ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU国際基督教大学入試受験に関連した会議室・掲示板です


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
オープンキャンパス(4) | ICUの理念とは(1) | ICU理系科目で受験予定。併願校について(0) | ICU入試リスニング対策、参考書は買うべき?(1) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■7568 / 親記事)  新高一はオンレク無理?
ひる 2007/04/04(Wed) 15:56:45 ID: +iI4zYCP
    こんにちは。明々後日から高1のひるです。
    ICUを目指しているのですが、オンレクはいつぐらいからうけるのがよいのでしょうか?アドバイスおねがいします。英検2級はうかってます。
引用返信/返信

▽[全レス6件(ResNo.1-6 表示)]
■7569 / ResNo.1)  Re[1]: 新高一はオンレク無理?
BUCHO 2007/04/06(Fri) 00:57:08 ID: diyUIL1B
    こんにちは。
    基本的には高三で受けていただくのがよいと思います。
    高校入学前から志望大学を意識されているというのは立派かと存じますが、
    まずは学問の方向性やご自分がなにを将来されたいかなど、
    高校時代にゆっくりとお考えになるのもよいかも知れません。

    また来年度はこれまでの入試形態で実施されますが、
    再来年以降の入試がどうなるかは現段階では分かりません。
    よって全く無駄になるということはないと思いますが、
    特定の形式に特化した対策の利点を享受できない可能性はあります。
    英語読解・聴解、日本語の長文を読みこなすスキルなどは今からじっくり取り組んでも価値のあるものかなと思います。

    ぜひ充実した高校生活を送って下さいね。
引用返信/返信
■7570 / ResNo.2)  Re[2]: 新高一はオンレク無理?
ひる 2007/04/06(Fri) 12:36:58 ID: YVdbqgk2
    ありがとうございました!
    たびたびすみませんが、高1では英語読解や聴解を具体的にどういう教材で勉強するのがいいんでしょうか?

引用返信/返信
■7571 / ResNo.3)  Re[3]: 新高一はオンレク無理?
BUCHO 2007/04/08(Sun) 00:44:51 ID: diyUIL1B
    1冊挙げるとすれば速読英単語入門編ですかね。

    http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1188

    基本単語かつ入試頻出単語のみで構成されているので非常に効率がよいと思います。
    CDもありますので、リスニングの練習にも一応なります。
    収録されている文章自体一読の価値があるものばかりでオススメできます。
引用返信/返信
■7574 / ResNo.4)  Re[4]: 新高一はオンレク無理?
ひる 2007/04/14(Sat) 22:53:50 ID: YVdbqgk2
    私は中3のころから速単にお世話になっています!
    すごくいいですよね!あれだけで長文対策は大丈夫なんですかね?
    昨日模試を受けたのですが、長文に間違いが目立ちました。
    半分ぐらい速単は済ませていたのですが、英文を読むのに苦労はしませんが、
    問題を解くとなると、解けないんです。
    長文問題集などをやったほうがいいんでしょうか?
    今のうちに出来る限りのことをやっておきたいんです!
    度々すみませんがアドバイスお願いします!
引用返信/返信
■7575 / ResNo.5)  Re[5]: 新高一はオンレク無理?
BUCHO 2007/04/17(Tue) 12:09:08 ID: diyUIL1B
    『超基礎がため わかる!英語長文』(旺文社)
    http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/032599/side/CategoryKokoSankosyo05

    ↑最近見た中ではいい感じでした。
    解説がそこそこ丁寧で、長文の読み方的なアドバイスも含まれます。
    この本もなんというのでしょう、収録されている英文そのものが興味深いという意味で評価できます。
    CDも付属しますが、英日交互に流れるところは好みが別れるかもです。
引用返信/返信
■7576 / ResNo.6)  Re[6]: 新高一はオンレク無理?
ひる 2007/04/20(Fri) 22:56:02 ID: QtVAB0Tl
    ありがとうございます☆
    早速買いに行こうと思います!
    このページにはこれからたくさんお世話になりそうです
    よろしくおねがいします♪
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6930 / 親記事)  発表まで・・・
スンスケ 2006/02/12(Sun) 19:25:27 ID: V2tYX4DR
    ICU終わりました。なんかもう自分、殻だけになってます。。笑
    去年の今頃のスレを読み返したり。まだ私大も国立も残っているというのに。ICUはやっぱ人がいい。そこが他の慶応にしても早稲田にしても圧倒的に違うことだと思います。

    それと、スレで「絶対落ちてるよー」とか言ってる人いるけど、そう思うと運まで逃げちゃうらしいぜ?(ツリー表示で32ページの5287より)ここは「俺を入れずに誰をいれるのICU!!」的なノリでいこう!!

    …といいつつもランダム5に期待のスンスケでした。笑
引用返信/返信

▽[全レス21件(ResNo.1-21 表示)]
■6935 / ResNo.1)  Re[1]: 発表まで・・・
mari 2006/02/13(Mon) 21:36:47 ID: 0F8eNZcm
    私も抜け殻状態です。。
    今はICUのことしか考えられなくて、気付いたらこのHP見てたり、
    ぼろぼろになったパンフを読み返してたり…(開講科目一覧とかサークルとか…笑)
    私はICU専願なので落ちたら浪人なんですが、
    当たり前ですけど、受かった場合と落ちた場合の方向が全く違っちゃうのに、
    今は何一つ計画を立てられないのが、本当にしんどいです…。
    どちらにしろ勉強の道が待っているのですが、
    受かったら、TOEFLの勉強して、家探して、あ、ノートパソコン欲しいなぁELPでいっぱい書かされちゃうし!
    あと留学のことも調べなきゃ、SEAプロのためにパスポートもとらないと!って感じなんですが笑(楽しすぎです…)、
    落ちたら、予備校探して…でも地方だからICUの講座ないし、、上京して予備校行きたいなぁ(←絶対無理)って感じです。。

    でもやっぱり今は受かった時のことを自然に考えちゃう始末です…。
    私は英語が本当に撃沈だったので、かなーりそわそわしてます。。
    (みなさんの書き込みを読む限り、どうも今年は英語難しかったみたいですが)
    でも昨日なんか、第二志望学科で合格した夢見てしまいました笑。
    自分、すごい受かりたいんだなぁって思っちゃいました。
    スンスケさんの言われる通り、ICUはいい人が多いなぁって私も思います。
    勉強の環境だけでなくICUのそういうところにもかなり魅力を感じてます。
    去年の合格発表の時期の書き込みも、なんだか読んでて癒されちゃいました笑。
    落ちてても、もう一年頑張ればいいんだなぁって思えてきます。
引用返信/返信
■6936 / ResNo.2)  Re[2]: 発表まで・・・
S-WORD 2006/02/13(Mon) 22:56:25 ID: P3Eqm0jp
    僕も昨日(今日?)第二志望で受かる夢見ました笑。
    今は落ちてても、もう一年頑張ればいいやって感じです。
引用返信/返信
■6938 / ResNo.3)  発表まで・・・
まる 2006/02/15(Wed) 13:53:33 ID: 4GhgK5Sy
    不安で潰れそうです。万が一のため後期試験に向けて
    ひたすら励むのみです。
引用返信/返信
■6939 / ResNo.4)  Re[2]: 発表まで・・・
スンスケ 2006/02/15(Wed) 21:22:57 ID: V2tYX4DR
    mariちゃんも相当なICUファンだね!!笑 わかるぜぃ!
    4月にチャペルで会いたいね!!笑笑

    てゆうかICU発表まで長い。。。
    まぁそれだけしっかり選んでくれてるってことかな!!ランダム5を。笑
    不合格者の中から5人だけ抜き出すってのは相当きついもんな。
    最後の最後は志願票の顔とか関係あったりして。。
    まぁ俺はその点三回も取り直して、
    写真屋さん困らしたほどだから、悔いはねぇーよ。(?)


    なんかいまいち盛り上がんないね。・・・ってかそんなの期待してるの俺だけか。。笑
    みんな他の大学まだあるもんな。・・・おれもあるけど。ってか明日。笑
    そのせいかな。なんかハッスルしてます。

    一般でさ、5問目(?)確か1ページ目だったと思うけど、ダイヤの形した白黒のアナグラム問題出たじゃん?
    BUCHOさんに説明したんだけど、微妙に伝わらなかったっぽくて。。
    結構強烈な印象だったからみんな覚えてると思うけど、あれってなんて説明したらいいかわかんないんだけどさ、だれかお持ちのパソコンで図示できる人いない?
    いたら教えてあげてください!!お願いします。
    ・・・図書カードは俺がいただいちゃったんだけどね!笑
    きっとBUCHOさんが太っ腹にもう一枚贈ってくれる・・・筈?? 

引用返信/返信
■6940 / ResNo.5)  Re[3]: 発表まで・・・
KACHO 2006/02/15(Wed) 21:36:58 ID: xSGOyix4
    あれって「アナグラム」って言わないと思うのですが・・・
    図形の問題はパソコン上では説明不可能なので、手書きで郵送してみてはいかがでしょうか?
引用返信/返信
■6942 / ResNo.6)  Re[4]: 発表まで・・・
スンスケ 2006/02/15(Wed) 23:47:50 ID: V2tYX4DR
    そうっすね。
    そうします。
引用返信/返信
■6953 / ResNo.7)  Re[3]: 発表まで・・・
mari 2006/02/17(Fri) 01:15:21 ID: aNXwOtht
    今日(昨日)は受験だったんですよね??お疲れさまです(≧_≦)

    4月にチャペルで会いたいですねぇ!!笑
    発表まで本当に長すぎです…。
    このままじゃ受かったあとのことばっかり考えてしまいます…。
    日に日に、これで落ちてたらどうするんだぁ!?ってくらい自分の中で話が進んでてヤバしです笑。
    既に買うものリストを作ってて、「自転車」「リクルートスーツ」なんて書いてます笑。
    スンスケさんは、入試特別号のWEEKLY GIANTS読まれましたか?
    あれにのってたランダム5の話はかなり面白かったです。

    っていうか、私ももっともっと盛り上がって欲しいって思ってました!!
    けど多分今はみなさん他の大学の受験があるから忙しいだけで、
    きっと合格発表直前期になったら、書き込みもかなり増えるんじゃないかな?って私は思います。
    早く「受かった!!」って書き込みしたいです笑。

    白黒のダイヤの問題、かなり強烈に覚えてます。
    オンレクでお世話になってたんですが私的に新種な問題だったので…。
    多分あってると思うんですが、確かに説明しにくいですよね。
    KACHOさんが言われているように、手書きが一番かな、て思います(>_<)
    そういえば、一般能力の数学系の問題は、ほとんど適当でした…。
    高3になるときに数学と縁を切った私には、ちょっぴりキツかったです…。
    これやったなぁ…でもわかんないっていう問題がほとんどでした笑。

引用返信/返信
■6958 / ResNo.8)  Re[4]: 発表まで・・・
スンスケ 2006/02/17(Fri) 20:07:30 ID: V2tYX4DR
    WG買ったぜ!
    すごいよ、この人。笑
    人文と英語と一般で相当とってたんだろうね。。
    俺は昨日試験でした。ってかぶっちゃけ中央。
    センター併用型だったから英語だけだったー。

    週末はSFCがあるんだー。小論好きだから楽しみ!!受ける人いたら頑張ろうぜ!

    mariちゃんはもう終わったんでしょ?
    だったら古藤さんに色んなことおしえてもらうと良いよ!!(知ってる?)
    河合の先生だけど、『ICUのすべて』っていう本書いていて(持ってる?)、巻末にアドレス載ってるからそこにメールすると、今から入学までに読むべき本とか、観るべき映画とか教えてくれるよ!俺も1回メールしたんだけどとても親身になってくれて感動したもん。笑
    ここにはアドレス書けないから、本を見つけてもらうしかないんだけどさ。
    なかなか大きな本屋じゃないと、見つけるの大変かもしれないけど。


引用返信/返信
■6960 / ResNo.9)  Re[5]: 同じだー
ひゅう 2006/02/17(Fri) 21:07:34 ID: 2Y2b2FkO
    スンスケさん、
    昨日中央受けたと書かれていましたが総合政策ですか??
    私も昨日受けに行きましたよ!!日曜はSFCも受けにいきますし...
    ICUを受ける人はだいたい併願する大学も同じなんですね。

引用返信/返信
■6963 / ResNo.10)  Re[5]: 発表まで・・・
himuro 2006/02/17(Fri) 22:16:18 ID: wf+J4ehc
    初めまして。

    私も中央の総合政策受けてました(笑)

    合格発表まで本当に長いよね。すっごくドキドキするよ~><
    でも、志望動機とかって面接とかないと書かない項目だし、そういうところをしっかり見てくれるのか・・・って思うと、やっぱりICUに入りたいよねって思うな。
    毎日祈ってます!!

    皆受かっていますように!!!
引用返信/返信
■6964 / ResNo.11)  Re[1]: 発表まで・・・
ほいほいぽんすけ 2006/02/18(Sat) 19:10:23 ID: OLamJV9s
    オンレクを受講していた、ほいほいぽんすけ(女)という者です
    こんなふざけた名前でスミマセン><
    仲間に入れてもらいたくて、この度書き込みをさせていただきたいと思います^^

    私も入試はほぼ全部終わりました
    ICUの結果によって、国立を受けるか受けないか決めようと思っています

    書き込みを見ていると、皆さんそこそこ自信があるようで羨ましいです
    実際の所、私は全然自信がなくて><
    合格発表で落ちちゃった夢も2回ほど見ました

    火曜日まで、いよいよもうすぐです!
    皆さんの合格、そして私自身の合格を心から祈っています
    本当に本当に、春にはここにいる皆で桜並木を歩けたら良いですね*^^*
引用返信/返信
■6966 / ResNo.12)  Re[2]: 発表まで・・・
summer27 2006/02/18(Sat) 20:16:57 ID: ytz+Eb+Y
    直前講習受講者のsummer27と申します。
    落ち着かなくてずっとこことかICUのホームページとか見ています(笑)

    私の入試は昨日ですべて終わりました。どの学校へ試験に行っても、
    さらにICU合格してくれ!という思いが強まるばかりで…
    試験が終わった今は部屋の片づけとかしています。

    発表まで長いと思ったんだけど、数えてみたらもうあと本当に少しですね。
    入試受けてる夢を見たり、発表で泣いちゃってる夢を見たりしています。
    夢に見るほど受験にかける思いが強いなんて、考えもしませんでした><

    4月、皆さんと一緒に桜の滑走路を歩けますように。
引用返信/返信
■6967 / ResNo.13)  Re[1]: 発表まで・・・
mahiya 2006/02/18(Sat) 23:43:06 ID: 3sPm9EFi
    はじめまして。私も今年ICU受けました。
    まだ私は受験残ってるんですが、
    もうICU以外の大学は行きたいと思わない状態で、
    毎日受かってたときのことと
    落ちたときのこといろいろ想像してます。

    私は英語が本当にできなくてたぶんもうだめです笑
    でもやっぱり入りたい!みんなで合格しましょう!
引用返信/返信
■6968 / ResNo.14)  Re[1]: 発表まで・・・
camellia1016 2006/02/19(Sun) 00:19:35 ID: Izqc67Ov
    あと少しですね。

    私はトランスファーでICUだけ受けたので、発表まで何もやることがなく、毎日だらっだらしてます。入試が終わったらやりたいことがたくさんあったのに、終わってみたらなんだか落ち着かなくて、私もICU関連のサイトとか見たりしてるだけです。発表があるまで何も計画が立てられないので、早く発表日が来てほしいです。
    私はもし落ちちゃっても来年受けられるかどうかわからなくて、そのプレッシャーもあるのか、あんまりいい想像ができなくて。あーもうほんと怖いです。



引用返信/返信
■6970 / ResNo.15)  Re[6]: 同じだー
スンスケ 2006/02/19(Sun) 20:46:21 ID: V2tYX4DR
    受けてたよー!中央の総政!
    今日はSFCあったねー!小論できたかい?
    俺はちょっと微妙・・・。笑
    ってか試験中までICUが頭から離れなかったよ。。切り替えできないのはまずい。

    今日受けて考えたのは、SFCとICUの違い。
    偏差値はSFCの方が上っぽいけど、ICUの方が大学として洗練されてると思う。
    教育方針だって、ICUは明確に提示してるけど、SFCはまだ実験段階って感じだし。。
    ICUみてるとホント大学って偏差値だけじゃ計れないってわかるよ。
    俺は実は一浪で、去年はSFCが第一志望だったんだけど、この一年通してSFCという大学事態がまだ発展途上にあるとつくづく感じたよ。
    ぶっちゃけSFCがしようとしているのはICUに近いじゃないかなぁって思う。専門主義的な大学体制(法学部とか…)から脱却して教養的に広く学ばせようっていうカンジ。。
    でも今では、それに失敗して、法学部とか経済学部と同じように、総合政策学部と環境情報学部っていうひとつの学問分野を創ることにしかならなかった。だから、なんだかSFCという大学自体が曖昧になっちゃって、なんでも学べますみたいな、将来の方向が決まってない(自分もですが…)人にはもってこいの学部になっちゃった。
    SFCがこんな風にICU的なことを目指したのは、まぎれもなく時代を反映してのことだと思う。ICUはそれを戦後まもなくからずっと続けてきた。しかも成功している。夏休みにICUを見つけたときはホントに驚き桃の木だったよ。マジですげぇよICU。これからの大学のあり方をすでに提示してるんだもん。

    ・・・だーかーら~、絶対合格しようぜ!!!ここは間違いなくパイオニアさ!そして俺たちがパイオニアさぁ!!笑笑

    ここまで読んでくれて、ありがちょー♪
 
引用返信/返信
■6979 / ResNo.16)  Re[2]: 発表まで・・・
yuri 2006/02/20(Mon) 01:05:39 ID: ZfXKcxBl
    あと2日ですね。正確には明日!?早いです。。。
    今日もICU以外の大学受けてきたんですけど、やっぱICUが一番行きたい!!

    私は今朝、初めてICUの合格発表で受かる夢みました!
    今までは落ちてる夢ばっかで・・・・
    なので、もしかしたらランダムファイブとかで引っかかったかなぁと前向きに考えています(笑)
    今日の試験中も、ICU入ったらどのサークルがいいかなぁ・・と妄想に走ってましたし笑笑
    まわりで受けてた方ごめんなさい。って感じです笑

    結果が分からないと何もできないので、早く結果がしりたいですよ
    みんなでうかるのが一番いいのに・・・

    できたら4月に教会であえますように・・・
引用返信/返信
■6980 / ResNo.17)  Re[5]: 発表まで・・・
mari 2006/02/20(Mon) 13:27:28 ID: 2EfBsinD
    『ICUのすべて』、学校においてあったのでちらっと読んだことあります!!
    内容もとても詳しかったのでためになったのですが、
    著者の方にメールができるなんて知りませんでした!!(@△@)
    教えてくださってありがとうございましたっ!!m(_ _)m

    最近はパソコンをつけてるとICU関連のHPばっかり見てしまうので、
    パソコン見ないようにしてました笑
    いつのまにか書き込みが増えててびっくりです!!
    合格発表も、もう明日だし…。今から心臓がばくばくしてきそうです。。
    どうしても、HPの発表やレタックスで、自分の受験番号がないシーンばっかり想像してしまいます…。。
    前後はあるのにぃ!!みたいな笑。
    明日の今頃は、何をしているんだろう…(>_<)本当にドキドキです。

    ここの掲示板の皆さんが、4月に一緒にチャペルで会えますよーにっ!!
引用返信/返信
■6985 / ResNo.18)  Re[6]: 発表まで・・・
ほいほいぽんすけ 2006/02/20(Mon) 20:55:15 ID: OLamJV9s
    私もパソコンを開くと、見るのはICU関連のサイトばかりです^^;
    本当に未だかつてないくらいソワソワしちゃってます
    明日の今頃は全ての結果が分かって、もうそろそろ落ち着いてきてる頃でしょうか
    生きてるかな、私(笑
    それでなくても、この10日間で10年分くらい寿命が縮んだ気がしてるのに><

    やっぱり他の大学じゃなくてICUに行きたいです!
    まずは明日、みんなで笑って一日を終えられますように><
引用返信/返信
■6988 / ResNo.19)  Re[1]: 発表まで・・・
もじゃ公 2006/02/20(Mon) 22:29:31 ID: d31zKtlv
    眠れない・・・。みんな今日普通に眠れるのか?
引用返信/返信
■6989 / ResNo.20)  Re[2]: 発表まで・・・
パロぱろ 2006/02/20(Mon) 23:00:08 ID: a8Qm7oD2
    私も寝れません・・・
引用返信/返信
■6990 / ResNo.21)  Re[3]: 発表まで・・・
ほいほいぽんすけ 2006/02/20(Mon) 23:29:10 ID: OLamJV9s
    私も全然眠れそうにないです…
    もう徹夜覚悟でいきます><
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-21]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7473 / 親記事)  合格スレ
BUCHO 2007/02/20(Tue) 09:48:20 ID: diyUIL1B
    合格者の皆様はこちらへ
引用返信/返信

▽[全レス24件(ResNo.1-24 表示)]
■7474 / ResNo.1)  Re[1]: 合格スレ
たか 2007/02/20(Tue) 11:16:00 ID: VBPBR5+F
    うかりましたああああああああああああ!!!!
    実は私は浪人+他大学1年で仮面していました。
    そしてICUを受けること3回。
    ついに合格することが出来ました・・・・

    うれしすぎて震えがとまりません・・・・
引用返信/返信
■7475 / ResNo.2)  Re[2]: 合格スレ
あみ 2007/02/20(Tue) 11:21:59 ID: M6m1RxB4
    たかさんおめでとうございます!!
    私も合格しました!!!!!!!!!!!!!
    母と泣きました。嬉しすぎます。
引用返信/返信
■7476 / ResNo.3)  Re[1]: 合格スレ
kirara 2007/02/20(Tue) 11:27:22 ID: 2Y2b2FkO
    トランスファーで合格しました!!
    嬉しくて胸がいっぱいです。
    アドバイスを下さったKACHO@Languageさん、hmwrさん、
    本当にありがとうございました★
    4月から後輩になりますが、よろしくお願いします。
    今の気持ちを忘れずにICUで頑張りたいです!
引用返信/返信
■7478 / ResNo.4)  Re[3]: 合格スレ
たか 2007/02/20(Tue) 11:32:55 ID: VBPBR5+F
    あみさんも本当におめでとうございます!!
    感無量とはこのことですね。

    春にキャンパスで会えることを楽しみにしております!

    そして先ほど興奮のあまり言うのを忘れていましたがBUCHOさん、およびこのサイトの関係者の皆さん。このページのおかげで合格できたといっても過言ではありません。
    本当にありがとうございました。
引用返信/返信
■7479 / ResNo.5)  Re[2]: 合格スレ
lala 2007/02/20(Tue) 11:51:48 ID: 40RdStpu
    合格しました!!!
    信じきれないので、今からキャンパスにみにいってきます!!
    いつもこのサイトにきてやる気をもらってました!ありがとうございます!
引用返信/返信
■7480 / ResNo.6)  Re[1]: 合格スレ
あやややんね 2007/02/20(Tue) 11:54:53 ID: OLamJV9s
    みなさん合格おめでとうございます!僕も合格できました!

    本当に試験が終わったときは、あまりの出来の悪さに帰りの飛行機の中で号泣するほどでした。笑 こうやってみなさんと合格の喜びを分かち合えたことは本当に幸せです☆桜満開のICUで是非会いましょう!!

    オンレクは加入していませんでしたが、この掲示板には本当にお世話になりました!BUCHOさん本当にありがとうございます。
引用返信/返信
■7482 / ResNo.7)  Re[1]: 合格スレ
ぺぺろ 2007/02/20(Tue) 15:56:12 ID: RZoPaTFb
    受かりましたぁぁぁぁぁ!!!!!!
    生まれて初めて嬉し泣きしました。
    合格発表の場所はすごくシーンとしていて、人も少なかったのでびっくりしました。口から心臓出そうでした。笑
    落ちる夢2回見たし、最初は目を疑いましたが、多分受かってます。笑
    現役&予備校なし&併願校なし でかなり不安でしたが、オンレクを信じてオンレク一本でやってきて本当に正解でした。Buchoさんには感謝しきれません。本当に本当にどうもありがとうございました!!!
引用返信/返信
■7483 / ResNo.8)  Re[1]: 合格スレ
きさ 2007/02/20(Tue) 18:37:25 ID: 6Z579MQX
    トランスファー合格しました!

    私も浪人+仮面でICU3回目の受験でした笑

    オンレクのおかげです、ありがとうございました!
引用返信/返信
■7484 / ResNo.9)  Re[1]: 合格スレ
tange 2007/02/20(Tue) 19:19:35 ID: hSSt9OnM
    僕も合格できました。絶対落ちたとおもっていたのに・・
    今日は他の大学で入試を受けていたんですがICUの事で頭がいっぱいで・・・
    受かったときの感動は一生忘れません。
    オンレクには本当に感謝です、ありがとうございました!
引用返信/返信
■7485 / ResNo.10)  Re[1]: 合格スレ
ビタミンウォーター 2007/02/20(Tue) 20:12:18 ID: XUhzWzOD
    第二志望で合格でした。第一志望じゃなければダメだという事はなかったんで、すんげえ嬉しいです。
    BUCHOさんありがと~!
引用返信/返信
■7486 / ResNo.11)  Re[2]: 合格スレ
n.y 2007/02/20(Tue) 20:43:59 ID: d1GH+9zT
    私も合格しました!
    本当にアメフト部の胴上げがあるんですね(笑)
    このHPには本当にお世話になりました。どうもありがとうございます!
引用返信/返信
■7487 / ResNo.12)  Re[1]: 合格スレ
風見 2007/02/20(Tue) 21:14:10 ID: ygD0xZD+
    私も合格しました!!
    もう本当に信じられない・・・・。
    (書類が送られてくるまでは安心できませんw)
    受かってたらオンレクのおかげです。
    本当にありがとうございました!
引用返信/返信
■7488 / ResNo.13)  Re[2]: 合格スレ
kirara 2007/02/20(Tue) 21:33:14 ID: 2Y2b2FkO
    現時点で第二志望で合格したってどうやってわかるんですか?
    すみませんが教えてください。
引用返信/返信
■7489 / ResNo.14)  Re[3]: 合格スレ
n.y 2007/02/20(Tue) 22:13:20 ID: d1GH+9zT
    >kiraraさん
    ICUに実際に見に行けば、第二志望合格者の受験番号の横には「*」がついているので分かりますよ。

引用返信/返信
■7490 / ResNo.15)  Re[1]: 合格スレ
てかてかの1年生 2007/02/20(Tue) 23:52:09 ID: ZMAOI8QY
    予備校・オンレク 共に不使用。

    レタックスが家に届く。
    昼食中だったため、不合格の通知で消化に影響が出るのを恐れてすぐには見ない。

    レタックスを開けようとするが、上部まで糊付けがされていたのでペーパーナイフの入る隙間が無い。

    GXXXX、GXXXX、… ない!
    落ち込む

    受験番号が横に並んでいることに気がつく。
    ハイテンション。

    親に報告
    「よかったね」の一言だけ。

    一般学習能力は半分くらいしかできなっかたと思うんですが、合格しました。
    予備校に通わないで現役合格をするという夢を叶えられました。
引用返信/返信
■7492 / ResNo.16)  Re[4]: 合格スレ
kirara 2007/02/21(Wed) 00:18:30 ID: 2Y2b2FkO
    なるほど、ありがとうございます。
    ネットで確認したのですが正式発表は掲示だから
    やはり見に行くべきですね★
引用返信/返信
■7493 / ResNo.17)  Re[1]: 合格スレ
白い豆腐 2007/02/21(Wed) 01:43:25 ID: qSSD9NKx
    自分も合格しました!!!
    去年の悔しさをバネに、この一年間努力した
    結果がちゃんとでたのが本当に嬉しいです☆
    また、オンレクには多くの面において助けられました、
    特に一般能力考査でのオンレクの効果は絶大です。
    BUCHOさん、オンレクというICU合格のための
    大きな力となるサイトを提供していただき、
    本当にありがとうございました!!

引用返信/返信
■7495 / ResNo.18)  Re[1]: 合格スレ
ぺこ 2007/02/21(Wed) 11:54:31 ID: yxmGInWt
    たった今入学手続書類が届いて、あらためて合格をかみしめています…!
    昨日結果を知ったときは、他の大学の試験中ながら泣きそうになってましたw
    合格したみなさん、おめでとうございます!
引用返信/返信
■7496 / ResNo.19)  Re[2]: 合格スレ
DIESEL 2007/02/21(Wed) 12:10:45 ID: KuTn5srB
    合格しました。なんかホッとしました。
    オンレクやこのサイトの様々な体験談などのおかげで、
    最後まで諦めずに試験を受けられましたと思います。
    ありがとうございました。
    そして同期になる皆さん、宜しくお願いします!
引用返信/返信
■7498 / ResNo.20)  Re[1]: 合格スレ
無題 2007/02/21(Wed) 23:25:22 ID: gq68A+2C
    うかりました...
    ホントに信じられませんw
    一年間余計に過ごしましたが、
    その甲斐があったと思ってます。

    同期になるみなさま、よろしくお願いします^^
引用返信/返信
■7522 / ResNo.21)  Re[3]: 合格スレ
けいこ777 2007/02/24(Sat) 14:05:21 ID: DyRkrubx
    みなさんおめでとうございます☆
    少し出遅れたけど私も合格することが出来ました!!!
    今までオンレク内のランキング等で見かけた名前がたくさんあって嬉しいです。
    4月からは同級生ですね☆★
引用返信/返信
■7525 / ResNo.22)  Re[1]: 合格スレ
咲音 2007/02/24(Sat) 21:53:10 ID: SaPbMRHL
    合格しました!雨の中見に行きましたが、行く途中で乗る電車に間違えたり、バスがなかなか来なかったりと、緊張でがちがちになっていました。
    同級生になる皆さん、どうぞよろしくお願いします。4月から大変だと思いますが、楽しんで頑張りましょう!!
    このサイトには、不安になったときなどにとても助けられました。BUCHOさんありがとうございました!!

引用返信/返信
■7530 / ResNo.23)  Re[2]: 合格スレ
つるっつ 2007/02/26(Mon) 21:14:27 ID: 2Y2b2FkO
    今合格体験記を書いたのですが、やっぱり夢みたいです!!
    ここで一緒に頑張った皆さんと早くお会いしたいです♪
    そして、BUCHOさんにもきちんとお礼を言いたいですVV
引用返信/返信
■7567 / ResNo.24)  Re[1]: 合格スレ
ヴェリタス 2007/04/02(Mon) 22:18:58 ID: OFVAcH+R
    ものすごーーく今更レスですが・・・諸事情がありましてつい先日までICUに行けるか分からなかったので確かになるまで何となく書き込めませんでした><

    私はもう駄目だと思ってたんですが、周りで合格した方が喜んでいるのを見て悔しさを覚えれば良い人生経験になる・・・と思い掲示板を見に行ってきました。そしたら自分の番号があって・・・狐につままれたような、というか本当につままれた顔をしていたと思います。笑

    オンレクは最初から利用させていただいてたものの忙しさにかまけてしまい、結局入試間近になってあわてる始末・・・それでも何とか合格できたのはオンレクと、BUCHOさんの的確なご指導のお陰だと思っています。このサイトもずっと見ていて、モチベーションが下がったときにはとても励みになりました。ありがとうございます。このスレにオンレクで見かけた方々も居て、とても嬉しいです!

    いよいよ入学式ですね!皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-24]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7540 / 親記事)  ICUから官公庁へ
kirara 2007/03/08(Thu) 14:21:41 ID: 5uXEb+By
    こんにちは。4月か語学科へ編入するkiraraです。
    英語学に興味を持ち、追求したいと思い語学を希望しました。
    最近官公庁で原ら期待と思うようになりました。
    ICUの先輩の就職先の中にも、文科省や外務省などに
    就職されている方がいらっしゃるようです。

    どちらかといえば、国際関係や社会科学の方が
    そういった職業に就くために有利な授業があったのではないかと
    いまさらながら考えています。
    国家試験に受かるためにダブルスクールも考えていますが
    やはり学びの大半は大学ですし気になっています。
    語学科からでも官公庁へ就職された方はいるのでしょうか。
    よかったらICUと官公庁について何でもいいので
    教えていただけたらと思います。

引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■7541 / ResNo.1)  Re[1]: ICUから官公庁へ
kirara 2007/03/08(Thu) 14:22:40 ID: 5uXEb+By
    原ら期待→働きたい ミスです、すみません。
引用返信/返信
■7564 / ResNo.2)  Re[1]: ICUから官公庁へ
高尾 2007/03/25(Sun) 15:56:59 ID: KLLt0DgU
    他のレスでも書きましたが、基本的に入学してからでも学科は変更できますし、語学科のままでも公務員になるのに役に立ちそうな授業をとるのに何の問題もないと思います(少なくともICUで開講されているものならば)。就職活動中に聞いた話ではどっちみちICUである時点ですでに学閥的には不利なのですから、学科まで特に気にする必要はないでしょう。どの学科でも卒業後に得るのは学士(教養)です。

     それから、初めの一年はどちらかというと英語漬け(+GE少し)ですし、2年の終わりくらいまでは自分のやりたい学問のことを考えていればいいような気がします。やりたいことも大学に入ると変わるかもしれませんし。意思が変わらなければ、3年くらいから情報を集めたりダブルスクールするのもいいでしょう。就職相談室は登録が秋からですが、その前から相談に行っても良いと思います。とても協力的なスタッフだし、OB/OG訪問のための情報も提供してくれますよ。
引用返信/返信
■7565 / ResNo.3)  Re[1]: ICUから官公庁へ
kirara 2007/03/31(Sat) 05:50:45 ID: XUhzWzOD
    アドバイスありがとうございました!
    進路指導の方に相談してみます☆
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7553 / 親記事)  入寮について
今年入学予定 2007/03/14(Wed) 23:32:54 ID: kQJeiuUH
    今年、女子寮に入る予定なのですが、仲良くやっていけるかとても心配です。
    各寮ごとにカラーがあるみたいですが、どんな感じなのか教えてもらえませんか?
    寮ごとに雰囲気は全然異なるのでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■7556 / ResNo.1)  Re[1]: 入寮について
hmwr 2007/03/16(Fri) 00:23:42 ID: GggHkkUF
    女子寮に関しては、内部事情に精通している訳ではないので、
    正直なところ印象でしか分かりませんが…
    http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/icu/1047729085/314-317
    こちらにいい感じに特徴をとらえて書かれていると思いますので参考になさってみてはどうでしょう。
    寮としては共通の部分もありますし、カラーとして違うところもあると思いますが、
    取り立てて全然違う!嫌だ!っていうことは無いでしょう。

    新入寮生の選択は、自分たちの寮に適しているだろうか?という点を熟考しています。
    ですので、入寮が決まった寮が、第1希望だったなら、
    寮を希望する際、寮案内冊子を読んだ上で選んだのなら
    不安を持つ必要はないと思います。
    第2希望以下の寮に決まったとしても、心配することは無いと思いますよ。
    なるようになるというのも正解ですし、自分で楽しくするのも寮です。
    案ずるより産むが易しって感じだと思いますよ。
    苦労や衝突もあるかもしれませんが、寮という場はとても楽しい所ですよ!
引用返信/返信
■7557 / ResNo.2)  Re[2]: 入寮について
今年入学予定 2007/03/16(Fri) 09:37:47 ID: kQJeiuUH
    返信ありがとうございました。
    イベントが好きな方なので寮行事等とても楽しみな面、仲良くやっていけるのか、とか集団生活に対する不安がすごくありました。
    でも、自分で楽しくするのも寮なんですねっ、今グダグダ考えて不安になるよりも楽しく行こうとポジティブにとらえて入寮したいと思います。
    それに寮のほうからも自分を選んでくれていると考えると、とても嬉しく安心しました。教えていただきありがとうございました。
引用返信/返信
■7561 / ResNo.3)  Re[3]: 入寮式について
つぼはまり 2007/03/20(Tue) 12:33:04 ID: OLamJV9s
    春から寮生になることになりました!

    僕自身、仮装とかは興味津々で(笑)、他大学の友達にも「仮装するよ!!」って意味不明な自慢をするくらい楽しみにしているのですが、ちょっと気になることがあるので教えてください。

    入寮式で、全寮生の前で自己紹介をするそうなのですが、そこで一発芸をしなきゃいけないと聞きました。これは全員必須でしょうか?一発芸とか、本当に苦手なので、寮の行事よりもそっちの方が心配です。汗

    寮生のみなさん(または寮に詳しい方)、是非教えてください!!
引用返信/返信
■7562 / ResNo.4)  Re[4]: 入寮式について
hmwr 2007/03/20(Tue) 20:56:37 ID: GggHkkUF
    入学・入寮決定おめでとう御座います。
    自己紹介の時に何かしらやってーとは言われますが、やらなきゃダメ!って訳でもないですよ。
    「本当にこういうのは無理で…」ってスピーチで自己紹介のみの人もいるし、嬉々として一発芸を披露してその場の拍手をさらうツワモノもいます。
    苦手でも何かしら挑戦するような心意気があるなら、何かちょっとしたことを披露する度胸試し程度に軽く考えて楽しんで下さいね
引用返信/返信
■7563 / ResNo.5)  Re[5]: 入寮式について
つぼはまり 2007/03/21(Wed) 20:23:19 ID: OLamJV9s
    コメントありがとうございます!

    強制じゃないんですね!?本当に安心しました!笑
    寮生として色々行事にたくさん参加していきたいです☆
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7558 / 親記事)  バイトについて
つな 2007/03/16(Fri) 10:16:23 ID: ySYhiHAb
    初めまして。今年4月からICU生になる"つな"と申します。
    私は4月から週2日くらいのペースで塾のアルバイトをしようと思っています。が、ICUから電車で1時間30分ほどかかる地元でやろうと思っているので、授業の時間によっては出来るかどうかわかりません。
    そこでお聞きしたいのですが、1年生の授業は毎日だいたい何時ごろまでかかりますか?それと、学校側ではあまり薦めていないようなのですが、1年生の1学期からバイトをする人ってどのくらいいるのでしょうか?
    みなさんの回答、お待ちしております。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7559 / ResNo.1)  Re[1]: バイトについて
hmwr 2007/03/16(Fri) 23:45:54 ID: GggHkkUF
    こんにちは、ICU合格おめでとうございます。
    アルバイトを1年生からしている人はいますが、どの程度かはちょっと分かりません。週にどれくらいの頻度なのかにもよりますが、勝手な予想では全体の2割程度ではないでしょうか。
    1年生の時間割は学校側がその殆どを決め、また各セクション(ELPを受ける授業のクラスです)によっても異なりますが、4~5限に終わるのが平均的です。
    現行の時間割は8時50分から1限、13時50分から4限が始まり、各限は70分ですので、15時か16時半くらいに終わると考えていいと思います。通学に1時間半かかるつなさんのケースだと、平日のアルバイトとなると夕方以降夜のアルバイトとなるかもしれません。
    1年生の時に肝要となる能力の一つに、タイムマネージメントがあります。1年生の授業はその大半をELPが占めますが、慣れない大学生活に加えて授業の課題が大量に出されます。課題のやり方が身につけばある程度の余裕が出てきると思いますが、それまでは授業以外の時間を課題に追われる事になると思います。タイムマネージメントをしっかりやれるようになるまでは時間がかかりますし、アルバイトに時間を取られて課題が出来ない、若しくは睡眠時間が確保できないという事態を避ける為に学校側としては極力1年生時のアルバイトを推奨していないんだと思います。裏を返せば、タイムマネージメントがしっかりできるなら、学業を疎かにせずにアルバイトをして、更にサークルに参加する事も可能ですよ。実際にやっている友達もいました。勉強のスタイルが確立していたり自分のペースを掴むのが得意で時間の管理が出来る自信があるのなら大丈夫だと思いますが、個人的には、アルバイトをするなら4月は様子を見て5月くらいからやり始めるのをオススメします。
引用返信/返信
■7560 / ResNo.2)  Re[2]: バイトについて
つな 2007/03/18(Sun) 01:21:56 ID: ySYhiHAb
    返信ありがとうございます。貴重な情報ばかりで、とても助かります。
    アルバイトのせいで授業に支障が出てはどうしようもないので、やはりもう少し慎重に決めようと思います。
    親切に教えていただき、どうもありがとうございました。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7499 / 親記事)  寮について
白い豆腐 2007/02/22(Thu) 14:33:57 ID: qSSD9NKx
    ICUの寮生の方または寮に詳しい方に質問です。

    自分はグローバルハウスに入りたかったのですが、
    親から料金的に普通の男子寮に入るように言われ、
    どう選択すればいいか悩んでいます。
    ICUにおいて本気で勉強にうちこみたいのなら、
    どの寮を選択すべきなのでしょうか?
    また、それぞれの寮によって雰囲気の違いなどはありますか?
    特にカナダハウスと男子寮の違いがきになります。

    回答をいただけたら、すごく助かるので、よろしくお願いします!

     
引用返信/返信

▽[全レス13件(ResNo.1-13 表示)]
■7500 / ResNo.1)  Re[1]: 寮について
DIESEL 2007/02/22(Thu) 15:02:48 ID: KuTn5srB
    こんにちは。僕も入寮希望者ですが、先輩に色々聞いたことを書きます。
    一言で言えばどの寮に入っても勉強しない奴はしないし、する奴はするとの事です。
    もちろん寮によって勉強に対する姿勢は多少は違うかもしれませんが。
    先輩の話から、冊子の紹介文がそのまんま寮の雰囲気を反映してるなと思いました。
    あれで大体分かると思います。
    僕は寮に入る以上まず勉強よりも生活や人間関係の方が大切だと思います。
    なので生活する上で自分に合いそうだなと思う寮を希望すればいいのではないでしょうか。
    僕は一番面白そうだと思う寮を希望して、もし入れたら勉強も本気でやります。
    寮の生活に合うかは寮によって違いますが、
    勉強を本気でやるかはどの寮に入るかは関係ないと思います。
    参考にならなかったらすいません。一緒に頑張りましょう!
引用返信/返信
■7502 / ResNo.2)  Re[1]: 寮について
寮生 2007/02/22(Thu) 20:47:50 ID: Z2VSoYFO
    居住環境の違いに関して言えば、まず、第一と第二の各寮は四年間を通して二人部屋に住むことになるが、カナダハウスには一人部屋があるので上級学年になったときに、一人部屋に住むことを「選択」することができる。(上級学年になっても、二人部屋に住みたいものは、住むことができる。)


    キチネットに関しては、第一が一番広くて、次が第二、そしてカナダハウスが一番狭い。また第一には屋上がないが、第二とカナダハウスには屋上がある。さらに言えば、部屋の実質的な大きさは(特に大きな違いはないが。)、第一(21㎡) > 第二(20㎡) > カナダハウス(㎡)である。その他、木造かコンクリート造りかという違いもある。

    もしmixiというソーシャルネットワーキングサイトを知っているならば、そこに各寮のコミュがあるので、そこを参照するのも良いだろうし、ICUのコミュで質問するのも良いかもしれない。


    居住環境に関しては微妙な差異はみられるが、大きな違いは特にはない、というのが私見である。強いて言うならば、カナダハウスだけ一人部屋があるという点であろうか。

引用返信/返信
■7505 / ResNo.3)  Re[2]: 寮について
白い豆腐 2007/02/22(Thu) 22:37:34 ID: qSSD9NKx
    寮生さん、DIESEL さん、
    質問に応えていただき、ありだとうございます。
    御二人の意見は参考になりました。
    DIESELさんのいうように、やっぱり自分次第だと思うし、
    初めての共同生活で不安もあるけど、寮生活じゃないと
    得られないようなすばらしい経験も多くあるはずだから、
    寮に応募することに決めました。
    もし寮に入ることが許されたなら、
    寮生さん・DIESEL さん、よろしくお願いします!

引用返信/返信
■7506 / ResNo.4)  Re[1]: 寮について
hmwr 2007/02/23(Fri) 01:14:49 ID: 2Lvvthxo
    合格おめでとう御座います。
    私見ですが、参考になれば幸いです。

    寮を選ぶ上で基準って分からないですよね。
    ただ、入寮冊子へ載せる文章は
    各寮で頭を捻って伝えたいことを文字にしているので、
    冊子の文章から受ける印象と自分の思い描くイメージとで
    感覚的に選ぶのがいいかもしれません。
    文章だけでは伝わりきらない部分が少なくはないと思うんですが、
    「寮」という空間で大学生活を過ごす上で、
    どの点を自分の生活の拠点とするか、
    というのも決定要因になるんじゃないでしょうか。
    なんとなくの概要みたいなのを書きますね。

    キャンパス内に住むという点で
    寮生であることとそうでないことでは
    学生生活で大きな差があると思います。

    単なる居住空間というだけではなく、
    寮は人と人とのつながりでもあります。
    単純に「住む」場所として考える人もいるし、
    「生活する場」としてとらえて、周りの人と
    わいわい仲良くやる人もいます。

    寮は1年を通して色々なイベントがありますが、
    勉強に専念したいからそういうのには参加しないのも選択肢だし
    そういったイベントに参加することで
    様々な背景を持った人間と関わり合いながら
    色んな経験をしていくのもアリだと思います。

    そして、寮を選ぶのも個人的な基準があると思いますが、
    応募用紙になぜその寮を希望するのか、
    自分はどういう人間なのか、
    何に興味があってどんなことが好きなのか、
    色んな情報を可能な限り書いてアピールしして下さい。
    勿論第1希望を考慮していきますが、
    第1希望から抽選漏れした場合等、
    応募用紙を読んで、それぞれの寮の現在の雰囲気を考慮し、
    どの寮が一番合っていそうかを判断します。
    実際、寮に入って、第1希望ではなかった寮に入寮した人は
    結果的に後悔していない人や、
    自分に合った寮に入れたという人もいますよ。

引用返信/返信
■7509 / ResNo.5)  Re[2]: 寮について
yumeji 2007/02/23(Fri) 11:34:32 ID: 2Y2b2FkO
    横から失礼致します。私も入寮希望者です。
    諸先輩方、有意なアドバイス有り難う御座います。
    是非参考にさせて頂きます。

    ところで、
    >そして、寮を選ぶのも個人的な基準があると思いますが、
    応募用紙になぜその寮を希望するのか、
    自分はどういう人間なのか、
    何に興味があってどんなことが好きなのか、
    色んな情報を可能な限り書いてアピールしして下さい。
    勿論第1希望を考慮していきますが、
    第1希望から抽選漏れした場合等、
    応募用紙を読んで、それぞれの寮の現在の雰囲気を考慮し、
    どの寮が一番合っていそうかを判断します。
    実際、寮に入って、第1希望ではなかった寮に入寮した人は
    結果的に後悔していない人や、
    自分に合った寮に入れたという人もいますよ。

    とhmwrさんは書かれていらっしゃいますが、
    実際のところ、入寮に際しての倍率などはどうなっているんでしょうか?
    無粋な質問で申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。
引用返信/返信
■7515 / ResNo.6)  Re[3]: 寮について
グレープ 2007/02/23(Fri) 22:49:17 ID: qZrcrqww
    僕も入寮希望者なんですが、寮生は一週間?くらい着ぐるみを着て授業受ける伝統があると聞きました。その伝統は全部の寮にあるのでしょうか?着たくなければ拒否する事も出来ますよね?それが義務なら結構まずいと思うんですが。
引用返信/返信
■7516 / ResNo.7)  Re[3]: 寮について
hmwr 2007/02/24(Sat) 02:35:44 ID: 2Lvvthxo
    最終入寮者/入寮希望者、つまり倍率を数字のみで検討するなら、
    GHが5倍で、それ以外は程度にばらつきはあれど2~4倍、と言われていますよね。
    実際のデータが判らない為正確な事はいえませんが、GHはその建物の築年数や環境設備等の理由から、金銭面を考慮しても入寮したいと考える人が多く、断然希望倍率が高いでしょう。

    さて、実際のところですが。
    新入寮生がどのように選ばれるのか。ヴェールに包まれていますよね。
    どういう内部事情かというと、選考者は各寮の代表者です。
    つまり、入寮者選考会の時期に寮長、副寮長の任に就いている人間が選びます。
    それぞれの寮が送られてきた応募用紙を読み、そこから
    希望されている方々の背景や個性を読み取ろうと頑張り、
    入寮にあたり、自分達の寮に適しているか?を考え、
    各寮で熟考して最終的に誰を選ぶのかを決定します。
    選考会で選考者が得る情報は応募用紙のみですので、
    用紙が適当だったり、入寮の強い意思が感じられなかったりすると
    各寮で選考する以前に選考会で残りません。
    ですので、応募用紙は心を込めて、何を知って欲しいのか、
    自分はどういう人間なのかをアピールするつもりでしっかり書いて下さいね!
    寮の倍率ですが、以上のことを踏まえると、
    いかに自分を売り込むかで、一般的に言われている倍率は
    さほど気にしなくていいのかも知れません。
    前にも書きましたが、勿論第1希望にどの寮を希望しているのかも
    選考者として情報の一つに入れますが、
    やはり、寮に合っている人間を選ぶ傾向にあるようです。

    実際に選考会に参加したことが無いため、
    知っている情報といえばこの程度ですが、
    ご参考になれば幸いです。
引用返信/返信
■7517 / ResNo.8)  Re[4]: 寮について
hmwr 2007/02/24(Sat) 02:52:37 ID: 2Lvvthxo
    「伝統」の定義にもよると思いますが、
    「風習」に近い印象を持っています。
    イニシエに参加するのがどうしても嫌だから入寮を断念した…
    なんて人がいるかもしれませんよね。
    ただ、「伝統」かどうかは判りませんが、
    現在まで例年イニシエが行われている現状を鑑みると、
    そこに有意さを見出している人たちがいるということです。
    実際、それまでイニシエに参加していなかったGHの寮生達が
    去年からイニシエに参加したことからも、
    ポジティブに受け止めている人がいることも確かなようです。

    >>それが義務なら結構まずいと思うんですが。
    ということですが、それはどういった観点からですか?

    個人的には、イニシエについては中立よりも反対寄りな意見を持っていますが、
    なるべく中立的な意見を書いてみたいと思います。
    晴れて入寮が決定した暁には、学校側が開く入寮式で説明を受けることになりますが、
    寮に関しては「寮生としての義務」が
    公式なものと、各寮に一任されているものと存在します。
    勿論その義務の中にイニシエーションの項目はありませんが、
    イニシエは寮としての公式イベントが暗黙の了解として在るような印象です。
    勿論、完全に拒絶したいなら、それを主張すれば
    在寮生も耳を傾けてくれると思いますが
    正直な話、半ば強制的な圧力を感じると思いますので、
    「4年間の寮生活」としてとらえるならば、
    拒否するのは良く考えてからの方がいいかもしれません。
    「他人と関わる」という寮の中で、
    どの程度までならば妥協が求められるのだろうか
    どの程度までなら自己主張が通るのだろうか、ということを考えてみて下さい。
    イニシエを本当に苦痛だと感じる可能性があるならば、
    イニシエに限らず寮という空間で生活をする上で
    何かと生活しにくいかもしれません。
引用返信/返信
■7518 / ResNo.9)  Re[4]: 寮について
グレープ 2007/02/24(Sat) 09:22:10 ID: qZrcrqww
    >>それが義務なら結構まずいと思うんですが。
    ということですが、それはどういった観点からですか?

    hmwrさんが書かれている通り、その風習に強制的な圧力があるんならまずいんじゃないかなという意味です。当然中には着たくない人もいるだろうし、苦痛に感じる人もいるでしょう。それを入寮後の人間関係を振りかざしてやらせるのはどうかと。「着ないとこの先やりにくいぞ」的な空気がありますよね。
    その風習が大して意味を持ってるとは思えませんし。まあ寮内部では色々な意味があるのかもしれませんね。

    寮生の方々も「自分も嫌々やったんだからお前らもやれ」ではないのでしょうか。
    個人的にはやってもいいんですが、別に楽しいものでもないかなと。

引用返信/返信
■7519 / ResNo.10)  Re[4]: 寮について
サブマリン 2007/02/24(Sat) 09:54:40 ID: qZrcrqww
引用返信/返信
■7520 / ResNo.11)  Re[4]: 寮について
yumeji 2007/02/24(Sat) 12:19:01 ID: 2Y2b2FkO
    hmwrさん、お返事有り難う御座います。
    大変参考になります。
    結局のところ、本人の自己アピールの巧拙がポイントになりそうですね。
    hmwrさんのご意見を参考にして、アピール文を熟考してみたいと思います。
    貴重なご意見有り難うございました。

引用返信/返信
■7521 / ResNo.12)  Re[5]: 寮について
yumeji 2007/02/24(Sat) 12:38:59 ID: 2Y2b2FkO
    私的には、荒らしが出現するような掲示板を真に受けないほうが良いと思います。
    ですが、この掲示板の正否を判断するのは個々人の問題ですので、
    自身が有意な情報だと判断したのであればそれを自身が取捨選択してゆくのが正当な対処の仕方だとも思います。
    アンチが発生するところには二項対立としての別の項があるはずなので、
    それらを自身が吟味しアウフヘーベンしていくしかないような気がします。
    外部の人間にはそのような方法しかありませんし。
引用返信/返信
■7555 / ResNo.13)  Re[5]: 寮について
寮生 2007/03/15(Thu) 23:58:06 ID: GggHkkUF
    全寮について知っている訳ではないですが、基本的に強制的に参加させるものでは無いですよ。内部の人間があれこれ言っても主観が入ってしまって説得力がないかもしれませんが、どの寮でも人間関係をふりかざすつもりは毛頭ないでしょう。イニシエ自体の有意さについて言うならば、「その風習が大して意味を持ってるとは思えませんし」という意見や「寮内部では色々な意味があるのかもしれませんね」という意見、それに対して風習に従ってイニシエを継続している人間の意見、何れをとってみても個人的意見であることに変わりはないでしょう。
    「寮生の方々も「自分も嫌々やったんだからお前らもやれ」ではないのでしょうか。」についてですが、やれという強制的な感じではなく、楽しんでもらえるように全面サポートする形の寮が殆どだと思いますよ。そして、こう言っちゃ何ですが、大学生にもなって、本当に嫌なら嫌とはっきり言いましょう。聞く耳を持たずに強制的にやらせるほど寮生は非人道的ではないですよ。それが原因でその後の人間関係がぎこちなくなろうと、それは個人の問題でイニシエに参加しなかったからというのを理由にして欲しくないです。そもそもそういう事を苦痛に感じるようでは、イニシエに限らず様々な面で共同生活をする寮という場で過ごす中でもっと苦痛に感じることが出てくると思います。寮の合否が出た今となっては遅いかもしれませんが、「イニシエがある」という情報がこういったWeb上で手に入る現状で、イニシエ等の寮のイベントに苦痛を感じると考えるのならば、寮生活上でも苦痛を感じると思いますので入寮はオススメしません。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-13]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7546 / 親記事)  授業料以外の学資金について
yumeji 2007/03/11(Sun) 19:07:53 ID: 2Y2b2FkO
    4月に入学を控えているyumejiと申します。
    単刀直入に本題へ参ります。
    授業料、施設費の年額を合わせると(理学生を除く)
    \990,000+\327,000=\1,317,000
    となりますが、
    これ以外に講義に必要となる教科書代などの学業に必要な資金というのは、幾ら位要るものでしょうか?
    このことに関しては勿論個人差があるでしょうから、
    諸先輩方の感じたところで結構ですので、お教え下さい。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7549 / ResNo.1)  Re[1]: 授業料以外の学資金について
hmwr 2007/03/12(Mon) 13:43:29 ID: 2Lvvthxo
    ELPで使用する教科書ははじめのセットは約2万円でした。
    その後、ELPの中でも選択性の授業があるので、
    追加で1万円前後と考えていいと思います。
    ELP以外では、年間だとどれくらいかなあ。2万円くらい…?
    洋書を使う授業だと必然的に教科書代が高くなってきます。1冊8000円~とかです。
    ただ、授業によっても様々で、教科書を買う必要のない授業や、
    先輩から譲ってもらえたりするものもあるので、一概には何ともいい難いですね。
    学年が進むにつれて、専門的な書籍になってくると、値段は上がってきます。

    学業とはちょっと違うかも知れませんが、
    PEでは水泳の授業があるので、水着が必要になります。
引用返信/返信
■7552 / ResNo.2)  Re[2]: 授業料以外の学資金について
yumeji 2007/03/13(Tue) 16:36:34 ID: 2Y2b2FkO
    hmwrさん、不躾な質問に詳しく御回答頂き有り難うございます。
    大変参考になります。
    ELP関係のものも結構な額になるようですね。
    出来る限り先輩のつてを作って置いた方が良さそうです。
    水着なんて想像もしていませんでした;
    やはり適当な剰余資金は貯めて置くべきですね。

    御回答有り難うございました。


引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7544 / 親記事)  編入について
yhutai 2007/03/11(Sun) 03:26:31 ID: 2Y2b2FkO
    こんにちは!
    僕は今年1浪してICUを受けたのですが、ダメでした。

    なので神田外語に行くことにしたのですが、やはり来年編入試験を受けようと思います。
    そこで質問なのですが、教員免許は編入して3年でとることは可能なのでしょうか??(なんとか留年せずに卒業したいので)
    できるとなれば受けたいと思っているのでぜひ教えてください!
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7545 / ResNo.1)  Re[1]: 編入について
受験生 2007/03/11(Sun) 07:58:37 ID: 8NufarRN
    そういう内容の質問はこの掲示板よりも
    電話で直接聞くほうが正確でしかも早いと思いますよ☆

    私は受験生なのでなにもわかりませんけど。。
引用返信/返信
■7547 / ResNo.2)  Re[2]: 編入について
BUCHO 2007/03/11(Sun) 22:07:34 ID: diyUIL1B
    恐らく可能性としては編入後3年ということもあり得ると思うのですが、実際に手持ちの単位があるわけではなく、かつ成績等の基準を含め今後編入可能な単位をどれだけ取得できるかはまだわからないので、現段階で計算するのは難しいと思います。また当然ながらトランスファーで合格できるかも不確実ですので、まずは進学先の教職のシステム・授業内容を調べ、そちらを進めていく前提で、合わせてICUに教職等の問い合わせをなさるとよいかと存じます。

引用返信/返信
■7550 / ResNo.3)  Re[1]: 編入について
編入生 2007/03/12(Mon) 20:17:38 ID: ViIfpybD
    こんばんは。私はおととしの春に編入学をし、あと一年で(ICUを3年間で)卒業をしようとしている者です。ご相談の内容は、ICUへ編入し、教員免許を取得し、3年で卒業という進路を志望しているが、それがどれほど可能であろうか、ということですね。

    私は教員免許を取らずに卒業する予定です。従って教員免許取得に必要な単位数が合計でどのくらいなのかはわからないので、教員免許取得に関してはコメントを避けますが、その進路を志望する上で考慮すべきいくつかの点を以下に書きたいと思います。

    1、編入学による単位の移行は思ったよりもうまくいかない。特に英語科目に関する他大で取得した単位はほぼ認定されない。よってELPは、免除にならない限りトランスファーにとっても通年の必修科目となる。3年で卒業する場合に、入学してからの1年間はELPの科目が多くて(ProgramCは若干少ない)他の科目を自由に取れなかったりする。入学直後に配布される『履修の手引き』と『要覧』をよく読み、履修計画を念入りにする必要がある。

    2、教員免許を取得して卒業をするということは、教員免許を取得するのに必要な科目の履修要件と、卒業に必要な科目の履修要件を同時に満たすことを意味する。従って、もし教員免許取得に必要な科目と卒業要件に必要な科目に重複するものがあるならば、その進路を実現する上で近道となる。そしてその近道が、教育学科に所属することである。もちろん他の学科に所属していても教員免許は取得可能であり、実際そういった学生はたくさんいる。

    3、(余談的ですが、)トランスファーとレギュラーの大きな違いは、卒業最短年限が、前者は2年、後者は4年で、卒業最長年限が、前者は4年、後者は8年ということであるため、例えば奨学金の申請や寮の申請等は、卒業最短年限を超える者は原則として志望することが許されないことがあるため、仮に編入学し単位の移行がうまく認めてもらえなかった場合、学業をする上で必要なニーズを在学3年目(もしくは4年目)に欲する際に色々と「交渉する必要」や「特別な書類を提出する必要」がある。ちょっと面倒くさかったりする。


    以上がご相談内容に関して私が編入生として学生生活を送っている経験から気がついた点です。しかしICUはよい大学ですよ。学びたい人の気持ちが裏切られるようなことはまずありません。モチベーションの高い仲間に囲まれて、いい刺激をもらいながら成長できる場所だと私は思います。是非是非ICUにいらしてください。
引用返信/返信
■7551 / ResNo.4)  Re[2]: 編入について
yhutai 2007/03/12(Mon) 21:36:53 ID: 2Y2b2FkO
    受験生様、BUCHO様、特に編入生様ありがとうございます!

    まずは編入試験の勉強ですね。

    そして編入生さんが書いてくれた内容は目からうろこというか、自分の知識の足りなさを痛感させてくれました。

    この情報を踏まえたうえでまずは進学先の勉学を充実させたいと思います!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■7542 / 親記事)  SATについて
Rina 2007/03/09(Fri) 16:22:37 ID: kYy3ijno
    帰国子女としてICUを受けました。
    合格発表は4月下旬から5月上旬なのですが、
    SATのスコアがうまくいかなかったので心配です。
    SATを提出したかたは、また日本人合格者の平均SATスコアの情報など
    なにかありましたら教えてください。お願いします。

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7548 / ResNo.1)  Re[1]: SATについて
BUCHO 2007/03/11(Sun) 22:14:37 ID: diyUIL1B
    すでにご存じの内容かもしれませんが、SATの平均はセプテンのアプリケーションのページに記載がありますね。

    >>
    Minimum requirement for the TOEFL is CBT 213, PBT 550, iBT 79. There is no minimum requirement for SAT. For your information, the approximate average score of those admitted to ICU as September students in 2006 is 260 (CBT) for TOEFL and 1747 for the SAT I. The data for other tests including SAT II subject tests and IB is not available.
    >>

    http://subsite.icu.ac.jp/ieeo/SeptAdm/faq_admission.html
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



- Child Tree -