ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス

2025年夏のオープンキャンパスのエントリー受付が開始されています。ICUのオープンキャンパスは事前エントリー制で、事前登録が必須です。また、モデル授業は事前予約制のため、はやめに登録しておくとよいでしょう。以下、ICU入試対策の目線から、受験生ガイドを書いていきます。

ICUオープンキャンパス2025 受験生向けガイド

ICU(三鷹キャンパス)で開催される2025年オープンキャンパスについて、受験生・保護者の方が知っておきたいポイントと要点をまとめました。

日程・会場・対象

  • 開催日:2025年7月19日(土)、8月15日(金)、8月16日(土)
  • 時間:各日10:00~16:00(入退場自由)
  • 会場:ICU三鷹キャンパス
  • 対象:受験生・中高生・同伴者(保護者等)

来場エントリーについて

  • オープンキャンパスに来場する場合、受験生、中高生は事前の来場エントリーが必要です。
  • 同伴する保護者などはエントリー不要です。ただし、モデル授業などの事前予約制プログラムには、同伴者は参加できません。

< モデル授業(事前予約制プログラム)>

  • モデル授業は、来場エントリーに加えて、プログラムごとの事前予約が必要です。
  • モデル授業には中高生と受験生のみ参加可。保護者等のはこれらのプログラムには参加できません。

    受験生へのおすすめ

    • モデル授業は最優先で予約&複数参加を!
      オープンキャンパスのメインはモデル授業です。特にELAが人気。予約開始後すぐに満席になることも多いので、早めのエントリー・予約がおすすめです。興味がある授業はできるだけ多く体験しましょう。モデル授業への参加は授業内容の意味でも、試験会場になれる意味でもICU入試対策になります。複数の教室で授業を受けておくと実際の試験会場に近い教室に行き当たるかも。
    • キャンパスツアーも活用
      在学生が案内するツアーでICUの雰囲気を体感できます。
    • 複数日参加もおすすめ
      余裕があれば2日以上参加して、多くのプログラムを体験しましょう。2日以上のエントリー、予約も可能です。

    保護者

    • 同伴は必須ではありません
      一人で参加する受験生も多数いますので、同伴の必要は特にありませんが、保護者が付いていって浮くということもありません。保護者も行く場合は受験生がモデル授業に出ている間に説明会を回りましょう。

    当日の注意点

    • 学食は混雑必至
      昼時は特に混雑するため、時間をずらすか事前に食事を済ませてから来場するのがおすすめです。
    • キャンパスは広く、外は暑い
      本館を中心にイベントが行われますが、ICUのキャンパスは広大です。夏の暑さもあるので、移動や暑さ対策も忘れずに。夏のオープンキャンパス対策は暑さ対策。
    • 自販機・給水器はあるが、水分は持参推奨
      自販機や給水器もありますが、混雑や場所が分かりにくい場合もあるので、水分は持参しましょう。

    まとめ

    • モデル授業は早めに予約、複数参加がおすすめ
    • ELAは特に人気なので即予約を
    • キャンパスツアーや説明会も充実
    • 保護者の同伴は必須ではなく、一人参加も多数
    • 同伴の場合は説明会や相談会を中心に
    • 学食や移動、暑さ対策も忘れずに
    • 水分は必ず持参を

    ICUのオープンキャンパスは、大学の雰囲気や学びを体感できる絶好の機会です。計画的に予約・参加して、充実した一日をお過ごしください!

    ICUオープンキャンパスの案内やエントリーはこちらから
    https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/event/oc/25sm.html

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス

    3月22日に開催された2025年春のICU(国際基督教大学)オープンキャンパスの様子をお伝えします。

    会場入り口と受付

    2025年春のICUオープンキャンパス会場の入り口と受付。ICU学内のバス停からすぐの場所にある会場の入り口には、歓迎のバナーが設置されていました。

    ICUのオープンキャンパスは事前予約制で、入り口でスマホの予約証を見せて入場する形式です。入り口から進行方向左にある体育館で受け付けをします。受付を済ませるとパンフレットなどが入った来場者用バッグがもらえます(写真右)。

    学食

    (混雑状況)
    昼時の学食は相当混雑していました。食券制ですが、学食には券売機が2台しかなく、時間帯によっては券売機の前に長い列ができていました。夏のオープンキャンパスではさらに混雑しますので、昼時は避けて利用した方がよいでしょう。

    (メニューについて)
    オープンキャンパスの時はすべてのメニューが500円で統一されています。写真はビーフストロガノフ(500円)とポテトサラダ(180円)。適度にボリュームもあって美味しかったです。

    (カフェコーナー)
    学食にはカフェコーナーもあり、こちらはベーグルやコーヒーなどを食券なしでカフェのレジに並んで買うこともできます(写真右)。

    モデル授業とT館

    モデル授業など主要なイベントが行われたT館の様子。モデル授業の中でも英語教育プログラムのELAは一番人気だったようで、授業前には廊下に列ができていました。

    T館の内部には売店があり、こちらでは文房具やバッグ、TシャツなどのICU公式グッズも販売されています。

    リニューアルされたICU本館

    ICU本館の様子。2024年春から1年間、全面改装工事が行われ、耐震補強に加えて空調等の設備が更新され、外観もきれいになりました。2026年度入学の新入生は春から快適に過ごせそうですね。

    2026年度のICU入試では本館が試験会場として利用されることになりそうです。夏のオープンキャンパスでは見学可能になるはずなので、ICU入試対策として、一度はICUの教室の下見をしておきたいところです。

    また、本館とT館の間の空間もリニューアルされており、ウッドデッキ風のスペースが新設されました。ベンチも設置されており、新たな交流の空間になりそうです。

    学生寮と公式マスコット

    学生寮では寮生活に関するトークセッションなどが行われていました。春のオープンキャンパスでは寮の部屋を見学することはできないので、実際に部屋を見たい場合は夏のオープンキャンパスに参加するとよいでしょう。

    今回のオープンキャンパスでは、ICU公式マスコット「はちろう」の着ぐるみが受付付近に初登場しました。「はちろう」は、昨年公式マスコットに選ばれたキャラクターで、その名前はICU初代学長・湯浅八郎先生に由来しています。新品のピカピカな着ぐるみは来場者の注目を集め、多くの方が一緒に写真撮影を楽しんでいました📸✨。はちろう🦝と来場者が笑顔でハグする姿は、ICUの温かい雰囲気を象徴しているようで、ICU OBとして非常に感慨深いものがありました。

    オープンキャンパス全体を通してICUの魅力が存分に伝わる内容となっており、参加者にとっても特別な一日だったのではないでしょうか。

    次回の投稿では2026年度向けの入試説明会と一般選抜説明会の様子をお伝えします!

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス,ICU祭(学園祭)

    2024年度ICU祭について

    2024年度ICU祭のイメージ画像。ICU祭実行委員会X(Twitter)アカウントより

    2024年度のICU祭は、10月13日(日)10月14日(月)に開催されます。ICUへの進学を考えている受験生の皆さんに向けた特別なイベントが多数用意されていますので、ぜひこの機会をお見逃しなく。中でも特におすすめのイベントをご紹介します。

    お早めの予約をおすすめします。人気のイベントは定員に達する可能性があります。特にELA。

    アカデミック企画(受験生向け企画)

    ◎ELA体験授業【特におすすめ!予約を急げ!】

    • 日程: 10月13日(日)、10月14日(月)
    • 時間: 13:00-
    • 場所: 理学館E202
    • 内容: ICUの誇る英語教育プログラム「ELA」の授業を特別に体験できます。

    ○キャンパスツアー【おすすめ!】

    • 日程: 10月13日(日)、10月14日(月)
    • 時間: 11:00-、15:00-
    • 集合場所: 学生食堂前
    • 内容: 在校生がガイドとなり、ICUの広大なキャンパスを案内します。

    受験生向けトークセッション

    • 日程: 10月13日(日)、10月14日(月)
    • 時間: 11:00-
    • 場所: 理学館E203
    • 内容: ICUでの勉強や生活について、在校生から直接話を聞くことができます。

    その他の企画

    <キリスト教企画>
    ○公開キリスト教概論【おすすめ!】

    • 日程: 10月13日(日)のみ
    • 時間: 15:00-
    • 内容: ICUで唯一の全員必修授業である「キリスト教概論」を体験できます。

    新企画:ICU自然ツアー

    • 日程: 10月13日(日)、10月14日(月)
    • 時間: 11:00-、13:00-
    • 内容: 環境団体や教授がガイドとなり、普段は入れないICUの自然を紹介します。

    特におすすめの「ELA体験授業」と「キャンパスツアー」は、ICUの特徴的な教育と環境を直接体験できる貴重な機会です。これらのイベントを通じて、ICUでの大学生活をより具体的にイメージすることができるでしょう。ただし、現在アナウンスされている情報ではELA体験授業は各日程で1回のみで、大ホールでの実施ではないため、予約が早期に埋まる可能性もあると思われます。早めに予約することをお勧めします。また、公開キリスト教概論は、ICUのモデル授業に相当すると思われますが、キリスト教概論はオープンキャンパスでもあまり実施されておらず、貴重な機会です。2024年10月13日、14日の2日間、ぜひ複数のイベントに参加して、ICUの魅力を存分に感じてください。受験生向け企画は予約は必須ですので、ICU祭実行委員会のSNSアカウントからQRコードを読み込み、予約フォームから早めに手続きを行ってください。

    予約方法について

    ICU祭は予約なしで参加できますが、受験生向け企画は事前予約が必要です。予約方法は以下の通りです:

    1. ICU祭実行委員会のX(旧Twitter)もしくはInstagramアカウントにアクセス
    2. 各アカウントに掲載されているQRコードを読み取る
    3. 表示された予約フォームから希望のイベントを予約

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,オープンキャンパス


    台風7号の接近に伴い、ICU(国際基督教大学)が8月16日(金)と17日(土)に予定していたオープンキャンパス2024の開催方法を変更したとの発表がありました。以下、ICUの公式発表内容をまとめてお伝えします。

    ICU公式サイト NEWSより


    台風7号の接近に伴い、ICU(国際基督教大学)が8月16日(金)と17日(土)に予定していたオープンキャンパス2024の開催方法を変更したとの発表がありました。以下、ICUの公式発表内容をまとめてお伝えします。

    8月16日(金)の変更点


    16日(金)は完全オンライン開催に変更されます。
    エントリー済みの方は、開催時間になりましたらタイムテーブルより各プログラムに参加可能です。
    参加詳細は8月15日に公開予定とのことです。
    ※16日のエントリーを17日へ振り替える場合は、オープンキャンパス専用ページより17日へ再エントリーが必要です。

    8月17日(土)の開催判断基準


    17日(土)の開催については、以下の基準で判断されます:

    午前7時時点で東京都三鷹市に「暴風警報」または「大雨警報」が発令されていない場合:
    12:00より三鷹キャンパスにて通常開催

    警報が発令されている場合:
    中止(オンライン開催の代替なし)

    受験生の皆さんへ

    今回の変更は参加者の安全を第一に考えての判断だと思われます。

    オンライン開催となる16日(金)は、遠方の方も自宅から参加できるチャンスです。
    オープンキャンパス専用サイトでのエントリーをしていない方はこれを機会にエントリーを済ませておくとよいでしょう。

    また、17日(土)には台風は通過していそうですが、開催可否については、当日朝の天候状況をしっかりと確認しましょう。最新情報は随時更新される可能性がありますので、ICUの公式サイトやSNSをこまめにチェックすることをおすすめします。

    当サイトでも状況が変わったら再度情報をUPさせていただく予定です。

    2024年夏オープンキャンパス|国際基督教大学(ICU)
    https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/event/oc/24sm.html

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,オープンキャンパス

    ICU(国際基督教大学)のオープンキャンパスの入場には予約が必須です。受付は体育館のエントランスで行われます。

    案内に従って、バス停からICU教会方面に向かい、途中で左折して体育館のエントランスで受け付けをします。

    受付ではスマートフォンでオープンキャンパスの予約画面を提示します。受付が済むとオープンキャンパスのプログラムやICUのパンフレットなどの見学セットがもらえます。

    受付が終わったら案内に従って学内を移動します。今年度は本館が改装工事中であるため、主要なプログラムはT館と理学館で行われています。まずは案内に従ってT館方面に進むとよいでしょう。理学館はT館の裏にあります。

    ICUのキャンパスは広く、オープンキャンパスでも学内を移動する必要があるので、暑さ対策は必須です。

    写真左の白い建物が理学館です。入試説明会や、入試個別相談会、学生相談のコーナーなど、入試関連と個別相談はこの建物で行われます。

    「入試制度説明会」と「新しい一般選抜説明」の会場はN館220教室(N館ホール)で行われます。N館に入って階段で2階に上がってから会場に入る形です。ちなみに、N館ホールはT館のホールができるまでは、ICUで唯一の階段大教室でした。「新しい一般選抜説明」では、一般選抜に関する新しい情報もあったので別の記事で紹介します。

    N館2Fでは、ICUの職員から直接入試の説明を受けることができる「入試の個別相談コーナー」が設けられていて、保護者の方が多く来場されていました。

    N館ではこの他にも来場者した受験生がICU生に相談できる教室が用意され、1Fの「学生相談コーナー」では4人程度でテーブルを囲んでディスカッションのような形で会話を進めていました。2Fには総合型選抜に特化した「総合選抜の部屋」もあり、こちらは総合型選抜に合格したICU生に相談できるようになっていました。

    個別相談が充実しているのは少人数制のICUならではの魅力でしょう。

    N館は昨年度全面改装が行われ、各教室には本館にあったタブレット椅子が設置されており、内装がきれいになっていました。

    今年度の入試会場にはN館とT館が用いられると思われますので、試験会場を見ておく意味でも、オープンキャンパスには参加しておいた方がよさそうです。


    もう一つのメイン会場のT館では、主にモデル授業が行われていました。モデル授業は受験生のみ参加が可能で、事前予約が必要です。

    T館の売店イリオンでは、新作のICUオフィシャルTシャツが販売されていました。デザインは昨年度に学生団体からICUが引き続いたものですね。Tシャツはオープンキャンパス限定販売で2,200円。グレーが人気で一部サイズは売り切れになっているとのことでした。また、今年の初めにICUの広報マスコットに選出されたはちろうの公式キーホルダーも販売されていました。

    その他、新D館では今年からコンビニのファミリーマートが出店していて、オープンキャンパスでも利用できました。

    なお、学食は例年以上に混雑していて、昼時を過ぎても満席の状態が続いていました。猛暑の影響や参加者の増加もあってか、昼の時間限定で営業している学食に人が集中していまっている印象があったので、オープンキャンパスでは無理に学食を使わずに、食事を済ませてから参加した方が効率的に回れるかもしれません。

    受付でもらえるICUの資料を入れる袋には、バッグ型のクリアファイルが採用されていて、手提げバッグとして使用した後はミシン目で切り取ればA4のクリアファイルとして使用できるようになっていました。

    なお、これから8月のオープンキャンパスに参加するICU入試受験生は、モデル授業を中心に回る事をオススメします。ICU見学の機会はオープンキャンパス以外にもありますが、モデル授業に参加できるのは基本的にオープンキャンパスだけです。モデル授業は事前予約制なので待ち時間等もなく、効率的に回ることができます。ICU入試は大学の授業への適性を見るという側面があるため、モデル授業に参加することはICU一般選抜、総合型選抜の入試対策にも有効です。

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,オープンキャンパス

    ICU(国際基督教大学)の公式Webサイトが更新され、2024年夏のオープンキャンパスのエントリー受付開始が開始されています。

    概要

    開催日は7月20日(土)8月16日(金)17日(土)です。

    主な内容は、モデル授業、キャンパスツアー、各種説明会、個別相談会です

    来場には事前エントリーが必要です。

    ELAなどのモデル授業の参加にはプログラムの事前予約が必要で、先着・定員制で、受験生のみが参加可能です。

    説明会等への参加には予約は必要なく、保護者も参加できます。

    2024年度オープンキャンパスの特徴

    2024年度は本館が改装工事中であるため、広いICUのキャンパスの各所で異なるイベントが開催されます。

    例年より分散しているので、プログラムによっては移動が間に合わないものもあります。事前にどのプログラムをどのように回るか考えてから行動した方がよいでしょう。

    どのプログラムに参加するべきか

    モデル授業はオープンキャンパスでしか公開されておらず、受験生に参加が限られるので、受験生の方は複数のモデル授業に参加することをオススメします。ICUの入試問題はICUの授業をベースとしている部分があるため、ICU入試対策のヒントにもなり得ます。

    キャンパスツアーも内容が充実していて好評です。

    個別相談会が充実しているのもICUの特徴です。入試、奨学金、留学等でICUの担当職員から話しを聞きたい場合はこちらに相談会に参加するとよいでしょう。ICUの学生に相談できるコーナーも用意されています。

    保護者の方が参加する場合は、受験生がモデル授業に参加している間に、各種説明会などに参加するとよいでしょう。

    事前エントリーはこちらから

    公式サイトから事前エントリーが可能です。特にモデル授業は先着・定員制なので、早めに予約をしましょう。

    https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/event/oc/24sm.html

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,オープンキャンパス

    ICU(国際基督教大学)の入試関連の公式サイトが更新され、6月8日(土)にICUオンライン・オープンキャンパス 2024 in Japaneseが開催される旨が告知され、事前登録も開始されています。人気のELAのモデル講義も含まれており、ICU入試対策としてぜひ参加しておきたいところです。

    (ICUオンライン・オープンキャンパス 2024 in Japanese )

    ICU公式Webサイトより

    オンラインオープンキャンパスは日英両語で開催され、日本語のプログラムは午後に行われます。

    PartⅠ13:20-13:50 ICU教授による ICUの紹介
    PartⅡ13:50-14:00 ICU生によるプレゼンテーション
    PartⅢ14:00-14:15 Q&Aセッション
    PartⅣ14:30-15:20 リベラルアーツ英語プログラム(ELA)特別講義

    全部で2時間程度で終わりそうなコンパクトなプログラムでよいですね。

    本日5月17日に詳細が告知されましたが、開催まで約3週間しかなく、夏休み期間でもないので、少人数精鋭で開催されるような気がします。

    ちなみに、コロナ禍の2021, 2022年も6月にも同様なオンラインオープンキャンパスが行われた事がありましたが、その際は海外生向けの英語開催でした。日本語のプログラムを6月に行うのは新しい試みです。このため、今回の日本語のプログラムは「ICUオンライン・オープンキャンパス 2024 in Japanese 」と表記されているようです。

    特にELAのモデル授業はキャンパスで行われるオープンキャンパスでも人気があります。ICU ELAのモデル講義をオンラインで受講できるのはチャンスはめったにないので、ICU入試対策として講義に参加してみるとよいでしょう。

    事前登録制になっているので、参加希望の方は下記URLから早めに申し込んでおきましょう。

    6月8日(土) ICUオンライン・オープンキャンパス 2024 in Japanese
    https://www.icu.ac.jp/en/admissions/undergraduate/event/oc/online24en.html

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス

    今回はICU国際基督教大学で2024年3月20日に行われた、2024年春のオープンキャンパスのフォトレポートをお届けします。

    会場入り口付近の様子。全体に夏のオープンキャンパスよりは空いていて、ゆっくりと見学できる雰囲気でした。

    まずは学食に行きます。オープンキャンパスの日は均一料金でどのメニューも500円で提供されていました。メニューを番号で選び、隣にある券売機の番号を押して、Suica(交通系カード)で支払うと簡単です。お昼前の時間に行きましたが比較的空いていて快適でした。

    入試関連の説明会はD館東棟(旧D館)のオーディトリアムで実施され、「ICU一般選抜説明」では2025年度入試の変更点や、入試の狙いなどを担当教授が詳しく説明されていました。2025年度の入試の変更点に関しては今回確認できたこともあったので、次回のブログ記事でご紹介します。

    写真左は改装中の本館です。すでに工事期間に入っていて立ち入り禁止になっていました。写真右はT館エントランス付近。モデル授業や大学紹介など主要なイベントはT館をメインに行われていました。恐らく2025年度入試でも本館が使えないはずなので、今回のようにいくつかの建物に分かれて実施する形になりそうですね。

    T館内部の様子。事前予約制のモデル授業が主に行われていました。一部の席に余裕のあったモデル授業では当日参加も可能だったようで、実際にスタッフの方が呼び込みを行っていました。写真右はT館売店で限定販売されていたICU大学ロゴ入りトレーナー、1枚4000円。元は学生有志の方がデザイン・企画されたものだそうで、今後は大学側のオフィシャルグッズとしてこのデザインが引き継がれるとのことでした。今回のトレーナーは限定販売のようでしたが、今後はこのデザインのものがICUオフィシャルグッズとして購入できるようになるかもという事のようですね。

    こちらは来場するともらえるパンフレットなどのセットです。

    2025年度春のオープンキャンパスを振り返ると、ICU本館が使えないことで、大学の複数の建物を幅広く使った運営がなされていた事が特徴的だったと思います。

    各種イベントに参加していくとICUの各施設が見学できる形になっていたので、学生にとってはICUの雰囲気をよりよく理解できる機会になっていたと思います。一方で、イベントの選択のしかたによっては、広いICUのキャンパスを短時間で移動しなければ次のイベントに間に合わないという状況もあったかもしれません。

    ICU学内の全部の会場を移動するのは無理なので、学生はモデル授業に参加し、保護者は各種説明会に出席するなど、役割分担している親子連れの方も多かったようですね。モデル授業への参加は学生に限定されているので、効率的な方法だと思いました。

    2025年度入試の変更点は、入試説明会の内容と合わせて次回以降の投稿でご紹介します。

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス

    ICU入試関連の公式Webサイトが更新され、2024年春のオープンキャンパスのエントリーの受付が本日より開始されました。オープンキャンパスとは、大学公式の見学イベントで、モデル授業やキャンパスツアーなどが開催されます。

    ICU2024年春のオープンキャンパス公式Webサイトより

    開催日は2024年3月20日(水・祝)で、参加するには専用Webサイトから事前エントリーをする必要があります。

    ICUの場合は個別相談が充実していて、入試に関する個別相談や、総合型選抜(AO)の学生相談なども用意されています。

    2025年度受験生はぜひとも参加したいイベントです。

    すでにエントリー受付が開始されており、前日の12:00まで申し込みをすることができますが、人気のあるモデル授業などは定員に達してしまうと満席扱いとなってしまうので、早めに申し込んだ方がよいでしょう。

    2024年春のオープンキャンパスのエントリーは以下のURLの「エントリーはこちらから」というリンクから申し込むことができます。

    国際基督教大学(ICU)2024年春オープンキャンパス
    https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/event/oc/24sp.html

    ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス

    本日ICUの公式サイトが更新され、ICUの初の大学公式マスコットが発表されました。学部入試、一般選抜の2日前にマスコットを発表するのはICUっぽいですね(*1)。

    ICU公式サイトで発表されたICU広報活動マスコット「はちろう」

    名前は「はちろう」で、ICU初代学長の湯浅八郎先生にちなんでいるようですね。

    ICUの広大なキャンパスには狸が生息していることが知られているので、マスコットにはぴったりかもしれません。

    広報マスコットとしてオープンキャンパスなどで活躍してくれそうでですね。

    ICU公式サイト >NEWS ICUマスコットが決定
    https://www.icu.ac.jp/news/2402011000.html

    ちなみに原案は学部4年生の方によるもので、最優秀作品への商品はAmazonギフト券3万円とのことでした。

    また、ICUのマスコットといえば「ばか山ちゃん」がいますが、こちらは学生団体のICU祭実行委員会のキャラクターです。2018年に登場して、クリアファイルなどICU祭グッズのキャラクターなどとしても活躍しています。

    ICU祭実行委員会公式マスコットキャラクター「ばか山ちゃん」

    *1 日本の多くの私立大学は2月の入試期間までに後期試験が終わっており、実質的に大学としての活動が無い期間に入っているので、このタイミングで大学公式のアナウンスをすることは少ない。ICUの場合は入学後に専攻を選択する1学部制で、一般入試が1日で実施され、3学期制でもあるため、入試後も普通に授業や大学の活動がある。