| こんにちは、ICU合格おめでとうございます。 アルバイトを1年生からしている人はいますが、どの程度かはちょっと分かりません。週にどれくらいの頻度なのかにもよりますが、勝手な予想では全体の2割程度ではないでしょうか。 1年生の時間割は学校側がその殆どを決め、また各セクション(ELPを受ける授業のクラスです)によっても異なりますが、4~5限に終わるのが平均的です。 現行の時間割は8時50分から1限、13時50分から4限が始まり、各限は70分ですので、15時か16時半くらいに終わると考えていいと思います。通学に1時間半かかるつなさんのケースだと、平日のアルバイトとなると夕方以降夜のアルバイトとなるかもしれません。 1年生の時に肝要となる能力の一つに、タイムマネージメントがあります。1年生の授業はその大半をELPが占めますが、慣れない大学生活に加えて授業の課題が大量に出されます。課題のやり方が身につけばある程度の余裕が出てきると思いますが、それまでは授業以外の時間を課題に追われる事になると思います。タイムマネージメントをしっかりやれるようになるまでは時間がかかりますし、アルバイトに時間を取られて課題が出来ない、若しくは睡眠時間が確保できないという事態を避ける為に学校側としては極力1年生時のアルバイトを推奨していないんだと思います。裏を返せば、タイムマネージメントがしっかりできるなら、学業を疎かにせずにアルバイトをして、更にサークルに参加する事も可能ですよ。実際にやっている友達もいました。勉強のスタイルが確立していたり自分のペースを掴むのが得意で時間の管理が出来る自信があるのなら大丈夫だと思いますが、個人的には、アルバイトをするなら4月は様子を見て5月くらいからやり始めるのをオススメします。
|