ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9938 / 親記事)  単語帳について
2022/06/21(Tue) 18:43:20 ID: sxyXoRvV
     現在、パス単2級、準一級、と速読英熟語の三冊を使っています。周りのみんなが本当にシス単などの受験英語に特化した単語帳を使っているのを見て不安になってきてしまいました。
     パス単が仕上がったらシス単や鉄壁、LEAPのような単語帳も使うべきでしょうか?また熟語に関しても速読だけで足りますか?(速読英熟語は20年前の出版から一切改訂されていなくて、古いのではないかと心配で...)
     念のため他の志望校を書いておくと、早稲田の文構や上智の総合グローバル、立教の異文化コミュなどが気になっています。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9939 / ResNo.1)  Re[1]: 単語帳について
miniTH 2022/07/05(Tue) 20:22:17 ID: eSgVuU0j
    ICU2年のものです。
    受験中はLEAPに加えて学校指定のValueという単語帳をやりました。語彙はそれ以外はやっていません。
    ICUの過去問を中心に長文を読みながら必要な語彙を増やしました。
    ICUの長文は語彙力以上にスピードが問われるので、長文演習を中心にして速読の対策をやった方がいいと思います!

引用返信/返信
■9940 / ResNo.2)  Re[2]: 単語帳について
2022/07/10(Sun) 13:27:50 ID: sxyXoRvV
    やっぱり皆さん長文を読みながら覚えるんですね......分からない単語を纏めても大抵見返さないのでちゃんと復習を徹底しようと思います。
    速読対策、本当に一番の難点なので頑張ろうと思います、ありがとうございます!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9936 / 親記事)  ICUへの仮面浪人とバイトと単位
マーヴェリック 2022/05/31(Tue) 17:19:30 ID: pmE2CXVg
    現在大学1年生でICUに編入することを考えています。
    現役の時は偏差値55から60くらいでしたが受験では失敗して滑り止めで受けたマーチ未満の大学にいます。

    今の大学では授業や学生のレベルが低く就職がよくなくて将来やりたいことができないと考えています。

    経済的に必要なので週に3回ほどバイトをしています。
    バイトは秋までにやめようと思っていて、短期で稼ぐため夏に向けてシフトは増やす予定です。

    親には仮面浪人はかまわないと言われましたが大学の勉強を頑張った方がよいと言われました。

    前期の授業は出ていて、後期は受験勉強に集中しようと思っています。

    迷っている事がいろいろあって、いつまでバイトをやるべきか、後期の授業は完全にやめるべきか、そもそもこの状況で仮面浪人は可能なのか。
    ICUの仮面浪人で受かったかたのアドバイスがほしいです。
    とりとめのない質問ですみません。

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9937 / ResNo.1)  Re[1]: ICUへの仮面浪人とバイトと単位
連荘 2022/06/07(Tue) 17:45:37 ID: eSgVuU0j
    親御さんの意見に賛成。まずは大学の勉強をしっかりやって、必修の単位は確実に取った方が良いのでは。留年してしまったら浪人せず大学に行った意味が薄れるので。編入の場合は、ICUの入試対策は自分のやれる範囲でやって、受かったらラッキーぐらいの気持ちでいった方がよいです。ICUは適正試験の要素がある入試をやっているので、適正があるかは実際に試験を受けるまでわからない。やれる範囲で最後諦めずに受験勉強をやってみればいいのでは?
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9933 / 親記事)  icuかsfcか
gon 2022/03/22(Tue) 14:38:45 ID: edoboVcG
    仮面浪人でicuとsfcを目指しているのですが、時間がない為どちらかに絞って対策をし、合格点を取れるようになったらもう片方の学校の対策をしようと思っています。
    このような場合どちらを先に対策すべきでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9934 / ResNo.1)  Re[1]: icuかsfcか
HUB-U 2022/04/07(Thu) 15:27:32 ID: ZL8JKNsd
    ICUとSFCの両方合格した個人的な体験ですが、ICUはオンレクのおかげでかなり合格が読めていたところはあります。オンレクは内部の成績が出ているのでかなり目標がはっきしりています。オンレクで私は常に下位の成績でしたが合格しました。過去問演習で得られる優位点が大きいです。

    SFCは年度ごとと問題のばらつきが多く、小論文の採点基準が不明確です。

    出題意図が不明で絶対だめだと思っていていた環境情報に合格、
    自分ではしっかりかけて英語もよかった総合政策に不合格でした。

    あくまでも個人的な体験からですが、私なら採点基準がわからないSFCだけに1年をかけることはしないです。ICUは過去問演習で積み得あげていけば合格は見えていた感じはありました。

引用返信/返信
■9935 / ResNo.2)  Re[2]: icuかsfcか
連荘 2022/04/10(Sun) 13:21:47 ID: eSgVuU0j
    質問の「合格点をとれるようになったら」というのが気になりました。受験勉強中にICUクラスの大学に合格点が取れている確信がある人は学年トップで奨学金もらうレベル。そんな人で浪人してる人はいないんじゃないですか笑?ICUとSFCは形式が広く教養が問われるという意味では似ているので両方やる相乗効果もあると思いますよ。両方やってみて後からどちらに絞ってみるのもいいのでは?
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9932 / 親記事)  資料集について
ひょひょ 2022/03/06(Sun) 20:29:36 ID: sxyXoRvV
    新高3です。世界史選択なので、友人に日本史の資料集を譲って欲しいと言われているのですが、必要になることないですよね? 知見広めるのは大事でしょうが、倫政の方が役に立つ気がするのですが、でも日本史の資料集からも知識を得られるのではと思っています...
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9929 / 親記事)  合格しました!!
BOSS RAINBOW 2022/02/10(Thu) 17:33:58 ID: LXHP6fe9
    オンレク受講者でここでも何度か質問させていただいた者です、ICU合格しました!ありがとうございました!オンレクでたくさん演習をして、苦手だったリスニングがよくできて、得意だった人文やATLASが伸びたという感じがありました。春からのICUでの勉強も頑張ります。本当にありがとうございました!
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9930 / ResNo.1)  Re[1]: 合格しました!!
県民の森 2022/02/11(Fri) 20:37:24 ID: JnwzCXoG
    私も合格していました!

    オンレクではお世話になりました。

    4月から皆さんよろしくお願いいたします!
引用返信/返信
■9931 / ResNo.2)  Re[2]: 合格しました!!
れもねーど 2022/02/12(Sat) 10:36:32 ID: ISd8MTh4
    私も合格しました!!オンレクのおかげで当日は落ち着いて楽しんで受験に臨めました。

    ありがとうございました!!!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9928 / 親記事)  ついに合格発表ですね
2022/02/09(Wed) 20:54:17 ID: eumkQlSo
    11時…。僕は試験終わった後に見ます。
    合格してぇ〜…。
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9925 / 親記事)  ICU難易度について
2022受験生 2022/02/06(Sun) 20:42:23 ID: z280vU0T
    受けた感じ、リスニングリーディングともにちょっと難化した気がしたんですけど、どうなんでしょう、、
    過去問よりも難しくて不安です
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9926 / ResNo.1)  Re[1]: ICU難易度について
tt 2022/02/07(Mon) 07:55:21 ID: LwKZV4TS
    人文や総合の方は読む量が増えたものの、難易度は変わっていないように感じました。オンレクをやっていれば大丈夫かなと。
    一方、リスニングは話している内容やクセのある発音のせいで、今までの中で最も難しく感じました。
    リーディングは2択で迷う問題が多く、素早く解く技量よりかは、読解力の方が問われているように感じました。英語は全体的に難化だと思います。
    お互い受かっているといいですね〜
引用返信/返信
■9927 / ResNo.2)  Re[2]: ICU難易度について
maximum 2022/02/09(Wed) 01:08:05 ID: abWAYQX4
    人文・ATLASはオンラインレクチャーの予想通りという感じがあり、英語もそこそこだったので、感触はよかったです。一緒によい結果を信じたいです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9922 / 親記事)  今週末!
ayaken 2022/01/31(Mon) 01:35:46 ID: MPaExI0R
    皆さん頑張りましょう!!
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9923 / ResNo.1)  Re[1]: 今週末!
ChocoHolic 2022/01/31(Mon) 22:46:00 ID: 40RdStpu
    頑張りましょー!
    👍👍👍

引用返信/返信
■9924 / ResNo.2)  試験の感想です
niwaniwa 2022/02/06(Sun) 00:13:06 ID: LXHP6fe9
    オンレクにはお世話になりました!
    ATLASと人文はオンレクの傾向通りでした。

    英語は難しくリスニングも長くて
    英語の長文も難易度高めでした



    まだまだ併願が残っているので頑張ります
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9917 / 親記事)  リスニングの指示と答えを書くタイミング
BOSS RAINBOW 2021/12/26(Sun) 17:00:47 ID: LXHP6fe9
    はじめまして英語リスニングに関して質問させてください!

    リスニングでは放送を聞きながら解答用紙に答えをマークすることは可能でしょうか?

    サンプルをやってみて、リスニングの3番目の大問では90秒で答えてという日本語の指示が入るのですが、
    オンレクの体験記を読むと読みながら答えるという人もいたので、
    確認したいと思って質問しました!
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9919 / ResNo.1)  Re[1]: リスニングの指示と答えを書くタイミング
miniTH 2022/01/01(Sat) 17:25:03 ID: eSgVuU0j
    「解答時間」は「解答専用に用意されている放送が流れない時間」というだけの事だったかと。

    その時間だけでマークしなければいけなという事はありません。

    もちろん答えが先に分かったのであれば、リスニングの講義放送が流れている間にマークしても大丈夫です。
引用返信/返信
■9921 / ResNo.2)  Re[2]: リスニングの指示と答えを書くタイミング
BOSS RAINBOW 2022/01/04(Tue) 16:00:35 ID: LXHP6fe9
    よくわかりました。
    Part1などは指示が無くて自分のタイミングで答えるのでそれと同じことですね。
    ありがとうございました!!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■9918 / 親記事)  リスニングに関して
hana 2021/12/30(Thu) 08:08:09 ID: LwKZV4TS
    私もリスニングに関する質問なのですが、part1の解答を問題冊子に記入しておき、part2の問題紹介・日本語説明の時に問題冊子から解答用紙に答えを書き写すことは可能なのでしょうか?
    音声では「次のページに勝手に進んではいけない」と言われてますが「前のページに戻ってはいけない」とは言われてないので、気になりました。

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9920 / ResNo.1)  Re[1]: リスニングに関して
miniTH 2022/01/01(Sat) 18:16:25 ID: eSgVuU0j
    放送の指示をきちんと聞いていれば、「前のページに戻る」はあり得ないです。

    勝手にpart2のページに進んではいけないという指示が出ているので、part2の指示が出ている時は、part1のページを開いています。

    part2のページに移動するように指示があるのは、part2の英語の放送が始まる直前です。

    日本語の説明の一番最後にページめくりの指示があるので、ページめくりの指示の直後に次のパートの英語の問題文の放送が始まる感じです。

    part1に関しては見開きですべての問題が印刷されていますし、part1のページを開いている時にpart1のマークをすることはもちろん可能ですよ。

    指示をよく聞いてその通りに試験を進行すれば問題ありません。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



- Child Tree -