ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9872 / 親記事)  模試での判定について
taka 2020/11/15(Sun) 00:12:12 ID: MnpK+qIT
    河合の全統マークや全統記述などの判定ではICUのボーダー偏差値が67.5と高く(英語だけで測られているから?)中々思うような判定が出ず中々辛いものがあります…笑
    入試が特殊だから気にしなくてよいとの情報を何度か見かけましたがそれでもやはり気になってしまいます。合格された皆さんはどうだったのでしょうか?


引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9874 / ResNo.1)  Re[1]: 模試での判定について
高風居 2020/11/16(Mon) 15:39:56 ID: KgHtvXGx
    高校の方針で半強制で河合全統を受けましたが
    判定はいつもひどくて不安になっていました笑

    ICUは確かに純ジャパで帰国子女中心のストリーム2を受けているような人もいますが、
    初級扱いのスト4にも結構人数がいます。
    入試の英語は難しかったが人文やアトラスで稼いで受かったと言う人は多いと思いますよ。

引用返信/返信
■9875 / ResNo.2)  Re[2]: 模試での判定について
taka 2020/11/17(Tue) 21:22:07 ID: MnpK+qIT
    返信ありがとうございます!!
    自分も学校で模試を受けてその結果で担任や親に厳しい事を言われるので結構参ってしまいます笑

    そうなんですね、少し気が楽になりました…笑
    最後の最後まで諦めずに自分を信じて頑張ってみようと思います!!本当に有難うございます!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9871 / 親記事)  ICUの英語リスニングの勉強法で
sayamatea 2020/11/09(Mon) 18:20:37 ID: JnwzCXoG
    ICUの過去問を解いてみたところリスニングが難しくてあまり出来ませんでした。
    リーディングは六割以上取れています。
    リスニングは私立で他に使わないので取り組みが遅くなってしまいました。
    一日に同じ文章を何度も聴いた方がよいというアドバイスを他で見たのですが、
    毎日違うのを聴くのではどちらがいいのですか??
    また、音レクはリスニングにも有効ですか?

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9873 / ResNo.1)  Re[1]: ICUの英語リスニングの勉強法で
高風居 2020/11/16(Mon) 14:50:03 ID: KgHtvXGx
    私の場合はリーディングが時間内に解けずオンレクを活用して攻略したのですが、オンレクのリスニングもよく出来ていると思います。
    特にパターン化しているリスニングの会話パートなどは実際に入試を受けてすごく有利だと思いました。

    同じものを繰り返すより過去問をどんどん解いてパターンを身につける方が有利だと思います。
    どういうパターンかを説明するのは難しいのですが、過去問を多く解いてみれば自然に分かりますよ。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9867 / 親記事)  予定の立て方
doidoi 2020/09/30(Wed) 09:43:57 ID: KbiGsJt+
    過去問はだいたいどのくらいのペースで解いていましたか?自分は一週間に一年分のペースで解いています。
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■9868 / ResNo.1)  Re[1]: 予定の立て方
高風居 2020/10/05(Mon) 13:41:08 ID: KgHtvXGx
    私の場合は始めATLAS、人文社会、英語、リスニングを均等に解いていましたが
    オンレクをやって人文社会はそこそことれていることがわかったので、
    途中で英語中心にATLASもやって、たまに人文社会というペースに切り替えました。
    特に英語リスニングとリーディングは相乗効果を感じました。
    ICUの入試は他には無い形式なので過去問の演習量がものをいう試験だと思います。
引用返信/返信
■9869 / ResNo.2)  Re[2]: 予定の立て方
doidoi 2020/10/08(Thu) 03:46:35 ID: KbiGsJt+
    なるほど!参考にさせていただきます!!
    もう一つ質問がありまして、解いた問題は答え合わせ以外に要約や復習として解き直しなどはしましたか?
引用返信/返信
■9870 / ResNo.3)  Re[3]: 予定の立て方
高風居 2020/10/11(Sun) 14:21:24 ID: KgHtvXGx
    英語は語彙の復習しました。
    ATLAS、人文社会は各年度各教科のオンレク解説に書いてある出題の背景説明と全文の要約解説、他の年度にも共通してヒントとなる箇所、
    各問の選択肢をどう切ってどう拾ったかという1問ごとの解説で重要だと思った箇所にマーカーで引いてあとから復習できるようにしていました。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9865 / 親記事)  文系の自然科学パート対策
sss 2020/05/26(Tue) 19:08:24 ID: C49PV9+B
    私はICUと、他に私立文系の大学を受験予定です。
    総合教養の試験で、自然科学の分野があると思うのですが、文系選択の方に、どう対策されていたか教えて頂きたいです。
    今は国語英語世界史しか勉強をしていないので、不安です。どの程度まで(公式の暗記など)把握していると良いでしょうか...?

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9866 / ResNo.1)  Re[1]: 文系の自然科学パート対策
sk 2020/06/12(Fri) 19:58:37 ID: XTrNYfsF
    私の場合は大学(隣県)の大学に普通に通いながら受験をしたので、高校理数の勉強は全くしませんでした。基本的にはオンレクをやっただけです。

    私の受験した一昨年のATLASの数学・理科の問題は、プロセスを追っていけば文系でも答えられる問題が中心で、今も傾向は変わっていないと思います。公式を使えたら早く解けた問題もあるとは思いますが、設問の趣旨を理解してじっくり考えれば解ける問題が多かったです。

    英語と人文読解の振り幅が大きいので比重が重かったかな。

    ATLASはオンレクをやっておけばいいので、ATLAS用に数学や理科のするよりは、英語と人文読解をを中心にやった方が公立がいいと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9863 / 親記事)  授業開始後について
ふじ 2020/02/17(Mon) 11:10:58 ID: pB+i0PUz
    今年の授業開始日は4月9日の木曜日なのですが、その2日後、4月11日の土曜日に遠出の予定を入れるのは危険でしょうか?

    在学中の方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、授業開始後すぐの土曜日に授業があることはありますでしょうか?
    また、顔合わせなどがある可能性はありますでしょうか?

    何かご存知のことがありましたらお答えいただけますと幸いです。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9864 / ResNo.1)  Re[1]: 授業開始後について
高風居 2020/02/17(Mon) 15:54:19 ID: 69Eoi1R4
    土曜日の授業は特殊な履修をしない限りないです。
    ELAは私の受けた時は最初から課題が出ていた記憶がありますが、いきなり重い課題という訳でもなかったと思います。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9860 / 親記事)  2020年度ICU合格!
Hatena 2020/02/07(Fri) 13:55:53 ID: abWAYQX4
    一般入試合格していました!
    オンレクの対策がとても役立ちました。
    こちらの掲示板で丁寧に答えてくださった方にも感謝します!何度も質問させていただいてありがとうございました!

引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9861 / ResNo.1)  Re[1]: 2020年度ICU合格!
Hatena 2020/02/07(Fri) 13:57:34 ID: abWAYQX4
    過去の点数を気にしている書き込みがあるので私の体感を書いておきます!
    全教科で7割弱だったと思います!
    人文社会選択です。
引用返信/返信
■9862 / ResNo.2)  Re[2]: 2020年度ICU合格!
デーニャ 2020/02/08(Sat) 17:11:07 ID: JnwzCXoG
    私も合格していました!

    いつも苦手なリスニングが解けたところがよかったのかも知れません。

    リスニングは普段より簡単だったかも?

    春からよろしくお願いします!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9859 / 親記事)  過去問の点数について
ussie 2020/01/28(Tue) 15:56:22 ID: S1GO9BK6
    失礼します。今年、ICUの試験を受ける者です。
    昔の過去問を解いて、対策をしているのですが、人文科学・社会科学だいたいどの程度の得点を目安として、取り組めばいいのでしょうか?
    どなたか、教えていただけますと幸いです。
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9857 / 親記事)  今からのICU対策
デーニャ 2019/12/28(Sat) 17:53:51 ID: Rnvj3tn5
    12月に志望校を変更してICUを第一志望で受験することを検討しています。オンレクの受講を考えてます。今からの勉強で間に合うでしょうか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9858 / ResNo.1)  Re[1]: 今からのICU対策
スパークリング 2019/12/30(Mon) 17:26:44 ID: LRoQCuTP
    去年の受験ですが直前期からICUに志望変更してなんとかなりました!
    ICU第一志望なら、今から独学は絶対NG!講座は受けた方がいいです。
    田舎なのでオンレクに頼っていましたが、オンレクでたくさん過去問をとけたのがよかったです!頑張ってください!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9850 / 親記事)  ICUの英語のリーディングで悩んでいます。
Hatena 2019/11/16(Sat) 15:01:28 ID: eLEc+nq2
    ICUの英語のリーディングに関して、ゆっくり解けば8割ぐらいは取れて正答率は良いのですが、
    普段のスピードで解くとICUの問題が制限時間内に解く事が難しいです。
    精度は悪くなっても早く読まなくてはいけない焦ってしまします。
    速読しながら正答率を維持するできた勉強法や意識したことなどあれば教えて頂きたいです。
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■9853 / ResNo.1)  Re[1]: ICUの英語のリーディングで悩んでいます。
高風居 2019/11/23(Sat) 17:32:05 ID: 69Eoi1R4
    私もICU受験時に同じようにリーディングに苦労しました。
    速読法や速読術もためしましたが、どれも理論的でなくてまともなものは無かったと思います。

    本文の速読は諦めて一題15分で解く練習をオンレクの過去問でたくさん解くようにしたら、
    読むスピードは大して上がらなかったけど、問題を解くスピードは上がっていきました。
    15分で強制終了と割り切って問題をやってみると、たとえ全部は読めなくてもなんとかして15分で解こうとするようになるので、
    問題を見て必要な箇所を読むという癖が身について、ほぼ時間内に解けるようになりました。
    テクニックもあるのかも知れないけど慣れだと思います。

引用返信/返信
■9854 / ResNo.2)  Re[2]: ICUの英語のリーディングで悩んでいます。
Hatena 2019/11/27(Wed) 19:56:06 ID: eLEc+nq2
    高風呂さんありがとうございました!
    15分で時間を区切ってみて慣れるところから事をやってみようと思います。
    オンレクの過去問の英語は大問が3つの問題がありますがそれらの大問も15分で解きましたか?
引用返信/返信
■9856 / ResNo.3)  Re[3]: ICUの英語のリーディングで悩んでいます。
高風居 2019/12/04(Wed) 19:26:17 ID: 69Eoi1R4
    基本的には15分で解くようにしました。
    ただしはじめのうちは解き終わらなかったので、終わらなかった問題は色を変えてマークしました。
    解き終わらないにせよ、15分でどこまでやれるかを確認していたのはよかったと思います。
    最終的には1テキストあたり15分で強制終了するようになりました。
    後はオンレクを音声ファイルをリーディングの答え合わせをする際に、文章を見ながら聞いていました。
    英語も語学なのでリーディングも音声はあった方がベターだと思いました。
    文章を音声で読んでもらえるのは楽です。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■9852 / 親記事)  bucho の
ko-yoshi (03) 2019/11/21(Thu) 09:04:21 ID: TJ+FreHc
    「30歳のまゆげ論」が気になって仕方がありません。ぜひ再掲を希望します!
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9855 / ResNo.1)  Re[1]: bucho の
BUCHO 2019/11/25(Mon) 14:33:01 ID: diyUIL1B
    ko-yoshiさんご指摘ありがとうございました!サーバを入れ替えた際に消えてしまったようなので再UPしますね。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



- Child Tree -