ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■6572 / 親記事)  フットサル部について
yu 2005/04/09(Sat) 12:20:10 ID: NGY8LjMp

    はじめまして。今年の4月にICUに入学したものです。
    先日クラブオリエンテーションがありましたね!私はパンフレットを見て良さそうだったからフットサル部にしようと思ってたんですがあの部ってチラシも配ってないしクラオリも微妙だったし謎です。最近できたんですかね。女子が半数って書いてあったしおもしろそうだったんですけど・・・。誰かは入ろうと思ってる人いませんか?またフットサル部の事知っている人いませんか?

引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■6575 / ResNo.1)  Re[1]: フットサル部について
2005/04/12(Tue) 11:12:40 ID: YnxHerxv
    私も、去年セクメから誘われて、フットサル部入りたかったんですけど、
    子育てもあるので断念しました^^:

    去年の春の時点で、部員が先輩3名くらいしかいなくて人数集めてたみ
    たいです。セクメがまだ活動してると思うので、今からML流して、
    何か情報ないか聞いてみますね。

引用返信/返信
■6580 / ResNo.2)  Re[2]: フットサル部について
yu 2005/04/15(Fri) 20:59:16 ID: NGY8LjMp
    そうなんですか!何か情報ありましたらお願いします!ありがとうございます。 子育て頑張ってください☆
引用返信/返信
■6584 / ResNo.3)  ごめんなさい><
2005/04/19(Tue) 22:25:23 ID: YnxHerxv
    携帯壊れてたのでちょっと時間がかかりました。
    フットサルしてるセクメはみんな忙しいらしくて、最近
    あまり行ってないらしいんですがとりあえず土曜日の19時
    らいにはP-GYM(卓球できるところ)で、練習してるから
    行ってみてとだけ言われてしまいました^^;
    えらそうにレスしたのにお役に立てなくて申し訳ないです。

    yuuさんも新生活無理のないように頑張ってください!
    私は金曜日に娘を連れて久々にみんなとセクランです♪
    冬学期には復学するので、ご縁がありましたらよろしくです^^
引用返信/返信
■6588 / ResNo.4)  Re[4]: ごめんなさい><
yu 2005/04/21(Thu) 14:04:21 ID: vQR+uyG8
    お手数かけてすみませんでした。
    今度行って直接聞いてみます☆
    情報ありがとうございました!!!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6577 / 親記事)  社会人ですが大学受験考え中
弥生 2005/04/14(Thu) 21:29:57 ID: gkH3qbe9
    はじめまして。私は現在24歳です。
    今から3年程前に他の私立大学(文系)を中退し、それ以降はフリーターや会社員等をしていました。
    この歳になって、大学で学び直したいという思いが強くなり、いくつか候補を絞っています。今はICUに惹かれています。
    費用の面等、問題もありますが…

    ところでお訊きしたいことがあるのですが、ICUの一般入試と社会人入試は同じ日にあるんでしょうか?去年の試験日程を見たら同じ日だったような…
    両方受けることは出来ないんでしょうか?
    片方だけしか受けられないなら、対策をどちらに絞ればいいのか、迷うところです。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■6579 / ResNo.1)  Re[1]: 社会人ですが大学受験考え中
BUCHO 2005/04/15(Fri) 20:48:10 ID: diyUIL1B
    >
    ところでお訊きしたいことがあるのですが、ICUの一般入試と社会人入試は同じ日にあるんでしょうか?去年の試験日程を見たら同じ日だったような…
    両方受けることは出来ないんでしょうか?
    >

    あ~なるほど。社会人入試と一般入試併願など考えたこともなかったですが、併願はできないと思います(一応受験前にご自分で確認してください)。基本的に「特別入試」(帰国生、社会人)は特殊な受験環境にある方への救済策です。

    また、要項に書いてありますように試験科目の人文科学、英語は一般入試と同じ問題が使用されますので、同じ日に実施されます。

    >
    片方だけしか受けられないなら、対策をどちらに絞ればいいのか、迷うところです。
    >

    せっかく社会人入試の受験資格があるのですから、社会人入試を受けるべきだと思います。先にも書きましたように「特別入試」は一種の救済策ですので、ある意味で一般入試よりハードルが低く設定されていると思います。コンセプトとしては社会経験のあり、かつ向学心のある学生を積極的に受け入れようという試験ですので。もちろんそのような社会人を対象とした入試ですので、それなりの社会経験があることが前提となると思いますが。

    まぁ実際オンレク受講生で社会人特別入試を受けた方は大抵受かっておられますし、やはり試験的には一般入試より簡単みたいですね。

引用返信/返信
■6583 / ResNo.2)  Re[2]: 社会人ですが大学受験考え中
弥生 2005/04/19(Tue) 12:41:42 ID: U1Ebxy0Q
    BUCHOさん、はじめまして。

    併願は普通考えませんか(苦笑
    どのみち両方は無理なんですね。

    社会人入試は倍率が少し高めだったので気になったんです。

    それなりの社会経験ですか。
    フリーター2年プラス会社員1年ですし、そう立派なことをしたわけでもないですけどね…

    アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6564 / 親記事)  花見
BUCHO@BKK 2005/04/05(Tue) 23:06:01 ID: V8v2s+e2
    明日帰国します。この書き込みをご覧になっているオンレクおよびサイト利用者の皆様、明日の花見(たぶんThe Weekly GIANTSの花見におります)でお会いしましょー
引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■6570 / ResNo.1)  Re[1]: 花見
しげお 2005/04/07(Thu) 13:56:58 ID: vQR+uyG8
    あっちゃー。今これ見ました。花見終わっちゃったよ!
    BUCHOさんに会えなかったのは残念です。
引用返信/返信
■6571 / ResNo.2)  Re[2]: 花見
みぎは 2005/04/09(Sat) 09:15:16 ID: L04fVKfb
    んんーあたしもです、ざんねん…
引用返信/返信
■6574 / ResNo.3)  Re[3]: 花見
BUCHO 2005/04/11(Mon) 22:00:01 ID: diyUIL1B
    ありゃ残念。そのうち2005年度入試合格者のOFF会をやりませう。
    ちなみに昨日もICUで別の花見をしてきました。
    ICUの桜は雑誌なんかで紹介されているようで、昨日はかなりの数のお花見客がいました。
    桜は満開できれいでした~。
    今日の雨で散ってしまったかな?
引用返信/返信
■6576 / ResNo.4)  Re[4]: 花見
さゆり 2005/04/13(Wed) 22:35:53 ID: YzftJqEg
    BUCHOさん覚えてるカナ!?
    花見のときに、飲みに行こう!ってハナシになったさゆりです笑。
    私も10日ICUで花見してたんですよ~(>_<*)!!
    ホントすっごい人多くてびっくりでした。
    でも晴れててきもちよかったですね^ー^♪
    2日間続いた雨でだいぶ散ってしまいましたが、でもまだキレイですょ☆
    来年がまた楽しみですねぇ***
引用返信/返信
■6578 / ResNo.5)  Re[5]: 花見
BUCHO 2005/04/15(Fri) 20:20:51 ID: diyUIL1B
    どうもお世話様です。
    ICUの桜はいつみてもいいですねぇ~
    ほんと今から来年が楽しみですなw
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6514 / 親記事)  辞書どうしよう。
みぎは 2005/03/14(Mon) 19:39:45 ID: 7UxewdkH
    英英を授業で使うんで買って持ってこいって
    手紙が来ましたが、英英ってどれも凄く重たいのですね(゜д゜||)
    皆があれを抱えてELPに通う運命なのですかねい?
    電子辞書、少し高いけれど購入かしらとちょっと重さに負けかけて
    考えてます。でも壊れたときのために紙のほうも要るなぁ…
    在学生の方々、辞書どうしましたか?
    今年入学の方々、どうしますか??



引用返信/返信

▽[全レス17件(ResNo.8-17 表示)]
■6525 / ResNo.8)  Re[1]: 辞書どうしよう。
かえるえか 2005/03/16(Wed) 22:48:58 ID: O0nfJjSM
    僕も今年入学するもので、
    その手紙で推薦されてた英英や英和などの辞書が
    ちゃんと一通り入ってる電子辞書探しました
    メーカーは忘れましたが(今度調べときます)
    たしか、値段は税込み定価6万円で、全メーカー中一番高かったのは
    覚えてます
引用返信/返信
■6526 / ResNo.9)  Re[3]: 辞書どうしよう。
みぎは 2005/03/17(Thu) 07:38:29 ID: rSKOuFnm
    六万…壊せない。緊張する…
    学校で売っているのも、そしたら五万円以上はしそうですね(>m<)うーむ。
引用返信/返信
■6550 / ResNo.10)  Re[1]: 辞書どうしよう。
びばむしか 2005/03/26(Sat) 23:34:42 ID: GQ3G6F74
    だいぶ前に終わったスレで申し訳ありません。
    私も今度入学することになった者なのですが、
    辞書は電子辞書だけでも平気でしょうか?
    一応紙の辞書もそろえたほうがいいんでしょうか?
    ちなみに、私の持っている電子辞書は3年ほど前に買ったもので、
    広辞苑・LONGMAN現代アメリカ英語辞典(英英)・ジーニアス(英和・和英)・
    英語類語辞典(大修館書店)・漢字源(漢和)が入っています。

引用返信/返信
■6551 / ResNo.11)  Re[2]: 辞書どうしよう。
appleorange 2005/03/26(Sat) 23:46:51 ID: YugYNJ1k
    紙を持っているといいこともあるよ。
    確か、ICUからもらった紙に詳しいことは書いてあったと思うけど。
    今年入学の人ですよね?

引用返信/返信
■6552 / ResNo.12)  Re[5]: 辞書どうしよう。
2005/03/27(Sun) 14:25:13 ID: YnxHerxv
    在学生の姫です。
    私は、自宅用に紙の辞書。学校用に電子辞書を購入しました。
    電子辞書は講義中、わからないことがあった時にすぐに調べられ
    ますし持っていたほうが良いかとは思います。
    紙の辞書も電子辞書より詳細な例文等がのっているので、あると
    便利です。
    ちなみに私の時は、ELPの授業で紙と電子両方の辞書の比較
    というものをやりました。

    電子辞書は去年の学校指定の辞書が入っているものを購入したんです
    が、2万ほどだったと思います。みなさんの話を聞いていると、今年
    は指定の辞書が違うのかな・・・(^^:
引用返信/返信
■6553 / ResNo.13)  Re[3]: 辞書どうしよう。
びばむしか 2005/03/28(Mon) 01:14:22 ID: GQ3G6F74
    appleorangeさん、姫さん、ありがとうございました。
    ICUから届いた紙をよく見直してみたら、姫さんのおっしゃるとおり
    電子辞書と紙の比較をELPでやるようなことが書いてありました。
    とりあえず電子辞書はこのままで(2つ目を買うわけにもいかないので(^^;)
    ELPの様子をみて、ICUおすすめの辞書が必要と感じたら紙のを買おうと思います。
    けして安い買い物ではないので難しいですね…。
引用返信/返信
■6563 / ResNo.14)  Re[4]: 辞書どうしよう。
智慧 2005/04/05(Tue) 21:30:11 ID: xVoNJJsT
    昔のを引っ張り出してごめんなさい。三省堂をみてシャープとSIIで迷ってるんですが、使いやすさとかわかんなくて・・・。後第二外国語とかまだ決めてないんですがそんな人は買わないほうが良いのでしょうか?授業までに買わなきゃ生けないので焦ってます。どなたかいいアドバイスお願いします。
引用返信/返信
■6565 / ResNo.15)  Re[5]: 辞書どうしよう。
satohiro 2005/04/05(Tue) 23:39:17 ID: 4kqqEnZT
    私はSIIを買いました。
    内容はほとんどシャープと同じだと思ったので、キーがパソコンと同じという理由でこちらにしました。
    使い心地ですが、読み上げ機能と辞典間の行き来の容易さが気に入っています。
    参考にしていただければさいわいです。
引用返信/返信
■6566 / ResNo.16)  Re[6]: 辞書どうしよう。
智慧 2005/04/06(Wed) 16:31:40 ID: ynxzPOWZ
    何か今日もう一回行ってSHARP製を買いました。(-_-;)ディスプレーのでかさに惹かれて・・・。(笑)でもアドバイスありがとうございました☆

引用返信/返信
■6569 / ResNo.17)  Re[7]: 辞書どうしよう。
satohiro 2005/04/06(Wed) 22:34:45 ID: 4kqqEnZT
    確かに、ディスプレイは重要ですね。
    お互いELPがんばりましょう!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-17]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6559 / 親記事)  仮面浪人時の大学の授業について
スギ 2005/04/02(Sat) 18:35:04 ID: H+zNvgRT
    はじめまして。僕はICUの受験に失敗して今年仮面浪人して再びICUを受験しようと思っているのですが、仮面浪人されてた方にお聞きしたいのですが、皆さんは大学での授業は必要最低限の必修科目だけに抑えていたのでしょうか?大学の授業がどれくら忙しいのあまりつかめないので…。やはり受験勉強と大学を両立させるには必修科目だけにした方がいいんでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■6567 / ResNo.1)  Re[1]: 仮面浪人時の大学の授業について
おぼろ 2005/04/06(Wed) 19:34:31 ID: XJTa84D0
    こんにちは、スギさん。
    私が行っていた大学では必修の量が結構あったので、その他の科目は4つだけ取っていました。
    受験勉強との両立を考えてあまり負担にならないようにしてましたが、興味のある科目を必修以外で取ったりしました。
    学期末は試験勉強やレポートで忙しいとは思いますが、それ以外の時はそんなでもないかと。。
    周りが大学生活満喫中に一人こっそり仮面浪人ってのはなかなか辛いものがありますけど、目標に向かって頑張って下さい!
引用返信/返信
■6568 / ResNo.2)  Re[2]: 仮面浪人時の大学の授業について
スギ 2005/04/06(Wed) 20:37:20 ID: 8pLjiCxN
    おぼろさん、返信ありがとうございました。この一年がんばって絶対ICUに行こうと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■5121 / 親記事)  9月入学
ゆみ 2004/02/01(Sun) 02:40:32 ID: j4j+pd++
    私は、現在海外にすんでて、9月入学を考えてるのですが、
    倍率などわかりますでしょうか?

    それと、補欠合格というのはあるのでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス6件(ResNo.1-6 表示)]
■5122 / ResNo.1)  Re[1]: 9月入学
ゆき 2004/02/01(Sun) 07:29:06 ID: fqolhImm
    大学のサイトに過去5年分の情報が書いてありますよ。
    質問する前に自分で調べるのがマナーです。



引用返信/返信
■5123 / ResNo.2)  Re[2]: 9月入学
ゆき 2004/02/01(Sun) 07:37:02 ID: fqolhImm
    あ、それは4月入学でしたね。
    ごめんなさい。

    9月生って書類だけで通った人もいるし、
    英語がネイティブじゃない人ももちろんいるし、
    もちろん落ちる人もいるみたいですが
    基本的に4月生に比べればものすごく簡単に受かります。



引用返信/返信
■5124 / ResNo.3)  Re[1]: 9月入学
2004/02/02(Mon) 04:29:36 ID: rEVFQbHF
    私も海外在住で9月入試で受験する予定です。
    志望理由のエッセイを書いている途中なのですが、手書きの方がよいのでしょうか?
    それともやっぱりタイプしたものが好ましいのでしょうか。
    馬鹿な質問してすみません;よろしくお願い致します。
引用返信/返信
■5157 / ResNo.4)  Re[2]: 9月入学
shorty 2004/02/04(Wed) 00:13:16 ID: qcYZrdi6
    こんにちわ。私は現在1年生のshortyというものです。
    去年セプテン受験しました。
    志望理由のエッセイについてですが私個人はタイプしたものを
    ほかの書類と一緒に送りました。ちなみに2枚タイプしました。
    私の周りのセプテン友達もそうした人が多いようです。
    要は自分の志望理由を簡潔にかつ熱意をこめて書ければいいので
    用紙に直接手書きでもいいとは思います。

    セプテン志望の皆さん、頑張ってください!そして書類の記入漏れなどが
    ないようにお気をつけ下さい。ちなみに私は推薦書にサインもれがあり
    ICUからそれを通知され、あわてて現地校の先生にもう一枚書いて
    いただいた思い出があります。
引用返信/返信
■5243 / ResNo.5)  Re[3]: 9月入学
2004/02/10(Tue) 11:22:21 ID: rEVFQbHF
    shortyさん、こんにちは。
    質問に答えてくださってありがとうございました。
    &お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。<(_)>
    記入漏れないよう、チェックしてから送ります。
    本当に良いアドバイス、ありがとうございました。
引用返信/返信
■6562 / ResNo.6)  Re[4]: 9月入学
yumi 2005/04/04(Mon) 18:32:48 ID: U20jZQW8
    なんか、代々木ゼミの本に、9月入学する人で6年間中高通ってたらTOEFLなど統一試験を出さなくてもいいって書いてあったんだけど、本当?

    あと、もう一つ質問させてください。
    9月入学ってことは夏ぐらいに卒業だよね?
    就職率とかどうなのかな?
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6545 / 親記事)  寮について
(@.@) 2005/03/24(Thu) 10:11:24 ID: 3y45Jazo
     今年ICU の寮に入ることになった者です。パソコンを購入するにあたって、テレビが見られるものにしようかと考えているのですが、各部屋にテレビ線はひかれているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら回答をお願いします。m(__)m
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■6549 / ResNo.1)  Re[1]: 寮について
・・・ 2005/03/26(Sat) 23:03:48 ID: EGAQUiep
    部屋によります。マジで。
    ソーシャルルームに共有テレビあると思うけどね。
引用返信/返信
■6554 / ResNo.2)  Re[2]: 寮について
(@.@) 2005/03/28(Mon) 12:10:37 ID: vnBwWWxN
    そうですか・・・テレビっ子なものでないと辛いな~・・・
    ソーシャルルームはなんとなくチャンネル権が厳しそうですね(^_^;
    部屋にあることを願うとします。ありがとうございました!

引用返信/返信
■6557 / ResNo.3)  Re[1]: 寮について
くるり 2005/03/31(Thu) 18:46:24 ID: 2Lvvthxo
    もう間に合わないかと思いますが…

    テレビ線ないと思います。グローバルとか新しい寮はどうか知らないけど、ないんじゃないかなぁ…?
    個人でアンテナ買っておいてる人結構いますよ。結構電波悪いけど…
引用返信/返信
■6561 / ResNo.4)  Re[3]: 寮について
アンナケイコ 2005/04/03(Sun) 23:50:30 ID: 2Lvvthxo
    テレビチャンネルを必死で争うほどみんな暇ではないので、チャンネル争いは皆無に等しいです。特に寮生の一年生行事とかで忙しいから、ご安心を。最大の敵はELPです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6546 / 親記事)  寮について
nana 2005/03/24(Thu) 10:32:30 ID: NGY8LjMp
    入寮の時って親もくるものなんですか??
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■6556 / ResNo.1)  Re[1]: 寮について
くるり 2005/03/31(Thu) 18:44:39 ID: 2Lvvthxo
    来てる人もまぁまぁいたねー
    うちの親は来なかったけどね。
    別に親来なくても平気ですよ。
引用返信/返信
■6558 / ResNo.2)  Re[2]: 寮について
nana 2005/03/31(Thu) 19:35:40 ID: NGY8LjMp
    ありがとうございます。私も一人で行くことにしました!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■6547 / 親記事)  SEAプロについて
パンプキン 2005/03/25(Fri) 18:16:49 ID: lfz1rTlN
    はじめまして。
    春から本科学生として入学することになった者です。
    SEAプログラムについて質問があります。
    1年時のフレッシュマンと2年時のソフォモアではどちらがお勧めでしょうか?
    やはり6週間という期間では、学問をしに行くというより観光という感じになるのですか?
    ワークキャンプやスタディーツアーなどの募集もICUではおこなっているのですか?
    質問詰めですみませんが、教えて頂けると光栄です。よろしくお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■6548 / ResNo.1)  Re[1]: SEAプロについて
** 2005/03/25(Fri) 21:21:30 ID: YzftJqEg
    観光ってことはないですよ。
    中学生のホームステイじゃあるまいしw
    勉強中心です。
    ただ、その間にいくつかのイベントや日本文化を紹介することもあります。
引用返信/返信
■6555 / ResNo.2)  Re[2]: SEAプロについて
パンプキン 2005/03/28(Mon) 23:02:58 ID: lfz1rTlN
    あはは^^;
    そうですよね。今年の夏行ってみようかな?
    ありがとうございました。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■6502 / 親記事)  転入について。
可奈 2005/03/13(Sun) 16:30:11 ID: EVXYAO4k
    今年仮面浪人して来年受けようと思っています。
    でも私の家はあまり裕福ではなくて・・
    転入の場合単位は認めてもらえると書いてあったんですが
    2年次転入は難しいんでしょうか?
    転入しても3年間で卒業することは可能でしょうか??
    教えてください。
引用返信/返信

▽[全レス9件(ResNo.1-9 表示)]
■6504 / ResNo.1)  Re[1]: 転入について。
yuki 2005/03/14(Mon) 00:09:43 ID: f7QKcbTt
    加奈さん、こんばんわ。
    転入の場合も選考基準は一緒ですから転入だから難しいということはありませんよ。ただし、3年間で卒業しようと考えている場合、今の大学でできる限りの単位を取り、かつ評定70点以上をとるということになってくるのではっきり言って大変ですよ。一応自分は今年フル単位申請してすべて70点以上とったのですが、なかなか受験勉強には手が回りませんでした。さらに、もしフル単位70点以上とって転入したとしてもやはり3年間で卒業しようと思うと就職活動が大変らしいです。ちなみにICUの場合6月にも卒業できるらしいですから3年+1学期で卒業ということも可能らしいですよ。
引用返信/返信
■6506 / ResNo.2)  Re[2]: 転入について。
norisuke 2005/03/14(Mon) 01:27:58 ID: Pmz480ec
    こんにちわ。今春卒業のICU生です。
    ちなみに、トフルですごーーくいい点数をELP(英語を学ぶプログラム)のクラスわけテスト(入学式の次の日くらいにおこなわれる)でとっておけば、ELPを取らずにすみ、2年くらいかかるELPに振り回されませんよ。
    海外経験とかにもよるけど、免除組は650点くらいとってたかな。
    編入してきた人々は、これに足をとられて、3年くらいかかってました。卒業するのに。
    また、ELPの一環で、夏に海外にでかけて、短期英語留学みたいなことをしますが、それで単位がけっこう取れたりします。編入して、すばやく卒業したいなら、英語(もしくは、日本語が不得意であれば日本語)をみっちりやっとくことを本当~~におすすめします。受験勉強にもなりますし。


引用返信/返信
■6507 / ResNo.3)  便乗で申し訳ないのですが…
スモーキーブラウン 2005/03/14(Mon) 02:29:29 ID: fU3dSNz3
    こんばんは。今春転入学するスモーキーブラウンといいます。
    norisukeさんの書き込みを拝読しましたが、以前からとても気になっていたことについて触れていらっしゃったので便乗して書き込みさせていただきます。
    お時間の都合と気分がよいときに返信していただけたら有難いです。

    お伺いしたい点は、ELP免除者の得点についてです。
    650点というのは何点満点中ででしょうか。
    また、プレイスメント・テストにはライティングもあるのでしょうか。
    先日入学関係書類が届き、ELP Interviewが対象になるのはどんな人なんだろう…とひとりもんもんと妄想していました。
    もし御存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
引用返信/返信
■6508 / ResNo.4)  Re[4]: 便乗で申し訳ないのですが…
ジャンク 2005/03/14(Mon) 09:54:33 ID: www.link-jp.com/m2_diarys/scr3_diarys.cgi?cat=1726s061162
    >スモーキーブラウンさん
    はじめまして、在学生のジャンクです。
    満点が何点かはちょっと分からないのですが(多分TOEFLペーパーベースと同じ配点)、ライティング(もし筆記・英作文みたいなものを想定しているのであれば)はありません。
    ELPインタビューになる人は、ELPのプログラムAとBのボーダーラインの得点をした人、BとCのボーダーライン得点をした人、Cと免除のボーダーラインの得点を取った人の3パターンがあると思います。私の友達もインタビューがあったみたいですが、あまり長くなかったと思うので、心配しなくても大丈夫ですよ~。本人がプログラムAかBか、またはBかCか、もしくはELPを受けたいかいらないかといったことが聞かれるんだそうです。自分の希望を正直に答えれば大丈夫だと思います。ただ、免除の希望をする場合もしくは実際なった場合、私の友人にも数人いますが、新入生の大半はELPを受けているので、友達ができにくいという点はあるみたいです。
引用返信/返信
■6510 / ResNo.5)  Re[5]: 便乗で申し訳ないのですが…
スモーキーブラウン 2005/03/14(Mon) 14:32:36 ID: GyLc3DdE
    はじめまして、ジャンクさん。
    貴重な情報ありがとうございます。

    ライティングはないそうなので少し気が楽になりました。
    もしペーパーベースで650点であれば免除も理解できます。
    (私の記憶が正しければペーパーベースの満点は677点だったと思います。)
    インタビューについてもすっきりしました。
    ありがとうございました。


    norisukeさんご卒業おめでとうございます。
    可奈さん失礼しました。

引用返信/返信
■6512 / ResNo.6)  Re[6]: 便乗で申し訳ないのですが…
可奈 2005/03/14(Mon) 17:52:05 ID: narlUqUh
    多くの返信ありがとうございました。
    スモーキーブラウンさんの質問もとても参考に
    なりました。
    私もトフルの勉強も一生懸命して来年こそ合格で
    きるように頑張ります。
    ありがとうございました。

引用返信/返信
■6538 / ResNo.7)  Re[7]: 便乗で申し訳ないのですが…
スモーキーブラウン 2005/03/20(Sun) 06:06:28 ID: FkPoYXZ0
    >可奈さん

    おはようございます。
    数日経過しているのでもう読まれないかもしれませんが、、、


    私はまだ入学していないので発言するかどうか迷ったのですが、
    可奈さんが最初に書かれた文章を読み返してみて、
    私も経済的な問題で悩んでいたのでその悩み少しわかるような気がしました。
    ですから便乗しちゃった後で殊更申し訳ないのですが、やはり発言させていただきます。
    参考にならなかったらすみません。

    私は去年の5月か6月頃のオープンキャンパスに参加し、
    経済的な相談を受け付けている窓口があったので相談してみました。
    そこでは「奨学金があるので、合格が決まってからよく注意してください。
    まずは経済的な問題は忘れ勉強に励んでください。」という趣旨のことを言われました。

    奨学金についての詳細はこちらのURLを参照してください(もう御存知かな)。
    http://subsite.icu.ac.jp/prc/webcampus/life/financialaid.html

    私も転入なので、卒業までの年数との兼ね合いで学費が変動します。
    経済的な面での不安がある以上学業を継続できるか大変気になることでしょう。
    しかし、ICUの学内奨学金制度を有効に利用させてもらうことで、
    卒業までにかかる年数の変動に関係なく不安を解消できるものと思います。
    気休めだと感じさせてしまったらすみません。
    単位や奨学金等、色々な面で可奈さんの転入が円滑にいくことをお祈りしております。
    長文失礼しました。
引用返信/返信
■6540 / ResNo.8)  Re[8]: 便乗で申し訳ないのですが…
kitty 2005/03/21(Mon) 18:09:14 ID: 8Cx1uOMn
    在学生です。
    私は奨学融資制度を利用しているので、入学金と1年の授業料のみしか払っていません。
    色々な考え方の人がいると思いますが、奨学金を利用しても良いと思えば、ICUは国立に行くよりも、現時点での出費は少なく卒業できます。
    もちろん奨学金ですから、返還しないといけませんが。
引用返信/返信
■6544 / ResNo.9)  Re[9]: 便乗で申し訳ないのですが…
可奈 2005/03/23(Wed) 15:13:49 ID: gjH4OPba
    スモーキングブラウンさん、kittyさんありがとうございます。
    今まで奨学金のページをよく読んでなかったのですが、
    今回よく見て安心しました。
    奨学金というと審査などが必要だとばかり思っていましたが、
    ICUは奨学金制度が本当に充実しているんですね。
    私もできるだけ両親に負担をかけたくないので
    転入できたら利用したいと思います。
    教えてもらい、とても感謝しています。
    ありがとうございました。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9]



- Child Tree -