ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■7382 / 親記事)  試験日に自転車は?
nerd 2007/01/28(Sun) 15:57:01 ID: 2Y2b2FkO
    些細な質問ですが、答えていただければうれしいです

    受験の日に自転車で行って、大学内に駐輪する事は出来ますか?

    去年受けたときに、乗ったバスが余りにも混んでいて、帰りの電車も滅茶苦茶だったのであんな思いは二度としたくないんです。

引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7384 / ResNo.1)  Re[1]: 試験日に自転車は?
いちぜろえぬえす 2007/01/29(Mon) 02:19:06 ID: ZydDzAcB
    確かダメだったと思います。

    そもそもICUまで自転車で来るということは、距離が短いのかな?
    個人的なアドバイスですが、西は国分寺駅、東は吉祥寺駅、南は西調布駅、北は田無駅あたりが自転車の30分圏内で、体力消費を考えると限界だとおもいます。
    とは言え、南北方向は坂が多いのでオススメしませんが。
    (根性を出せば、府中駅や国領駅、荻窪駅あたりからも来れないことはないけど、道に慣れていても軽く40分以上かかるので、忘れ物などがあるとキビシイと思う。)

    武蔵境駅や調布駅からバスに乗りたくないなら、JR東小金井駅からハイ裏まで徒歩18分、西武多摩川線新小金井駅からハイ裏まで徒歩10分で着くので、こちらを考えてみては?
    (ハイ裏から本館まで徒歩5分、ハイまで徒歩4分くらい。)
    西武多摩川線については、沿線利用者以外にも、特に南武線や小田急を使うような人であれば、JR南武線南多摩駅から是政駅まで徒歩12分で乗り換え出来るので、意外と使えますよ。道も比較的シンプルで迷うことも無いでしょうし。ただ多摩川線の本数が少ないですけどね。
引用返信/返信
■7385 / ResNo.2)  Re[2]: 試験日に自転車は?
nerd 2007/01/29(Mon) 04:23:00 ID: 2Y2b2FkO
    返信ありがとうございます

    そうですか駄目ですか・・・
    家は世田谷区なんですが、調布のすぐ近くだからICUまで一時間以内に行けるので
    是非やってみたかったんです。
    というか入学したら毎日、自転車登校するつもりでした。

    何回かシュミレーションテストした時には、中高共にマラソン部だったお陰か
    結構余裕かな?と思ってたんですが・・・

    うーむ残念・・・
引用返信/返信
■7386 / ResNo.3)  Re[3]: 試験日に自転車は?
BUCHO 2007/01/30(Tue) 00:25:41 ID: diyUIL1B
    マラソン部の生き様としてはアリだと思うのですが、いちぜろえぬえすさんもおっしゃっておられるように、試験対策上「入試当日に世田谷からチャリ」はやめたほうがよいです。当方杉並なので終電逃した時とかチャリでICUから自宅まで帰ったりしてましたが、結構きつかったですよ。早朝に1時間ちょいかけてICUに付くと確実に眠くなる絵が浮かびますw

    武蔵境からタクシーに乗っても1,000円程度ですので、どうしてもバスがあれでしたらそちらを検討してみるのもよいかもです。
引用返信/返信
■7387 / ResNo.4)  Re[4]: 試験日に自転車は?
nerd 2007/01/30(Tue) 02:15:52 ID: 2Y2b2FkO
    いちぜろえぬえすさん、BUCHOさん貴重なアドバイスをありがとうございます

    ここは素直に、諸先輩方の意見を聞きます

    そして入学したら毎日ICUに自転車で通うOdd manになります(笑)

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7357 / 親記事)  リスニング対策
白い豆腐 2007/01/11(Thu) 10:11:35 ID: yQw0kkqI
    はじめまして。リスニングがなかなか上達しないので、すごく困っています。元は苦手で今は得意という方やICUに合格された方はどのような練習をされたのですか?教えてください!お願いします!
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7360 / ResNo.1)  Re[1]: リスニング対策
ふじ 2007/01/13(Sat) 10:54:14 ID: 8eKtl+Q0
    卒論の合間に返信してみます。

    なにしろ受験生だったのが大分前なので
    間違ってることを言ってたりもっと効率的なやり方があれば誰か補完してください。


    リスニングは過去ログを漁ってみるといろいろ出てくると思いますが
    基本は英語を毎日聞くということが重要だと思います。

    僕が受験生だった頃はとにかく毎日最低1時間は
    ここで買ったICU過去問CDを繰り返し繰り返し聞いていたと思います。

    とにかく聞き取れないところは聞き取れるようになるまで
    やるのが大事なのではないでしょうか。

    ディクテーション(耳で聞いたのを紙に書く)のも有効だと思いますが
    多分、大変なんでやっぱり基本は繰り返し聞くことじゃないでしょうか。

    勉強に使うやつはラジオでもTOEFLでも何でもいいと思いますよ。

    それと、ICUのリスニングはものすごく長かった記憶があります。
    長時間集中力が持続できるように1回の練習を長めに取るのがいいと思います。



    受験ももうすぐですが頑張ってください!!





引用返信/返信
■7362 / ResNo.2)  Re[2]: リスニング対策
いちぜろえぬえす 2007/01/15(Mon) 02:32:53 ID: ZydDzAcB
    リスニングはセンターと比べて早いので(おおよそ2~3倍程度、英検準一級より少し早い程度。)、段々と早くして耳を慣らしておくとよい。
    リスニングは長く、最後のほうの問題になると読解力以前に集中力が必要となるので、
    事前に30~40分間ほどかけて40~60問程度のリスニングを何セットか解くことをオススメしたい。(→時間に余裕があれば、だけれど)
    勉強に使う教材は、TOEFL対策と称しているものがもっとも良い。
    最後に、同じ音源を繰り返し聞くことが大事です。

    Seize the day!!
引用返信/返信
■7363 / ResNo.3)  Re[3]: リスニング対策
いちぜろえぬえす 2007/01/15(Mon) 02:47:45 ID: ZydDzAcB
    > リスニングはセンターと比べて早いので(おおよそ2~3倍程度、英検準一級より少し早い程度。)、段々と早くして耳を慣らしておくとよい。
    > リスニングは長く、最後のほうの問題になると読解力以前に集中力が必要となるので、
    > 事前に30~40分間ほどかけて40~60問程度のリスニングを何セットか解くことをオススメしたい。(→時間に余裕があれば、だけれど)
    > 勉強に使う教材は、TOEFL対策と称しているものがもっとも良い。
    > 最後に、同じ音源を繰り返し聞くことが大事です。
    >
    > Seize the day!!


    すみません、勘違い…。
    大学入試ではリスニングはそれほど早くありません。
    英検準1級なんかよりも遅いです。(センターよりは早いけれど。)

    早いのは、4月のセクション分けテストのときです。
引用返信/返信
■7383 / ResNo.4)  Re[4]: リスニング対策
peke 2007/01/28(Sun) 22:09:01 ID: Ed3Phv1g

    私の練習法は一回聞いて自分で要約してみることです。
    細かいことが聞き取れていなくても
    数字とか、話の流れとかポイントとか
    そういうものを捉えられるようになれば
    リスニングはどんどん伸びると思います。


引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7361 / 親記事)  いよいよ...
ひゅう 2007/01/13(Sat) 19:29:42 ID: sRO+tiK3
    来週はいよいよセンター試験。

    センター試験を受けられる方も、そうでない方もICUの願書はもう出されましたか??
    私は先週の土曜日に雨の中(しかも時間外受付の窓口)で出してきました。

    先程ICUのHPを見たら、志願者状況は12日より発表と書いてありました。
    まだ発表はされていませんが、近いうちに発表されそうですね。どきどき。
    昨年は一昨年と比べると一般入試の志願者数はかなり減っていましたが今年はどうなるのでしょう??
    BUCHOさんの大胆予想 例年よく当たっていらっしゃるので今年も宜しくお願いします!!


引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■7377 / ResNo.1)  2007年度出願状況
BUCHO 2007/01/24(Wed) 00:08:22 ID: diyUIL1B
    うーむ、毎年悩みますねこれw 
    いろいろ横ばいなので去年から微減の1800人で大胆予想しときます。

    国際基督教大学2007年度出願状況
    受付期間2007年1月6日から1月23日(消印有効)
    2006年1月22日現在
    一般入学試験 1,011名
    4月入学生特別入学試験 29名 
    社会人特別入試 5名
    ICU大学入試センター試験 342名

    http://subsite.icu.ac.jp/admissions/Applicants_Data.html
引用返信/返信
■7380 / ResNo.2)  Re[2]: 2007年度出願状況
tory 2007/01/27(Sat) 19:43:58 ID: s6yDYmMC
    今年はセンター出願が少ないけれど去年より少なく取るようになるのかな。。
    一般から多く取るのか、AOですでに去年より人とってるのか気になるところですね。
引用返信/返信
■7381 / ResNo.3)  Re[2]: 2007年度出願状況
ひゅう 2007/01/28(Sun) 11:39:38 ID: sRO+tiK3
    国際基督教大学2007年度出願状況
    受付期間2007年1月6日から1月23日(消印有効)
    2006年1月25日現在
    一般入学試験 1,757名
    4月入学生特別入学試験 54名 
    社会人特別入試 13名
    ICU大学入試センター試験 649名

    http://subsite.icu.ac.jp/admissions/Applicants_Data.html

    本当に今年はセンターの人数が多いですね。25日現在のこの人数で確定かな??
    一般でしか受けない私としてはたくさん一般から取ってほしいです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7375 / 親記事)  理系受験の方に質問です
つぅー 2007/01/21(Sun) 21:57:31 ID: 2Y2b2FkO
    私は社会ではなく数学と化学で受験するのですが、
    この時期何をしたらいいかわからず困っています。
    過去問も手もとに3年分しかないですし・・・;;
    何かアドバイスを下さると嬉しいです。
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■7376 / ResNo.1)  Re[1]: 理系受験の方に質問です
銀次郎 2007/01/21(Sun) 22:12:31 ID: 8NufarRN
    オークションでかこもんをゲットできますよ。
引用返信/返信
■7378 / ResNo.2)  Re[2]: 理系受験の方に質問です
いちぜろえぬえす 2007/01/24(Wed) 22:14:23 ID: ZydDzAcB
    化学・生物受験だったので数学のことは分からないけれど…
    これといった特別な勉強はしませんでした。

    国立受験がメインだったので、対策をする余裕が無かったというのもありますが。
    理科についてはセンター試験過去問が役に立つように思います。
    あとは、論理的な思考判断で問題を処理できるかが問題となりますね。

    慣れるという意味では赤本がベストですけど。
引用返信/返信
■7379 / ResNo.3)  参考にします☆
つぅー 2007/01/26(Fri) 07:22:02 ID: 2Y2b2FkO
    私もセンター対策はやっていたので、引き続きそれを続けたいと思います!
    過去問も探してみます♪

    銀次郎さん、いちぜろえぬえすさん、ありがとうございました(^▽^*)
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7364 / 親記事)  一般学習能力考査の対策
n.y 2007/01/16(Tue) 19:54:27 ID: d1GH+9zT
    こんにちは。
    Intro.to ICUのページで一般学習能力考査の対策として、いろは歌をあげられている方が多く見られますが、いろは歌とはいろはにほへと・・で始まる歌だけのことをさすのでしょうか?それとも他の「天地の詞」なども含むのでしょうか?
    誰か分かる方がいらっしゃったらアドバイスよろしくお願い致します。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7372 / ResNo.1)  Re[1]: 一般学習能力考査の対策
BUCHO 2007/01/20(Sat) 11:06:43 ID: diyUIL1B
    以下のもので大丈夫です。
    実際には他の要素と絡めて出たりもします(去年はアルファベットと絡めて出題されました)。

    いろはにほへと ちりぬるを
    わかよたれそ つねならむ
    うゐのおくやま けふこえて
    あさきゆめみし ゑひもせす
引用返信/返信
■7374 / ResNo.2)  Re[2]: 一般学習能力考査の対策
n.y 2007/01/21(Sun) 19:02:07 ID: d1GH+9zT
    助かりました。
    どうもありがとうございました!

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7370 / 親記事)  ICUリスニング対策CDについて
銀次郎 2007/01/19(Fri) 16:01:39 ID: 8NufarRN
    購入を考えています。
    都合上オンレクはできそうもないので
    せめてリスニングだけでもと思い・・。

    ・CD購入すると2005年度から1995年度リスニングの過去問、解説を記載したファイルをWeb上で閲覧できます。

    ↑説明のページに上記のようにありましたが、
    過去問題、解説はプリンタで印刷しても大丈夫なんですかね??

    印刷OKなら購入しようと思うのですが。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7371 / ResNo.1)  Re[1]: ICUリスニング対策CDについて
BUCHO 2007/01/20(Sat) 11:02:45 ID: diyUIL1B
    もちろん印刷可能でございます。よろしくお願いいたします。
引用返信/返信
■7373 / ResNo.2)  Re[2]: ICUリスニング対策CDについて
銀次郎 2007/01/20(Sat) 22:14:40 ID: 8NufarRN
    ありがとうございますm(__)m

    近いうちに購入しようかと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7365 / 親記事)  公民科目の選択
銀次郎 2007/01/17(Wed) 14:45:00 ID: 8NufarRN
    現在高校2年で公民の選択を何の科目にするか迷っています。

    履修したのは高校1年のときの現代社会のみで
    2年3年と公民科の授業は一切ありません。
    なので 現代社会の知識もあまり記憶にありません。

    つまり、今から倫理や政治経済を始めようと現代社会とスタートラインはあまり
    違いがありません。

    icuの社会科学考査では公民地理歴史から幅広く出題されること
    はわかります。欲を言えば全てを勉強することなのでしょうが
    そんな余裕はありません。

    「強いて言えば」で結構ですのでどなたか
    もしよろしければ公民科目での選択は何がいいのか助言よろしくお願いいたします。

    ちなみにどの科目も興味があり好きになれそうな感じです。

引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7366 / ResNo.1)  Re[1]: 公民科目の選択
ja 2007/01/17(Wed) 23:12:55 ID: 8NufarRN
    ちなみに私大文型ですか? 私大文型でしたら地歴の方がメインになってくると思うので、政経はやや荷が重い気もします。
引用返信/返信
■7367 / ResNo.2)  Re[2]: 公民科目の選択
銀次郎 2007/01/17(Wed) 23:30:41 ID: 8NufarRN
    返信ありがとうございますm(__)m

    私立文型というわけではないのですが
    東京外大を受験するので
    数学は1Aのみで理科は必要ありません。

    負担がどうのよりも
    どの科目が適しているかという点で選択したいと思っています。
引用返信/返信
■7368 / ResNo.3)  Re[3]: 公民科目の選択
091 2007/01/18(Thu) 23:18:21 ID: 2Y2b2FkO
    やはり現代社会でしょう。
    現代社会は「広く浅く」政経倫理分野をカバーしてますので、ICU入試のような広い知識を問われるものに対応するためには現代社会が最も適していると思われます。

    もちろん、余裕があれば政経・倫理にも手を付けたいところですが、手を付けてそれらの教科を完璧にしたところで入試問題でその分野に全くかすりもしない可能性すらあるわけで、結局はあらゆる物事に興味を持つ事が近道になってしまうと思います。

    東京外大を受験するのであれば、あまりICUのための受験方法などは考えずに、外大対策(センター対策)に専念する方が良いと思います。それらも含めてICU対策になりますので。ICUのための勉強は、3年の2学期頃から過去問を解けば十分でしょう。私も第2希望で東京外大を受験しましたが、ICUの対策は行わずに世界史ばかり勉強していましたから。
引用返信/返信
■7369 / ResNo.4)  Re[4]: 公民科目の選択
銀次郎 2007/01/19(Fri) 06:36:09 ID: 8NufarRN
    返信ありがとうございます。

    そう言われてみると現代社会が1番適しているような気もしてきました。
    過去数年の社会科学考査を解いてみたのですが
    出題範囲がひろく 皆さんがよく言われてる
    「自分の選択科目の分野は必ず得点する、落とさない」という意味がよくわかりました。
    ちなみに6割しか得点できませんでしたけど。。

    現代社会を選択しようかと思います。


    東京外大については検討中なので
    3年生になるまでに考えておこうと思います。


    皆さんありがとうございました。


引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7358 / 親記事)  一般入試合格基準について
アリス 2007/01/13(Sat) 07:54:39 ID: c29EvD9B
    こんにちは。本年度の一般入試を受験する予定の者です。一般入試の各考査の合格最低ラインは何割くらいなのでしょうか?偏差値換算するらしいのですが毎年、同じくらいでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7359 / ResNo.1)  Re[1]: 一般入試合格基準について
KACHO@Language 2007/01/13(Sat) 09:59:21 ID: qOuOwXBZ
    在学生です。
    毎年「何割とれればいいですか?」という旨の質問は定番になっているようですね。
    残念ながら、それは入試関係者ではない限り誰にもわかりませんよ。
    強いていうなら「10割」でしょうか?
    よく「○○考査で○○くらいできた」と言っている人もいますが、あくまで「感覚」ですから、「実際に試験で何割とれたか」はICU生でもわかりません。
    だって問題も解答も公開していないのですから。

    ただ「偏差値制」という話(これもあくまで噂ですが)が本当だとしたら、ボーダーは試験の難易度によって変わるでしょう。
    他の受験生の正答率が高い試験はボーダーは上がるだろうし、逆に他の受験生の正答率が低い問題ができなくても心配する必要はないでしょう?

    アドバイスができるとしたら「何割とるか」を考えるより、自分の持っている力を最大限に発揮することに専念したらいかがでしょうか?
    頑張ってください。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7356 / 親記事)  お申し込みページのSSL対応
BUCHO 2007/01/04(Thu) 20:53:39 ID: diyUIL1B
    ご要望をいただきましたので、オンレクお申し込みページにSSL対応のものを設けました。よろしくご利用ください。
引用返信/返信



■記事リスト / ▲上のスレッド
■7347 / 親記事)  ICU専願
ひゅう 2006/12/25(Mon) 20:56:30 ID: sRO+tiK3
    昨年の入試の前後にこちらに書き込みをさせて頂いていたひゅうと申します。
    現在は自宅浪人で(違う名前でですが)オンレクでお世話になっています。

    今回は質問というか相談なのですが、
    ICU専願の方は(受かった方もそうでない方も)どのような勉強をされていましたか??
    私は2浪はしないつもりで何校か併願校を考えていたのですが
    ICUを諦めて行く大学となると、やはりそれなりに難しい大学になってしまい
    現時点の学力でそれだと全落ち..なんていう事態になりかねないので、
    (世界史を一応やっていますが英語に時間かけすぎて全然できてないですしね;;)
    今さらですがICU専願にして苦手な英語に力を入れようかなと悩んでいます。

    過去ログなどを見てみるとICU専願というのは賛否両論のようですし、
    私も思い切ろうかどうかすごく悩んでいるので、体験談やご意見など
    何かしらアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。





引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■7351 / ResNo.1)  Re[1]: ICU専願
サマリン 2006/12/29(Fri) 01:19:20 ID: rYbDvz3p
    一昨年合格の09のサマリンといいます。
    結論から言うと単願は辞めた方がいいでしょう。
    理由は浪人生ならどこかの大学に受かる必要があるし、併願した方が相乗効果が得られるから。
    ルール上何校受けてもよいのに一校しか受けないというのは損です。
    気持ちは分かるけど、他の人と比べて勉強が足りてないのにICUだけぴったり受かるというのは難しいと思います。
    来年予備校に入ることを前提に無茶していいのは現役だけかな。
引用返信/返信
■7354 / ResNo.2)  Re[1]: ICU専願
norisuke 2006/12/29(Fri) 12:29:15 ID: kZE4W1Dz
    こんにちわ。私は2005年卒業したnorisukeっと申します。
    私は現役で他大に行き、1年でやめ、2年目は宅浪して3年目にICUにうかりました。実質2浪ですね。


    「も~、俺はなぜかICU以外行く気がしねえんだよ」という方でしたら、単願もありかと思います。

    が、「併願のための勉強に気をとられて、本命のICUどころか全部おっこちてしまうのではないか。それなら、ICU一本に絞ったほうがいいのでは」という、どちらかというと消去法での選択というふうに伺えます(読み違えていたらごめんなさい)。
    そういう消去法で単願を希望されるのはちょっとキケンではないでしょうか。


    ちょっと冷静に考えてみることは以下です。
    1 ほかに行きたい大学はあるか。
    2 ICUにしか行きたくないか。
    3 金銭的に余裕があるか。
    4 他大だけ受かっても、いくのか。
    5 何を勉強したいのか。
    6 大学生になりたいのか。

    などと、いろいろです。たとえば、SFCなんてのもちと遠いですが、楽しそうですし、英語を勉強したいのであれば、他大に通って日米学院にダブルスクール、とか、留学、という手もあります。友達でイギリスで勤めてる帰国子女じゃないけど英語べらべらの子がいますが、彼女は関東学院だったかな?

    また、他大対策はぜったいにICU対策に通じます。これは絶対そうです。


    >現時点の学力でそれだと全落ち..なんていう事態になりかねないので、
    >(世界史を一応やっていますが英語に時間かけすぎて全然できてないですしね;;)
    >今さらですがICU専願にして苦手な英語に力を入れようかなと悩んでいます。

    「一応」とか「全然できてない」とか「今さら」とか「苦手な」とかこの場合、謙遜でも受験生は言ってはいけません。言葉は人間を縛ります。謙遜は入学後にいくらでもすればいいのです。
    英語はとにかく毎日毎日何時間でも触れることです。ipodをお持ちでしたらpodcastでいろいろ無料で英語が聴けますし、テレビの副音声もありますし、海外のニュースのラジオを聴いたりいまどきできます。BBCだとかABCのサイトにいって、ダウンロードです。世界史を勉強したいのであれば、ウィキペディアのenglishのところで、好きな時代の世界史をのぞいてみてはいかがでしょうか。あと、英語で説明されている日本史を見てみるとか。日本史、けっこうマニアックでウケます。日本の皇室のところなんて、日本のメディアがはっきりいわないところをものすごくはっきりバシっと書いてあったりします。悩む時間があったら、とにかく英単語の一個でも覚えながら悩むほうがマシです。レッツエンジョイイングリッシュ。

    オンレクをやってるっというだけで、他のICU受験者にくらべて相当有利だと思います(いいなあ、私も受験のときにやりたかった)。ご自分を信じて、あと体調に気をつけて、モチを食べ過ぎないように、ベストをつくしてください。
    ぜひぜひICUに入って、「キャンパス内は春夏秋冬とわず体感温度が都心よりマイナス二度」「学食のカレーのなかにたまに千切りキャベツがはいっていた」「境で自転車の鍵をわすれたことに気づく」等を体感してください。応援しています!がんばってね。


引用返信/返信
■7355 / ResNo.3)  Re[2]: ICU専願
ひゅう 2006/12/30(Sat) 19:21:41 ID: sRO+tiK3
    サマリンさん、norisukeさん貴重なご意見ありがとうございました。
    (宅浪の私には受験のアドバイスをしてくれる人が全くいないので本当に貴重です)

    んー私は消去法で考えてしまっていたのですかねぇ....
    自分では「もー俺はなぜかICU以外行く気がしねーんだよ」のほうだと思っていました。
    正直、ICU以外の大学の案内を見たり、実際に行ってみたりしても
    もっとICUに行きたくなってしまうだけで魅力は感じないけれど
    今でもいっぱいいっぱいなのに2浪は厳しいと思うのでどこかしらを併願しておこうと思います。

    あーでも本当にICUに行きたい!!!!
    今はどの科目もオンレクでは下のほうばっかりだけれど、あと1ヶ月弱頑張ります!!!!!!

    本当にアドバイスありがとうございましたm(__)m





引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



- Child Tree -