■6592 / ResNo.1) |
Re[1]: アメリカの大学に編入
|
BUCHO 2005/04/30(Sat) 13:04:43 ID: diyUIL1B
| ううむ、アメリカをはじめ海外の院に進学する方は毎年かなりいるわけですが、学部での編入はちょっと聞いたことがないですね。
そもそもアメリカの大学に編入を前提としてICUに入学したいというのはなぜでしょうか? 最終的にアメリカの大学で学びたいのであれば、最初からアメリカの大学に入学すべきだと思います。
たとえばICUの一年時は基本的にELPが中心となりますが、英語教育の単位をアメリカの大学(英語は普通に使えること大前提)の単位として使えるかどうかは微妙ですね。また、大学によって編入できる単位の基準が全く異なりますので、特定の大学に向けて編入に適した単位のみを日本の大学で取っていくというのも難しいと思います。ええとつまり、1年終わって2年目の9月にアメリカの大学に入っても、結局その後4年は卒業までに必要になりそうかなと。
大学で研究を進めて行くうちにどうしても海外での研究が必要になったというなら話は別ですが、アメリカの大学への編入を前提としてICUへの入学を目指すなら、最初からアメリカの大学を目指した方がいいのではないかというのが率直な感想です。
|
|