ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9973 / 親記事)  大学の見学について
8484 2022/09/28(Wed) 13:52:18 ID: WIB9+IJF
    大学の見学についてです。高3で科目の適正からICUに興味を持っています。
    オープンキャンパスに参加できなかったため、ICU祭に行くか迷っています。
    地方に住んでいるのですが受ける大学すべて見学にいったほうがいいですか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9976 / ResNo.1)  Re[1]: 大学の見学について
maximum 2022/10/06(Thu) 18:59:50 ID: gYirI49W
    去年受験したICU 1年です。

    去年はOCも祭もやっていなくて個別参加のキャンパスツアーだけでした。

    キャンパス見学への参加は自由だと思いますが私はICUを見学したことで受験勉強のやる気がアップしたのでとってもオススメです!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9974 / 親記事)  オンレク過去問実施の時期について
kaoru-m 2022/09/30(Fri) 07:57:20 ID: WN++pXpI
    質問です!

    オンレクで過去問を進めているのですが、皆さんは時期的にどのような配分で進めてらっしゃったのでしょうか。

    直前にやりこむ分を残しておきたいような気もするのですが、リスニングなどはどんどんスピードが速くなっているようなので近年のまでやってしまった方が良いのかな、という気もします。

    直前期にどれくらい残して、あとは早く進めて繰り返し学習した等、アドバイスがあればよろしくお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9975 / ResNo.1)  Re[1]: オンレク過去問実施の時期について
maximum 2022/10/06(Thu) 18:53:10 ID: gYirI49W
    去年受験したICU 1年です。

    オンレクは推奨度の高い過去問をまず解いて、後は年度にこだわらずたくさん解くようにしました。
    人文社会は古い問題がとても難しくて、入試当日に解いた問題が一番簡単に感じました。
    英語だけはICUの過去問にこだわらず他の問題集を併用しました!
    ICUの過去問は面白い問題が多くてBUCHOさんの解説もユーモアがあって気晴らしにやるのがいい感じでした!


引用返信/返信
■9977 / ResNo.2)  Re[2]: オンレク過去問実施の時期について
kaoru-m 2022/10/07(Fri) 06:36:33 ID: z5vEcmzs
    ありがとうございます!

    直前にどのくらい残しておいたかなど覚えていらっしゃったら教えていただけると嬉しいです!

    よろしくお願いします。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9961 / 親記事)  夏休み明けの勉強について
glory 2022/09/04(Sun) 07:52:21 ID: PO9WK1vb
    夏休みは時間があったのでICU対策の勉強がで
    きていました。

    2学期は始業から文化祭があったり部活の引退
    があったりと、思うようにはICU用の勉強がで
    きていません。

    英語の勉強をしていっぱいいっぱいという感
    覚です。

    ICUの受験生の方は二学期はどのように勉強を
    していますか?

    ICUの先輩方の経験も聞けたらうれしいです。

引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■9968 / ResNo.1)  Re[1]: 夏休み明けの勉強について
連荘 2022/09/13(Tue) 14:48:33 ID: eSgVuU0j
    私が高3だった時は行事に熱心なクラスメイトがいて、行事の負担を無断で押しつけられそうになった事はありましたね。そういう行事に熱心な人ほどちゃっかり実行委員会であった事をアピールして推薦で進学してしまったり。秋以降は推薦や内部進学が決まる人が出てきて、一般受験の勉強を上から目線で見てくるようなような人も中にはいました。

    特に今年はコロナが少し落ち着いて部活や行事が復活しているから振り回されないように注意した方がよいですしょう。とにかく自分のペース、自分の空間で勉強を続ける事が大事なのでは?
引用返信/返信
■9970 / ResNo.2)  Re[2]: 夏休み明けの勉強について
glory 2022/09/17(Sat) 21:38:40 ID: Ve7eguOH
    ありがとうございます、頑張ります。
    二学期以降どのような勉強をしたらよいか
    のアドバイスがあったらお願いします。
引用返信/返信
■9971 / ResNo.3)  Re[3]: 夏休み明けの勉強について
連荘 2022/09/20(Tue) 15:52:18 ID: eSgVuU0j
    私の場合はオンレクでICUの過去問題を定期的に解くようにしていました。ICUの過去問題が身にしみるまでやって、どんな勉強をしたらICU入試に役立つかというのは常に意識しました。ICUの入試は特殊なので、闇雲にランダムな勉強をしないで、ICU入試で出た問題から学ぶつもありでやりました。
    リスニングだけは毎日やるようにして、英語の音声を毎日聞くと自分で決めてやっていました。


引用返信/返信
■9972 / ResNo.4)  Re[4]: 夏休み明けの勉強について
glory 2022/09/25(Sun) 17:10:58 ID: 2Q+Gwh7J
    ありがとうございます。
    過去問を定期的に解くところから始めたいと思います。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9962 / 親記事)  文法の参考書をやるべきかどうか
あじフライ 2022/09/05(Mon) 13:52:24 ID: KgHtvXGx
    こんにちは。英語に関して、今はリーディングの読解の練習、語彙、リスニングをメインにやっています。
    英語の文法の参考書をやるか迷っています。
    ICUの問題ではパート2で文法が出ていますがそれほど量が多くありません。
    文法問題は難しいものもあるのですが、このために文法書をやるべきか考えています。
    文法はあまりやりこんでいなくて、塾でもらっていたファーストステップという問題集をやり直し始めたのですが、ほとんど内容が入っていないことに気づきました。

    読解、語彙、リスニングだけでも量が多いので文法までやるべきか迷っています。
    また、やるとしたらどのような文法の参考書をやるべきでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9965 / ResNo.1)  Re[1]: 文法の参考書をやるべきかどうか
maximum 2022/09/09(Fri) 08:01:07 ID: gYirI49W
    私の高校ではEvergreenというのを使っていました。いろいろな内容が網羅されていまして、大体は説明が納得がいくもので私は気に入って使っていました。

    ICUの受験に向けて改めて文法を勉強したというよりは、オンレクでリーディングをやって気になった箇所だけ文法書をチェックするという形で使っていました。

    高校でも塾でも英語の授業で文法はやったので全くやっていないという訳ではありませんが、語彙やリスニングのように毎日やるというものではありませんでした。
引用返信/返信
■9969 / ResNo.2)  Re[2]: 文法の参考書をやるべきかどうか
あじフライ 2022/09/13(Tue) 16:29:33 ID: KgHtvXGx
    とても参考になりました
    ありがとうございます!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9967 / 親記事)  総合型選抜で合格した方へ
Alois 2022/09/12(Mon) 15:36:33 ID: W15y4ulL
    今年度の総合型選抜に出願しました。1年間の留学のことを主に書きましたが、合格体験記によくあるようなボランティア活動や国際貢献活動はしてきてないです。このような経験をせずに合格された方はいらっしゃいますでしょうか。
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9944 / 親記事)  総合型選抜について
SABRINA 2022/08/12(Fri) 23:16:58 ID: pS8Pctr3
    総合型選抜を受けた、受ける予定の方に質問です。

    どんなポイントを重要にして書類作成をしましたか?

    2次試験はグループディスカッションから個人面談に変わりましたが、それでも2次試験の合格率は高いままでしょうか?

    自分の中で納得できる文章が書けたのはいつ頃でしたか?

    質問攻めで申し訳ないです

    総合型受からないかもしれないという不安が度々出てきてしまって、困っているのでなにかエールがあれば教えて下さい
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9949 / ResNo.1)  Re[1]: 総合型選抜について
連荘 2022/08/18(Thu) 15:21:42 ID: eSgVuU0j
    私は総合型選抜じゃなかったのですが、入学すると総合型選抜や指定校推薦で来ている子は一般選抜でも合格できるくらい学力が高い人が多いですね。プラス、自己推薦なので何か面白い活動をしている人でしょうね。総合型はは出願した時点で合否は決まってるようなものなので、あまり心配しないで出すだけ出してみて、一般でも受かるぐらいしっかり準備しておけばと思います。後は一般選抜の総合教養や人文・社会はICUの先生がまるごと作っているので、過去の問題をやっておけば、二次面接の先生の専門分野や、あるいは質問される項目の内容の資料に当たる可能性は高いですね。


引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9958 / 親記事)  総合型選抜を受けた方へ
つーり 2022/08/29(Mon) 15:16:36 ID: ymBPMzjI
    総合型選抜では

    〇〇先生の〇〇という講義を貴学に入ったら取りたい

    と書くのが鉄則だそうですが、私はこれを書く必要がないと思っています。

    総合型を受けた方はこのような内容を書きましたか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9959 / ResNo.1)  Re[1]: 総合型選抜を受けた方へ
連荘 2022/08/30(Tue) 13:25:26 ID: eSgVuU0j
    総合型選抜でこれを書かなくてはいけないというのは質問文で問われている事だけ。よく知りもしない教授の授業を受けたいです、なんて書いても、関心が無いのに書いてるというのは採点する人には丸わかり。100枚単位で採点してる中で、大学のサイトやパンフレットに書いてありそうな授業の内容や、大学で勉強を頑張りますなんて当たり前な事を書かれても評価のしようがない。高校で何をやったか、あなたが何者なのかを聞きたいのでは?自己推薦で自分を推すべき内容があって応募してるんだから、自分が高校でやったことをしっかり書くのが一番だと思いますよ。自分にしか書けないことを誠実に書くことが基本なのでは?
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9953 / 親記事)  ATLAS成績上げ方
Kaoru-m 2022/08/25(Thu) 15:50:44 ID: ++6FRmOA
    ATLASの成績が平均周辺をさまよっていて、なかなか54以上にのせられません。範囲も広く、おまけにBUCHO内の問題数も他科目と比べて少ないので、やりまくるというのもやりにくく、どうしたものかと悩み中です。ATLASの成績はどう伸ばすのが良いのでしょうか。それともATLASは平均前後とれていたらよしとして、その他の科目の点数を安定させた方が効率的に合格に近づけるのでしょうか。

    因みにその他の志望校は私立文系なので、理科系の科目は援用が聞かないのであまり時間は取りたくないです。(今までにやったことがある科目の基礎的な事項の確認くらいはしています。)

    どなたか教えていただけるとありがたいです。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9956 / ResNo.1)  Re[1]: ATLAS成績上げ方
maximum 2022/08/28(Sun) 15:49:20 ID: gYirI49W
    去年受験したICU 1年です。

    自分はAtlasには苦労したのですが、オンレク内での偏差値は40後半がほとんど、50超えたことが数回しかないレベルですが合格しました。

    オンレクは合格する人が多いので偏差値50は合格圏内だと思います!

    理系に関しては以前も書かせてもらったのですが個人的にはAtlas対策ではやりませんでした。
    Part2,3を速読をして時間を稼いで、Part4をじっくりと解く時間配分が有効だった気がします。

    ATLASはオンレクの演習やっておけば十分でしたし、気晴らしにやるのがいい感じでした!

引用返信/返信
■9957 / ResNo.2)  Re[2]: ATLAS成績上げ方
Kaoru-m 2022/08/29(Mon) 07:42:23 ID: TkuQy53d
    ありがとうございます!

    後輩になれるよう、頑張ります!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9946 / 親記事)  ICUに進学する高校の偏差値
スタンド 2022/08/15(Mon) 16:31:10 ID: alXqgwXQ
    偏差値57の地方高校から国際基督教大学に合格するのは困難だと思いますか? 地方の高校でICUに進学する人が少なく情報がなく心配です。やはり60以上の進学校の人がおおいですか?
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■9947 / ResNo.1)  Re[1]: ICUに進学する高校の偏差値
もくれん 2022/08/18(Thu) 01:47:38 ID: 40RdStpu
    偏差値は努力と地頭の混合指数です。ICUに合格するには努力よりも地頭の方が大事なので一概に困難ということはないと思います。
引用返信/返信
■9951 / ResNo.2)  Re[2]: ICUに進学する高校の偏差値
スタンド 2022/08/21(Sun) 19:27:12 ID: alXqgwXQ
    ICUは一般でも志望動機の記入があると思うのですが、出身高校のレベルは一般選抜の合否に影響しますか?高校のレベルが低いから不合格ということはあるんですか?
引用返信/返信
■9955 / ResNo.3)  Re[3]: ICUに進学する高校の偏差値
maximum 2022/08/28(Sun) 15:20:26 ID: gYirI49W
    去年受験したICU 1年です。

    出身高校はのレベルは関係なくて、本人の入試点数で決まると考えて問題ないと思います。

    願書に関して去年ICUやっていた高校生向けのZoomセッションで関連する話がありました。
    ICUの入試の願書に関する質問があって、その回答として、
    一般入試の場合はペーパーテストでの「合格最低点」を公表してるので、その点数以上の人は全員合格する、
    だから基本的にはその点数を目指してもらえば大丈夫、という話でした。
    スタッフさんか学生の話だったと思うので、公式の話なのかは不明ですが、実際に受験した体感としてもあっていると思います!

    高校の進路指導でも、入試要項に調査書を点数化すると書いてない限りは関係ないという事が言われた記憶があります。
    私は欠席日数が多めだったので調査書が気になっていたのですが、入試がうまくいった所には受かっていたので、今となっては余計な心配をしていたなと思っています!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■9941 / 親記事)  夏休みの勉強と文系受験の理系科目
あじフライ 2022/07/28(Thu) 18:54:48 ID: dRcCSs8P
    ICU合格者やICU受験生の方は夏休みどういう勉強をするのでしょうか?
    ICUは英語が優先ですか?

    人文及び社会科学で受験予定ですが、「総合教養」のため、理科の復習はすべきでしょうか?文系のため、高校の授業では理科は一部科目しかやっていないです。
引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■9942 / ResNo.1)  Re[1]: 夏休みの勉強と文系受験の理系科目
maximum 2022/08/05(Fri) 22:47:51 ID: DV+71H8v
    去年受験したICU 1年です。

    夏は塾の夏期講習にがっつり行こうと思っていたのですが、夏前にはじめたオンレクが充実していて勉強の方向性が分かったため、オンレクをメインに勉強していました。

    塾はだけ英語のものだけ2タームだけ取りました。

    ICUの過去問は人文・社会とATLASをメインに、
    英語に関しては塾の資料を中心にやりました。

    私はICUの受験は英語が一番大事だと思いますが、ICUの過去問を織り交ぜてやることでモチベーションが保てたと思います。
引用返信/返信
■9943 / ResNo.2)  Re[2]: 夏休みの勉強と文系受験の理系科目
あじフライ 2022/08/11(Thu) 17:40:17 ID: dRcCSs8P
    ありがとうございます!
    ICUの赤本が発売されるので過去問に挑戦してみます。

    やはり「総合教養」のため、理科の復習はすべきでしょうか?
引用返信/返信
■9945 / ResNo.3)  Re[3]: 夏休みの勉強と文系受験の理系科目
maximum 2022/08/14(Sun) 20:28:02 ID: gYirI49W
    私は理系の科目はICU用にはやっていません。

    今のICUの問題は文系でも解けるように配慮された中学理科もしくは高校理科基礎程度なので、まずはオンレクICUの過去問をやってみてください。

    私の場合はPart3までを早くといてPart4に時間を余らせることが理系問題の対策になりました。

    計算問題は2つ程度だったはずで、いずれも基本的な問題でした。

    指数の問題などが出ていましたが、力業で数字のゼロを書き出したて解いた記憶があります。その場で時間さえかければ解ける問題が多かったですね。

    だから私的な対策はPart3までを速読できるようにして終わらせて、Part4は時間の限り頑張る、という感じでした。

    理系の人の方がスマートの解けると思いますが、文系には文系の解き方があるという問題だと思います。

    このサイトのオンレクの講座は解説は文系でも解けるやり方で書いてあったと思います。
引用返信/返信
■9948 / ResNo.4)  Re[4]: 夏休みの勉強と文系受験の理系科目
もく 2022/08/18(Thu) 01:52:08 ID: 40RdStpu
    ICUに入ると国立落ちの人たちが頭一つ抜けて優秀だと感じますがそういう連中はごくわずかです。セクションに2、3人。ほとんどが私大文系や指定校、帰国なので、あまりなんでもやろうと手を広げずにできることを確実にやればいいと思います。そんなに教養ある人いません。
引用返信/返信
■9950 / ResNo.5)  Re[5]: 夏休みの勉強と文系受験の理系科目
あじフライ 2022/08/19(Fri) 17:35:12 ID: dRcCSs8P
    maximumさん、もくさん返信ありあとうございました!
    まずは過去問をやってみます。

    まずはできることを確実にですね!ありがとうございました!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



- Child Tree -