| こんにちわ。ELPの現場を離れて早二年...もうすぐ3年目...そんなですが、分かる限りでお答えします。
辞書はELPで必要です。絶対です。 でも、テキストのセットに含まれていた気がします。(現1,2年生の皆さんどうでしょう?) 私のときはテキストとエッセー・レポートを書く為の手引きの本、課題図書などと一緒に辞書を買いました。 電子辞書に関してですが、やはりあると便利ですよ~。 英英、英和、和英、広辞苑がついてるのがいいです。英語の授業以外にも意外と使える場面が多々あるので(それこそ通常の授業でも!)、少々値は張りますが、買って損はしないと思います。私の友達で紙の辞書だけで丸三年を過ごした人もいますが、その人もそろそろ買おうかなって言っていたので、2年生以上になっても必要になってくることは結構あるようですよ~。 ちなみに、紙の辞書の運搬の重さは、通学生でロッカーを取れれば、問題解決できると思います。(ICUではロッカー数が少なく、男女別なので、抽選になるばかりでなく、女性はその倍率もやや高いです。)万一確保できなくても、友達のロッカーに一時的に置かせてもらったりすることもできます。
あんまり答えになっていないかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。
|