ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■6716 / 親記事)  編入生の奨学金について
とっち 2005/10/06(Thu) 02:34:33 ID: o0BDdzmA
     編入試験で入ってきたひとも、本科生と同じようにICU給付奨学金などは受けることはできるんでしょうか?同様に審査してくれるとおもうんですが…。
     知っている方がいたら、よろしくお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■6719 / ResNo.1)  Re[1]: 編入生の奨学金について
雲居 2005/10/10(Mon) 20:26:36 ID: HLgxmjK2
    こんばんは。

    2年次の給付金は1年次の冬に募集されるので応募できないと思われます。入学した次の年から応募できると思います。

    入試の前に入試の成績などで選考される入学時の給付金が適用されるかどうかは大学に聞いてみてくださいね。

引用返信/返信
■6721 / ResNo.2)  Re[1]: 編入生の奨学金について
norisuke 2005/10/11(Tue) 20:14:35 ID: DRvizJ4h
    こんにちわ。今年の春ICUを卒業した、のりすけです。
    ICUの公式サイトからはりつけてみますね。

    *****************************

    ICU給付奨学金

     学業成績、経済的必要度などを考慮した上で年間授業料の1/3まで給付される奨学金です。年度ごとに応募を受け付け、給付期間は1年です。新入生は入学前に選考を行います。

    ICU奨学融資制度

     大学が保証人となり、提携銀行から年間授業料相当額を限度に低利(在学中は無利息)で融資を受ける制度です。融資期間は20年で返済は卒業後。原則として希望者全員が融資を受けることができます。年度ごとに募集を行い、毎年の申請も可能です。

    *****************************

    これを見ると、ICU給付奨学金は入試の成績で1年次はもらえるはず。編入と本科の試験は平等に同じなので、入試のときにがんばれば、もらえると思うのですが。
    ICU奨学融資制度は私も2年ほど利用しました。学期でわけてもらえるので、たとえば春学期と秋だけもらう、とか秋だけ、とかそういう融資を受けることが可能です。
    編入で入った私の同級生は4年生の時6月卒業をしましたが、彼女は在学中もらっていました。編入であろうと、本科で入ろうと、奨学金をうけとるチャンスは平等です。
    がんばってくださいね!


引用返信/返信
■6725 / ResNo.3)  Re[2]: 編入生の奨学金について
とっち 2005/10/14(Fri) 02:41:40 ID: 8iYl+Vjk
    雲居さん、norisukeさん返信ありがとうございました。
    ICUの学費が高いというのを最近知って、今まで考えたことのなかった奨学金について全然わからなかったので少し不安でした。編入生も本科生と同じということで安心しました。まずは入試をがんばるしかないっですね!

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6722 / 親記事)  試験当日の休憩時間について
S-WORD 2005/10/13(Thu) 00:13:10 ID: Ce+eU62l
    初めまして。無謀にもICUを目指している者ですが、
    予てから気になっていたことをどなた様かに教えていただこうと
    思い、書き込み致しました。
    ICUの試験はなかなかハードなスケジュールですが
    試験当日の休憩時間、昼食の時間はどれほど取られているのでしょうか?
    ご存知の方がおりましたら、是非教えていただきたいです。
    よろしくお願い致します。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■6723 / ResNo.1)  Re[1]: 試験当日の休憩時間について
がちゃぴん 2005/10/13(Thu) 01:40:37 ID: f7QKcbTt
    7:30 入室
    9:00 受験生は各考査室に集合
    9:25~10:50 一般学習能力考査
    11:10~12:30 社会科学/自然科学学習能力考査
    13:30~14:50 人文科学学習能力考査
    15:10~17:00 英語読解力及び聴解力考査

    去年のデータです。
引用返信/返信
■6724 / ResNo.2)  Re[2]: 試験当日の休憩時間について
S-WORD 2005/10/13(Thu) 20:51:51 ID: Ce+eU62l
    がちゃぴんさん、ご丁寧にどうもありがとうございます。
    やはり長いですね。体力が持つか心配です…。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6713 / 親記事)  合格ラインについて質問です。
honey-butter 2005/10/03(Mon) 22:44:30 ID: I1EVbJ+A
    ICUに合格するための得点率は(他の一般的な大学入試同様)6割位と考えていいのでしょうか? Intro.to ICUの皆さんの予想得点を見ると6~9割と、とても高いので心配しています。その年によっても違うと思いますが、最低でもこの位取っておけば大丈夫というのは何パーセントくらいの正答率だと考えられますか?
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■6714 / ResNo.1)  Re[1]: 合格ラインについて質問です。
BUCHO 2005/10/05(Wed) 01:25:39 ID: diyUIL1B
    お名前からオンレク受講生の方かと存じますが、合格者得点および偏差値をご参照ください。オンレク内で各教科偏差値54以上あれば十分合格ラインを超えていると思います。
引用返信/返信
■6715 / ResNo.2)  そういった質問多いですけど・・・
ウエストファリア 2005/10/05(Wed) 04:16:32 ID: oEdq6Uah
    問題も返却しない、合格最低点も公開してないICU入試において「何割とれば」と心配すること自体無駄なような気がしますが・・・
    合格ラインが高いから頑張ろうとか、低いから手を抜こうとかいうのではなくて、
    各科目において、自分が最高のパフォーマンスができるように頑張ればいいのではないでしょうかね?

引用返信/返信
■6718 / ResNo.3)  Re[2]: そういった質問多いですけど・・・
honey-butter 2005/10/06(Thu) 19:41:24 ID: I1EVbJ+A
    BUCHOさん、ウェストファリアさん、返信ありがとうございました。
    自分が満足できる点数を取れるよう、頑張りたいと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6705 / 親記事)  長距離通学について
有珠 2005/09/27(Tue) 20:17:47 ID: cXJaO1Vf
    こんにちは。ICUを目指す高3生です!
    私は神奈川在住で、自宅からICUまで電車+バスで約2時間半かかります。
    合格できたら自宅から通うつもりでいるのですが、
    1年生のうちは特にELPが大変と聞きますし、体力的にもあまり自信がありません。

    質問なのですが、
    ICUの授業というのは、一番早いものは何時ごろ始まり、
    一番遅いものは何時ごろに終わるものなのでしょうか?
    また、ICU生の方で2時間以上かけて通学されている方、
    受験生の方で2時間以上かけて通学しようと思っている方はいますでしょうか?

    経済的にひとり暮らしは無理で、寮も向いているかわからないし、
    倍率が高いようなので申請しても入れるかわからないし…。と、
    いずれにせよ自宅通学になると思うのですが。
    勉強ももちろん大事だし、読書や趣味の時間もほしい。
    だから通学に時間をかけすぎるのは無駄かもしれない。
    高1のころからずっとICU!と思っていたのに、
    「本当に4年間通えるのか?」
    ということが急に不安になり、受験勉強にも身が入らないのです。

    結局は私自身の頑張り次第、というのはわかってはいるのですが…。
    何か意見、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。



引用返信/返信

▽[全レス6件(ResNo.1-6 表示)]
■6706 / ResNo.1)  Re[1]: 長距離通学について
つぁらつすとら 2005/09/27(Tue) 21:30:12 ID: Z2VSoYFO
    一限は8時50分から開始されます。そして、七限は19時に終わります。
    僕の友人の中には、神奈川県から二時間程、もしくはそれ以上の時間を
    かけて通学している人が何人かいます。友人に話しを聞くと、長距離通学は大変だとは言っていますが、慣れれば大丈夫とも言っていました。電車の中で勉強をしたりするそうです。

    寮に関してですが、global houseは確かに倍率が高いです。だが、他の寮に目を転じれば倍率は低いです。ですので、入ろうと思えば入ることは十分可能です。
     
    ところで、icuには男子寮三つ、女子寮四つ、そしてglobalhouseの合計八つの寮があります。icu生全体に占める寮生の割合は約10%で、以外に寮生は沢山います。寮には寮それぞれの特徴があって、基本的には自分にあった寮に入るようになっていす。ですので、入ってみたら案外普通です。寮は学内に立地していることから、通学には時間がかかりませんし、とても経済的です。また、寮は"学内"扱いなので、学内からしかアクセスできないところにもアクセス出来ます。これは大きな利点です。大学は授業間に暇な時間があるのですが、寮に住んでいれば自分の部屋に戻ってくつろぐことが出来ます。教科書等の持ち運びも楽ですし、図書館も使いたい放題です。これらは自分が寮生だから、寮を肯定的に見ているのかもしれません。けれども、実際寮に入って嫌なことというのはほとんどありません。寮も選択肢に入れてみたらどうですか?
引用返信/返信
■6707 / ResNo.2)  Re[2]: 長距離通学について
ジャンク 2005/09/27(Tue) 22:20:49 ID: 2vTV22vK
    長距離通学してる4年生です。
    とはいえ、2&3年は、授業を確実に取るために、一人暮らしをさせて貰っていましたが。

    私も千葉から片道2.5時間です。とりあえず、まわりで小田原と宇都宮から来てる友達以外私よりも長距離通学してる人を聞いたことはないですね。(ちなみに小田原は片道3時間弱、宇都宮は新幹線通学で片道2時間だったと思います)
    でも、その分、定期の範囲が広いので、吉祥寺、新宿、池袋は交通費がかからず、渋谷まで往復300円です。遠いのは大変だけど、定期は羨ましがられるかな(笑)。

    ELPに関してですが、私が1年生の頃は、1時間目は8時半開始だったので、かなり心配でした。
    案の定めっちゃ早起きしないといけないのですけど、運がいいことに私は出席が厳しい授業がすべて2限(9時50分)開始だったので、何とか通いきれました。
    (プログラムCという、授業数がやや少なめのクラスでした)
    ただ、いきなりサークルなどをやるのは不安だったので、春学期は通学だけして、長距離通学に体を慣らしていたことを覚えています。

    寮に関しては、詳しくないのでお答えできないかと思いますが、つぁらつすとらさんのレスがかなり情報を提供してくださってると思うので、そちらを参照してくれると嬉しいです。
引用返信/返信
■6708 / ResNo.3)  Re[3]: 長距離通学について
とある09 2005/09/28(Wed) 00:13:27 ID: NGY8LjMp
    えっと、2限開始は10:10~です。
    1年生の話なんですけど、基本的に1限からある授業ってそう大して多くなくて、週に2回あるかないかぐらいです。私は今学期1限は全く入っていません。また運が良ければ、曜日によっては午前中はまったくない、という時間割になることもあります。すべては運次第なのかもしれませんが、すべてがすべて早い時間に開始、ということはありませんのでご安心を。
    私個人の意見としては、2時間半なら通えると思います。
引用返信/返信
■6709 / ResNo.4)  Re[4]: 長距離通学について
有珠 2005/09/29(Thu) 17:08:28 ID: cXJaO1Vf
    つぁらつすとらさん、ジャンクさん、とある09さん、
    レスありがとうございます。

    毎日1限目からはじまるわけではないのですね…ちょっと安心しました。
    2時間半ならなんとかなるように思えてきました。

    つぁらつすとらさんのレスを読むと、寮もとても魅力的なようですね。
    ただ、この掲示板で何度か見かけた
    「仮装」「イニシエーション」という言葉が気になっています。
    寮の行事などもあるそうなので、自分に合っているのか疑問なのです。
    (高校の行事も、さほど好きなタイプではないので…)
    しかし通学時間がほぼゼロ、ということと、身近に相談できる先輩がいる、
    ということはかなり素晴らしいと思います。

    寮に合うか合わないか、は本当に人それぞれですよね。
    入ってみないとわからないというか…。
    自宅から通う通うことを念頭におきつつ、寮も考えてみたいと思います。

    (合格しないと話にならないので、まずとにかく勉強勉強!ですが^^;)


引用返信/返信
■6710 / ResNo.5)  Re[5]: 長距離通学について
kiu 2005/09/29(Thu) 21:29:37 ID: vlDqSyX1
    09のものです。
    イニシエーションに関しては僕も入る前は嫌な伝統だなって思ってたけど、
    実際には仮装していることでしゃべりかけてもらえたり、友達を作るきっかけになっていいですよ。
    寮行事はダンスパーティとかみんなで企画して、作業してってのは楽しいですけど、そういうのが嫌いな方でしたらちょっとわずらわしく思うかもしれませんね。

    長距離通学だと終電の時間がはやいために、友達と遅くまで遊んだりってのがしづらくなるってのと、ELPは宿題の量がとてもおおいので4時間のロスってのは結構痛いかなって思います。
    経済的な理由が絡むので一人暮らしをお勧めするってのは難しいですけど、寮に応募されるのはいいかもしれませんね。
引用返信/返信
■6712 / ResNo.6)  Re[6]: 長距離通学について
有珠 2005/09/30(Fri) 15:57:13 ID: cXJaO1Vf
    ダンスパーティーもあるのですか!びっくりです。
    なるほど、仮装していれば名前覚えてもらったりしやすそうですね。
    仮装というのは、具体的にどんなものなのでしょうか?
    (どの程度恥ずかしいものなのでしょうか…?)
    衣装を自分で作ったりするのでしょうか。

    毎日4~5時間を移動に費やすのは、不可能ではないにせよ、
    確かに痛いですよね…。
    バイトも、しづらいと思いますし。

    寮についてのパンフレット(紛失してしまったのですが)に
    「寮によって特色がある」と書いてあったように思うのですが、
    寮によって住んでいる人たちの雰囲気や寮行事への参加態度が違うということですよね。
    自分に合ったところなら大丈夫なのでしょうか…。

    寮は無理だなあと思っていたのですが、入ってみたら楽しいかもしれませんね…。
    悩みますね!



引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6711 / 親記事)  ICUHSの校則と内申
紫亜 2005/09/30(Fri) 08:48:48 ID: EfVXU1kX
    来年ICUHSの受験をしてみようと思っているものです。

    でもあまり数学の内申は良くないです…数学以外はAなんですが…。

    やっぱり数学だけが悪かったらだめですか???

    それと気になったことが学校の校則なんです…。

    たとえば…髪の毛を染めちゃいけない!っとか芸能活動禁止っとか…!

    なんなあったら教えてください!!!すっごく気になってて…。

引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6673 / 親記事)  ICUのインターネット
サラダマン 2005/09/07(Wed) 22:39:11 ID: q5uN0pTQ
    初めまして、ICUのインターネットの質問です。ICUでは自分用のノートパソコンからLANや無線LANに繋ぐことはできますでしょうか? 自分用のパソコンを買ってもらえることになったのですが、パソコンをノートにするかデスクトップにするかで迷っています。
引用返信/返信

▽[全レス7件(ResNo.1-7 表示)]
■6674 / ResNo.1)  Re[1]: ICUのインターネット
uki 2005/09/08(Thu) 14:40:21 ID: 836remVE
    現在ICUの図書館にLANのケーブルはあるのですが、まだ調整がすんでなくて使えません。
    ただ、今年の冬学期には無線LANが導入されるそうです。場所はたしか本館と新D館だと聞きました。
    僕自身はノートパソコンを使っているので、無線LAN導入はとてもありがたいです。
引用返信/返信
■6676 / ResNo.2)  Re[2]: ICUのインターネット
サラダマン 2005/09/08(Thu) 21:50:05 ID: q5uN0pTQ
    ukiさんお返事ありがとうございます。来年からはインターネットが使えるかもしれないみたいなので、ノートパソコンを考えてみたいと思います。もう一つ質問なのですが、ICUでは講義のノートをノートパソコンを使って書くというのは一般的なのでしょうか?

引用返信/返信
■6678 / ResNo.3)  Re[3]: ICUのインターネット
uki 2005/09/08(Thu) 22:11:04 ID: 836remVE
    ノートをノートパソコンで書くというのはまず無理だと思います。
    ICUはイスと机が一緒になったタブレットという物で基本的に講義を受けます。
    これは机の部分がとても小さいのでノートパソコンのような大きい物は置けません。
    ただ、レポートやエッセイはパソコンを使って作成することが多いので、自分のパソコンがあると便利です。
    蛇足ですが、一年時のELPの授業ではノートやメモはテキストへ直接書き込むように指導されました。
    高校生のときとは全く逆のことを言われたので、当初は少し戸惑ったように記憶しています。
引用返信/返信
■6679 / ResNo.4)  Re[4]: ICUのインターネット
サラダマン 2005/09/09(Fri) 20:29:22 ID: q5uN0pTQ
    とてもよくわかりました。ご親切にありがとうございました。
引用返信/返信
■6696 / ResNo.5)  Re[5]: ICUのインターネット
anna 2005/09/21(Wed) 23:33:17 ID: NGY8LjMp
    N館は今の時点で無線LAN使えるようになってます。
    NS生以外には関係ないかもしれないけど…
引用返信/返信
■6703 / ResNo.6)  Re[6]: ICUのインターネット
shuhei 2005/09/25(Sun) 10:42:11 ID: zvhMUHrq
    久々にきてみたらホームページのデザインが変わってました。
    07のshuheiです。。
    現在米にエクスチェンジ中で、無線LANやら本館の内装の件は全くわかりませんが、ノートパソコンでノートを取ることについて。
    自分はpower bookでノートを取っていました。
    最近のword(自分のはword2004 mac)はnote takingの機能もついててとても便利です。
    録音機能もついているので、書く量が多すぎて、聞き逃しがちな講義も録音しておけば後で安心。ってかんじです。
    しかも、改行するたびに録音した講義にマークが付くので、どの部分を書いているときにどこを話していたか後で一目瞭然です(後で必要なところだけ聞けます!)。
    以上のように、タブレット椅子だろうが何だろうが物理的には可能です。
    ただし、教授によってはパソコンでのnote takingを認めない場合もあるので、授業前に確認を!
    GenEdの西洋史、N先生の授業ではダメでした。
引用返信/返信
■6704 / ResNo.7)  Re[7]: ICUのインターネット
shuhei 2005/09/25(Sun) 10:43:48 ID: zvhMUHrq
    あ、そうそう
    ELPではパソコンでノートは取れないと思います。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6702 / 親記事)  ELPとTOEFLのスコア
DQN 2005/09/24(Sat) 02:39:56 ID: qcYZrdi6
    TOEFLスコア150くらいなのですが、ELPでどのくらい苦労しますか?
    似たような境遇のかた、誰か教えてください。


     (先走ってエンター押してしまいました。上のやつ削除お願いします。)


引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6692 / 親記事)  ICU高校入学後の一般生と帰国生
中学生を持つママ 2005/09/20(Tue) 08:30:03 ID: rkr1fiuT
    こんにちは。ICU高校のことで質問させていただいてよろしいでしょうか?
    純国産の娘にICU高校を受験させようか迷っているのですが、ICU高校生の3分の2が帰国生で、英語で冗談を飛ばす子も結構いるとのうわさを聞くと、晴れて入学できたとしても、なんとなく浮いてしまいはしないかとちょっと心配です。現状はいかがなのでしょうか。一般生と帰国生の間に「見えない壁」とか存在しますか?
    是非教えてください。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■6698 / ResNo.1)  Re[1]: ICU高校入学後の一般生と帰国生
ハイ上がり 2005/09/23(Fri) 13:31:40 ID: AXhdaCgT
    私が在学していたのは少し前の話ですが,そこまで心配することはないと思います.帰国子女といっても英語圏に住んでいた人ばかりではありません.
引用返信/返信
■6701 / ResNo.2)  Re[2]: ICU高校入学後の一般生と帰国生
中学生を持つママ 2005/09/23(Fri) 18:17:26 ID: RLiG3gUC
    ハイ上がりさん、ご返信どうもありがとうございます。
    そうおっしゃってくださることを内心期待して投稿させていただいたので
    ほっとしました。いろんな刺激を受けられていいのかもしれませんね。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6681 / 親記事)  ELPについて~
Haru 2005/09/13(Tue) 00:09:22 ID: x+5zMGp4
    ICU高校に通ってるものです。今推薦(GPAの方)をとろうか書類選考(SAT受験)をとろうか迷ってます!
    GPAは一応4を超えてて、SATは平均555をぎりぎり上回ったって感じです。(Verbalは500いってません)
    TOEFLは250後半です。
    推薦の方で通ったら、ELPを受けると思うんですが、書類選考だと、ELPはとれないって言われました。反対にJLPをうけるって聞きました…;;
    自分は英語より日本語の方が得意ですし、ELPをとるべきレベルだと思うんです。最初のほうは書類選考を考えていたのですが、ELPをとれないといわれて揺らいでます…。ELPのレベルってどのくらいなのでしょうか。後、JLPが免除になるかどうかも聞きたいです。
    ELPを取らない分、他の科目をとれる・・ということになってると思うんですが、自分は英語力をもっとあげたいと思っているので、ELPを取ったほうがいいか、あるいはELPではないけど英語力が伸びる・または英語で行われている授業があったら、教えて欲しいです。よろしくお願いします!!
引用返信/返信

▽[全レス10件(ResNo.1-10 表示)]
■6684 / ResNo.1)  Re[1]: ELPについて~
ジャンク 2005/09/15(Thu) 00:18:01 ID: 2vTV22vK
    はじめまして。
    在学4年目なので、データが古くて恐縮ですが。

    ELPの免除対象になるのは、TOEFLのペーパーを入学直後に受けて、600以上の人は基本的に免除の対象の目安だったみたいです、私の入学年度は。
    でも、もしELPあったほうがいい!って思うなら、ELPを取れるほうで受験したらいいと思いますよ。
    ICU高校の先輩で、ICUに進学した人に、テキストなど見せてもらうといいかもしれませんね。

    英語開講に関しては、一概には言えません。
    興味範囲が違えば、自分にとって有意義だったという感触も授業授業で異なると思います。
    個人的には社会科学科所属で専門科目でとった、「政治文化論」がよかったなぁと思いますが。課題がかなり多いので、敬遠されがちでもあります。
引用返信/返信
■6686 / ResNo.2)  Re[2]: ELPについて~
Haru 2005/09/16(Fri) 21:50:36 ID: x+5zMGp4
    返事ありがとうございます。今ICU校内推薦の応募期間中なんですが、結局は自分は出さないで過ぎてしまうんだろうなぁという感じです。悩んだ末、書類選考を受けることに決めました。ELPがないということに関して、一番最初は不安を感じていたんですが、ELPをとらない分、他の授業をとって専門性が深められるかも、と思っています。今はELP免除についてはポシティブに考えています。いいのか悪いのかは、もちろん入学してみないと分からないと思いますが・・・。
    きっとELP免除は、自分にとって有意義なことである!と思っているんですが、どうでしょうか;; 
    本当に、返事ありがとうございました!
引用返信/返信
■6688 / ResNo.3)  Re[3]: ELPについて~
BUCHO 2005/09/17(Sat) 00:15:15 ID: diyUIL1B
    >今推薦(GPAの方)をとろうか書類選考(SAT受験)をとろうか迷ってます!

    むう、内部進学にSATで受けるシステムがあるのですね。
    参考までに教えていただければ幸いです。

    1.これはSATだけ提出?(TOEFLとかいらない?)
    2.ICU内部進学の80人の推薦枠とは別枠?(SATで何人受かる?)
    3.応募資格は?(帰国生専用?)

    >
    自分は英語より日本語の方が得意ですし、ELPをとるべきレベルだと思うんです。最初のほうは書類選考を考えていたのですが、ELPをとれないといわれて揺らいでます…。ELPのレベルってどのくらいなのでしょうか。後、JLPが免除になるかどうかも聞きたいです。
    >

    あ~なるほど、要するにセプテン扱いのような感じになるのですね。JLPもプレースメントテストでいい成績を取れば、免除はあるはずですよ。が、受験形体の選択の余地があるのにELPではなくJLPを受ける方で受験されるというのが解せませぬ(日本語が母国語ですわな?)。ELPを受講する普通の内部進学で受験しないのは成績的な兼ね合いでしょうか?

    後ELPはリベラルアーツ教育の根幹みたいなところもあって、多くの学生はELPを通してcritical thinkingとか論文の書き方を初めて学ぶことになると思います。
引用返信/返信
■6689 / ResNo.4)  Re[4]: ELPについて~
Haru 2005/09/17(Sat) 22:39:21 ID: x+5zMGp4
    返事ありがとうございます^^
    早速、内部進学について話したいと思います。
    まず、ICU高校からICUの進学には、学校長推薦と書類選考というものがあります。
    1)推薦 - トータル80人。推薦にはGPAとSATの推薦があります。GPAでは成績加重平均が3.8以上、SATではSAT1&SAT2平均555以上。SATの枠は8人です。後帰国子女が有利、とでもいうのでしょうか、GPAの推薦の中から、8人ほど帰国子女が優遇されるみたいです。(詳しいことは分かりませんが…。ただ帰国子女枠16名と書いてあります。これはSAT推薦の人数も含みます。)SAT推薦では、TOEFLはマストではありません。ただ、TOEFLのスコアがよかったり、SATでLanguageをとって、Writingをとっていない方にとっては、英語力を示すためにTOEFLは必要なようです。
    2)書類選考 - これは9月生と同じ仕組みです。SAT、GPA、委員会参加や、とにかく総合的に色々判断された上で、選考されるようです。

    書類選考・SAT推薦は、確か帰国子女のみだったような気がします…^^;
    以上の事が参考になれば幸いです。

    結局、ICU推薦の応募期間も過ぎてしまい、書類選考で行くことに決めました。ELPをとらない分、色々他の科目をとってみたいと思います。
    書類選考について、何か知っていること・合格の秘訣!?みたいなものがあったら、教えてくださるとうれしいです^^ 書類選考は大学側が選考するものなので、確信がもてないんです。またELP免除の人って、友達ができにくいとも聞きました。どうなんでしょうか。
引用返信/返信
■6690 / ResNo.5)  Re[5]: ELPについて~
ジャンク 2005/09/18(Sun) 23:21:50 ID: 2vTV22vK
    免除の友達が何人かいましたが、「セクション(ELPクラス)」という枠がなかったので、サークルに入るというのが一番一般的な友達作りの方法だったと思います。
    でも、絶対にできないということはないし、ICU高校からの内進生は、内進生同士で仲がいいみたいなので、問題はそうないと思いますよ。
    セクションで自然と友達ができるか、リトリート(新入生オリエンテーション)やサークルを通して友達作りをするか、など、色々友達作りには方法があると思います。自分次第です。
引用返信/返信
■6691 / ResNo.6)  Re[6]: ELPについて~
こぺる 2005/09/19(Mon) 13:46:39 ID: Z2VSoYFO
    もう遅いかもしれないけど、ELPのレベルについてちょっとコメントさせて頂きます。トッフルのスコアが250overということですが、Program Cの生徒は平均でスコア250くらいあるような気がします。これはあくまでも自分の主観です。ただ、自分は実際にProgram CにいてELPを受けているので、周りの人たちのレベルくらいは分かります。Program CにはICUhighから来ている人が沢山いるのですが(自分のクラスには8人くらい)、その人たちのトッフルのスコアを聞くとみんな250を超えてますし、中には270というつわものもいます。highあがり以外の人でもスコアが270という人もいます。自分の予想だと、ELP免除になるためにはトッフルのスコア270overが必要になると思います。ELPの英語のレベルは思ったより高いですよ。

引用返信/返信
■6693 / ResNo.7)  Re[7]: ELPについて~
Haru 2005/09/20(Tue) 21:03:34 ID: KAKvIs1P
    ジャンクさん、こべるさん、返事ありがとうございます。
    ELPのレベルはよくわかりました…でも自分で推薦は受けないと決めたので、たとえ大学に入って、ELPがなくても、頑張って自分で英語力をキープしたいと思います。ありがとうございました!
引用返信/返信
■6694 / ResNo.8)  Re[8]: ELPについて~
BUCHO 2005/09/20(Tue) 22:15:54 ID: diyUIL1B
    Haruさん貴重な情報をありがとうございます。非常に参考になりました。

    なるほど、要するに書類審査というのはセプテンっぽい選考なのですねぇ。
    質問ばかりで恐縮ですが、書類審査はどれくらい枠があるので?
    内部進学者数から察するに20人くらい?

    あとELP無くてもサークルや専攻などで友人はいくらでもできますのでご安心をw
    ELPのセクションは仲が良くなって集まりが続くところと、そうでないところに分かれるようですなぁ。
引用返信/返信
■6695 / ResNo.9)  Re[9]: ELPについて~
Haru 2005/09/21(Wed) 21:26:49 ID: pfdpHISQ
    お役に立てて嬉しいです^^
    書類選考の枠は、「若干名」としか記されていません。年によって違うようですが、MAXは10名だそうです。聞くところによれば、毎年書類選考自体を応募する人数が少ないので、若干名としか表示していないらしいです。SATもGPAもきちんとしたボーダーはなく、つくづく謎な選考だなぁ…と感じてます。
    他にも何か知りたいことがありましたら、ぜひぜひ言って下さい。今回ICUの皆様に色々教えていただいて、うれしい限りです!
     
引用返信/返信
■6697 / ResNo.10)  Re[10]: ELPについて~
appleorange 2005/09/23(Fri) 10:46:38 ID: IDPs18my
    Haruさんに
     免除になった人となってない人(APRIL)を聞いてみたところPBTで630が目安となっているみたいです(CBT267)大体270オーバーであっていると思います。ただ、267以上の人でも面談の結果academicな英語が話せないような人はprogramCにいくようです。
     ちなみにAとBの境界は520(190)、BとCは570弱(225~)だといわれています。PBT(CBT)いずれにしても境界付近の人は面談でどちらに行くかが決まります。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■6683 / 親記事)  ICU高校 国内高等学校からの編入について
まみむ 2005/09/14(Wed) 15:07:16 ID: 1Dk9l6ko
    高1のものです。現在、御三家の高校に通っていますが、学校の制度にいろいろと不満があるためICU高校への編入を考えています。
    そこで質問なのですが、私は来年の4月から高2として編入したいと思っています。HPなどでは9月からの編入しか案内がないのですが、どなたか4月から高2への編入を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■6685 / ResNo.1)  Re[1]: ICU高校 国内高等学校からの編入について
這い上がり 2005/09/15(Thu) 13:26:02 ID: AXhdaCgT
    ICU高校の編入は基本的に一定期間を海外で過ごした帰国子女のためのものだったはずです.海外だと6-3-3制ばかりではなく6-6制,8-4制などの区切りがありますので,そういう制度で教育を受けた人への編入措置だったと思います.
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



- Child Tree -