地方公立女子大学からICUに編入
今回は公立女子大学からICU(国際基督教大学)に編入された、オンレク受講生のNさんにお話を伺いました。
(前大学は関東地方の公立女子大学(G)ですね。公立の女子大というのはとても珍しいですね。)
はい、公立の女子大学は全国でもほとんどないと聞いています。でも出身県は伝統的に高校から男女で分かれている学校が多く、県内では女子大でも自然という感じでした(笑)。
母から語学教育が充実していて、少人数でしっかりと教育をしているような大学を薦められていました。母の第一希望だとお茶の水大学とか。私は英語や国際性、リベラルアーツ教育という点でICUを現役の時から志望していました。
もちろん現役のときからICUに入りたかったのですが、一年目は合格できず、浪人も考えていなかったのと、家庭の事情でできなかったので、併願で合格した前大学に在学しながら、編入でICUを受験することにしました。
(前大学はどのようなイメージのところですか?)
私は国際コミュニケーション学部というところにいたのですが、1学年が数十人と少なく、少人数制で英語教育を徹底してやるという特色があります。留学へのバックアップがあるところなどもICUと似ているかも知れません。比較的人気があるところで、地元の大学にはしてはめずらしく、県外出身の方も多かったです。
(やはりICUと雰囲気は違いますか?)
大学はICUと同じように、英語や国際的なことに興味を持っている人がたくさんいましたので、雰囲気としては似ているところも多いかと思います。しかし、ICUのように考えることを肯定して、いろいろな人が意見を交わすことはあまりありませんでした。それが一番大きな違いですね。
(実際にICUに入学しての感想は?)
ICUの英語のセクションに振り分けられてまず思ったのは、みんな頭いいなー。と圧倒されてしまいました。東京での生活は、寮に入っているので、友達といろいろなことが出来て楽しいです。新しいことがどんどん出来るようになっていき、ささいなことでも自分の幅が広がっていくのがよくわかります。
(今はELAの真っ最中ですね?)
はい、ELAはとても大変ですが、セクメと協力して課題に立ち向かうのは楽しいです。課題の量などの点で、前大学とのギャップに驚きました。専攻科目はELAよりもプレッシャーが少なく受けられますが、GPAに響くので注意が必要だとおもいます。授業は、先生によって様々な形式のものがありますが、ディスカッションを重視する先生も多く、生徒が意見を述べることが出来る機会が与えられることが多いです。
(ELAではどのセクションにいらっしゃるのですか?)
Stream 3のとあるセクションにいます。
(今年からシステムが変わったのですね。)
そのようですね。Streamは4段階に分かれていて、Stream 1が一番上級、4が一番初級という扱いです。
(参考)
Stream 1:1年の春学期でELAの授業が終了。帰国子女、海外経験の長い学生向け(バイリンガルのレベル)
Stream 2:1年秋学期までの授業。ここに入るのも相当の英語力と海外経験が必要なレベル
Stream 3:1年冬学期まで。これが恐らく今までのELPに近いポジション
Stream 4:2年春学期まで。従来のELPより授業期間が長い
(次回単位編入等に続きます)