ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■7136 / 親記事)  世界史について
2006/05/07(Sun) 20:36:36 ID: iXJBs3vM
    はじめまして。
    今年、ICUに失敗して今は他大学に通っている者です。
    大学に通って一ヶ月が経ちますが、やはりICUを諦めきれず、
    オンレクを受けて来年の転入に向けて勉強しようと思っています。

    そこでお聞きしたいのですが、社会系科目はどの程度やればいいでしょうか?
    私は日本史B・現社は学校でやったものの、世界史はAしかやったことがありません。
    世界史Aだけでも十分でしょうか?
    それともICUに受かるためには世界史Bも勉強した方がいいでしょうか?
    みなさんの意見を聞かせてくださいm(__)m
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■7137 / ResNo.1)  Re[1]: 世界史について
KACHO 2006/05/08(Mon) 08:34:33 ID: LUVjjFFE
    今年ICUに他大から転入した者です。
    僕の場合、文系かつ日本史選択でしたが1年間数学も世界史も全く勉強しませんでした。
    その代わり、過去問(特に社会科学)を繰り返し読んだり、新聞や新書などをほぼ毎日読み、これがかなりためになりましたよ。
    そもそもICU入試において、必要のない科目ってないと思います。
    なぜ世界史に限定するのでしょう?政治経済は?現代社会は?倫理は?
    これ全てICUの一般入試に関連する可能性がありますよ。
    だから「○○はやった方がいいですか?」という質問に対しては、「やるにこしたことはない」とお答えするしかないんですよ。
    それよりも自分の苦手分野は何か、何が原因で失敗したのかを徹底的に追及することが、いちばんの近道かもしれませんよ。
    ご健闘お祈りします。
引用返信/返信
■7142 / ResNo.2)  Re[2]: 世界史について
2006/05/10(Wed) 20:56:36 ID: iXJBs3vM
    KACHOさん

    世界史にこだわったのは、日○講座のページを見ていたら
    「世界史対策をしたほうがよい」ということが書いてあったので
    不安になって聞いてしまいました^^;
    1つの分野にだけとらわれずに視野をもっと広げて勉強するように頑張ります☆
    返信ありがとうございました☆

引用返信/返信
■7143 / ResNo.3)  Re[3]: 世界史について
KACHO 2006/05/11(Thu) 13:34:58 ID: WovoYK4U
    日本史選択者が得か、世界史選択者が得かというのは運だと思うんですよ。
    というのは、例えば今年の社学科学の問題は明らかに日本史選択者に有利でした。
    そりゃ「国際」基督教大学というくらいですから、国際的な知識はある程度は必要でしょうが、世界史選択者が有利というのは絶対あり得ないと思います。
    あえていうならば、「どんな分野でもかかってこい」ぐらいの心構えがあるように日々いろいろなことに興味を持つことだと思います。
    補足までに。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7138 / 親記事)  進級・・・
ゅカ 2006/05/08(Mon) 23:05:59 ID: G0FdRnMJ
    噂でICUは英語が相当できないと進級できないと聞きました・・・。
    それも、英語ができなくて退学する人が多いとか・・・。
    本当なのでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■7139 / ResNo.1)  Re[1]: 進級・・・
norisuke 2006/05/09(Tue) 22:32:40 ID: RMOY0rDs
    こんにちわ。2005年に卒業した人文科学科のnorisukeです。
    英語が相当できない人でも、やる気があれば、ちゃんとこの学校は卒業できますよ、英語が相当できないままで。たとえ英語で卒論を書かないといけない人でも。英語が相当できない人というのはたいていものすごくアタマがいい人なので(そうじゃないと受からない)、すごい話していておもしろいです。

    たぶん、進級できない人というのは、「なんでICUにきちゃったのかなあ?」「だいたい英語ってそんなに好きじゃないし」と疑問をもったまま、勉強できずに、かといって授業もあんまり出ることもできずにだらだらしているままに進級できないんじゃないかな?と思います。というのは、たいていの人が1年生のときから受けることになるELPというのは出席や遅刻にものすごいダイレクトに成績に直結するので、疑問とかもったり、「私の勉強したいのはコレじゃない」という気持ちを持っている人はたいていまじめに授業にこれないので、進級できなくなります。ELPというのをきちんとやらないと、卒業できないのです。
    ELPは、英語の実力よりもむしろやる気がないと終了できません。だって、マジメに遅刻もしないで出席して宿題とか出してりゃそれなりに成績が取れたので。

    というわけで、英語力云々とかよりも、「自分はICUにきたいのだ」という気持ちがあれば、だいたい大丈夫です。卒業できます。がんばってくださいね。

引用返信/返信
■7140 / ResNo.2)  Re[2]: 進級・・・
ゅカ 2006/05/09(Tue) 22:43:14 ID: A5NKNcqm
    ありがとうございます!
    私は英語は好きで、話せるようになりたいんですけど、海外経験もなく、どちらかというと得意ではないんです・・・。
    で、最近、友人がICUの人で英語ができなくてやめた人が近所にいるという話を聞いて不安になったもので。
    あぁー本当に良かったです☆笑
    これから頑張っていきます!!ありがとうございました!!
引用返信/返信
■7141 / ResNo.3)  Re[3]: 進級・・・
norisuke 2006/05/10(Wed) 00:19:47 ID: 8O5hz+tM
    ハリーポッターを翻訳なさった松岡佑子さんも、海外経験なしで最年少で通訳者の試験に合格なさって、同時通訳の第一線にいらした方です(ICUにいたときに、校内で彼女の講演を聴くことができましたが、とってもかっこいいすてきな方でした)。
    日本は英語大好き国なので、お金をかけなくても英語を勉強するにはすごく環境が整っていると思います。
    ICUはほんと、環境もよく、勉強するのに楽しい学校でした。4年行けたことをとっても感謝しています。
    ぜひぜひICUにきて、たくさん色々なことを勉強してください。応援しています。がんばってくださいね♪

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7129 / 親記事)  理系の場合・・・国立かICUか
2006/04/23(Sun) 02:04:25 ID: 4IYzws7e
    理学科に9月入学で合格した者です。
    まさかICUに受かるとは思っていなかったので筑波大学の2学期入学も考えていたのですが、
    今そちらに出願しようかどうか迷っています・・・。
    理系の勉強がしたいのですが、そうしたらやはり国立大の方が充実しているのでしょうか?
    また、ICUから他大学の理系の大学院へ進学する方は、希望の院へ進めているのでしょうか。
    本当に迷っています。
引用返信/返信

▽[全レス6件(ResNo.1-6 表示)]
■7130 / ResNo.1)  Re[1]: 理系の場合・・・国立かICUか
EBer 2006/04/24(Mon) 02:06:53 ID: pXDJcb0v
    NSは院に進学する人が多いですよ。

    迷ってると言っても合格しないことには選びようがないのでまずは出願してみてはいかがですか?
引用返信/返信
■7131 / ResNo.2)  Re[1]: 理系の場合・・・国立かICUか
高尾 2006/04/25(Tue) 07:29:11 ID: h67KXm1S
     院試を夏に控えている者です。自分に関してはなんとも心もとないのですが、とりあえず先輩方のお話を伺う限り、皆さん大体希望の院に進まれているようです。内部進学は博士がないこともあって、いつかは出てゆく、という雰囲気なので先生にも相談しやすいと思います。

     ただ自分の専門に学部からかなり打ち込みたいのであれば他の大学の普通の理学部の方をお勧めします。ICUは多少なりとも専門以外の科目に興味を持っていて、迷いがある人向けだと思います。どうしても大きな大学に比べて授業の種類が劣ると思いますし。
引用返信/返信
■7132 / ResNo.3)  Re[1]: 理系の場合・・・国立かICUか
2006/04/25(Tue) 09:37:40 ID: 4IYzws7e
    回答ありがとうございます。
    筑波大学の出願条件に、「合格したら入学を確約できる者」
    と書いてあるので、出願するにはそれなりの意思が必要なんです。

    ICU理学科の利点は、他の分野の勉強も平行してできるということですよね。
    私は、例えば国際関係とかにも単純に興味がありますが、
    将来はやっぱり理科に力を入れたいと思っています。
    なので・・・もう一度よく考えてみます。

    すみません、もう一つ質問なのですが、9月生は4月生とは別の授業から始めるのでしょうか。
    ELPとJLPが違うのはわかりますが、他の授業はどうなんでしょうか。

引用返信/返信
■7133 / ResNo.4)  Re[2]: 理系の場合・・・国立かICUか
高尾 2006/04/25(Tue) 18:53:46 ID: HBQOVFDf
    >私は、例えば国際関係とかにも単純に興味がありますが、
    >将来はやっぱり理科に力を入れたいと思っています。
    理科というのはかなり広いと思いますが・・。もし理学部でなくて学科レベルで深く学びたい分野が決まっているのなら、他大が良いと思います。ICUでは他大で部であるものが科、科であるものが専修分野扱いなので、基礎的な科目を全部取り終えた高学年で特定の分野を突っ込みたいと思っても授業がなかったりします。

    >9月生は4月生とは別の授業から始めるのでしょうか。
    >ELPとJLPが違うのはわかりますが、他の授業はどうなんでしょうか。
    別にきまりはありません。ただ四月生は16-22単位ELPをとるのに、日本語が母国語の九月生は大体は9-4単位くらいのJLPなので、その分違いは出ると思います。基礎科目は日本語の授業に問題がなければ大体一緒にとることになると思います。


引用返信/返信
■7134 / ResNo.5)  Re[3]: 理系の場合・・・国立かICUか
2006/04/27(Thu) 11:36:29 ID: 4IYzws7e
    将来的には化学を専門的に勉強したいんです。
    でも生物もまだまだ勉強したいことがあって、なのでリベラルアーツに魅力を感じています。
    ただどちらかというと応用化学・応用生物学(環境・工業への応用など)の方に興味があり、
    筑波の方で1年次から応用科学全般を扱う学部があるのでどうしようか、と。
    そうですね、やっぱりまだまだ考えて見ます。
    こればっかりは自分自身の問題なので・・。
    アドヴァイスありがとうございます。
引用返信/返信
■7135 / ResNo.6)  Re[4]: 理系の場合・・・国立かICUか
BUCHO 2006/04/29(Sat) 13:50:28 ID: diyUIL1B
    せっかくなのでセプテン合格体験記をぜひぜひ!体験記を書いているうちになんでICUを志望したのかということが見えてくるかもですよ(って強引ですかねw)

    http://www.bucho-net.com/mail/exp01.html
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7124 / 親記事)  数学
you 2006/04/15(Sat) 20:47:20 ID: 538O0H7W
    初めて書き込みします。私は現在高3でICUの受験を考えているのですが、高2の時に私立文型コースに転向したので数Ⅰ・数Aしか習っていません。
    それに高1の時の数学の成績は悲惨なものでした…なので、センター利用はもう諦めているのですが、、
    一般入試において高度な数学的知識(ここでは高校数学程度のことです…)を要求されるような問題ってあるのでしょうか?
    やはりセンターレベルの問題くらいは解けないとマズイでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7125 / ResNo.1)  Re[1]: 数学
BUCHO 2006/04/18(Tue) 09:28:05 ID: diyUIL1B
    結論から申し上げますと、文系の方が数学に関して心配する必要はないと思います。確かに一般能力では数学の問題が結構出ますが、一方で文系の問題もたくさんでます。意識としてはご自分の選択なさっている科目に関して「これは理系専門には負けないぜぃ」くらいの勢いで行くと申しますか、自分の受験勉強の範囲をきっちり仕上げるという形で勝負すればOKだと思います。

    また、実際的な問題として一般能力は100問70分ですので、時間内に全問を解くことは難しいです。なので「取捨選択」ということがものすごく大事になってきます。まず実際の一般能力の「100問70分」という形式を何度も解いて順応してしまうこと、そして受験勉強から脱線しないように(マニアックな対策はしないで)、解けるフィールドを増やしていくということが重要です。そういった学習の方針を持っておくことで、必要最低限の数学の知識(数列、組み合わせ等)は自然に身に付いてくると思います。


引用返信/返信
■7126 / ResNo.2)  数学
pianist 2006/04/18(Tue) 19:57:24 ID: FdtMnJuh
    BUCHOさんの仰るとおりで、文系の生徒が数学系統の問題に、理系の生徒が歴史系統の問題の対策をする必要は、特にありません。

    僕の場合は、自然科学で受験したのですが、一般や人文科学に出てくる知識問題はカンでマークしても、ちゃんと合格できました。(ちなみに英語の出来は良くなかったです。)

    ICU対策として事前にやったことと言えば、いろは歌を直前に覚えたこと、リスニングの問題対策を少ししたことぐらいでした。

    センターと言わず、高校受験程度の知識でも対応できる問題が、SATでは多く出題されます。
    ですから、苦手だからと言って、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
    (その代わり、他の所で、きちんと点数を稼いでください。)

    (他の受験生向けに。)
    特に、国立大学受験者は、国立の受験対策を先行させ、普段の受験対策に疲れたら、ICU対策をするといいかと思われます。
    そんなに時間をかけなくても、すぐに慣れると思います。

    高校までの勉強は、広く浅く、でいいのです。
    難しい勉強は、大学に入ってから、ゆっくりと、広く深く学んでください。
引用返信/返信
■7127 / ResNo.3)  Re[3]: 数学
2006/04/18(Tue) 23:59:05 ID: fWxqny45
    私は数学1年までしか勉強していなくて
    当日の一般能力は数学の問題は全部cマークしました。
    それでも受かりましたよ。

    ようはほかの四字熟語とか歴史とかの問題でちゃんととればいいわけです。
    文系でも大丈夫。とにかく読解力を磨き学習能力考査に備えるべきです。
引用返信/返信
■7128 / ResNo.4)  Re[1]: 数学
you 2006/04/20(Thu) 20:28:05 ID: NYm8r3i8
    皆さん、どうも返信有難うございます!無理に数学を勉強しなくてもイイみたいですね、少し安心しました。私立文型なので国、英 社を基礎にしてICU対策の勉強をしたいと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7091 / 親記事)  SEAプロ日程について
Henri 2006/03/22(Wed) 09:27:54 ID: aRj4uf90
    春から語学科に入学する者です。
    FreshmanのSEAプロ参加募集が4月すぐにあると聞いたので情報収集をしているのですが、夏休みといっても具体的にはどのような日程で渡航することになるのでしょうか?
    6月末に夏休み始まってすぐに行くのか、それとも7月中旬~8月一杯などの日程になるのかだけでも分かれば嬉しいです。

    また、参加費や生活費など、もろもろでどの程度の金額を使うことになったのか、参加された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7095 / ResNo.1)  Re[1]: SEAプロ日程について
ただの通りすがり 2006/03/25(Sat) 00:35:48 ID: fMOFP7XX
    去年参加したものです。
    出発日、期間は場所によって様々です。ですがおっしゃるとおり、始まってすぐに説明会があるのでそれで結構分かると思います。

    費用も一概に言えませんが、期間が長い所や物価が高い所は少し値段があがりますが私費で行くよりは安いと思います。

引用返信/返信
■7096 / ResNo.2)  Re[2]: SEAプロ日程について
Henri 2006/03/25(Sat) 12:15:00 ID: aRj4uf90
    行き先の学校によって違ってくるという事ですね。
    成る程、物価も関係するのですか・・・
    説明会に行って、よく話を聞いてみようと思います。

    とても参考になりました、ご回答ありがとうございました。
引用返信/返信
■7099 / ResNo.3)  Re[3]: SEAプロ日程について
AKO 2006/03/29(Wed) 10:13:11 ID: UIJ4AAtl
    説明会までに大体どこに行きたいかを決めておくほうがいいのでしょうか??
引用返信/返信
■7123 / ResNo.4)  Re[4]: SEAプロ日程について
ただの通りすがり 2006/04/08(Sat) 01:05:09 ID: UT9rkW+g
    そういう人も居るようですが、別に決めなくていいと思います。その後に、資料室見に行ったりするのもアリだし、説明会で色々な人の意見も聞けると思うし…

    第三希望まで考えられるので、倍率の高いのと低いのを混ぜとくのをお勧めしときます。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7112 / 親記事)  花見
BUCHO 2006/04/04(Tue) 02:13:51 ID: diyUIL1B
    10の皆様ご入学おめでとうございます。
    4月4日、5日はサークル紹介、勧誘イベントの花見の日となっておりますので、お時間のある方はぜひぜひ。サークルは1年次の最初から入ってしまった方が気分的に楽かもです。自分は5日にWG(The Weekly GIANTS)の花見にOBとしてお邪魔させていただく予定です。昨年度オンレク受講生の皆様、サイト利用者の皆様、ご都合がよろしければぜひお会いしましょうー
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■7115 / ResNo.1)  Re[1]: 花見
posca 2006/04/05(Wed) 00:26:19 ID: t5Wy8A+J
    学年をIDの先2ケタで呼ぶんですね…。
    なんかICU語?が多くてまだまだわかんない言葉が多いです。
引用返信/返信
■7116 / ResNo.2)  Re[2]: 花見
kiu 2006/04/05(Wed) 08:05:04 ID: DNR+K4mu
    心配しなくてもその内自然と覚えるよ。
    新入生はイチゼロって呼ばれてるみたいやね
引用返信/返信
■7117 / ResNo.3)  Re[1]: 花見
summer27 2006/04/06(Thu) 17:34:30 ID: 8uQNsi6B
    5日は雨だったのですがお花見されたのでしょうか??
    ELPのインタビューテストのあとそのまま帰ってしまったので^^;
引用返信/返信
■7120 / ResNo.4)  Re[2]: 花見
BUCHO 2006/04/07(Fri) 01:35:25 ID: diyUIL1B
    残念ながら5日は雨でしたのでサークル新勧イベントの花見は中止でした。
    また機会がございましたらぜひぜひ。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7110 / 親記事)  バスについて
2006/04/01(Sat) 22:26:34 ID: 3HJiPPgR
    新1年の舞です。
    私はバスで通学するつもりなのですが、
    ICU生のみなさんは、三鷹と武蔵境のどちらを多く利用しているのでしょうか?


引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7113 / ResNo.1)  Re[1]: バスについて
BUCHO 2006/04/04(Tue) 02:22:39 ID: diyUIL1B
    境の方が近くて早く着きますし、本数が多いので境の利用者が多いです。自分の場合新宿方面からでしたので、行きは境から、帰りはICUのバス停に先に到着したバスに乗っていました。何かと便利なので途中から自転車に切り替えるパターンが多いですかね。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7072 / 親記事)  プレースメントテストについて
WATATSU 2006/03/12(Sun) 00:55:58 ID: OLamJV9s
    今年人文科学科に入学する者です。

    質問なんですが、入学式の翌日に受けるプレースメントテストに
    おけるTOEFLの形式は、CBTのようなコンピューターで行う
    物なのですか?それともPBTのようにペーパーで行う物なのですか?

    テストの前に少しTOEFLの勉強をしようと思っているのですが、
    その参考書のほとんどがCBTを基にして書かれているので、
    どっちがどっちなのか分らないでいます。

    よろしくお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス8件(ResNo.1-8 表示)]
■7082 / ResNo.1)  Re[1]: プレースメントテストについて
AKO 2006/03/16(Thu) 18:44:38 ID: UIJ4AAtl
    私は語学科に入学する者です☆去年はペーパー式だったみたいですよ!でも今年のことははっきり分からなくて・・・すみません!ちょっと不安ですよね^^;
引用返信/返信
■7085 / ResNo.2)  Re[2]: プレースメントテストについて
posca 2006/03/20(Mon) 12:32:54 ID: 78ditvf9
    同じく。時間を持て余してるのでプレースメントテスト対策でもしたいんですが、
    CBT対策だとCD-ROMの教材が多くて…。
    何か本になってるのでいいのってないのでしょうか。
    TOEFL公式ページで売ってる実践テストみたいなのはどうなんでしょう?
引用返信/返信
■7086 / ResNo.3)  Re[3]: プレースメントテストについて
mkrocks 2006/03/20(Mon) 14:14:30 ID: IfP04Q+h
    プレイスメントはITPと呼ばれる正式ではないTOEFLのPBTみたいな感じだと思います!
    amazonで探せば本系のたくさん出てくるし、新宿の紀伊国屋とかある程度大きい本屋に行けば平積みされてるはずですよ。
    リスニングはカプランのCDがオススメですが、他のオススメはー。。
    TOEFLの実践テスト??は内容がよくわかりません>< ごめんなさい!
引用返信/返信
■7087 / ResNo.4)  Re[4]: プレースメントテストについて
WATATSU 2006/03/21(Tue) 15:35:38 ID: OLamJV9s
    みなさん回答ありがとうございます(^0^)/
    私も本当にヒマツブシ(失礼!)での勉強です。
    やはり、ペーパー形式みたいですね・・・
    でもさすがにライティングはないでしょうね時間的に考えて。
    今はリスニング中心にやっています。

    でもなるべくならプロAでやりたいとも思うんですがね(純ジャパだから)

引用返信/返信
■7088 / ResNo.5)  Re[5]: プレースメントテストについて
AKO 2006/03/21(Tue) 17:43:26 ID: UIJ4AAtl
    私リスニング本当に分からなくて、プロA確実です^^;最初の会話でなんとかしないとって感じです。でも私も純日本人なんで、プロAでいいかなあと思います!
引用返信/返信
■7090 / ResNo.6)  Re[1]: プレースメントテストについて
posca 2006/03/22(Wed) 00:22:49 ID: 78ditvf9
    皆さんの返答とか見ていろいろ考えてみたんですが、本物を受ける訳でもない(んですよね?)
    し、そこまでやってもお金の無駄に終わる可能性も高いので、ここにのってる英語の過去問とか受験で使った英語の教材とかを見直して英語のリハビリと考えてやっていこうと思います。
    この1ヶ月勉強と無縁でかなりなまっているでしょうし。
    赤本も見直そうと思ったけどもう後輩に譲ってしまいました(^▽^;)
引用返信/返信
■7092 / ResNo.7)  Re[2]: プレースメントテストについて
smiley 2006/03/23(Thu) 14:56:23 ID: tr5AP6Ak
    私もそう思います。
    私もオンレクの時につかった問題集をやるつもりですよ。

    テストが終わってからまたぐうたらな生活にどっぷりと浸ってしまってそろそろ勉強はじめなくっちゃ!!という状態です。。

    大学が始まるのが楽しみで楽しみでわくわくしてます!
引用返信/返信
■7108 / ResNo.8)  Re[3]: プレースメントテストについて
AKO 2006/03/31(Fri) 18:54:18 ID: UIJ4AAtl
    不安もいっぱいだけど、私も大学楽しみです☆プロAとBってどのくらいの差があるものなんですかね??プロCはともかくとして、Bも海外経験のある人が多いんでしょうか??
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7106 / 親記事)  入学式
2006/03/30(Thu) 19:59:06 ID: 3+NtJsXy
    こんにちは。初めて投稿させてもらいます。
    来月からICUに入学する者です。
    くだらない質問で申し訳ないのですが、入学式って何時ごろに終わるのでしょうか?入学式が終わった後に家族で食事に行こうって話が出たもので(笑)教えていただければ嬉しいです。
引用返信/返信



■記事リスト / ▲上のスレッド
■7100 / 親記事)  今年のオンレクについて
kent 2006/03/29(Wed) 15:32:41 ID: cXaS0AAl
    新高3で来年ICUを受験しようと考えています。ICU対策に予備校へ通うという方法もあり一度はそうしようと思いましたが、今私立に通っていて金銭的な負担がかなりあり、思いとどまっています。過去の書き込みを見ていると金銭的・経済的にBUCHOさんがやっていらっしゃるオンラインレクチャーのほうが予備校へ行くよりも負担が軽く、過去の実績も参考させていただいたところ良かったので、buchoさんがやっているオンラインレクチャーを受講してみようと検討しているところです。申し込みの欄を見ると“2007年度入試向けオンラインレクチャーの詳細は三月中旬に発表予定です”と書かれていましたのでしばらく待っていましたが、4月には他の予備校の講座が開講しだしますので、3月中に予算や日程など今後の事を決めておきたいと思っています。次のオンラインレクチャーの準備などでお忙しい中だと思いますが、いつぐらいに発表できるか教えてもらえますでしょうか?失礼させていただきましたがご返事をお待ちしています。
    P.S.かなり文が長くなってしまいました。スミマセン;
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7102 / ResNo.1)  Re[1]: 今年のオンレクについて
BUCHO 2006/03/29(Wed) 22:44:46 ID: diyUIL1B
    遅くなりまして申し訳ございません。
    今週金曜日までに告知させていただく予定です。
    よろしくお願いいたします。
引用返信/返信
■7105 / ResNo.2)  Re[2]: 今年のオンレクについて
kent 2006/03/30(Thu) 12:27:41 ID: cXaS0AAl
    いえいえこちらこそ;明日にはわかるということですね??どうもわざわざ返事をくださいましてありがとうございます!今後どうするか検討させていただきます。こうゆうところがあると本当に心強いです。また色々とお世話になるときにはその都度よろしくお願いします!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



- Child Tree -