ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■9053 / 親記事)  メジャーっていつ決まるの?
mina 2010/12/28(Tue) 14:48:45 ID: yGPySEk6
    はじめまして。
    ICUを受験予定の高校3年生です。
    ICUは特殊で教養学部からメジャーを選びますよね?
    そのメジャーっていつ決まるんですか?

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9063 / ResNo.1)  Re[1]: メジャーっていつ決まるの?
シータ 2011/01/08(Sat) 23:30:30 ID: 4+JAUC74
    こんにちは、この春大学2年生になる者です。
    メジャーは2年生の後半~3年生になるまでに決定されると考えて頂ければいいかと思います。もうすぐですが新2年生対象のメジャー説明会も学校側が開催します。
    ただ自分がなにをメジャーにしたいのかは、入学と同時に考え始めることをお勧めします。なぜならばほとんどのメジャーにおいて「メジャー選択要件」というものが存在するからです。つまり、ある学問をメジャーにするには、メジャーとする為に必要な科目を必修しなければならないからです。ICUには32のメジャーがあるのでどれがいいか迷いますが、計画的な履修がほんとうに大切です!
    春にお会いできるのを楽しみに待っています。がんばってください!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9034 / 親記事)  ICU一般入試 評定 
sfu 2010/12/18(Sat) 17:58:30 ID: zSt+Fuoz

    ICUの一般入試に於いて、評定は合否に関係するのでしょうか?

    宜しくお願いします。
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9046 / ResNo.1)  Re[1]: ICU一般入試 評定 
BUCHO 2010/12/23(Thu) 22:46:40 ID: diyUIL1B
    ICU入試において評定平均はある程度考慮される要素があるように思えるところもなくはないのですが(恐らくボーダー上などで)、モロに点数化などされてしまっては、評定平均の改善の余地が残っていない高卒生(浪人生)の立場がなくなってしまうと思うので、結論として気にしてもどうしようもないことは気にするなということになります(端から見ると気にしなくていいことを気にするのが受験生というものですが、それをどう乗り越えるかです)。

    なお一般論として各種成績が良くて悪いことはあまりないです(笑)。
引用返信/返信
■9062 / ResNo.2)  Re[2]: ICU一般入試 評定 
にん 2011/01/03(Mon) 22:29:49 ID: 1E3cCNs2
    自分の場合おそらく全科目平均して2.5切ってたと思うので、それより悪くなければ心配しなくていいと思います(笑)ちなみに欠席も100日以上ありました。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9020 / 親記事)  sfcの小論文対策について
atom 2010/12/13(Mon) 07:33:07 ID: hFNMkvcR
    はじめまして。
    現在sfcを目指している一浪です。


    buchoさんの合格体験記にあった小論文の勉強方法を参考にしようと思ったのですが、やってみると、いまいちやり方がわからなくて困っています。

    そこで確認したいのですが、




    解答を見ず、ペンで構成を書き、自力でpcで答案を作る。
    (その際に、段落を丸ごと入れ替えたりしないようにする)       
                ↓
    解答例を確認し、それをそのまま打ち込む。パターンを覚える。
                ↓
    解答例を参考にしそれをできるだけ自分の言葉で置き換え、仕上げる。




    こんな感じで間違ってないでしょうか?
    たぶんこんな質問はじめてだと思いますが、よろしくお願いします
引用返信/返信

▽[全レス22件(ResNo.13-22 表示)]
■9049 / ResNo.13)  Re[13]: sfcの小論文対策について
BUCHO 2010/12/25(Sat) 21:40:57 ID: diyUIL1B
    >「日本の論点」という本はsfc小論文の内容は網羅されているのでしょうか?

    幅広く社会問題等を問うSFCの小論文にはなかなかよい本だという意味です。

    日本の論点は、日本や世界における、社会問題などが、様々な立場の識者によって書かれており、特に対立点を比較的明快にしているところがウリです。
    全部読むというより、パラ読みして知識の幅を広げておくというタイプのものですね。

引用返信/返信
■9050 / ResNo.14)  Re[14]: sfcの小論文対策について
mana 2010/12/27(Mon) 08:21:07 ID: QwU+eUFU

    わかりました。


    すぐに日本の論点買ってきます!

    ありがとうございました!
引用返信/返信
■9051 / ResNo.15)  Re[15]: sfcの小論文対策について
BUCHO 2010/12/27(Mon) 14:32:39 ID: diyUIL1B
    全力ダッシュで買いに行ってください(笑)。

    日本の論点にこだわる必要は全くないのですが、あれほど日本、世界における現代社会の問題点・論点をコンパクトにまとめた本は今のところないでしょうね。
    自分も東京六大学全合格して、大学入試における問題点を日本の論点に執筆するのが一つの目標です(自分はうっかりと早慶を制してしまったので、大学受験のモチベーションを維持し、道を極めるための、東大を含む東京六大学制覇、全合格です)。その中で慶応SFC(慶應義塾総合政策学部、環境情報学部)はなかなかよい入試制度を構築していると述べることになると思います(今のところベストの一般入試はやはりICU(国際基督教大学)の一般入試。ICU入試問題の質の高さは、多数の学部から構成されており、単一学部の入試に手間をかけられない他大学には絶対実現できない。一例として早稲田は12学部で、毎年12種類もの入試をいわゆる良問で構成するのは困難)。

    しかし、日本の論点に掲載されている情報量は膨大なので、あくまでも受験対策の場合、慶応SFCの過去問の延長という範囲内で学習してください(やりすぎないことが最重要)。

引用返信/返信
■9052 / ResNo.16)  Re[16]: sfcの小論文対策について
mana 2010/12/28(Tue) 08:38:50 ID: IACIfih8

    素晴らしい目標を持ってらっしゃるんですね!


    わかりました。日本の論点は赤本の範囲だけ見ておきます。


    ありがとうございました。
引用返信/返信
■9054 / ResNo.17)  Re[17]: sfcの小論文対策について
mana 2010/12/31(Fri) 21:07:01 ID: D0qjEvBQ
    こんばんは。

    日本の論点を使っていて思ったのですが、

    日本の論点など、メジャーな論文の意見を自分の意見として使うことはまずいのでしょうか。

    使うときはやはり、引用したということを明示した上でそれに賛成だとか反対だとか自分の意見を述べることの方が無難かもしれませんが、それだと他人の意見任せになってしまう気がして不安です。

    BUCHOさんはこの点をどのように考えていらっしゃいますか?
    宜しくお願いします。
引用返信/返信
■9055 / ResNo.18)  Re[18]: sfcの小論文対策について
BUCHO 2010/12/31(Fri) 23:12:47 ID: diyUIL1B
    いやいや論点の論文そのもののパクりはまずいですよ。
    読んだらすぐにその人と分かるような、独自の説を展開する執筆者も多いですし、
    そもそも高校生がそんな高度な論文を書けるわけがないわけですから。
    論点のベースとなっているソース(背景知識や統計等)は使っても全く問題ありません。
引用返信/返信
■9056 / ResNo.19)  Re[19]: sfcの小論文対策について
mana 2010/12/31(Fri) 23:57:01 ID: zwXtxAMg
    わかりました。
    パクってはダメなんですね。


    では、論文中で使えるのはその人の意見ではなく論理展開のしかたとか表現だけですか?
引用返信/返信
■9059 / ResNo.20)  Re[20]: sfcの小論文対策について
BUCHO 2011/01/01(Sat) 15:21:27 ID: diyUIL1B
    各論文の表題に現れているような、その論者の中心的主張のパクりはアウトです。
    その他を参考にさせてもらうのは問題ありません。
引用返信/返信
■9060 / ResNo.21)  Re[21]: sfcの小論文対策について
mana 2011/01/01(Sat) 16:54:32 ID: D0qjEvBQ

    わかりました。中心的主張をパクるのはやめておきます。


    本当に何度もありがとうございました!
引用返信/返信
■9061 / ResNo.22)  Re[22]: sfcの小論文対策について
BUCHO 2011/01/02(Sun) 09:38:16 ID: diyUIL1B
    大学においてレポート、研究論文でネットからそのまま既存論文を引用する(パクる)アホ学生が増えるているといこうことは、メディアで話題となっているのみならず、教育の現場にいる大学の先生方は一番敏感に感じています。

    パクりは絶対ダメです。そんなセコい、将来に何の役にも立たない作業をする暇があったら、自分の考え、主張を論文として構築する技術を過去問演習の数をこなすことで習得してください。

    小論文に必要な背景知識や書きぶりを著名な執筆者の論文を通して学び、自分なりの論文を実直に、かつスマートに書くということが大切です。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-22]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9023 / 親記事)  直前対策講座開講のお知らせ
BUCHO 2010/12/14(Tue) 15:39:00 ID: diyUIL1B
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9057 / ResNo.1)  Re[1]: 直前対策講座開講のお知らせ
2011/01/01(Sat) 02:34:05 ID: zunNwsxI
    質問させていただきます。

    自然科学で直前対策講座を受けたいのですが、
    自然科学は01~07年の対策をしていただけるということでOKですか?

    あと、申し込んでからどれくらいで受講し始められますか?
引用返信/返信
■9058 / ResNo.2)  Re[2]: 直前対策講座開講のお知らせ
BUCHO 2011/01/01(Sat) 15:19:19 ID: diyUIL1B
    今年度の自然科学は科目によって解説の完成状況が異なっておりますので、
    お申し込み時にお問い合わせ下さいませ。

    ご受講はお申し込み後ご入金等のご案内メールをお送りし、それらの手続きが終わり次第可能でございます。よろしくお願いします。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9026 / 親記事)  英語の穴埋め問題について
ICU志望 2010/12/15(Wed) 20:41:22 ID: 4y6pYAA8
    はじめまして。
    高3でICU第一希望の者です。

    受験んも間近に迫り、過去問演習を行っているのですが、英語の穴埋め問題がなかなか思うように得点をあげることが出来ません。

    PART1、PART2の読解問題は間違えても1、2問程度で安定しているのですが、PART3の穴埋め問題になると正答率が5、6割まで下がってしまいます。

    どのような対策をしたらいいでしょうか。
    よろしくお願いします。

引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■9043 / ResNo.1)  Re[1]: 英語の穴埋め問題について
BUCHO 2010/12/23(Thu) 22:26:19 ID: diyUIL1B
    穴埋めは英語総合力的な要素が強く、できなくて当然です。
    得意としている方は、英語の実践的能力が本当にある方です。

    穴埋め(ICU入試英語リーディングPartII、空所補充)はリーディング(読解)、文法・語法、ライティング、さらには英語的な勘というか、リスニングスピーキング以外の全ての要素が合わさった複合問題です。

    よって総合力が問われており、逆に一気に点数が上がるような勉強は危ないと言いたいほどです。
    しかし直前期の詰め込みはアリなので、今の時期は手っ取り早く語彙・イディオム系の暗記、文法・語法問題の暗記に特化すれば、拾える問題が確実に出てきます。
    泥臭く、どん欲に1問を取りに行く姿勢も大事です。
    頑張って下さい。
引用返信/返信
■9047 / ResNo.2)  Re[2]: 英語の穴埋め問題について
ICU志望 2010/12/24(Fri) 14:44:59 ID: xy+0kaU4
    ありがとうございます。

    この間はPART2で4割しか取れませんでした・・・
    落ち込む通り越して笑ってしまいました

    センターやほかの大学の一般試験も受けるので、
    他大学対策もかね、文法や語彙、過去問演習を重ね、詰め込むだけ詰め込んで
    本番では一問でも多くとれるようにがんばっていきたいと思います。

    ありがとうございました。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9039 / 親記事)  ICUの寮について
なな 2010/12/21(Tue) 16:44:08 ID: yGPySEk6
    2011年4月から国際基督教大学に入学を予定しています。
    私はICUのグローバルハウスに入りたいと思っていますが、聞いたところ寮に入りたい理由を詳しく書く必要があるということを聞きました。グローバルハウスに入寮することができた方がいれば、グローバルハウスでどのような人材を入寮させるのかなど教えていただけませんか。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9044 / ResNo.1)  Re[1]: ICUの寮について
BUCHO 2010/12/23(Thu) 22:30:12 ID: diyUIL1B
    入寮のセレクションはマッチング的な所があるので、ありのままの自分を素直に書いて受け入れられた方が、入寮後の生活がよりよいものになるように思われます(無理に入ってマッチしていなかったら逆につらそうという意味で。同時にグローバルの住環境が賃料に対して充実しているのも事実で、こういう質問が出ても仕方がないところはあるとは思いますが、やっぱりこの種の質問を掲示板でやるのはまずいような気がします 笑)
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9028 / 親記事)  ELPに向けての勉強
hachi 2010/12/16(Thu) 05:44:19 ID: rp8sol2Q
    始めまして。

    私は先日の指定校推薦入試で合格し、ELPに向けて勉強しようと思っています。
    TOEFL対策をしてみようと思っているのですが、ibtやitpなど種類があり、
    どの勉強をするのがよいかわかりません。
引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■9029 / ResNo.1)  Re[1]: ELPに向けての勉強
hachi 2010/12/16(Thu) 05:50:17 ID: rp8sol2Q
    すみません、上の記事が途中になったまま送信してしまいました。
    続きです。

    ibtとitpどちらがよいか、またお勧めの勉強方や参考書があれば教えてください。
    私は留学経験などはありません。
    大学受験に向けて英語には力は入れてはいましたが、ELPについていけるか心配に思っています。

    ご回答よろしくお願いします。
引用返信/返信
■9031 / ResNo.2)  Re[2]: ELPに向けての勉強
ショコラ 2010/12/17(Fri) 05:09:13 ID: 4eb8X+C4
    hachiさん、合格おめでとうございます!初めまして、ショコラと申します。ちょうど最後のフレッシュマンELPにあえいでいる者です(今、ICUはいわゆる3学期に入ったところなのです)

    プレイスメントテストに向けて勉強しようと思っている、という事でしょうか?
    4月に実施されるプレイスメントテストは過去に行われていたPBTという形式に近く、reading+listeningでスコアを算出します。また文章のトピックや大まかな流れもTOEFL自体とは少し異なっていたと思うので、テスト形式にとらわれない読解能力とリスニング能力を伸ばすことを第一義とすべきかもしれません。なので、どんな形式の参考書を買っても問題ないと思いますよ。ちなみに、先日同じセクションの友人らとプレイスメントテストへ向けての勉強をしたかしないか、が話題になったのですが、大半の人々がTOEFLの参考書(皆異なってました)を買って、やらずに当日を迎えたとの事でした。笑
    もう少し先の事まで考慮すると、1年生は2月末位に一斉にTOEFL iBTをELPの一環として受験させられるので、その対策も含めるとiBTの参考書を買うのが一番お得かな、と思います:-)

    ELPについていけるか、という不安は尽きませんよね;私自身留学経験も無く、受験勉強はそれなりにやったため読み書きはともかく、喋るのが大の苦手だったのでどうしようかと思っていたのですが、意外とどうにかなりますよ!とだけ…笑 私は今でもペラペラ喋れませんが、評価されるのは英語能力ではなく英語運用能力なので、自分の考えを英語で伝えようと頑張ればそれは必ず評価されるはずです。(ちなみにプロBです)
    ELP対策としては、文章(英語でも日本語でも)を読む時に「自分はどう思うか」を常に考えるといいかと思います。疑問点とか、筆者に賛成するか、反対するか、文章のトピックについて自分はこう考える…など。有体に言えば、文章にツッコミを入れる癖を付けておくと、後々すごく楽ですよ。一年間それしか言われないと言っても過言ではないので(What do you think about this text? 的な。)

    長々と失礼しました;
引用返信/返信
■9037 / ResNo.3)  Re[3]: ELPに向けての勉強
hachi 2010/12/19(Sun) 07:38:28 ID: rp8sol2Q
    丁寧な回答ありがとうございます。
    TOEFLのの参考書など購入してみました。
    文章を読むときなど自分の意見を考えるようにしたいと思います。
    これから頑張りたいと思います!
    ありがとうございました。
引用返信/返信
■9038 / ResNo.4)  Re[4]: ELPに向けての勉強
シータ 2010/12/20(Mon) 03:55:38 ID: 4+JAUC74
    こんにちは!わたしもショコラさんと同じ1年生、現在ELPを受講している者です。私も留学経験もなくとても不安でした...。私も指定校推薦で合格しましたが、推薦合格者対象に行われるウェブ上の授業「スタートアッププログラム」はELPがどんな授業をするのかがわかりますよ!またTOEFLのことですが、どちらの対策をやっておいても損はないと思います。 入学直後に行われるプレースメントテストはどちらかといえば体力勝負のテストなので、長いリスニングのテストにも耐えられるよう何回も対策を繰り返すことをおすすめします。
    4月にお会いできるのを楽しみにしてます!
引用返信/返信
■9041 / ResNo.5)  Re[5]: ELPに向けての勉強
hachi 2010/12/23(Thu) 09:56:27 ID: rp8sol2Q
    シータさんご回答ありがとうございます!
    先日、スタートアッププログラムのパスワードが届きましたのでやってみます。
    リスニングは長いんですね、、たくさん聞いて対策したいと思います。
    私も先輩方と同じキャンパスで学べるのがとても楽しみです!
    4月までも勉強頑張ります!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9019 / 親記事)  ELP
asa 2010/12/12(Sun) 08:27:49 ID: 2Y2b2FkO
    どうもありがとうございました。

    ELPについていけるよう頑張ります。
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■9016 / 親記事)  ELP
asa 2010/12/07(Tue) 22:08:59 ID: 2Y2b2FkO
    質問です。

    ELPのレベルは途中で変更できるんですかね?
    いまいちよくわからなくて・・。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■9018 / ResNo.1)  Re[1]: ELP
どりー 2010/12/11(Sat) 22:06:37 ID: mG6jmVw+
    現在ICUでフレッシュマンELPを履修中の1年です。
    学生に配布されるELP Student Handbookより抜粋です。


    3.2 Program Adjustment (プログラム異動)
    In order to give you every possible opportunity to complete the most
    appropriate course of English language study, movement across Programs
    A, B, and C may be possible at the end of spring term.
    The system and criteria for movement from one program to another in the
    ELP in order to correct errors in placement involves a four-step process.
    The process begins in the last part of spring term and ends at the beginning
    of fall term before classes start. This is the only time when program
    adjustments can be made. The process involves:
    1. Individual Student Request
    2. Teacher Recommendation
    3. Review of Spring term grades
    4. Interview
    In order to be moved from one program to another, a student must satisfy
    the following criteria for each of the above steps.


    簡潔に言えば、春学期と秋学期の間に指定された4つの過程をこなせた生徒がプログラムを変更することができます。実際私のいるプログラムBのセクションにも秋から1人プロAから移ってきました。基本的に想定されているのは上のプログラムにあがる変更(A→BまたはB→C)ですが、プロBからプロAに移るのは可能、プロCからプロBは不可能だったと思います。


引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■9006 / 親記事)  ICU行きたい!
KY 2010/11/20(Sat) 01:02:33 ID: nKjc2yGq
    <<すいません、初めてなのでスレッドに書いてしまいました。新規作成でもう一度書きます>>

    はじめまして、どうしてもICUに行きたい高校2年生です。
    まず、言っておきますと私は日本人ではありません。
    日本に何年間住んでいたんですけど、そのときICUに一目惚れしてしまいました。
    もう、ICUじゃなくてはどこにもいきたくあるません!

    今の状態を言いますと、日本語は日本にいる時、ものすごく勉強していて日本語についてはあまり不安はありません。(日本人とコミュニケーションに関してほぼ問題ありません)また、TOEICなど英語の勉強もちゃんと準備しています。
    入試は4月帰国子女留学生向けの入試を受けようと思っています。

    が、やっぱり4月入試は情報があまりにも少ないので色々悩んでいるところがあります。
    そこで質問なんですが、
    1)ICUに入るための勉強しかやってないので学校の成績がちょうど真ん中になっているのです。4月入試に合格するため、学校の成績どれほど取らなければなりませんか?また、あまり成績が低いとやっぱりダメでしょうか?面接とか小論文で何とか取り返せませんか?

    2)英語の試験はTOEICまたはTOEFLのいずれかの公式スコアの提出で終わるんですか?


    覚悟はできています!どんなに厳しくても耐える覚悟!こんな覚悟しないつもりだったら最初から諦めたでしょう。
    アドバイスお願いします!


引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■9007 / ResNo.1)  Re[1]: ICU行きたい!
BUCHO 2010/11/21(Sun) 20:25:44 ID: diyUIL1B
    この場合は4月入学帰国生特別入学試験ではなく、セプテン(9月入学書類選考)で受けた方がよいと思います。

    http://subsite.icu.ac.jp/ieeo/SeptAdm/index.html

    4月帰国の試験のイメージとして、2年以上海外で勉強し、日本に帰ってきた(帰ってくる)学生が受けるものです(セプテンとは違って願書等も日本語です)。緊張を強いられる会場試験で日本語が母国語の学生を相手に小論、面接で勝負するというのは得策ではないように思います。

    試験の内容に関しては、Webサイト、大学入試説明会などをご参照下さいませ。

    (セプテンに関する問い合わせ先などは下記URLを参照)
    http://subsite.icu.ac.jp/ieeo/SeptAdm/inquiry/index.html


引用返信/返信
■9009 / ResNo.2)  Re[2]: ICU行きたい!
KY 2010/11/22(Mon) 17:28:16 ID: nKjc2yGq
    アドバイスありがとうございます。
    ちょっと忘れてて書けなかったんですけど、
    4月とセプテン受験時間はどのぐらいなんでしょうか?
引用返信/返信
■9011 / ResNo.3)  Re[3]: ICU行きたい!
BUCHO 2010/12/04(Sat) 01:43:13 ID: diyUIL1B

    >>4月とセプテン受験時間はどのぐらいなんでしょうか?

    試験時間ですかね?

    4月は
    英語 TOEFL/TOEIC 事前提出(会場試験なし)
    小論文 70分
    面接 40-60分程度

    9月
    全て書類(会場試験全くなし)

    です。

    BUCHO.NETのブログの下記の記事もご参照下さい。

    http://icu.bucho.net/blog/category/4%E6%9C%88%E5%B8%B0%E5%9B%BD%E7%94%9F%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%85%A5%E8%A9%A6

    特にセプテンの提出書類は出身国(滞在国)によって全く異なるので、入試説明会に参加するか、直接先掲の連絡先などにご確認下さい。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



- Child Tree -