ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■7313 / 親記事)  一般試験
こころ 2006/11/08(Wed) 17:12:26 ID: BBsKkmRp
    家計が厳しくオンレクも予備校も親にダメといわれてしまいました。。
    なにかいい対策など何でも構いませんので教えてください。
    お願いします。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7314 / ResNo.1)  Re[1]: 一般試験
kumi 2006/11/09(Thu) 01:35:21 ID: bRYcCjcH
    トフルゼミナールの冬期短期集中講習はどうでしょう?
    やはり一般対策はたくさんこなすべきだし、私も予備校はそれだけ行きました。
    確か5万円弱でしたが、本当に行ってよかった。
    英語、社会科学、人文科学考査は必要ないかもしれません。
    後はICUの英語の長文を『全部』こなしました。
    あと、SPI対策として、就活関連の場所で売っている本からよさそうなものを探して暗記しました。
    これは2冊買いましたが、各700円くらいでした。
引用返信/返信
■7319 / ResNo.2)  Re[2]: 一般試験
こころ 2006/11/15(Wed) 18:51:18 ID: BBsKkmRp
    kumiさん、ありがとうございます!!
    参考にさせていただきます。
    他にも何かありましたら皆さん情報お願いします。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7311 / 親記事)  願書
はなーげー 2006/11/07(Tue) 21:08:26 ID: desD9sRW
    こんばんわ
    今日願書が届きました。
    昔、願書の志望理由は英語で書かないとだめとか聞いたことがあるんですが
    、願書にはそんなことかいてませんでした。変わったんでしょうか?
    噂だったんでしょうか?  願書が届いた人お願いします。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7315 / ResNo.1)  Re[1]: 願書
BUCHO 2006/11/10(Fri) 22:48:18 ID: diyUIL1B
    願書はずっと日本語で記入ですのでご心配なさらなくて大丈夫ですよ。
    しかしなんともICU入試っぽい噂というか、根も葉もない噂ですねw
引用返信/返信
■7318 / ResNo.2)  Re[2]: 願書
はなーげー 2006/11/11(Sat) 08:05:07 ID: TPw5c5Ha
    そうなんですか。良かった。ありがとうございました
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7308 / 親記事)  自力か塾かオンレクか
Holly 2006/11/02(Thu) 23:11:31 ID: F3+JJ923
    来年度ICUを受験しようと思っているのですが、まわりにICU生や受験しそうな人がいないのでさっぱり分からないのですが、
    受かった方、あるいはこれから受験する方は自分でひたすら勉強するほうがいいと思いますか?それとも塾やオンレク使いましたか?
    一応近くにあるj南やらを検討してるんですが、どうなんでしょうか…
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7317 / ResNo.1)  Re[1]: 自力か塾かオンレクか
えり 2006/11/10(Fri) 23:47:20 ID: qOhGEZgK
    英語は自力で十分可能だと思いますが、一般能力対策としては冬期講習だけでも予備校(私はトフルゼミナール)へ通われることをお薦めします。
    オンレクは経験がありませんが、近くにICU対策の塾が無いのであれば一般能力対策として検討してみても良いかもしれません。

    これから寒くなりますが、体調に気をつけて頑張ってくださいね。
    来年の春、桜並木の下でHollyさんが入学されることをお待ちしております。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7312 / 親記事)  ICUHSにはいったら
質問 2006/11/08(Wed) 09:53:17 ID: bPtManRc
    必ず音楽ってあるのですか?それとも芸術のうち選択するっていうかたちですか?調べたんですけど見つからなかったのでよければご存じの方教えてください!
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7316 / ResNo.1)  Re[1]: ICUHSにはいったら
BUCHO 2006/11/10(Fri) 22:50:44 ID: diyUIL1B
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7297 / 親記事)  要約について
タカシ 2006/10/26(Thu) 16:45:04 ID: Mx2qvEHd
    要約のすすめ読みました。実際いくつかやってみたんですが、段落事にやっていると時間がかかりすぎてしまいます。慣れれば10分で作れると書いてありますが、今も3時間くらいはかかっています。慣れもあると思いますが、BUCHOさんの要約の例を自分のと比べてみたところ、BUCHOさんのは段落事にはやってない気がしたんですが、どうでしょうか?どこで内容を区切って要約すればいいのか分かりません。
    アドバイスお願いします!
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7304 / ResNo.1)  Re[1]: 要約について
BUCHO 2006/10/31(Tue) 00:44:08 ID: diyUIL1B
    ご質問に関してですが、3時間となりますと少々時間がかかり過ぎな感じがします。要約を作る目的はあくまでも実際の試験で素早く論文の趣旨を理解する事、かつ読んだ論文を読みっぱなしにしないという意味の確認作業ですので、あまり時間をかけすぎずに、30分なり1時間程度の時間をご自分で設定した上で行っていただければと思います。段落ごと要約するか、文章全体で要約するかはどちらでもやりやすい方でよいと思いますが、慣れてくれば全体を要約する方が早く書けると思います。

    なお解答・解説にございます要約は一読すれば論文の内容確認ができるというものを書いておりますので、実際にはかなり時間を書けております。ですので、要約例通りのものを10分書くというのは難しいと思います。

    なおオンレクの内容に関するご質問等は、オンレク内の掲示板をご利用いただければ幸いです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7176 / 親記事)  オンレク用原稿募集のお知らせ
BUCHO 2006/07/07(Fri) 15:48:44 ID: diyUIL1B
    10 ICU合格者の皆様
    現在BUCHO-NETでは2nd Term以降で使用いたしますオンレク用原稿を募集いたしております(10以外の方の原稿も大歓迎です)。

    詳細はURLをご参照ください。

    http://www.bucho-net.com/icu/onlec_advice.html
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7229 / ResNo.1)  Re[1]: オンレク用原稿募集のお知らせ
BUCHO 2006/09/11(Mon) 01:40:33 ID: diyUIL1B
    引き続きオンレク用原稿を募集いたしております。

    現在特に以下のトピックを募集中です(下記以外のトピックも歓迎)。
    ぜひともよろしくお願いいたします。

    英語学習法
    人文・社学学習法
    一般能力学習法
    入試直前記の学習法
    昨年度ICU入試の様子
    理系、トランスファー、社会人、4月帰国入試対策

    詳細は下記URLをご参照ください(原稿のサンプル有り)
    http://www.bucho-net.com/icu/onlec_advice.html

引用返信/返信
■7290 / ResNo.2)  Re[2]: オンレク用原稿募集のお知らせ
BUCHO 2006/10/18(Wed) 01:12:05 ID: diyUIL1B
    引き続きオンレク生向けのICU生からのアドバイス原稿を募集中です。ご協力願えれば幸いです。

    特に各教科別の対策(英・人文・社会・一般)および直前期の対策に関する原稿を募集いたしております。

    詳細は下記URLをご参照ください(原稿のサンプル有り)
    http://www.bucho-net.com/icu/onlec_advice.html
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7280 / 親記事)  直前対策講座開講のお知らせ
BUCHO 2006/10/15(Sun) 15:50:09 ID: diyUIL1B
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7281 / ResNo.1)  Re[1]: 直前対策講座開講のお知らせ
羊さん 2006/10/15(Sun) 18:17:29 ID: vBail4jM
    たびたびすみませんが、この新しくアップされた直前対策講座には自然科学も含まれているのですか。
引用返信/返信
■7285 / ResNo.2)  Re[2]: 直前対策講座開講のお知らせ
BUCHO 2006/10/17(Tue) 01:14:53 ID: diyUIL1B
    直前対策講座を含めオンレクには自然科学考査は含まれておりません。
    よろしくお願いいたします。

引用返信/返信
■7287 / ResNo.3)  Re[1]: 直前対策講座開講のお知らせ
きゃみ 2006/10/17(Tue) 22:06:53 ID: b0qCEN58
    直前対策講座と3rd Termで、迷っています。。。

    どちらがオススメですか?
引用返信/返信
■7289 / ResNo.4)  Re[2]: 直前対策講座開講のお知らせ
BUCHO 2006/10/18(Wed) 01:04:49 ID: diyUIL1B
    今すぐの受講ですと2nd+3rd Termのセットが、
    11月開講でよろしければ直前対策講座+最新問題対策のセットがオススメでございます。
    3rd Termは2nd Termの続きとなっておりますので、2nd Termを受講された方に追加受講していただくことを想定しております。
    よろしくご検討ください。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7278 / 親記事)  ICU受ける人の第2志望校について
けんぼう 2006/10/14(Sat) 22:02:57 ID: oRKWm9oM
    ICU第一志望の人って他にはどこらへんの大学を受ける人が多いのでしょうか?
    ちょっと気になったので質問しました。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7282 / ResNo.1)  Re[1]: ICU受ける人の第2志望校について
matsu 2006/10/15(Sun) 22:04:19 ID: 8NufarRN
    SFCとか早稲田国際教養受けようと思っています。でもやっぱりICU行きたいですね。
引用返信/返信
■7283 / ResNo.2)  Re[2]: ICU受ける人の第2志望校について
けんぼう 2006/10/16(Mon) 01:12:09 ID: oRKWm9oM
    レベル高いですね~。
    SFCも受けてみたかったんですが小論に手をつける時間が取れなかったので諦めました。
    自分は上智です。「将来はバリバリ英語使ってやろう!」と思っていて上智って英語のイメージあったんですがICUと比べると英語の比重が全く違って驚きました。
    なんとしてもJCU受かりたいですよね

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7265 / 親記事)  受験科目について
羊さん 2006/10/07(Sat) 18:37:20 ID: D+OrhRgF
    はじめまして。今年ICUを受験しようと考えている浪人生です。
    たまたまICUについて調べていたらここを知りました。

    少しだけお聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか。
    ぼくは自然科学の数学、生物で受験しようと思っているのですが数学が思うようにできないのでやっぱり社会科学にしようか迷っています。僕は本来は文型になるのですが、社会がすごく苦手なので自然科学で受験しようと思っていたのです。
    自然科学か社会科学どちらを受験すると有利になったり、ということはあるのでしょうか。あと社会科学はどのくらい知識問題が出題されているのでしょうか。

    答えてくだされば嬉しいです
引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■7266 / ResNo.1)  Re[1]: 受験科目について
BUCHO 2006/10/11(Wed) 00:36:00 ID: diyUIL1B
    社会科学の知識問題に関してですが、人文科学と比較すると多めに出題されます。ただし高校の地歴公民に準じた内容ではなく、大学で学ぶ社会科学各分野の概論的な部分から出題されるケースが多くみられます。よって地歴公民を学習しても社会科学の知識問題が全て解けるようになるわけではなく、そもそも全分野を学習するのは不可能です。文系の方であれば自分の選択している科目の学習範囲が出たら確実に得点するという姿勢が大切ですが、それ以外の出題範囲は素直に諦めるという考えも必要です。

    自然科学と社会科学では統計上は自然科学の方が有利ですので、社会科学と同程度に自然科学ができるという方は自然科学を選んだ方がよいということになります。しかしどちらが得点できるかは実際に問題をこなしていかないとわからないので、一度ご自分で社会科学の過去問を解いてみてください。案外社会科学がものすごく得意だったりするかもです。がんばってくださいね。
引用返信/返信
■7268 / ResNo.2)  Re[2]: 受験科目について
羊さん 2006/10/13(Fri) 16:43:34 ID: AbMCBeXz
    返事有り難うございます。
    僕の場合は基本的に文型なのですが受験科目として勉強しているのは理系にちかいです。社会を勉強していない代わりに数学と生物を勉強しているので。
    社会科学を解いたことがないので今度といてみたいと思います。
    ちなみに自然科学の数学と生物の対策として何かしておいたほうが良いことはありますか。
引用返信/返信
■7274 / ResNo.3)  Re[3]: 受験科目について
羊さん 2006/10/13(Fri) 21:44:47 ID: VPB5symD
    すみませんが、オンレクについてお聞きしたいのですが、今からオンレクを受講する場合の受講料はどのようになるのでしょうか。
引用返信/返信
■7276 / ResNo.4)  Re[4]: 受験科目について
BUCHO 2006/10/13(Fri) 23:32:01 ID: diyUIL1B
    英数理で大学受験を進めておられるということなら、比較的簡単な問題の多いICUの自然科学は楽に解ける、というくらいにはしておきたいところです。文系には社会で勝てず、理系には数学で勝てず…という話では併願校を含めた大学受験が厳しくなってきます。まずは専攻の英数理を地道に進めることが大切でしょう。

    確かにICU入試には文・理をあまり問わずに受験できるという魅力があります。しかしそれは文・理両方(つまり既存の受験科目全般)が苦手でも合格できるということを意味するわけではありません。むしろ文・理両方に幅広い関心を持っている人が有利になる入試と言えます。

    オンレクに関してですが、3rd Term以降のご案内は2nd Term終了日(10月15日)前後に告知させていただく予定です。よろしくお願いいたします。
引用返信/返信
■7277 / ResNo.5)  Re[5]: 受験科目について
羊さん 2006/10/14(Sat) 19:14:39 ID: lfl0vqVK
    丁寧に返事をかえしてくださり有り難うございました。
    これからも勉強頑張りたいと思います

    オンレクの情報のアップを楽しみにしています
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■7259 / 親記事)  来年度受験生です
RYO 2006/10/01(Sun) 10:36:52 ID: Mx2qvEHd
    国際関係科を目指しています。
    まだ受かってもいないし、早すぎる心配かもしれませんが、必修科目で数学ってあるんでしょうか?正直高校の時全然勉強しておらず、受験で数学の比率が少ないという事もあってICUを受けています(もちろん大前提としてICUで学びたい事はありますが)。大学の授業についていけるレベルではとてもないので、心配です。しかも少人数制のICUの授業だと、ついていけないと致命的じゃないでしょうか。
    誰かアドバイスお願いします!国際関係科以外の学科の事も教えて頂けたら幸い
    です。
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■7262 / ResNo.1)  Re[1]: 来年度受験生です
BUCHO 2006/10/06(Fri) 00:46:10 ID: diyUIL1B
    数学が基礎科目で必修なのはNSだけですので、数学で心配なさる必要はないでしょう。
    もちろん国際関係学科の諸分野では数学の知識が必要であったり、便利であったりすることは多々あると思われますが。

    ICU入試は一面で「ICUに入学してこの学生は授業に付いてこられるのか、やっていけるのか?」という適正試験的コンセプトを持ってると思われます。

    人文、社会科学=一定分量の学術論文を読み切り、理解する力があるか
    英語=一定以上の英語力を有しているか、英語で授業を受けられるか
    一般能力=一般教養があるか、中学・高校の授業内容はちゃんと勉強してきたか、現場での処理能力は高いか…など

    つまりICU入試合格者は、ICUに入学してやっていけるであろうという一応の認識の元合格になるわけですので、(モテベーションの面を除いて学力的な面で)入学直後の授業から全くついていけないという事はないでしょう。最も入学してしまえばそこから先は自助努力が求められますが。
引用返信/返信
■7263 / ResNo.2)  Re[2]: 来年度受験生です
RYO 2006/10/06(Fri) 06:20:13 ID: Mx2qvEHd
    レス有難うございます!
    まずは試験に受かる事ですね。
    オンレクの3rdタームの受講を考えてるんですが、受付はいつからの予定でしょうか?
引用返信/返信
■7264 / ResNo.3)  Re[3]: 来年度受験生です
BUCHO 2006/10/07(Sat) 14:29:35 ID: diyUIL1B
    2nd Term終了日前後より募集受付を開始させていただく予定です。
    よろしくお願いいたします。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



- Child Tree -