■7526 / ResNo.1) |
Re[1]: 転科について
|
高尾 2007/02/25(Sun) 12:17:28 ID: yFjN20M9
| 学校のパンフレットなどにもあるとおり、基本的に正式な転科は2年次の後半に申請し、3年生から実現します。ただ、08からカリュキュラムが大幅に変わるらしいので、それに伴って転科制度も少し変わるかもしれません。
現行のICUは最後の卒業条件では学科の違いが効いてきますが、在学中(特に低学年)はほとんど学科による制限を感じません。学科による授業の履修の制限は私の知る限りありません(履修科目による制限はあるものも。それも先生との交渉次第。)。例え転科していなくても、いずれするのなら卒業条件は転科先の学科に依存しますから、はじめからそのつもりで授業をとれば良いだけです。
それからNSならいざ知らず、異なる学科だから急に交友環境が変わるものでもありません。リトリートで若干同じ学科の人と仲良くなる傾向はありますが、それに参加していなかったからといって何か差がつくというものでもありません。ある程度長い時間同じ人と一緒にいる機会が強制的に与えられ、最初の友達を作るチャンスが多いのはむしろELPだと思います。
大学の人間関係は高校までとはかなり変わります。あまり友達を作らないとと固くならず、色々な人と出会って触発されたいという気持ちを持って接していれば、そのうち長く深く付き合える人も出てくると思います。
|
|