売り込める力があれば。
    実際私も今年大手の企業から内定を頂きました。
    まあ、OBOG訪問をするときに、卒業生が少ない、実績が少ない、っていうのは他大学に比べて不利に感じましたが。

    あと、minaさんは今いる大学で楽しんでみるのもいいと思いますよ。
    ICUに来たら、とことん勉強させられますから。
    私はICUに移った今も、前大学の友達と連絡取ってますし。
    ちなみにICU対策として私は英語しか勉強しませんでした。
    他の試験科目の対策は過去問を見たり、トフルゼミナールのICU模擬試験を1回受けたりした程度。
    あまり手を広げすぎても、今いる大学の授業の勉強に力を入れられなくなりますしね。
    今いる大学の授業の単位を一生懸命取って、ICUの単位に1つでも多く認められるようにしたほうがいいですよ。

    では、頑張ってくださいね!

引用返信/返信
■7602 / ResNo.6)  Re[6]: 3年次のトランスファー
mina 2007/05/25(Fri) 02:12:33 ID: +I1UiC54
    ムックさん、フランさん、丁寧な返信ありがとうございます。
    編入はとにかく厳しい厳しいって聞くだけで何がそんなにきついんだろう?っていうのも本当は少し疑問だったので、すごく参考になりました。ただただ憧れが募るばっかりでデメリットなんか考えたこともなかったし、なにより現在の自分の状況もよく理解できてなかったような気がします。

    やると決めたからには今年一年は意識して頑張りたいですが、とにかく今のこの悶々ダラダラ生活からはさっさと抜け出して割り切れるように頭を切り替えます。
    仮面浪人をするために高い学費を親から出してもらっているのに意地はってキャンパスライフにそっぽ向いててもしょうがないですよね。勉強のためだけに時間を取ろうとすればするほど結局何にもやらないで終わっちゃうんです。メリハリも付けられるように訓練します。単位は取れなきゃほんとに意味ないですし…(^^;)

    本当にありがとうございました。
    また何かつまずいたら書き込みたいのでその時もアドバイスよろしくお願いします。
引用返信/返信
■7603 / ResNo.7)  Re[3]: 3年次のトランスファー
匿名希望 2007/05/25(Fri) 20:08:04 ID: T+bvoiUZ
    知らない間に書き込みが増えていてびっくりです。

    私もminaさんと同じで、1人でもくもくとやっていますよ。周りの人たちは
    グループでかたまって授業を受けたりしている人が多いみたいなのですが
    元々グループでかたまるのが苦手なのと自分のペースを崩されるのが嫌なので。
    ICU生はELPで英語漬けになってるから自分も英語をたくさん勉強しようと必修
    の授業以外にTOEFL講座を取ったりもしてます。

    私が編入したいなと思ったのは、やはりICUへの憧れが捨てられないっていうの
    もあるけれど、今の大学で自分のやりたい分野(音楽学)が満足に学べないからです。
    今の大学、音楽学の授業が2つしかないんです!!しかもその授業が取れるのは1つが
    2年生以上、もう1つは3年生以上...だったら留学してやる!!とも思っていますが
    自分の今現在の英語のレベルだと、留学すれば5年生になるのは確実だそう。
    どちみち5カ年計画になってしまうんだったら、ICUで5年のほうがいいかも。

    大学生らしく(?)遊ぶっていうのも大事なのかもしれないし、楽しいだろうけど
    ICUで自分の好きなことを学べるんだったら少し位大変でも頑張れます!!
    編入するなら、3年での編入を考えていたけれど2年で編入出来るように色々頑張ってみようかな...
    私はまだ確定ではないですが、minaさん、お互い頑張りましょう!!

    ちなみにフランさんは編入後2年で卒業されるってことですよね??


引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7583 / 親記事)  ICU入試に向けて
Serena 2007/05/08(Tue) 00:05:26 ID: 0GGNaUC+
    こんにちは。私は現在高校3年で、ICUを受験しようと思っています。
    他の併願校に向けての勉強(日本史など)もそれなりに大変なので、ICUに向けての対策らしいものをまだ何もはじめていません(前年度入試問題などには目を通しましたがまだ赤本が発売されていないので答え合わせなどはしていません)。

    ICUの学習能力考査などでは、詰め込みの知識というよりは幅広い範囲の知識が要求されているようですが、これに対応するためにはどのような対策が有効なのでしょうか?
    新書を読んだり、新聞に目を通すなどをやるべきですか?
    今の時期にやっておくべきことなどアドバイスがありましたらお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7588 / ResNo.1)  Re[1]: ICU入試に向けて
BUCHO 2007/05/11(Fri) 12:18:48 ID: diyUIL1B
    No7582を参考にしていただければと存じますが、結局のところ1年以内に結果を出さなくてはなりませんので、一生かかっても読み切れないほど存在する新書・新聞をランダムに読むといった作業を行うよりは、過去問の演習をして知識を身につけていく方が受験対策上は効率がよいかと思います。

    もちろん学習の姿勢として知的好奇心を持って積極的に自分から物事を調べ、学問を探究していくという姿勢は、長いスパンで見れば大切なことだとは思います。しかしせいぜい10ヶ月先の試験対策としては厳しいかもしれません。

    今はまず現在やっておられる既存の受験科目の実力を上げる第一でしょうか。その上でなるべく早い段階で平行してICU対策を進めていっていただければと思います。

    参照先記事と共通しますが、ICU入試に関して諸学問の知識という意味であまりナーバスになる必要はありません。どちらかというとどんな問題が出てもいかに自分の持っている知識や理解とリンクさせて答えを出せるか、という能力が問われる試験です。
引用返信/返信
■7595 / ResNo.2)  Re[2]: ICU入試に向けて
Serena 2007/05/18(Fri) 15:51:00 ID: q++Nq49w
    返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
    似たような質問の記事があったことに気づきませんでした;
    そちらも参照させていただきましたがやはり限られた時間内で、さらに他大学との併願の準備もしつつ・・という状況下では入試に出そうなsubject全部を網羅するのは難しそうですね。
    過去問に重点を置きつつ、新聞を読むなど日々の積み重ねを頑張っていきたいとおもいます。
    ご解答ありがとうございました。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7585 / 親記事)  「The Weekly GIANTS」について
愛ちとせ 2007/05/09(Wed) 23:09:32 ID: xhtumTuc
    度々すみません。「The Weekly GIANTSを買ってみてください。結構役に立つはずです。少なくとも暇つぶしになります」と書いてあったのですが、どこで買えるのですか?それとも、「ICU受験Tips」を読むだけで十分なのでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス7件(ResNo.1-7 表示)]
■7586 / ResNo.1)  Re[1]: 「The Weekly GIANTS」について
2007/05/10(Thu) 18:13:50 ID: 3+InJENS
    愛ちとせさん初めまして^^
    The Weekly GIANTSとはICUの入試前日と当日にキャンパス内で売っている学内新聞のことです。だから試験の前の日か当日に行けば買えますよ^^私は今年の入試で前日に行って買いましたが、結構読み応えがあって面白かったです。それ以外で(受験生用に)販売しているかどうかはわかりません、すいません。
引用返信/返信
■7587 / ResNo.2)  Re[2]: 「The Weekly GIANTS」について
愛ちとせ 2007/05/10(Thu) 20:12:38 ID: xhtumTuc
    安さんご丁寧な返信ありがとうございます。
    そうですか前日と当日ですか、、。自宅からICUまで2時間弱もかかってしまうので、入試前日に買いに行くのはあまり気が乗らないのですが・・。また、前日に買うとしても、本番に本の内容は活かせるのでしょうか?勉強法など書いてあっても象ガメの歩行速度並に遅いですし、、。その年の入試に出る問題範囲が載っていれば十分に買いに行く価値はあると思いますが。
    本番での点数獲得にどれほど影響を与えるのですか?また、「ICU受験Tips」と比較すると、どうでしょうか?
    実際に買った方、買って入試を受けた方は、ぜひ意見をお聞かせください。お願いします。
引用返信/返信
■7589 / ResNo.3)  Re[3]: 「The Weekly GIANTS」について
yuuse 2007/05/12(Sat) 16:01:34 ID: 2Y2b2FkO
    こんにちわ
    入試前日というのは、自分の入試を受ける教室の割り当てが発表されますし下見という観点からも行くべきだと思います。
    そんなに行く気がしないのであれば行かなきゃいいだけの話です。

    はっきり言って「The Weekly GIANTS」には在校生の予想問題が書いてあったり、トイレの場所など読んで損はありませんが、これを100回読んだって落ちる人は落ちます。

    要はそこまでの学習量ですので頑張って下さい。あと実質あと9ヶ月ないわけですから今から行く気がしないなど言ってるようではダメです。

引用返信/返信
■7590 / ResNo.4)  Re[3]: 「The Weekly GIANTS」について
2007/05/12(Sat) 18:04:57 ID: 1wlpVtsc
    う~ん、本番の点数獲得にどれだけ役にたつか・・・というのはちょっとよくわかりませんが(;^_^A
    あくまで私が今年試験前日に買って読んだ感想だと、「受験生のための勉強法!こうすればICUに受かる!!」という感じではないと思います。
    もちろん勉強に役立つことも書いてありますが(予想問題が載っていました)主にはキャンパスマップとかサークルについて、ICUの行事、実際の学生生活、学部紹介・・・などが半分くらいを占めています。
    私はもちろん試験のことも頭に置きつつも、明日の試験に向けてリラックスできる読み物かなぁと思いました。実際にICUの学生さんが作られているのでそう言う意味でも志望者としては面白い読み物ですし、受験の心得・合格体験記などは実際に役にたったと思います。
    本ではなく、学生が作った学内新聞・・・という感じですよ^^
引用返信/返信
■7591 / ResNo.5)  Re[4]: 「The Weekly GIANTS」について
2007/05/12(Sat) 18:16:38 ID: 1wlpVtsc
    ちなみに今年出る問題範囲などはたとえICUの学生であろうとも分からないと思いますよ(>_<)

    参考程度に目次を書くと

    1受験の心得
    2合格体験記
    3一般学習能力考査練習問題
    4各考査出題予想
    5各考査出題表
    6学科紹介
    7キャンパスマップ
    8駅までマップ
    9第2志望で合格、トイレマップ
    10ICU生の通学事情
    11ELPとは?
    12エクスチェンジとは?
    13ICUのサークル
    14ICU内に博物館?湯浅八郎記念館
    15ICU内に文化財?泰山荘
    16学外の見所 天文台・深大寺
    17ICUの行事
    18クロスワードパズル
    19一般能力考査・クロスワード 解答&紙上ビンゴ
    20WGができるまで
    21占い&漫画

    という感じです。あと自宅から2時間半かかるとのことですが、前日に来る価値はあるんじゃないかと思いますよ。大抵の受験生は(第一志望であればあるほど)前日に下見にくることは常識のようですし、私は広島住みなのでホテルに前日早くに入って下見に行きました。教室を確認できるので当日慌てないですみ、ゆっくり試験までの時間を過ごせました。あくまで私のパターンですが。

    何かの参考になれば幸いです。

引用返信/返信
■7592 / ResNo.6)  Re[5]: 「The Weekly GIANTS」について
愛ちとせ 2007/05/12(Sat) 22:35:43 ID: xhtumTuc
    安さん、とても詳しい説明ありがとうございます。参考になりました。
    私も前日に行こうと思います。
引用返信/返信
■7593 / ResNo.7)  Re[6]: 「The Weekly GIANTS」について
どらえもん 2007/05/13(Sun) 02:04:59 ID: f7QKcbTt
    ちなみに、予想問題を含め、内容は毎年ほとんど変わってないですよ。
    使い回しですね。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7581 / 親記事)  学習能力考査の対策法(本・公民の知識について)
愛ちとせ 2007/05/03(Thu) 19:18:15 ID: xhtumTuc
    ①学習能力考査の勉強法なんですが、「聖書・ギリシア神話・哲学など」の知識・概念が把握できていると良いと読みました(この掲示板で)。この三つは知っておいた方がいいのでしょうか?また、これ以外に知っておいた方が良いと思われる知識はありますか?読んだ方が良い本(タイトル著者名出版社)を教えてください。  ②私は世界史をやっています。しかし、政経・現代社会・倫理の知識もあると良いと読みました。公民には興味があるのですが、3科目もやるのは自殺行為(私の偏差値からして)なので、1科目でもいいから手をつけようと思うのですが、どれをやればいいのでしょうか?それとも、各分野で重要な範囲(ICU入試に出題されやすい範囲)をやったほうが効率が良いのでしょうか?  ③赤本に「世界史・日本史は近現代をしっかり理解しておくこと」とあったのですが本当ですか?(他大学でも近現代は重要だとは思いますが)ICU入試において、世界史で特に問われやすい範囲はありますか?      だらだら書いてすみません、、、。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7582 / ResNo.1)  Re[1]: 学習能力考査の対策法(本・公民の知識について)
BUCHO 2007/05/05(Sat) 18:49:21 ID: diyUIL1B
    1.聖書・ギリシア神話・哲学などは必要か

    いずれも頻出のトピックではありますが、時間効率を考えますと、この分野の本を一通り読むだけでも1年で達成できるかどうか疑問です。頻出のトピックは過去問の演習をしていくと知識が自然と身に付いていきますので、過去問で演習を行いながら知識を付けた方がよいでしょう。

    2.世界史に加えて政経・現代社会・倫理は必要か

    これもやれるならやった方がよいという答えになると思いますが、現状世界史をやっておられるならそれをしっかりやった方がよいです。ご指摘のように範囲が膨大ですので、知識問題が自分の専攻科目から出題されたら確実に取る、それ以外は捨てる、という考えも大切です。

    3.世界史で出やすいところはあるか

    学問史のような形でまとめて出題されたことはあります(経済史など)。ただし世界史の教科書を見て問題が作られているわけではなく、SSの学問に関連している範囲が世界史に多いという感じなので、あくまでも他大対策の中で世界史を学習された方がよいでしょう。

    1-3に共通して言えることですが、ICU入試は出題範囲が広いので、特定分野の知識に関して必要以上にナーバスにならない方がよいでしょう。過去問に影響を受けて作られている問題や、頻出の用語等も一部に見受けられますが、それは過去問演習で身につけるのがベストだと思います。過去問演習を行いつつ、要約や知識を自分なりにまとめたサブノート等を作る作業を1年間やっていけば、かなり実力が付くと思います。

引用返信/返信
■7584 / ResNo.2)  Re[2]: 学習能力考査の対策法(本・公民の知識について)
愛ちとせ 2007/05/09(Wed) 00:37:58 ID: xhtumTuc
    ご丁寧な返信ありがとうございました。とても参考になりました。以後の勉強に役立てたいと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7566 / 親記事)  2008年度向けオンラインレクチャー
BUCHO 2007/03/31(Sat) 20:15:12 ID: diyUIL1B
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7579 / ResNo.1)  Re[1]: 2008年度向けオンラインレクチャー
uran 2007/04/22(Sun) 23:05:53 ID: evAf0KzE
    質問です。
    去年、11月開始のS2.直前対策講座+最新問題対策のコースを受けた者なんですが、
    割引は対象になりますでしょうか?
引用返信/返信
■7580 / ResNo.2)  Re[2]: 2008年度向けオンラインレクチャー
BUCHO 2007/04/25(Wed) 12:34:24 ID: diyUIL1B
    割引対象となります。詳しくはメールにてお問い合わせ下さい。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7491 / 親記事)  合格体験記募集のお知らせ
BUCHO 2007/02/21(Wed) 00:14:26 ID: diyUIL1B
    2007年度ICU合格者の皆様。

    ICU合格おめでとうございます。
    春からの大学生活が豊かなものとなりますよう、お祈り申し上げます。

    ぜひ皆様の合格体験記を、来年以降受験される皆様のために、また未来のICU生のために、ぜひお寄せ下さい。希望者には図書カードもお送りいたしております。皆様の体験記をお待ち申し上げております。

    http://www.bucho-net.com/icu/experience_01.html
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7534 / ResNo.1)  Re[1]: 合格体験記募集のお知らせ
BUCHO 2007/03/06(Tue) 13:21:59 ID: diyUIL1B
    本日より順次合格体験記をUPいたしております。
    http://www.bucho-net.com/icu/icu_index.html

    ご協力くださいました皆様に心よりお礼申し上げます。

    引き続き合格体験記を募集いたしております。
    このサイトが少しでも役に立ったという皆様、ぜひ合格体験記をお願いいたします。
引用返信/返信
■7578 / ResNo.2)  Re[2]: 合格体験記募集のお知らせ
BUCHO 2007/04/22(Sun) 12:46:34 ID: diyUIL1B
    2007年度体験記を更新させていただきました。
    引き続き募集中です。ぜひ合格体験記をお寄せ下さい。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7568 / 親記事)  新高一はオンレク無理?
ひる 2007/04/04(Wed) 15:56:45 ID: +iI4zYCP
    こんにちは。明々後日から高1のひるです。
    ICUを目指しているのですが、オンレクはいつぐらいからうけるのがよいのでしょうか?アドバイスおねがいします。英検2級はうかってます。
引用返信/返信

▽[全レス6件(ResNo.1-6 表示)]
■7569 / ResNo.1)  Re[1]: 新高一はオンレク無理?
BUCHO 2007/04/06(Fri) 00:57:08 ID: diyUIL1B
    こんにちは。
    基本的には高三で受けていただくのがよいと思います。
    高校入学前から志望大学を意識されているというのは立派かと存じますが、
    まずは学問の方向性やご自分がなにを将来されたいかなど、
    高校時代にゆっくりとお考えになるのもよいかも知れません。

    また来年度はこれまでの入試形態で実施されますが、
    再来年以降の入試がどうなるかは現段階では分かりません。
    よって全く無駄になるということはないと思いますが、
    特定の形式に特化した対策の利点を享受できない可能性はあります。
    英語読解・聴解、日本語の長文を読みこなすスキルなどは今からじっくり取り組んでも価値のあるものかなと思います。

    ぜひ充実した高校生活を送って下さいね。
引用返信/返信
■7570 / ResNo.2)  Re[2]: 新高一はオンレク無理?
ひる 2007/04/06(Fri) 12:36:58 ID: YVdbqgk2
    ありがとうございました!
    たびたびすみませんが、高1では英語読解や聴解を具体的にどういう教材で勉強するのがいいんでしょうか?

引用返信/返信
■7571 / ResNo.3)  Re[3]: 新高一はオンレク無理?
BUCHO 2007/04/08(Sun) 00:44:51 ID: diyUIL1B
    1冊挙げるとすれば速読英単語入門編ですかね。

    http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1188

    基本単語かつ入試頻出単語のみで構成されているので非常に効率がよいと思います。
    CDもありますので、リスニングの練習にも一応なります。
    収録されている文章自体一読の価値があるものばかりでオススメできます。
引用返信/返信
■7574 / ResNo.4)  Re[4]: 新高一はオンレク無理?
ひる 2007/04/14(Sat) 22:53:50 ID: YVdbqgk2
    私は中3のころから速単にお世話になっています!
    すごくいいですよね!あれだけで長文対策は大丈夫なんですかね?
    昨日模試を受けたのですが、長文に間違いが目立ちました。
    半分ぐらい速単は済ませていたのですが、英文を読むのに苦労はしませんが、
    問題を解くとなると、解けないんです。
    長文問題集などをやったほうがいいんでしょうか?
    今のうちに出来る限りのことをやっておきたいんです!
    度々すみませんがアドバイスお願いします!
引用返信/返信
■7575 / ResNo.5)  Re[5]: 新高一はオンレク無理?
BUCHO 2007/04/17(Tue) 12:09:08 ID: diyUIL1B
    『超基礎がため わかる!英語長文』(旺文社)
    http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/032599/side/CategoryKokoSankosyo05

    ↑最近見た中ではいい感じでした。
    解説がそこそこ丁寧で、長文の読み方的なアドバイスも含まれます。
    この本もなんというのでしょう、収録されている英文そのものが興味深いという意味で評価できます。
    CDも付属しますが、英日交互に流れるところは好みが別れるかもです。
引用返信/返信
■7576 / ResNo.6)  Re[6]: 新高一はオンレク無理?
ひる 2007/04/20(Fri) 22:56:02 ID: QtVAB0Tl
    ありがとうございます☆
    早速買いに行こうと思います!
    このページにはこれからたくさんお世話になりそうです
    よろしくおねがいします♪
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■6930 / 親記事)  発表まで・・・
スンスケ 2006/02/12(Sun) 19:25:27 ID: V2tYX4DR
    ICU終わりました。なんかもう自分、殻だけになってます。。笑
    去年の今頃のスレを読み返したり。まだ私大も国立も残っているというのに。ICUはやっぱ人がいい。そこが他の慶応にしても早稲田にしても圧倒的に違うことだと思います。

    それと、スレで「絶対落ちてるよー」とか言ってる人いるけど、そう思うと運まで逃げちゃうらしいぜ?(ツリー表示で32ページの5287より)ここは「俺を入れずに誰をいれるのICU!!」的なノリでいこう!!

    …といいつつもランダム5に期待のスンスケでした。笑
引用返信/返信

▽[全レス21件(ResNo.12-21 表示)]
■6966 / ResNo.12)  Re[2]: 発表まで・・・
summer27 2006/02/18(Sat) 20:16:57 ID: ytz+Eb+Y
    直前講習受講者のsummer27と申します。
    落ち着かなくてずっとこことかICUのホームページとか見ています(笑)

    私の入試は昨日ですべて終わりました。どの学校へ試験に行っても、
    さらにICU合格してくれ!という思いが強まるばかりで…
    試験が終わった今は部屋の片づけとかしています。

    発表まで長いと思ったんだけど、数えてみたらもうあと本当に少しですね。
    入試受けてる夢を見たり、発表で泣いちゃってる夢を見たりしています。
    夢に見るほど受験にかける思いが強いなんて、考えもしませんでした><

    4月、皆さんと一緒に桜の滑走路を歩けますように。
引用返信/返信
■6967 / ResNo.13)  Re[1]: 発表まで・・・
mahiya 2006/02/18(Sat) 23:43:06 ID: 3sPm9EFi
    はじめまして。私も今年ICU受けました。
    まだ私は受験残ってるんですが、
    もうICU以外の大学は行きたいと思わない状態で、
    毎日受かってたときのことと
    落ちたときのこといろいろ想像してます。

    私は英語が本当にできなくてたぶんもうだめです笑
    でもやっぱり入りたい!みんなで合格しましょう!
引用返信/返信
■6968 / ResNo.14)  Re[1]: 発表まで・・・
camellia1016 2006/02/19(Sun) 00:19:35 ID: Izqc67Ov
    あと少しですね。

    私はトランスファーでICUだけ受けたので、発表まで何もやることがなく、毎日だらっだらしてます。入試が終わったらやりたいことがたくさんあったのに、終わってみたらなんだか落ち着かなくて、私もICU関連のサイトとか見たりしてるだけです。発表があるまで何も計画が立てられないので、早く発表日が来てほしいです。
    私はもし落ちちゃっても来年受けられるかどうかわからなくて、そのプレッシャーもあるのか、あんまりいい想像ができなくて。あーもうほんと怖いです。



引用返信/返信
■6970 / ResNo.15)  Re[6]: 同じだー
スンスケ 2006/02/19(Sun) 20:46:21 ID: V2tYX4DR
    受けてたよー!中央の総政!
    今日はSFCあったねー!小論できたかい?
    俺はちょっと微妙・・・。笑
    ってか試験中までICUが頭から離れなかったよ。。切り替えできないのはまずい。

    今日受けて考えたのは、SFCとICUの違い。
    偏差値はSFCの方が上っぽいけど、ICUの方が大学として洗練されてると思う。
    教育方針だって、ICUは明確に提示してるけど、SFCはまだ実験段階って感じだし。。
    ICUみてるとホント大学って偏差値だけじゃ計れないってわかるよ。
    俺は実は一浪で、去年はSFCが第一志望だったんだけど、この一年通してSFCという大学事態がまだ発展途上にあるとつくづく感じたよ。
    ぶっちゃけSFCがしようとしているのはICUに近いじゃないかなぁって思う。専門主義的な大学体制(法学部とか…)から脱却して教養的に広く学ばせようっていうカンジ。。
    でも今では、それに失敗して、法学部とか経済学部と同じように、総合政策学部と環境情報学部っていうひとつの学問分野を創ることにしかならなかった。だから、なんだかSFCという大学自体が曖昧になっちゃって、なんでも学べますみたいな、将来の方向が決まってない(自分もですが…)人にはもってこいの学部になっちゃった。
    SFCがこんな風にICU的なことを目指したのは、まぎれもなく時代を反映してのことだと思う。ICUはそれを戦後まもなくからずっと続けてきた。しかも成功している。夏休みにICUを見つけたときはホントに驚き桃の木だったよ。マジですげぇよICU。これからの大学のあり方をすでに提示してるんだもん。

    ・・・だーかーら~、絶対合格しようぜ!!!ここは間違いなくパイオニアさ!そして俺たちがパイオニアさぁ!!笑笑

    ここまで読んでくれて、ありがちょー♪
 
引用返信/返信
■6979 / ResNo.16)  Re[2]: 発表まで・・・
yuri 2006/02/20(Mon) 01:05:39 ID: ZfXKcxBl
    あと2日ですね。正確には明日!?早いです。。。
    今日もICU以外の大学受けてきたんですけど、やっぱICUが一番行きたい!!

    私は今朝、初めてICUの合格発表で受かる夢みました!
    今までは落ちてる夢ばっかで・・・・
    なので、もしかしたらランダムファイブとかで引っかかったかなぁと前向きに考えています(笑)
    今日の試験中も、ICU入ったらどのサークルがいいかなぁ・・と妄想に走ってましたし笑笑
    まわりで受けてた方ごめんなさい。って感じです笑

    結果が分からないと何もできないので、早く結果がしりたいですよ
    みんなでうかるのが一番いいのに・・・

    できたら4月に教会であえますように・・・
引用返信/返信
■6980 / ResNo.17)  Re[5]: 発表まで・・・
mari 2006/02/20(Mon) 13:27:28 ID: 2EfBsinD
    『ICUのすべて』、学校においてあったのでちらっと読んだことあります!!
    内容もとても詳しかったのでためになったのですが、
    著者の方にメールができるなんて知りませんでした!!(@△@)
    教えてくださってありがとうございましたっ!!m(_ _)m

    最近はパソコンをつけてるとICU関連のHPばっかり見てしまうので、
    パソコン見ないようにしてました笑
    いつのまにか書き込みが増えててびっくりです!!
    合格発表も、もう明日だし…。今から心臓がばくばくしてきそうです。。
    どうしても、HPの発表やレタックスで、自分の受験番号がないシーンばっかり想像してしまいます…。。
    前後はあるのにぃ!!みたいな笑。
    明日の今頃は、何をしているんだろう…(>_<)本当にドキドキです。

    ここの掲示板の皆さんが、4月に一緒にチャペルで会えますよーにっ!!
引用返信/返信
■6985 / ResNo.18)  Re[6]: 発表まで・・・
ほいほいぽんすけ 2006/02/20(Mon) 20:55:15 ID: OLamJV9s
    私もパソコンを開くと、見るのはICU関連のサイトばかりです^^;
    本当に未だかつてないくらいソワソワしちゃってます
    明日の今頃は全ての結果が分かって、もうそろそろ落ち着いてきてる頃でしょうか
    生きてるかな、私(笑
    それでなくても、この10日間で10年分くらい寿命が縮んだ気がしてるのに><

    やっぱり他の大学じゃなくてICUに行きたいです!
    まずは明日、みんなで笑って一日を終えられますように><
引用返信/返信
■6988 / ResNo.19)  Re[1]: 発表まで・・・
もじゃ公 2006/02/20(Mon) 22:29:31 ID: d31zKtlv
    眠れない・・・。みんな今日普通に眠れるのか?
引用返信/返信
■6989 / ResNo.20)  Re[2]: 発表まで・・・
パロぱろ 2006/02/20(Mon) 23:00:08 ID: a8Qm7oD2
    私も寝れません・・・
引用返信/返信
■6990 / ResNo.21)  Re[3]: 発表まで・・・
ほいほいぽんすけ 2006/02/20(Mon) 23:29:10 ID: OLamJV9s
    私も全然眠れそうにないです…
    もう徹夜覚悟でいきます><
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-21]



- Child Tree -