ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU 国際基督教大学に関する、疑問、質問、体験談等をどしどしお寄せください。


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
NEW承認待ちの投稿(0) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 投稿削除(0) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) | 過去問の点数について(0) | 今からのICU対策(1) | ICUの英語のリーディングで悩んでいます。(3) | bucho の(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■7983 / 親記事)  大学での履修
仮面浪人 2008/05/19(Mon) 22:58:11 ID: 4TaVOtHB
    大学で教養科目を履修するなら
    哲学、宗教、歴史学、法学、経済、音楽、の
    どれがICUの入試に有益だと思いますか?

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7986 / ResNo.1)  Re[1]: 大学での履修
Anonymous 2008/05/20(Tue) 23:40:51 ID: 0FWXHoKi
    HNから察するに、「現在ICU以外の大学に通っているが、
    ICUを受験するなら現大学の教養科目を履修する上で
    哲学、宗教、歴史学、法学、経済、音楽、のどれを履修するのが
    より入試対策になるか?」という御質問でしょうか?
    仮面浪人さん御自身の受験なさる分野で選択されては如何ですか?
    若しくは、御自身の得意な分野、逆に苦手な分野を選択されては如何でしょうか?
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7974 / 親記事)  二浪でICU
速単男 2008/05/15(Thu) 00:33:03 ID: McwatBQP
    連続で投稿してスミマセン
    自分は今1浪でMARCHに通っています。しかし元々行きたかった大学では無かったので学歴コンプレックスに陥ってしまったので仮面浪人して受験勉強をしています
    来年は早稲田とICUを受けるつもりなのですがその結果ICUに受かったら「2浪してICUに入学」という事になるのですがICUでは2浪だとやっぱりかなり浮いてしまうでしょうか?
    あと実際、就職等では1浪MARCHと2浪早稲田orICUではどちらが良いのでしょうか?周りの人達に聞いても意見が分かれてしまうのでかなり困っています。

引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7975 / ResNo.1)  Re[1]: 二浪でICU
Anonymous 2008/05/15(Thu) 01:18:53 ID: 0FWXHoKi
    学歴コンプレックスで大学を選びたいなら素直に頑張って東大へ行くのがベストだと思いますよ。そういう基準でICUを選んで来ても楽しめるかどうかは微妙な所ではないでしょうか。ICUを受験しようと考えているなら成績優秀なのでしょうから東大も視野に入るでしょう。
    ICUでは東大落ちで結果ICUに来ている人も沢山いますが、どちらにせよ1浪2浪も沢山いますし、浮く浮かないはその人次第だと思いますよ。これはICUに限った話でもないと思いますが。やっぱり浮く等、体裁を気にするのでしたら合わないかもしれません。とにかく勉強したい、ICUの理念が好きだ、そういう人が充実した大学生活を送っていると思いますよ。
    また、就職と浪人は殆ど無関係でしょう。学歴ではなくその人の本質を見るのが就活での面接です。浪人したかよりは寧ろ学部でどれだけ頑張ったのか、何をしたのかが重要になるものです。
引用返信/返信
■7980 / ResNo.2)  Re[2]: 二浪でICU
速単男 2008/05/17(Sat) 01:15:45 ID: McwatBQP
    自分は数学しかやってないので東大・一橋は社会が無理なんです

    1浪2浪がたくさんいるというのは助かります。気にしていたのはもし2浪なんて全くいないという状況だったら嫌だなという程度です。周りに少しでもいれば大丈夫です。勉強は特に英語に力を入れたいのでICUは理想的です。今の所は授業が簡単すぎなので・・・

    就職大丈夫なんですか。たまに2浪ではエントリーシートの段階で落とされると聞くのでかなり心配でした

    回答有難うございました。むしろ気分良くなったです!!

 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7972 / 親記事)  リスニングについて
速単男 2008/05/13(Tue) 21:48:52 ID: McwatBQP
    始めまして。今年は早稲田を目指していましたが落ちてしまい今他の大学に通いながら仮面浪人している者です。
    色々調べていてICUにとても惹かれて来年の2月の入試で早稲田とICUを受けようと思っています。ただ問題を見て普通の入試とだいぶ違うので面食らってしまいました。

    まずリスニングなんですが去年は使わなかったので全く手をつけていませんでした。ですが来年は早稲田の国際教養とICUを受けるつもりなので対策を考えています。なるべく通学時間(片道80分)を利用したいので今は速読英単語必修編と上級編のCDを利用しているのですが本番はこれ位のレベルで対応できるでしょうか?
    また、自分は文型で数学受験なんですが自然科学を選択した方が良いのでしょうか?物理や化学等は全く出来ないのですが・・・
    最後に一般学習テストと人文科学テストはもう対策すべきでしょうか?それともこの2つは秋位からでも間に合うでしょうか?

    長文でスミマセン。回答よろしくおねがいします
引用返信/返信

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■7977 / ResNo.1)  Re[1]: リスニングについて
DUODUO 2008/05/16(Fri) 23:01:49 ID: mr9p4F1f
    速単は単語を覚えるためのものなのでtoeflとかリスニング専用のテキストをやった方がいいですよ。速単には論文が中心で会話が出てこないので、3/4以上が会話文のICU入試にはそれだけでは対応しきれないないかも。大問4(?)の長文リスニングにはいい対策だと思いますが。
引用返信/返信
■7978 / ResNo.2)  Re[2]: リスニングについて
速単男 2008/05/17(Sat) 01:02:10 ID: McwatBQP
    DUODUOさん回答有難うございます
    確かに速単は全部論文です。大門4は速単で良いんですね!
    TOEFLのは市販のTOFEL対策のがそのままICU対策に繋がるという事でしょうか?
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7963 / 親記事)  センター利用入試の合格最低点
アイ 2008/04/16(Wed) 23:01:25 ID: nW+eAk4O
    どうか合格者の方、教えていただきたいのですがICUのセンター利用入試のボーダーラインは何点ぐらいになるのでしょうか?
    どこを探してもそれらしい情報は見当たらないのです。
    どうぞよろしくお願いします
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7970 / ResNo.1)  Re[1]: センター利用入試の合格最低点
ナナシ 2008/05/06(Tue) 21:47:50 ID: DzeYwnPX
    私の友人の話ですが、センター利用で834/950で不合格でした。
    (センター失敗したのだそうです)
    約88%の得点率ですね。本人も不合格という結果に驚いているようでした。
    一般で合格したみたいですが、TOKYO大学に合格してそちらに進学したそうですよ^^参考までに・・・*
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7962 / 親記事)  9月入学について。
lucy 2008/04/16(Wed) 05:24:47 ID: s1pMGxRD
    2009年度の9月入学に出願したものです。
    6月末に高校を卒業し、とりあえず日本に帰国予定です。

    質問なのですが、9月入学の結果はいつごろ発表になるのでしょうか??
    塾では、私立大文系のコースを取る予定で授業も7月から始まるのですが、
    こちらの結果が出ないとどうも勉強に身が入らないような気がするのです。
    そんな甘いことは言ってられないのはわかっているのですが…

    また、9月入学生は日本語の授業が必須で、ELPなどは受けられないと
    聞いたのですが、どうがんばっても無理なのでしょうか??
    私は、滞在年数が合計で2年で、高校まで日本にいたので、
    日本語よりも英語をもっと伸ばしたいと思っているのですが。

    よろしくお願いします!!

引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■7964 / ResNo.1)  Re[1]: 9月入学について。
BUCHO 2008/04/19(Sat) 12:45:28 ID: diyUIL1B
    第二期応募ですと4月末から5月に通知ですね。

    Second Application Period: Feb. 1, 2008- Mar. 31, 2008
    Notification Date: Late April - May

    http://subsite.icu.ac.jp/ieeo/SeptAdm/application_02.html

    お手元のInformation for September Appricantsにも記載があると思います。

    4月入学帰国生特別入試=帰国生=ELPを受講
    September Addmission(セプテン)=International Student=JLPを受講
    です。帰国生でELPの受講を希望される方は4月に入学する必要があります。






引用返信/返信
■7968 / ResNo.2)  Re[2]: 9月入学について。
lucy 2008/04/30(Wed) 05:24:42 ID: VlFZmZbS
    お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

    前回の質問、説明不足でした。
    私はIBを取っているので、通知が遅くなるそうです。先日、ICUから手紙が来ました。
    ありがとうございました。

    ELP,JLPの件ですが、9月入学でELPを受けることはやはり不可能なんでしょうか…。
    正直なところ、4月入学の方がメリットが多く感じるのですが、
    チャンスが2回あるならば、両方受けない手はないので9月も出願したんです。
    ICUに絶対合格したいけれど、9月だと少し複雑と言うか…
    うまく言えなくて申し訳ないです。

引用返信/返信
■7969 / ResNo.3)  Re[3]: 9月入学について。
BUCHO 2008/05/02(Fri) 12:28:21 ID: diyUIL1B
    No7964の通りですが、9月入学はJLPを受けることが基本となる、International Student向けの試験です(必ずしもチャンスを2回用意しているという趣旨ではありません)。

    事前の調べが少し足りない印象を受けてしまいますが、受験できるという意味では大抵の日本の大学は2度以上同一大学に出願可能であり(複数学部受験など)、単に受験可能であることと、希望のシステムの枠に入ることとは別の問題になってしまいます。

    9月入学が可能である時点で少なくとも100番台(各分野の入門レベル)の授業を英語で受ける力はあると思いますので、積極的に英語で開講されている授業を取るなど、英語力を付ける機会は十分にあると思います。
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7967 / 親記事)  オンレク用アドバイス原稿募集のお知らせ
BUCHO 2008/04/21(Mon) 17:16:49 ID: diyUIL1B
    オンレク合格者の皆様、及び合格体験記をご執筆くださった方にはすでにご連絡申し上げておりますが、現在BUCHO-NETオンラインレクチャーでは、ICU合格者の皆様を対象に、2009年度向けオンラインレクチャーで使用するアドバイス原稿を募集いたしております。
    詳しくは下記URLをご参照ください。

    http://www.bucho-net.com/genko/
 
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7965 / 親記事)  オンレク受講について
歌枕 2008/04/20(Sun) 18:33:37 ID: 8rv7mlaB
    こんにちは。オンレク受講を考えている歌枕というものです。
    受講にあたっての規約などを確認したいのですが、それはどこで参照できますか?
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7966 / ResNo.1)  Re[1]: オンレク受講について
BUCHO 2008/04/21(Mon) 16:27:31 ID: diyUIL1B
    フォーム送信後にメールにてご入金等のご案内をお送りいたしております。
    閲覧したい場合は、メールにてご連絡ください。
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7960 / 親記事)  BUCHO.NETを取得しました
BUCHO 2008/04/14(Mon) 20:01:13 ID: diyUIL1B
    ドメインBUCHO.NETを取得しました。
    これにより
    http://bucho.net
    でもこのサイトにアクセスできます

    当面bucho-net.comとbucho.netを併存させていく予定です。
    よろしくお願いいたします。
 
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7958 / 親記事)  米カレッジからの9月入試
Toshihiro 2008/04/06(Sun) 12:21:05 ID: yHZPFV4s
    こんにちは。
    現在米カレッジに通っているものです。

    トランスファーに際してICUの9月入試に興味も持ちました。いろいろ探してみましたがなかなか海外のカレッジからの編入の話が少なかったのでぜひその辺を聞きたと思います。

    実際9月入試の競争倍率はどれくらいでしょうか?また何か重要な情報があれば教えていただければ幸いと思います。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7959 / ResNo.1)  Re[1]: 米カレッジからの9月入試
BUCHO 2008/04/09(Wed) 13:25:08 ID: diyUIL1B
    セプテンの倍率は年度によりますが、概して1.5倍程度のようです。
    編入に関しては編入年度の欠員を埋めるスタンスのようなので、倍率はわかりません。

    重要なポイントとしてセプテンは一般入試と比較すると早い時期に締め切られ(9月入学なら同年3月末頃には締め切り)、さらに要求されている書類・推薦状・試験結果等を得るのに時間がかかりますので、早め早めに、計画的に行動することでしょうか。

    またセプテンはJLP(日本語習得を目的としたプログラム)が基本的に必須で、
    ELPがありませんので、その辺の趣旨はよく踏まえて応募された方がよいでしょう。

    すでにお読みかと思いますが、2007年度のM.Sakiさんの体験記がセプテンのトランスファーですのでこちらもご参照ください。
    http://www.bucho-net.com/icu/icuexp07/icu_exp_07_18.html
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■7955 / 親記事)  トランスファーと入試対策
ビー 2008/04/04(Fri) 17:15:01 ID: xazCcaX3
    2年次編入を考えている者です。

    語学の単位認定についてですが、こちらで編入について全て目を通したのですが、
    ELPがあるため英語の単位は認定されないとありました。
    それならば第二外国語を選択しようと考えたのですが、
    第二外国語はどのくらい単位認定してもらえるのでしょうか?
    英語と第二外国語(特にフランス語)どちらにしようか迷っています。

    また、語学ではなく、単位認定されやすい学科や科目はありますか
    編入を経験されている方、おられましたら教えていただけると助かります。

    入試対策について、こちらではオンラインレクチャーというものがありますが
    他のHPでもICUの入試対策講座を受けられるところがありました。
    こちらのサイトでこんなことを聞くのは大変失礼かと思いますが、
    オンラインレクチャーの方が他のものよりおすすめでしょうか?

    どうかよろしくお願い致します。

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■7957 / ResNo.1)  Re[1]: トランスファーと入試対策
スモーキーブラウン 2008/04/05(Sat) 04:01:09 ID: EltanxcX
    3年次編入し、つい最近5年生(072)で卒業したトランスファーの者です。

    私は前の大学で第二外国語がなかったので私の経験をお伝えすることはできませんが、同じ年次に編入した友人は第二外国語の単位認定をしてもらえなくて嘆いていました。と、いってもサンプルが友人1人のみですからあまり無理な一般化もできませんのでよくわからない、としか私には言えません。他の編入生のレスをお待ちください。。。
    ちなみに英語の単位は認定されないというのはほとんど合っていますが、私は3単位分だけ認めてもらえましたよ。ただし、ELPの科目の単位ではなく他学科のfoundationのクラスの単位(elective扱い)に変換されました。例外もある、ということです。ELPの単位として認められたという話は私は聞いたことがありません。ELPは、ワーク量は多いけれど高度な難しい英語を読まなければならないというわけではないので、あくせくやってたらいつの間にか終わってたりします。

    「どのクラスが認定されやすいか」という問いには統計が必要で、そのようなピンポイントに科目名をお答えする力が私にはありませんので、どのあたりの単位が多く認定されたかだけ書きます。私の場合、一般教養科目(20unitsくらい)ほとんどと、自分の専攻に関する科目が必要最低単位数(15units)を超えるくらい認定されました。foundationという概念が今年以降もあるのかどうかわからないのに書くのもどうなのかとは思いますが、私はfoundationのクラスに相当する単位を前の大学で得てきていなかったため、結構それで苦しみました。foundation科目とは、自分の所属する学科の基礎科目です。自分の専攻に関する基礎科目以外に、自分の専攻に関しない基礎科目を取らなければいけないので苦痛でしたが、もしかしたら改革でそれがなくなってるかもしれないですね。
 
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



- Child Tree -