| みなさんこんばんわ。ICU1年生のTTと申します。
私は現役時に受験に失敗し一浪しました。 しかしそれでも第4志望の大学にしか受からず、大学生活を始めてすぐに、大学の授業はこんなにつまらないものなのかと絶望していました。
具体的には、英語を勉強したいのに的外れなことしか勉強してなくて、将来に不安を抱きこのままでは何もしないまま埋まってしまうと思ったのです。 もちろん回りは遊んでしかいませんでした。
そこで、現役のときにも一浪のときにも受験したICUを再び受けなおそうと思い9月から受験勉強を開始しました。
受験に100%はないので、もしICUにおちたことを考えると前の大学の単位もとらざるを得なくて、大学の勉強と受験勉強との両立はかなり大変でした。
しかし現在その苦労に見合った恩恵を十二分に受けております。
ICUは本当に勉強をさせてくれる大学です。 それも自分がしたいことを。 むしろはいったらその大変さに圧倒されるほどでしょう。
それにここには本当にいろいろな人がいます。 他大から来た人、一度大学を出てからまた入りなおした人、社会人の人、他国籍の人、日本で生まれてない人・・・ などなど、トランスファーではいってきても何も違和感なく学べます。
是非皆さんには来年の受験に向けて全力を尽くしていただきたいです。
これはあくまで私が学んだ方法なので皆さんにも適しているとはいえませんが、一応勉強法を載せておきます。
①英語力の底上げ ICU受験生はほぼ全員が英語に自信を持っています。 英語が得意でやっとボーダーラインといってもいいかもしれません。 夏の間に基本的な文法や単語は確実に頭に入れておきたいところです。
②とにかく過去問 ICUの過去問はこのページから入手できます。 時期的にはもう今からでも解いてかまわないと思います。 まだ基礎力が足りないと感じる方は今はまだ基礎的な学習をして、10月ごろから過去問に手を出すのもいいと思います。 過去問をやりすぎて不利になることは決してありません。
>tedさん 私も当初どちらにしようか迷いました。 しかし前の大学の単位でICUで学べることを減らすのがいやで、結局新入生からやることにしました。 やり直したい気持ちがあるなら新入生からをおすすめします。 もちろんトランスファーに問題があるという意味ではありません。
ちなみにトランスファーだと単位を埋め尽くすようにとればギリギリ2年、通常は3年で卒業となります。 しかし2年だと本当に死ぬほど忙しい、というかほとんど不可能な行程になるのでほとんどの方は3年で卒業ということになりますね。
トランスファー入学ではありませんが、仮面浪人経験者として質問や相談があったらお受けします!
|