ICU掲示板 国際基督教大学入試掲示板


■ ICU国際基督教大学入試受験に関連した会議室・掲示板です


>>新規の質問投稿はこちら<<



記事リスト ( )内の数字はレス数
英語のリスニング環境について(2) | ICUの総合型選抜の英語外部試験と、一般選抜の英語外部試験利用(1) | オープンキャンパス(4) | ICUの理念とは(1) | ICU理系科目で受験予定。併願校について(0) | ICU入試リスニング対策、参考書は買うべき?(1) | 寮の選考落ちました(2) | 2025一般選抜合格(5) | 国際基督教大学には車で通学することは可能ですか?(1) | 晴れて合格!🌸入学までの勉強(1) | 2025一般選抜の感想です(11) | high endeavor奨学金について(0) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2025一般選抜の志願者数(8) | 入試の際の入口(2) | 出願時のアンケートについて(3) | ICUのWEB出願の志望理由は全角ですか?(2) | 日英バイリンガルか英語外部利用どっちにする?(1) | 新課程と旧課程(1) | 日英バイリンガル面接を受けるべきか迷っています(2) | ICU受験のホテルについて(4) | リスニングについて(2) | 過去問の進め方について(1) | 😊絵文字に対応😉(0) | ICUの寮生活(2) | オンレクの合格目安偏差値について(1) | 2025年一般受験勢がんばろう!(1) | 日英バイリンガル面接について(1) | 本掲示板はサポート用ではありません(0) | 総合型選抜の書類について(2) | 高2の総合型選抜の対策(1) | 社会人小論文に関しまして(1) | オンレクについて(2) | 俺はICUだけで行く(5) | 【ICU和太鼓部】学内春公演のお知らせ(0) | 合格(9) | 2024一般選抜感想(4) | がんばれ!from 元オンレク生のICU生(1) | 2024志願者で不安とか話そう(3) | 北門(1) | 食堂について(1) | ICUの総合型選抜受けた人?(0) | 夏期講習とオープンキャンパス(1) | 総合型選抜を受けるか迷っています(2) | 編入後の単位について(4) | 高三の活動(2) | 入学後のバイトについて(6) | オススメのパソコンを教えて下さい!(6) | gap(1) | 合格!!(6) | 寮について(1) | 2023年度一般選抜(6) | 人文社会科学 (2) | 共通テスト後(1) | リスニング 聴きながらの回答が難しい(0) | 英語はリスニングが終わると同時にリーディングが始まるんですが?(1) | ICUの机のスペース(2) | 神奈川からは移動もしくは宿泊?(3) | ちょっとした不安(1) | リスニング教材(1) | 志望動機の内容と合格の判断(2) | オンレクと奨学金(0) | 高2の勉強(1) | 総合型選抜 二次の倍率について(8) | 大学の見学について(1) | オンレク過去問実施の時期について(2) | 夏休み明けの勉強について(4) | 文法の参考書をやるべきかどうか(2) | 総合型選抜で合格した方へ(0) | 総合型選抜について(1) | 総合型選抜を受けた方へ(1) | ATLAS成績上げ方(2) | ICUに進学する高校の偏差値(3) | 夏休みの勉強と文系受験の理系科目(5) | 単語帳について(2) | ICUへの仮面浪人とバイトと単位(1) | icuかsfcか(2) | 資料集について(0) | 合格しました!!(2) | ついに合格発表ですね(0) | ICU難易度について(2) | 今週末!(2) | リスニングの指示と答えを書くタイミング(2) | リスニングに関して(1) | 社会科選択について(3) | LEAPという単語帳(2) | 2021年度入試の感想です(7) | B方式について(1) | 2021年度 入試 感想(0) | 一般入試における調査書に関して(2) | パソコン(3) | コロナの影響?(5) | 今年の問題傾向(1) | 過去問の偏差値について(1) | 模試での判定について(2) | ICUの英語リスニングの勉強法で(1) | 予定の立て方(3) | 文系の自然科学パート対策(1) | 授業開始後について(1) | 2020年度ICU合格!(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■8837 / 親記事)  icu内の男女の割合について
phony 2010/04/22(Thu) 17:58:56 ID: tTGB9xp0
    こんにちわ
    今年icuのao.一般を受けます
    勉強もそろそろ本腰入れないと、と思い少しずつですが、勉強をはじめています
    そこで、昨日ネットで頼んだ赤本が届いてパラパラ読んでいたのですが、気になる事がありました。
    それは、出願者の男女の割合です。
    赤本によると、去年AOで受けた人の数は217人で、その内171人が女性になります。
    センター利用と一般の出願者は、半々なのに、何故AOだけはこれほど割合が違うのでしょうか?
    変な疑問ですが、気になって夜も眠れません笑

引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■8839 / ResNo.1)  Re[1]: icu内の男女の割合について
NZ 2010/04/25(Sun) 13:10:18 ID: wYdJ1v8p
    そんなに違うんですか。
    AOの評定平均と語学に自信のある人には女子が多いということでしょうか。
    語学の資格も女子の方が点数がよさそうですし。
引用返信/返信
■8840 / ResNo.2)  Re[2]: icu内の男女の割合について
phony 2010/04/25(Sun) 15:28:30 ID: tTGB9xp0
    NZさん
    結構違うんです: (
    実際の数字で表しますと
    2007年のAO志願者は139人 内116人は女性 =男子23人
    2008年 177 内149は女性 =男子28人
    2009年 217 内171は女性 =男子46人

    という結果になってます。

    面白いことに、センター利用は数が逆転しており、女性が少ないです
    また、一般では、男子がまた少ないです

    やはり、英検のような高い資格をもつ生徒がAOを取りにいくのでしょうか?汗
引用返信/返信
■8841 / ResNo.3)  Re[3]: icu内の男女の割合について
Jc 2010/04/26(Mon) 10:16:56 ID: nx2AB1ku
    お答えになるかわかりませんが、、、

    昔から、ICUの男女比は女性側に大きく傾いているようです。
    少なくとも70~80年代には男女比がアンバランスになり、80年代に「合格者の男女比を1:1にする操作」をしたところ、男子学生の質ががくんと落ちて授業がてんやわんやになったという、ほんとかどうかもわからない笑い話があるくらいです。

    というわけで、
    ・もともと女性が多いのがICUの傾向
    ・センター出願は世間の国公立との併願が多いので、男女比は普通?
    ・一般でも割合は約半々になるが、合格点に達する者は女子が多め。
    ということになるのでしょうか。

    う~ん、これではまったくなにひとつ、AOの男女比を説明できていませんね。

    では、まずはあなたの通っている学校でAO受験をする人(する予定の人やした人)の数を数えて、受験校と男女比を調べてみるといいかもしれません。
    きれいな統計がないので確証はありませんが、一説によれば、中堅以上の文系私立大をAOで受ける人は、女子が多いそうです。


    ちなみにAOで受ける場合、英検や英語に限りませんが、なにかひとつは「具体的に秀でたもの」があったほうがいいですね。

    例えば英検の高位であったり、クラブ長格や生徒会長格の経験者であったり、なにがしかの大会での成績であったり、という具体的な形として示せるものです。
    場合によっては出版した本や、作曲したCDのような作品もありですね。
    AOだなんだといっても、基本的には出願書類を読んで判断しますから、なにかしらの「証」はあった方がいいのです。
    (というか、ICUクラスのAOを、特に売りのない人が受けるとは考えにくいことです)
    面接時の人柄や熱意だけで合格を勝ち取れるのはよっぽどのレアケースだけですから、そんな誤差程度しかないような枠は狙わず、なにか「これは秀でている」と思わせるような経歴を作っておきましょう。
    ポイントは、英語などの科目に限らないこと!
引用返信/返信
■8845 / ResNo.4)  Re[4]: icu内の男女の割合について
phony 2010/05/06(Thu) 00:33:07 ID: tTGB9xp0
    Jcさん
    わざわざ長い返信ありがとうございます!

    自分自身男なんで、この割合を見てびっくりしました。
    今年の割合はかなり気になりますが、
    それより、いわゆる「眞子様効果」があるのかが気になります
    どの受験生用の雑誌を読んでも、不況に煽られているせいか第一志望より一つ下の学校を狙っている学生が増えていると書いてあるので・・。


    後から聞いた話ですが、
    ICUはどちらかというと専門的分野が弱いせいか、今の時代、専門性を求める学生と反りが合わないらしいです(統計学的に、今年の受験生は、専門性、つまり今すぐ社会に放り込まれても一定の分野で食って行ける様な実用性のある学科・学校を求めてるようです。)

    なので、男性の数が少ないと推測されます。


引用返信/返信
■8847 / ResNo.5)  Re[5]: icu内の男女の割合について
Anaheim 2010/05/11(Tue) 10:48:14 ID: rgP+eMsE

    専門的分野弱いから大学院行く人の割合が多いのかな?
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8816 / 親記事)  ●2010年度入試
AK 2010/03/25(Thu) 15:59:35 ID: LgL46tSB
    2010年度入試の詳細がICUのホームページに出ていましたのでURL貼っておきます!

    http://subsite.icu.ac.jp/admissions/information/applicants_data.html#ip

    以下上記リンクを引用、参考にしています。

    ●2010年度入試

    1.志願者等

    入試形態 志願者 合格者
    一般入学試験 1754(67) 504(9)
    ICU大学入試センター試験 906 319
    4月入学帰国生特別入学試験 194 49
    ICU特別入学選考(AO入試) 207 59
    社会人特別入学試験 18 8
    指定校推薦入学試験 104 104
    ※()=転入本科学生(内数)

    2.配点・合格最低点(一般入学試験・ICU大学入試センター試験のみ)

    ◎一般入学試験

    試験科目 配点
    リベラルアーツ学習適性 80点
    人文科学 80点
    社会科学/自然科学(いずれか選択) 80点
    英語 90点

    合格最低点 188.3点/330点

    ※一般入学試験の合格最低点は中央値補正による換算後の点数

    ◎ICU大学入試センター試験
      教科       配点
       パターンA パターンB
      国語     200点 200点
     地歴公民    200点 100点
      数学     200点 200点
      理科     100点 200点
     外国語     250点 250点

    合格最低点 801点/950点

    一般入試はは昨年度より合格最低点が3.9点が上がっています。
    全体的に問題の難易度が少し易しくなったようです。

    センター入試は例年より難しかった影響からか合格最低点が7点下がりました。
引用返信/返信

▽[全レス6件(ResNo.1-6 表示)]
■8817 / ResNo.1)  Re[1]: ●2010年度入試
TOM 2010/03/27(Sat) 10:21:59 ID: abWAYQX4
    こんにちは!
    合格最低点去年より上がっているんですね@@!
    自分が受けた感触では人文科学などは難しく感じましたが
    社会科学は昨年度の問題よりは解きやすかったです。

引用返信/返信
■8818 / ResNo.2)  Re[2]: ●2010年度入試
BUCHO 2010/03/30(Tue) 18:27:25 ID: diyUIL1B
    詳細な分析をありがとうございます。
    なるほど、社会科学の易化→合格最低点のUPかも知れませんね。
引用返信/返信
■8820 / ResNo.3)  Re[2]: ●2010年度入試
AK 2010/03/31(Wed) 13:52:40 ID: LgL46tSB
    確かに社会科学は2009年度のより簡単に感じましたね。
    個人的には人文科学も2009年度よりは解けたと思いますが…
引用返信/返信
■8822 / ResNo.4)  Re[3]: ●2010年度入試
BUCHO 2010/03/31(Wed) 14:10:10 ID: diyUIL1B
    参考になります。
    経験上過去問より実際の試験会場で受けた方が日頃感じないプレッシャーや雑音、雰囲気などから難しく感じるのですが、それでもよくできたということは、問題が簡単だったか、AKさんご自身のできばえが非常によかったかですね。
引用返信/返信
■8833 / ResNo.5)  Re[4]: ●2010年度入試
AK 2010/04/09(Fri) 22:44:46 ID: LgL46tSB
    BUCHOさん
    多分、僕自身ができたというよりは問題が簡単だったのだと思います。
    僕は長机だったのでリラックスして受けれました(^_^)
引用返信/返信
■8842 / ResNo.6)  Re[1]: ●2010年度入試
農民 2010/04/26(Mon) 22:58:30 ID: y5DNWm7F
    以前ここに書き込みしたものですけど、センター利用で無事受かってました。

    開示を見ると825/950でした。

    現社88
    英語173/リス44
    国語168
    数1A76
    数2B100
    化学96
    物理80

    でした。

    何かの参考にでもなれば嬉しいです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8821 / 親記事)  【ICU合格者の皆様へ】オンレク用原稿募集のお知らせ
BUCHO 2010/03/31(Wed) 14:07:12 ID: diyUIL1B

    BUCHO.NETではICU向けオンライン学習サイト、オンラインレクチャーで使用する合格者の皆様のアドバイス原稿を毎年募集しております。

    お書きになりたいトピックをフォームからお送り下さい。
    折り返し質問項目を記載したWordファイルをお送りいたします。

    原稿は匿名にてオンラインレクチャー内で使用させていただきます。
    未来のICU生へのアドバイスをぜひご執筆下さいませm(_ _)m
    詳しいご案内は下記URLをご参照いただけます。

    http://icu.bucho.net/genko/
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■8836 / ResNo.1)  Re[1]: 【ICU合格者の皆様へ】オンレク用原稿募集のお知らせ
BUCHO 2010/04/20(Tue) 19:28:14 ID: diyUIL1B
    引き続き募集中でございます。
    ぜひ皆様のアドバイスをお寄せ下さいませ。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8819 / 親記事)  お花見
BUCHO 2010/03/30(Tue) 18:30:05 ID: diyUIL1B
    4月5,6日の夕方にサークルの新入生歓迎企画、お花見がございます。
    場所はロータリー以後の滑走路です。
    自分もThe Weekly GIANTSのお花見にお邪魔する予定ですので、
    ぜひお会いしましょう。

引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■8827 / ResNo.1)  Re[1]: お花見
BUCHO 2010/04/03(Sat) 00:00:28 ID: diyUIL1B

    時間は両日とも夕方5時~8時頃です。
引用返信/返信
■8831 / ResNo.2)  Re[2]: お花見
BUCHO 2010/04/05(Mon) 12:50:52 ID: diyUIL1B
    本日4月5日のお花見は雨で中止となりました。
引用返信/返信
■8832 / ResNo.3)  Re[3]: お花見
BUCHO 2010/04/05(Mon) 21:58:01 ID: diyUIL1B


    6日は晴れそうですね。開催の場合午後5時頃伺う予定です。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8825 / 親記事)  花見
伊藤 2010/04/02(Fri) 22:00:10 ID: cfF6MnbL
    明日ってオンレクで花見ありまさんでしたっけ?

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■8826 / ResNo.1)  Re[1]: 花見
BUCHO 2010/04/02(Fri) 23:56:22 ID: diyUIL1B

    失礼いたしました。一部の合格体験記のお礼状には3日,4日との記載がございましたが、今年は入学式後に土日が挟まりますので、4月5,6日がお花見の日程となっております。自分は5日の夕方5時頃行く予定です。ぜひ入試の感想などをお聞かせ下さいませ。今見頃でしょうねぇ。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8815 / 親記事)  【業務連絡】j.*.******@nifty.co.jp CI様
BUCHO 2010/03/22(Mon) 23:28:36 ID: diyUIL1B
    j.*.******@nifty.co.jpでオンレクにお申し込みいただきましたCI様、
    メールがエラーとなり、お届けすることができませんでした。
    今一度nifty.co.jp以外のメールアドレスでご連絡いただければ幸いです。

    (なおご住所の記載がございましたので、この内容を郵送で送らせていただきます。)
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8813 / 親記事)  【業務連絡】M.O様メール不達
BUCHO 2010/03/21(Sun) 17:23:16 ID: diyUIL1B
    @docomo.ne.jpでお問い合わせいただきましたM.O様
    エラーにてメールがお届けできませんでした。
    (reason: 550 Unknown user .......@docomo.ne.jp)

    なお2011年度向けオンレクの開講日は4月18日に開講いたします。

    http://icu.bucho.net/icu/onlinelecture05.html

    (もしこちらのメッセージをご覧になりましたら、ご一報いだだければ幸いです。)


引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8812 / 親記事)  2011年度ICUオンラインレクチャー受講受付開始
BUCHO 2010/03/20(Sat) 17:07:51 ID: diyUIL1B
    大変お待たせいたしまいた。
    2011年度向けICU入試対策オンラインレクチャーは4月18日に開講させていただきます。
    詳しくは下記URLをご参照下さいませ。

    http://icu.bucho.net/icu/onlinelecture05.html
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■8808 / 親記事)  2010年4月入学スレ
BUCHO 2010/03/14(Sun) 09:57:45 ID: diyUIL1B
    4月入学向けの話題はこちらへ。
    自己紹介、入学への意気込みや質問などをお書きくださいませ。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■8811 / ResNo.1)  Re[1]: 2010年4月入学スレ
ヤマ林 2010/03/18(Thu) 23:52:46 ID: c33OiOWU
    はじめまして、オンレクでお世話になったヤマ林と申します。無事合格し春からICUに進学します。卒業式も終わって、英語の勉強をしようと思いましたが、まだ何もしていません。月末に新居に引っ越します。四月からよろしくおねがいします。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■8799 / 親記事)  ICU対策について。
mong 2010/02/20(Sat) 19:16:03 ID: hjZPZDzJ
    はじめまして。ICUを第一志望にしています高校二年生です。ちなみに第二志望はAIUで、それ以外の大学への入学はほぼ考えていません。
    来年できればオンレクを受講しようと思っているのですが、自分で勉強するにあたって具体的にどのようなことをすればいいのか分からず困っています。
    まず、ICUは本を沢山読んでいる人が有利と聞きますが、オススメは何かありますか?時期的には遅いかもしれないのですが、評論文に慣れるためにも個人的には何かしら読みたいな、と思っています。また、本を読んだ後、何か(要約など)した方がいいのでしょうか?
    また、ICUは色んな教科から問題が出ますが、特に早い段階でしておくべきことはありますか?実は数学が苦手で…。ただ数ⅠAを来年センターで使おうかなとおもっています。
    最後に、世界史についてですが、難関私大の入試対策ぐらい全体的に細かくやるべきでしょうか?
    長々と書いてしまってすいませんでした。詳細なお返事をいただけたら幸いです。
    よろしくお願いします。

引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■8800 / ResNo.1)  Re[1]: ICU対策について。
AK 2010/02/21(Sun) 23:02:44 ID: LgL46tSB
    もしAO入試(9月~10月)を受ける場合は、
    英語の能力はある程度求められますが
    エッセイや自己PRは大事ですね。
    事前準備が大切です。

    一般入試について

    ◎人文科学・社会科学
    どのような問題が出ても対応できるようにするには
    本をただただ読むのではなく、一度過去問を時間通りに解いてみて
    わからなかった所を復習、そして時間がかかってもいいから解ききって
    筆者が一番言いたい事を理解するよう努めてください。
    大事なのは筆者の主張を理解することと、
    問われていることは変わっていないということを確認してみてください。

    ◎英語
    ICUの英語は難しい単語がたくさん出てきますが
    これも筆者の主張をおさえることが大事です。
    問われることは毎年変わっていません。
    普段から長文を速読して文脈の中で単語を覚えたり
    わからなくても推測して読む練習をして下さい。
    リスニングは聴くことや、スクリプトを声に出して読むのが
    シンプルですけど、効果的だと思います。
    英語は読解もリスニングも毎日欠かさず
    継続してやればどんどん力はついてきます。
    リスニングは続けられるもの、NHKのラジオ講座とか
    とにかく飽きないものがいいかなぁとも思います。

    ◎リベラルアーツ学習適正
    これに関しては、僕からはあまり言えることはありません。
    これは高校生活まであなた自身がで学習してきたことを
    深めておくことが大切です。

    長くなりましたが、継続することと最後まであきらめないことは大切です。
    頑張って下さい!
引用返信/返信
■8803 / ResNo.2)  Re[2]: ICU対策について。
mong 2010/02/23(Tue) 19:40:16 ID: sjAlEXlh
    お返事ありがとうございます!!
    では、本を特別読むわけではなく、過去問をしっかり解いて内容をその都度確認するのがいいということですね。
    そう考えると少し来が楽になりました。
    ありがとうございます。
引用返信/返信
■8804 / ResNo.3)  Re[3]: ICU対策について。
Jc 2010/02/25(Thu) 21:14:45 ID: nx2AB1ku
    私見ですが、自力で試験勉強をするおつもりでしたらまず、
    3月中に過去問を1年分解く→解答をよく見ながら自分で正解を考える(AKさんのおっしゃる通り!)
    夏休みの始めにもう1年分解く→同上
    夏休みの終わりに同上
    その後は11月まで過去問を封印し、12月から手に入れた残りの過去問を全て解く
    といったようなスケジュールをおすすめしてます。

    で、その間に英語は文法・語法問題(穴埋め式4択の受験用問題集)と並べ替え問題(こちらも市販のテキスト)を重視してはいかがでしょうか。

    世界史はもちろん一通り押さえておきたい所ですが、それは日本史も地理も同じことなので、ことさらに心配しすぎない方がいいでしょう。
    ただ、他の大学の対策を擬似的にしておくと、効率はいいように思います。
    私大の過去問で解説が丁寧なものが見つかれば、チャレンジするべきです。
    ついでに参考書を2~3冊買って、コラム的な記事を中心に数回斜め読みしておくと、意外と記憶に定着します。
    つまり、難関私大対策ほどは気合いをいれなくても大丈夫そうです。

    評論文に慣れるためには、現代文(評論/論説文)の問題集を買って、解くことよりも解説を読むことに重点を置くといいでしょう。
    本は読まないよりは読んでいる方がいいと思いますが、効果は薄いかもしれません。
    過去門に出題された内容に関係のありそうな新書を見つけたらつらつらと読んでみるのもいいでしょう。
    そのとき、「これはつまらないな」と思う本だったらすぐに別の本にかえるといいかもしれません。
    個人的には内田樹(うちだたつる)の本が手に入りやすく、文体は平易でわかりやすいながらも人文系専門用語を多用するので、オススメです。
    まぁこの人はブログを読んでもいいのですが。

    ですが、本以上に、いろいろな分野の雑誌を読んだ方がいいかもしれません。
    料理、デザイン、工業、社会問題、写真、美術、軍事、ファッション、演劇、科学、経済のように幅広くいくつか、趣味系のちょっとお値段高めでしっかりした装丁のものを選びましょう。
    知らないことや苦手なことでも好奇心を持って読めるようになるには、これが一番です。
    きっと、人文/社会の力になるはず!

    以上、長々と書いてしまいましたが、時期的に他にもいらっしゃるであろう次回受験のみなさんの参考になればと、まとめ書きいたしました。
    これから約一年、がんばってください。
引用返信/返信
■8806 / ResNo.4)  Re[4]: ICU対策について。
mong 2010/02/26(Fri) 22:11:20 ID: cLuj007L
    Jcさん、詳細な回答有難うございます!
    やはり教養があるということがICU入学での一番の強みとなるのですね。
    自分は全体的に得意不得意が偏っているので、なるべく広い知識を付けられるよう頑張りたいです。
    お二人とも本当に有難うございました。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



- Child Tree -