ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■6415 / 親記事)  お久しぶりです、、
  
たに 2005/02/27(Sun) 19:18:40 ID: Rx2HnuYq
    こんばんはーお久しぶりです。icuみごとにおちましたぁ~。。落ちたときは首くくって死のうと思いましたよほんとに。それで、icuの試験の日から一切勉強もしないで毎日tsutayaいってビデオ借りて過ごしてました。そんでこの前の神戸市外の国際関係の試験が25にあったわけで楽勝でした。icuの赤本は10年分ぐらいやってセンター終わってから志望したものの本気でした、が落ちました。神戸市外は赤本一回やることもなく買うことすらなく余裕でした。ほんと試験中に泣きたくなりました。大学のレベルもあるんですが、世の中ってこんなもんなんだってきがします。そこで皆さんに尋ねたいのは、東京で新聞配達しながら予備校かようか神戸市外に入学して転入ねらうか、どっちがいいとおもいますか?浪人するなら上智早稲田icuぐらいは受からないと親に見せる顔がないでしょうし、なんかプレッシャーが大きい気がします。だからといって最初から編入するつもりで神戸市外いくきなら金は出さないと言われました。そんなもんで毎日悩みまくって死にそうです。長文になりましたが、いろんな人の意見を聞きたいと思っているので、どうかお願いします。  icuとちょっと関係ない話ですいません、buchoさん。
引用返信/返信
■6416 / ResNo.1)  Re[1]: お久しぶりです、、
Rikoto 2005/02/27(Sun) 21:55:56 ID: 8O5hz+tM
     私は浪人して今年受験していた者です。
    たにさんとはちょっと事情が違いますが、去年
    某有名私大に受かっておきながら、関西の国立に行きたくて
    、反対を押し切って浪人しました。(ちなみに埼玉住んでいます)
     去年の今ごろ、私も「~大じゃないとダメなんだ!!
    ここでしか自分は花開けない!」と本気で思っていました。
    浪人してわかったことは、、自分の視野が如何に狭かったか、
    ということです。たぶん、4年後に振り返ったら今の自分も
    十分狭いと思うのでしょうが・・・。
    予備校にはいろんな先生がいらっしゃいますし、いろんな大学を
    目指す人がいます。 何度も考え方が揺さぶられて、その上で、
    私は今年ICUを受けて、また去年から目指してきた国立も受けてきました。
    でも、「ここじゃなきゃ自分はだめになる!」という脅迫観念めいたものは
    無くなりました。
     なんだかよくわからない文章になってしましましたが、
    私が言いたかったことは、「~大じゃなきゃできない」ということは
    確かにあるとは思いますが、それだけじゃない、ということです。
    実際、私は予備校ですら想像していた以上の出会いと学ぶことがありました。
    そこでどんな姿勢で過ごすのか、がいかに大事か実感した1年でした。
    でもそれは、浪人したからこそわかったことです。
    たにさんが神戸の大学に行かれたら、
    そこで頑張る中で今とは違う気持ちになるかもしれませんし、
    ICUへの思いを深めることになるかもしれません。
    また予備校に行っても違う大学の魅力を発見するかもしれません。
    要は、たにさんの覚悟の問題ではないかと。
    今のところは、ICUに行くためにどこでどんなふうに
    1年を過ごすかという。覚悟が大きければ、きっとご両親も
    納得してくれると思います。
    全然答えになっていなくて申し訳ありませんが、
    同じようなことで悩んだ経験のある者として
    書き込ませていただきました。
















引用返信/返信
■6418 / ResNo.2)  Re[1]: お久しぶりです、、
2005/02/28(Mon) 00:37:18 ID: vu52sliu
    関西の私大で仮面して今年icu受かりました。
    僕はicuのこと知らなかったんです、前の大学の授業に失望していた頃に興味持ち始めして。こんなとこがあるのか!ってことで受験を決意したんです。
    でも今考えると、逆に自分が大学に期待するものが大きすぎたというか。受験が終わって気が抜けてたのを大学のせいにしてた気がします。icuは実際いい環境だとは思います、でも前の大学でもやろうと思えばなんでもやれたと思うんですよ。やりかけたことなんで受験はやり遂げましたけど。icu入っても自分から行動しなかったら前と同じことになるだろうと、最近思い始めました。
    とはいっても、「やる気があるなら環境は関係ない」なんて言われてもね。落ちて首吊りそうになるほど入りたかったなら慰めにもなりませんよね。実際、来年も受けて受かるしかないと思います。
    ただ、icuに入ることを第一に考えるなら、転入は向かないと思います。icuの場合は転入といっても、普通の受験と同じですから。大学通いながらの受験勉強は効率悪いですし、何よりストレスがすごいですよ。来年にはいなくなる奴と仲良くなろうなんて人はあんまりいないです。僕は仮面することを打ち明けても応援してくれる友達がいたんで、なんとかがんばれましたが。それでも受験に集中するために実家に帰ってた夏以降のほうがどれほど気が楽だったことか。
    一年怠けず勉強すれば、早慶上智は余裕なはずです。それこそ今年神戸市外語受かる実力があるなら。必死で過ごせば一年は短いよ、がんばれ!

引用返信/返信
■6420 / ResNo.3)  Re[1]: お久しぶりです、、
norisuke 2005/02/28(Mon) 13:23:18 ID: 04nQnaW3
    こんにちわ。
    私は、今ICUの四年生で、3月に卒業します。
    これはここに何回も書いてることなので、繰り返しになっちゃうんですが、
    私は、東京農業大学に現役で入り、1年籍を置いて、
    中退して、1年勉強して、ICUに入りました。
    実質2浪ですね。

    私はどうしても浪人したくなくて、とりあえず
    受かった大学にはいったわけですが、もうれつに後悔して、
    1年考えて、中退しました。私は、これから先、長い人生で、
    「農大卒です」って言いたくなかったのです。つまり、農大はすっごいすばらしい
    大学ですが、自分の場所ではない・・って思いながら4年間をすごせるとは
    とうてい思わなかったし、学歴にしたくなかったのです。
    また、
    「おれ、頭わるいホニャララ大だからさ~」ということを
    挨拶代わりに言うような人にもなりたくなかったのです。
    人生で、浪人する1、2年なんて、その後にひかえる長い人生にくらべて
    とてつもなく短いものです。
    で、私は転入しないで、本科生として入りました。

    私はICUで、転入して2年で卒業できた人をみたことありません(どなたか、ご存知ですか?)。
    せっかくそんなにICUがお好きなら、本科生ではいることをおすすめします。楽しいですよ!
    そして、私は、浪人したほうがいいと思います。
    というのは負担の事を考えても、ご両親の「どうせ転入するのに、どうして行きたくない大学のところにお金をはらわんといかんのかね?」という気持ちもよくわかりますし、そして、それならICUのお金として取っておいたほうがいいと思います。
    そして、ご両親がたにさんや浪人するということにたいしてどうお考えなのかわからないのですが、たにさんがシアワセそうにしているのが一番ご両親が望んでいることだと思います。
    いろいろプレッシャーも感じるところがあると思うのですが、選択肢は2つだけではないと思います。浪人するにしても、上京する必要があるとは思えないんです。
    私は、宅浪して、予備校もいっさいいかないでアルバイトしながら勉強しましたし、たまに旅行にいったり、ファイナルファンタジーをしたりしてのほほんとすごしました。
    (そのときこのサイトを知ってれば良かったなあ!うらやましいですよ、このサイトをご存知ということは!)
    だから、ご自分の性格を分析してみてください。
    1予備校にいったほうが勉強するタイプなのか。
    2それとも、マイペースに自分でするタイプか。
    3息抜きはどれくらい必要か。
    4将来、どういう方向に進みたいか。
    5どんなものが自分は好きなのか。
    6勉強は、どういう風にするのがすきか。
    7朝型か、夜型か。
    ご自分の傾向を考えて、今後1年の方針をきめてみてください。っていうか、こうして自分の嗜好を考えるのって、人生の指針きめにすごい関わってくると思うんです。
    メルアドを残しておくので、よかったらメールでなんでも送ってみてくださいね。
    応援しています。

引用返信/返信
■6421 / ResNo.4)  Re[1]: お久しぶりです、、
マコト 2005/02/28(Mon) 21:18:15 ID: NGY8LjMp
    こんにちは!たにさん。
    実は僕も今年見事にICUに落ちてしまいました。
    ICU一本に絞っていたので、自動的に浪人生です。

    僕も落ちた時はホントにショックでした。今までの中で味わった事の無い悔しさでした。
    悩み抜いた結果今年は、少しレベルの高い国立を目指す事にしました。
    僕は性格的に自習タイプなので、浪人のプランとして
    Z会+代ゼミのサテラインというのを考えています。
    現役時は学校の自習室で勉強していたんですが、
    卒業すると使えなくなるので、自宅の近くに部屋を借りてそこで勉強しようと思っています。それでもトータルで70万くらいです(かなり安アパートなので)

    たにさんにもいろいろ経済事情やその他いろいろあると思います。
    これはあくまで一例ってことで。
    ともに来年リベンジしてやりましょう!!
引用返信/返信
■6423 / ResNo.5)  
たに 2005/02/28(Mon) 22:04:57 ID: 6jKFC31S
    みなさんほんとにありがとうございます。自分のスレなんかにこんな本気に返してくれるひとがいてほんとにうれしいです。。。実際僕が思うに日本は完全な学歴社会、というかどこの世界も学歴社会なんですよね、実際僕が上司になってもだいたい差がない部下なら高学歴のほうを選ぶと思いますし。僕の父は地方公務員で下っ端です、それでも頑張ってすばらしい家庭を築いていると思います。でも僕はそれではやっぱりいやだっておもうんですよ。もっと大舞台で仕事がしたいって思うし、小さいころから英語を勉強していたのもこの夢があったからだと思います。父は大学どこでも自分の努力次第だ、なんでそんなにicuにこだわる必要があるんだって言います。それもわかります、うちは姉が私立いっててタダでさえばかでかい家を作ったばかりでローンにも追われているし、神戸市外にいったほうが無難だとはおもいます。でも自分の中にもやもやっとしたものが残るんです。それでいいのかって。実際神戸市外のレベルもわかりませんし(自分は東北人です、学校は今年センター東北一位★)あまり調べずにセンター3教科ってのだけにとらわれて出願してしまったことに今更ながら後悔しています。ほんとにどうしようか迷ってます。上京するというのは、母親は僕の好きなようにやればいいと後押ししてくれて、東京には姉がいるのでなんか安心らしいです笑。でも、いくとしたら新聞配達しながらだってことはいわれました。でも、僕は小学校からずっと野球をやっていて甲子園にもいきました、そんなわけで高3の夏までは全くの無勉でここまでこれましたので、新聞配達ぐらい野球に比べればへでもないと思いますし、やっていけると思います。しかし、精神的には弱く楽な方楽な方へとながれがちなので、予備校にいければ、と思ってます。一個上の二次試験で足きりを食らう様な野球の先輩が今年早稲田の教育にうかりました、そんなら俺だったらもっとできるんじゃないかって勝手に期待するところもあります、、。なんかまったくまとまってない文章ですいません、今の自分の気持ちを書いてみました。ほんとこの選択が人生の大きな転換期にもなりかねないですし、慎重にいろんな人のいけんを聞いて最終的には自分で決めたいと思います。

引用返信/返信
■6460 / ResNo.6)  Re[2]: お久しぶりです、、
たに 2005/03/05(Sat) 21:52:05 ID: Rx2HnuYq
    転入するとicuにも入学金必要なんですか??
引用返信/返信
■6463 / ResNo.7)  Re[3]: お久しぶりです、、
転入者 2005/03/06(Sun) 10:48:39 ID: AKGs+XzD
    転入でも、入学金は必要ですよ。
引用返信/返信
■6465 / ResNo.8)  Re[4]: お久しぶりです、、
たに 2005/03/07(Mon) 00:16:59 ID: M4+MPVmT
    ありがとうございます
引用返信/返信
■6467 / ResNo.9)  Re[3]: ★
kei 2005/03/08(Tue) 19:36:20 ID: NGY8LjMp
    こんばんわ、たにさん。僕は今年浪人決意したものです。
    現役時からICUの広々としたキャンパスと雰囲気にひかれていたんですが、対策ができなかったので同じ受験日に立教を受けました。立教には受かったのですが、今落ち着いて考えるとICUを受けなかったことをかなり後悔しているんです。ということで浪人してICUを目指そうと思います。そして、たにさんと同じで新聞奨学生をしながら予備校に通うつもりです。一緒にがんばれたらいいですね。
    たにさんは、新聞社と予備校はどこにするおつもりですか?
引用返信/返信

次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 >>

 

- Child Tree -