ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■8062 / inTopicNo.1)  四月帰国入試について
  
nao 2008/09/16(Tue) 16:12:46 ID: PHS3RSOn
    BUCHOさんに質問です!私は4月の帰国子女入試を受けるのですが、今年から一般考査試験がなくなったため、倍率があがると聞いたのですが、実際はどうなんでしょう?今年度の帰国入試について知ってることがあればぜひ教えてください!
引用返信/返信
■8067 / inTopicNo.2)  Re[1]: 四月帰国入試について
BUCHO 2008/09/20(Sat) 18:02:51 ID: diyUIL1B
    すみません見逃してました orz
    科目と言うより日程が2月から9月になったことで受験者層に変化がありそうですが。
    今日実施でしたがいかがでしたか?
引用返信/返信
■8124 / inTopicNo.3)  Re[2]: 四月帰国入試について
太郎 2008/10/13(Mon) 00:02:08 ID: kbVBmxtq
    先日4月入学帰国入試に合格しました。
    併願は早○帰○生共通入試と上○(国○教○以外)です。
    日程が
    早9/5、ICU9/20、上9/21で
    TOEFLの点が良かったので、出願し受験しました。
    TOEFLは105点以上(ibt)でした。現地の高校の成績も問題ないと思います。
    早は法、商、教が発表済みで、それ以外はまだ、
    慶も発表前なので、
    棄権者がとても少なかったように感じました。
    公式発表では、ttp://subsite.icu.ac.jp/admissions/information/applicants_data.html
    243人志願、56人合格でした。

    小論文は早○の勉強をしていれば十分解けました。
    面接は、願書の何を学びたいかとか、人生観を変えた出来事など丁寧に書いてそれほど突っ込まれなかった思います。
    ごくごく一般的な質問でした。
    早稲田にも受かったのですが第一志望学部でなかったので、どちらに行こうか迷っています。
    期限内に決められなかったので、両方に手続きをとりましたが。
    昨年に比べ、ICUの偏差値が下がってきているのが気になります。
    早○○際○養はもとより、上○国○教○にも押さ気味なのが心配で
    迷うのです。上○の国際○養なら自分は書類さえだせば受かるはずなので、
    ICUのほうが今後下になってしまうなんてことは許せない気がする。
    今後はどうなっていくと思いますか?力強いお言葉をいただけたら
    ICUに決めるのですが。
引用返信/返信
■8126 / inTopicNo.4)  Re[3]: 四月帰国入試について
nao 2008/10/13(Mon) 13:10:18 ID: Id0r+mcV
    おめでとうございます。
    私もICU受かりました。
    上智も合格しましたが、私は断然ICUに行くつもりです。
    太郎さんは上智の結果はどうだったんですか。

    ICUは早稲田に比べるとブランド力は下なのではないかと思います。
    しかし、ICUの偏差値が上智や早稲田の国際教養より下というのは、
    上智や早稲田は「英語」を重視するのに対し、ICUは英語には
    強いものの、日本語の方もしっかりしていないと入れません。
    その証拠に、ICUは一般学力考査などの試験もありますし、
    4月入試の小論文も面接も日本語で行なわれました。

    私の友達は早稲田の国際教養に入学したのですが、
    教授の日本語がひどかったり、英語が簡単だったり
    することもあるそうです。

    ただ一つ言えるのは、どの大学に入っても、
    その大学がある程度同じ偏差値であれば
    あとは自分次第です。早稲田や上智が仮に
    ICUより偏差値が高くても、自分が勉強しようと
    思えばできますし、しようと思わなければできません。

    あと、私はやはり海外経験が長いので、日本語も十分に
    学びたいと思い、7割が日本語で授業を行なうICU
    を選びました。よく帰国子女で早稲田や上智に入った
    けれども、英語が簡単すぎ!と言う人がいますが、
    それならわざわざ日本の大学に行かなくても、
    海外の大学に行くべきなのではないかな、と私は思います。(やむおえない場合は違いますが...)

    あまり偏差値は気にせずに、自分が今何を学びたいのか、
    そしてそれに適した環境はどこなのかを考えれば、
    行きたい大学が見えてくるはずです!



引用返信/返信
■8142 / inTopicNo.5)  Re[4]: 四月帰国入試について
太郎 2008/10/14(Tue) 03:26:06 ID: kbVBmxtq
    naoさん、お返事ありがとうございます。
    上智は玉砕でした。小論文も面接も上手くやったつもりだったけど
    自分より上がいたのでしょう。ショックでした。
    僕は単身留学で2年半しか海外生活をしていません。
    TOEFLの勉強も帰国生入試のために必死でやったのです。
    cbtの時代から受けて、ibtへと、スピーキングには苦労しました
    留学経験があっても2年そこらじゃ、帰国入試は必死でした。
    SATの点があと少し足らず、慶応出願はあきらめました。
    だから、まだまだしっかり英語の勉強をしたいのです。
    その点で、帰国でもICUの4月入学に魅力を感じます。
    同時に、日本語もしっかりやりたい、という点は
    naoさんに共感します。日本で学び就職するために
    海外の大学を選ばなかったのですから。
    やりたい勉強がICUででき、ICUから大学院に行くのならいいと思うのですが、
    とにかく就職しなければ、という点で、男は辛いよ。です。
    同じように努力しても、就職の面で一歩最初から差がついているとしたら。

    それでも、やはり、第一志望でない学部で学ぶのはきついかも。
    と思います。ICUで自分の学びたいことがどの位できるか
    もう少し調べてから答えを出したいと思います。
    早稲田の国際教養後期日程のほうに願書をだしました。
    受かったらどうしよう。
    ICUのほうが学びの選択肢は断然多いですよね。
    naoさん、お互いに良い大学生活を送りましょう。

引用返信/返信
■8143 / inTopicNo.6)  Re[3]: 四月帰国入試について
受験生の親 2008/10/14(Tue) 10:06:15 ID: PiMZdFbD
    太郎さんの大学選びのポイントは、ズバリ大学のブランドなんだよね。だったらW大にしたら?確かにちょっと国際基督教大学の門戸は広くなっているようで、偏差値は徐々に下がってきてるみたいだよね。よくない予感は的中するかもね。
     でもね、ここにはたぶん、太郎さんと同じ観点で国際基督教大学を選んだんじゃない人が多く訪れているはず。それに、あなたの合格した帰国生入試のほかは、入試もまだこれから。みんな期待と不安でいっぱいだと思うよ。そこにあなたのこの書き込みはちょっとどうかと思うよ。大学をブランドで見て、ここは落ち目だと言う。それは、ここでは言っちゃだめなんじゃないかな。
     ブランドにこだわるあなたには、やっぱりW大。


引用返信/返信
■8144 / inTopicNo.7)  Re[5]: 四月帰国入試について
nao 2008/10/14(Tue) 11:07:50 ID: Id0r+mcV
    太郎さん、こちらこそコメントありがとうございます。
    2年半でそのTOEFLの点数はすごいと思います!
    自信を持っていいと思いますよ~

    私も就職において早稲田かICU、どちらの方が有利なのかは
    全くわかりません。ブランド力では早稲田の方が断然
    上ですが...だからといって必ずしも早稲田や上智卒の人
    が良いところに就職できるとは限りませんし...
    難しいですね~。
    でも就職って大学も、もちろん関係してると思いますが、
    それだけで決まるわけではないですし、ICUも早稲田に
    負けず劣らずのレベルだと思います。

    早稲田の国際教養は英語だけで授業が行なわれます。
    その点では英語にふれる時間というのは多いかもしれませんが、
    ICUも1,2年の間はELPという英語の授業をみっちり受ける
    そうですよ~。

    ただICUは少しくせのある学校らしいですから、
    勉強面だけではなく、キャンパスの雰囲気や、
    人柄、教授などの面から考えてみてもいいのでは
    ないでしょうか?
    ICUと早稲田では大学の雰囲気が全くといって
    いいほど違います。やはり4年間をそこで過ごす
    わけですから、自分にあった環境を選ぶのも
    大切だと思います!

    ところで上智はどの学部を受けたのですか?
    私は新聞科を受けました。
    試験がとても難しかったです...

    あと、もしもどの大学もピンと来なかったら、
    思い切って、国公立を受けてみてはどうでしょう?
    一ツ橋も京都大学も学部は限られていますが、
    帰国生試験はありますよー!
    国公立は早稲田よりブランド力も、学べる内容
    もまさっていると思いますし....

    あまり力にはなれていないと思いますが、
    ぜひぜひ!自分が納得のいく大学
    を選んでください!
    応援してます☆


引用返信/返信
■8145 / inTopicNo.8)  Re[4]: 四月帰国入試について
太郎 2008/10/14(Tue) 18:43:05 ID: kbVBmxtq
    No8143に返信(受験生の親さんの記事)
    > 太郎さんの大学選びのポイントは、ズバリ大学のブランドなんだよね。だったらW大にしたら?確かにちょっと国際基督教大学の門戸は広くなっているようで、偏差値は徐々に下がってきてるみたいだよね。よくない予感は的中するかもね。
    >  でもね、ここにはたぶん、太郎さんと同じ観点で国際基督教大学を選んだんじゃない人が多く訪れているはず。それに、あなたの合格した帰国生入試のほかは、入試もまだこれから。みんな期待と不安でいっぱいだと思うよ。そこにあなたのこの書き込みはちょっとどうかと思うよ。大学をブランドで見て、ここは落ち目だと言う。それは、ここでは言っちゃだめなんじゃないかな。
    >  ブランドにこだわるあなたには、やっぱりW大。
    >
    受験生の親さんへ
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、ICUを目指していらっしゃるこれから受験の方々には不愉快な内容を書いてしまって、申し訳ないと反省しております。
    不安になってしまった方々、不愉快な思いをされた方がいらしたら心からお詫びします。ごめんなさい。
    ただ、受験生の親さんの書き込みのほうがよほどストレートに断定されていらっしゃるので、不安にさせる度合いといったら僕が言いだしっぺですが、より悪いのではと思います。試験の質が違い、教育の質が違うから比べられない、とでも言ってもらえたら、僕だけでなく他の方々も不安にならなかったでしょう。僕は僕なりにICUにいいイメージ(「素晴らしい教育をする大学」)を持って受験しました。断定されるほど偏差値が落ちているのかとむしろびっくりです。僕は去年と今年のデータしか見ていませんから。
    ブランドとおっしゃいますが、世間のICUの特殊な「知る人ぞ知る」といったものも(ICUの)ブランドではないでしょうか。僕もICUの実力には惹かれているからこそ迷うのです。むしろ伺いたい。受験生の親さんがおっしゃるICUのブランド大(早、上、慶)にない魅力とは何か。
    自分の人生だからこそ、最大限に悩むのです。僕は悩んだ末、早とICUの入学金のうち、一校については自分でアルバイトして貯めた貯金を充て捨てる覚悟で親には出させませんでしたよ。
    就職の際に、大学名で最初から差がついているのは、周知の事実でしょう?
    僕の親は、僕に早に行ってくれ、と懇願します。世間体だけでない何かがあるからでしょう?
    受験生の親さんはICUが素晴らしい大学だと思い、ぜひお子さんに行って欲しいと願っていらっしゃる。幸せなことだと思います。

 
引用返信/返信
■8146 / inTopicNo.9)  Re[6]: 四月帰国入試について
太郎 2008/10/14(Tue) 20:30:43 ID: kbVBmxtq
    naoさんへ
    親身なコメントありがとうございます。
    上智の受験学部学科は勘弁してください、ICUで会うことになったら
    特定されてしまいます。(笑)最も人気の高い学科とでも言っておきましょう。
    上智の小論文難しかったですね。合格されたならすごいです。
    よく帰国入試なら楽チンでいいね。なんて言われますが、
    現地の高校の成績を必死に上げながら小論文や国語や受験英語の勉強もして、
    帰国生入試も上位大学を狙うとなれば、大変なことを知って欲しいですね。

    早、上の国○教○とICUはおっしゃるとおり教育の質が違うようで、
    比べることができないですね。
    僕にとっては学びたいことが学べることが一番、そして就職に強いことが同じくらい大事です。ブランド好きといった非難を受けても、それも重要です。
    ICUの環境ー交友関係、勉強できる環境、先生方との距離、などなど全て僕にとって理想的に思えます。
    早大には沢山の教授がいて、自分の努力次第で学びの場を増やせそうです。
    naoさんのアドバイスも参考に、これから色々調べて決めたいと思います。
    もし、ICUで会う事になりましたら、どうぞ宜しく!
引用返信/返信

  / 古い記事は返信不可

- Child Tree -