ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

りんご

<プロフィール>

横浜市の私立中高一貫校 中学受験の偏差値で50ぐらい

小学校の時から高3の夏前までEECに通っていました

予備校は高1秋~高2で四谷 高3で駿台に通いました。

ICUのAOはオンレクのAO(総合型選抜)対策を利用しました。

2.受験形態

総合型選抜

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

ICUを知るきっかけは、高1の時に夏休みの宿題でオープンキャンパスについて調べるのがあって合宿の日程上ICUと上智しか行けるのがなかったから。
ICUを選んだ理由は予備校みたいな一方的な授業がいやで対話が多い大学が良かったからと都会でビルの中で学ぶよりもICUのキャンパスのような自然があるところで学びたいから。

6.ICUに期待するところ

英語が操れるようになりたいです。
また私は文系と理系両方に興味があるので自分の学びたいことをすべて学び可能性を広げたいです。

7.受験対策

願書-1<1.ICUに入学することを強く希望する理由を述べて下さい。>

私はICUの「自然に囲まれた中で学問に打ち込める環境」と「研究したいことを追求できるカリキュラム」に強く魅力を感じている。私は所属するボランティア団体の活動でキャンプをし「自然に囲まれた環境で対話をする大切さ」を学んだ。したがって自然の中で対話を基調とした学びをすることができるICUの環境が私にとって理想的だ。天気がいい日の授業では屋外でディスカッションすることやフィールドワークが多いこと、学生が主体的に運営し対話が多い寮などに強く惹かれている。様々なバックグラウンドを持つICUの先生や学生と「対話」を通じ新しい視点で多角的に研究したい。
またアカデミックプランニングなどの学生が主体的に学ぶカリキュラムがあることも魅力的だ。私は興味のある人権問題をより多角的に見るために「平和と人権」「平和と対集団関係論」「国際人権法」などの授業を受け、様々な視点から考えたい。
以上の理由から私は自然に囲まれ対話を重視するICUで主体的に私の興味のあることを学びたい。

願書-2<2.ICUで何を学びたいかを簡単に述べ、また将来の志望とその理由を述べてください。>

私は「子どもの人権」について研究したいと考えている。きっかけは所属するボランティア団体の研修会で「子どもの権利」について話し合ったことだ。また以前から私は日本の古くからの文化や習慣から親が無意識のうちに子どもの発言や考えを抑圧し、子どもの自主性や自己肯定感が形成されにくくなっているのではないかと考えていた。もし親が子どもの意見を否定し続けて子どもの権利を侵しているという事実があるなら、「平和研究」や「社会学」などの様々な学問を学び多角的な視点から研究したい。また苦しんでいる子どもを助けられるように広い視野を持ち行動にうつしたい。置かれた環境や家庭が成長過程における子どもにどんな影響を与えているのか学ぶために「心理学」「教育学」の観点が必要だ。それぞれの国では「子どもがどのような存在として認識されているのか」も知りたい。したがって「平和研究」「社会学」「法学」などの観点から多角的に研究したい。そして学んだことを活かしてSNSなどを活用し、生きづらさを感じている子ども達に「自分の人生は自分の意思で決められる」ということを発信し前向きに生きることを手助けしたいと考えている。以上のことから、私は「平和」の理念のもと献学されたICUで誰でも守られるべき人権について学びたい。

願書-3<3.あなたを学生として受け入れることがICUにとって重要であると思われる理由を述べて下さい。>

これが一番書きにくかったです。めっちゃすごい人みたいに書いてあるけど実際はこんなんじゃないです。

私はICUから身近にある社会問題を提起することができる。私が所属するボランティア団体は「対話」をすることを重視していて、私のスタンスも初対面の人や時には大人数の前でも積極的に語りかけることが基盤になっている。私は子どもの環境について改善運動を行っていきたいと考えている。子どもの環境を改善するためには子供が生きやすい環境を整え、学校や家庭に居場所がなく生きづらいと感じている子どもに新たな居場所を提供することが必要だ。私は価値観の違いから学校の部活動に一時期馴染めなかったことがあったが、所属しているボランティア団体の活動に参加することで自分の居場所を見つけ、新しい自分を発見することができた。したがって居場所がなく生きづらさを感じている子ども達に学校や市などと協力して新しい自分を発見できるチャンスを提供したい。様々なバックグラウンドで同じ志を持ったICUの学生と対話し視野を広げることで生きづらさを感じる子ども達を一人でも助けたいと考える。私は今までのボランティア団体の活動や学校での課外活動の中で積極的に行動にうつすことをモットーとしているのでICUから身近にある社会問題を呼びかけることができる。また未来の担い手である子どもの環境を良くすることでICUから社会に利益をもたらすことができる。

b.小論文

3を選びました

私は中3から「アルプス子ども会」というボランティア団体に所属している。ここでの活動が私の考え方や行動力を形成した。この団体は長期休みに一般から集まってくる小学生とキャンプを行う。私はその中で小学生をサポートするリーダーとして参加している。初対面の人と数日間過ごしたり、大人数の前で話したりするこの活動の中で、私の特長は「学んだことを応用し、積極的に周囲に働きかけ行動に移すこと」だと気づいた。私の特長である応用力と積極性を実感したのは、リーダーとして学んだことを他の場面や学校の課外活動にも活せたからだ…以下略

実際の小論文では野外活動での役割や工夫を詳しく書き、子供の教育に興味を持った点などを書きました)

c. 学校内外における自己活動歴と自己分析

高1の冬休みに、「エンパワーメントプログラム」という留学生と日本人の学生6人でグループを作り、英語で話し合いグループごとで出した結論を発表するというイベントに参加した。せっかく様々な国の人が集まっているのだから話しかけてみようと「参加している留学生全員に話しかける」というノルマを自分に課した。実際に話しかけてみると、皆快く会話を広げてくれ私は積極的に話しかけるようになった…以下略

(活動に際して工夫したことや自分の役割、課題などを書き、グループ内での自分の資質というテーマにつなげて書きました)


d. 推薦状2通

高2.3年生の担任である社会の先生
中3から所属しているボランティア団体のスタッフ

e. 成績書類

英検2級 CES2164/2600

評定平均 = 4.3

実は高1が終わった段階では4.1なくて高2,3で稼ぎまくりました

f.一次試験(書類審査)のポイント

自分のことを分析することが重要だと思います。私は自己肯定感が低いので周囲(友達、中学の時の担任、ボランティアの人)からどう思われているか聞きまわり自分が思っている印象と違い驚きました。また自分がたいしたことではないと思っていることが周囲からしたら意外とすごいことだったということが何度かありました。なので色んな立場の人に自分のことを聞いてみることをおすすめします。BUCHO.NETのオンレクのAO対策添削では、具体的に書くことと周囲と差別化を図ることを指摘されたのでそこを意識して書いていきました。

私にとってICUの1次の書類作りは見たくない現実を見なきゃいけないようで精神的に辛かったです。周囲の人にとても頼りました。何度も書き直し、内容的に大きな変更をしたことが3度ぐらいありました。自分はこんな人間なのかと落ち込むことが多く何度も泣きました。しかし本当は何を学びたいのか、将来何をしたいのかと考え直す良い機会になりました。

g.面接 (二次試験)

2次の面接は日本語で20分間Zoomで行われました。私を面接してくださった先生は2人で1人は教育学がご専門の先生でした。

私が聞かれた内容は
・なんでICUに入りたいのか、ICUは専願だけど他の大学と何が違うから志望したのか
・何を学びたいか
・将来何になりたいか
・なぜ子どもの人権を学びたいのか(←これは願書に書いた内容です)
・教育現場での子どもの人権とは例えば何
・防犯カメラが町中に増えてきている主張を聞いてその賛否と理由
・自分に好奇心あると思うか
・自分の性格で嫌いなところ
・ボランティア団体での活動で困ったことは何か(←小論から発展して出された質問だと思います)
・大学ではどんな活動をしたいか
あとは私が子どもの人権を学びたくなった理由である家庭でのことが結構突っ込んで聞かれました

二次試験ポイント

私は素直に答えすぎて不安になりましたが結果的には等身大の私を知ってもらえて良かったのかなと思っています。
私は本当に素直に答えてしまったので面接が終わった後とても不安でした。しかし面接が終わる直前に教授が子どもの権利と親が子どもを守る権利については面白いテーマですねと言っていたこととボランティア団体の話をした時に先生が笑っていたことで好印象を与えられたと信じて合格発表を待ちました。
先生方はリラックスして答えてくださいとおしゃってくださいましたがとても緊張しました。私はなぜICUなのか、何を学びたいか、将来何をしたいかは絶対聞かれると思って簡潔に伝わりやすいようにキーワードを抑えて何度も練習しました。

Zoomでの面接はもうないかもしれないけどZoomなら音量に気を付けたほうがいいです。私は少し小さかったので聞き間違えたところがありました。

8.最後に一言

私は評定4.3で英検2級でも受かりました。ほんとは評定低いし準1持ってないからめったなことがないと落ちると思っていました。また高2の時に準1持ってないとICUのAOは厳しいと先生に言われていたのですがどうしてもICUに入りたくて一般メインでAOに挑戦しました。
私が受かった理由はボランティアとICUの方針が似ていてそこをアピールしたことと自分のことを素直に表現したからだと思います。
1番辛かった時期は夏休みです。私は一般メインのAOだったのでAOと一般をどのくらいの比率でやるかとても悩みました。また1番初めに書いていた内容がダメすぎて先生に色々言われて自分がどんな人間か分からなくなり、何を書いていいか分からなくなったのも辛くなる要因でした。
1次も2次も素直になってください。本当に学びたいこと、したいことを考えつくすことが私の入試でよかったことではないかと思います。後悔しない受験をしてください。応援しています。

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

さけ

<プロフィール>

都立F高校
浪人
予備校 河合塾 [前期で退塾]→ 宅浪

2.受験形態

一般選抜

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 9割
総合教養得点 = 6.5割
英語リスニング得点 = 5割
英語リーディング得点 = 6.5割
(共通テスト参考)
英語 R 92 L 94
国語 現代文 78 古典 21 漢文 38
日本史 72

4.併願校

上智 外国語学部 ポルトガル 、ロシア
文学部 仏文

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高校の同級生の中で現役で入った人がいたので浪人時に興味を持ちました。
また、試験内容が特殊なので受けてみたら受かる可能性が少しあるかと思いワンチャンにかけて受けました。

6.ICUに期待するところ

受験勉強とは違って、自分の好きなことを勉強したい。
周りの人は全員ICUをあえて選んだ人だと思うのでそういった人と沢山友達になりたい。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

大学生になってから勉強したい科目を選べるため。
また、国際性が豊かな学校なため、大学生活では留学生とも交流を深め国際社会の中でのコミュニケーションを学びたいため。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

私は受験勉強の休憩時間の際に英語のスピーチを聞いたり色々なドキュメンタリーを見ていました。その時はただ楽しんでいただけなのですが、振り返ると自分の知らない世界を知り考えを深められるとことに楽しみを見出していたのだと思います。ICUでは自分の知的好奇心を探求し、学術的だけでなく人間的にも深めたいと考えています。

a. 人文・社会科学

過去問を解き傾向を把握した。
スタサプのトップレベル現代文を全てやった。
知識問題は最初から捨てていた。

b. 総合教養(ATLAS)

過去問を解き傾向を把握した。日本語のリスニングは他の大学では無いので、慣れるとことが1番大切だと思う。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

ICUのために行っていた訳では無いが、共通テスト対策も兼ねてYouTubeで海外のスピーチをみて、シャドーイングをしていた。解いた英語の長文は10回音読していた。

<リーディング>

英語の長文を10回音読
スタサプのトップレベル英語
スタサプ 慶應義塾対策の英語

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

浪人した人で真面目な人は一日中勉強するかもしれないが、1年間はもたないと思う。
大事なことは家族や友人と話す機会を必ず設け、精神的に不安にならないこと。
そして、息抜き
ずっとオンだと辛いのでオフを大事にしてください。

8. 最後に一言

受験は大変かもしれませんが、その中で何か面白みを見つけることが受験を乗り切るコツだと思います。
義務感を感じながら勉強していると辛いし、頭にも入りづらいので、受験勉強の中にどんなに小さなことでもいいので楽しみを見出すことをオススメします。

(追加の質問 受験勉強をしていく上でどのような点に面白みや楽しみを見つけましたか?)

特に英語になるのですが、音読をする際は強弱や間の開け方、発音も真似ることが楽しかったです。
受験勉強としての英語はあまり実用的ではないと感じることもあると思います。
しかし、発音などを真似て上手になっていくと感じる中で英語をコミュニケーションのツールとして使っていくイメージが湧くようになりました。
今から振り返るとそのおかげで勉強のモチベーションを維持することが出来たように思えます。

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

かむかむれもん。

<プロフィール>

中高一貫の女子校出身。
高3秋からZ会進学教室の世界史のみ受講していました。
チアリーディング部に中高通して所属していました。
DIYが趣味で、部屋の壁を塗り替えました。
アメリカに7ヶ月程交換留学しました。

2.受験形態

一般選抜

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 9割
総合教養得点 = 6割
英語リスニング得点 = 7割
英語リーディング得点 = 8割?

(共通テスト得点 参考)
英語
R:100
L:96
国語
現:87
古:43
漢:15(ぎゃー)
世界史:91

4.併願校

上智 総グロ×

明治大学
<共テ利用特別> 商○
<個別>経営学部 4技能○ 3科目○

立教 
<共テ利用> 異文化コミュニケーション○ 経営×
     コミュニティ福祉○
<個別>経営○

青山学院
<共テ利用> 総合文化○ 国際政治○ 地球共生社会○

APU
<共テ利用>国際経営○ <個別>国際経営○

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

母校の進路説明会で。ICUに通っている先輩が紹介していたことをきっかけに、ICUに興味をもった。過去問に取り組んでいる時間は本当に楽しくて、解いているうちにココしかない!!と思った。

6.ICUに期待するところ

ELAは少し怖くもあり、楽しみでもあります。芝生で側転したいです。メジャーを決めるまで時間があるので、その間にできるだけ異なるジャンルの授業をとって視野を広げたいです。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

留学中の世界史の授業で日本で学習した内容と異なる解釈の歴史が複数存在していたことから、「歴史的事実」の正当性や自分自身が持つ常識に疑問を持った。そして互いの解釈にズレが生じた場合、自分の常識や先入観を疑わない限り、すれ違いが生じ、民族間の紛争や国際問題の発展にもつながることを知った。そこで、ローカルとグローバルの視点を柔軟に行き来し、様々な事象の解釈の複数性を認めること。それが地球市民として他者や異文化を理解し、紛争や対立の平和的解決へと導く糸口になると考えるに至った。これらの学びを多様な学生達と共に深めていくことを可能とするのがICUのリベラルアーツ教育であると期待し、貴学を志望する。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

NGO団体に所属していた時の経験を基に、リベラルアーツの利点やダブルメジャーについて書きました。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

中高通して所属していたチア部、DIYについて書きました。

a. 人文・社会科学

人文・社会科学選択でした。オンレクの2nd term, 3rd termを全て解きました。最新5年分は2回解きました。文章を何回も読み直して、ICU特有の形式、文章の流れを叩き込みました。本番は過去問に比べ、かなり簡単でした。絶対平均点高いだろうと思い、少し不安になりましたが、見直しをきちんとして、内容理解問題は落とさないよう心がけました。

b. 総合教養(ATLAS)

これもオンレクで対策しました。解説にあるスクリプトを熟読して講義の流れを掴むようにしました。どれが捨て問かどうか、オンレクで対策しているうちに判断がつくようになります。本番は焦ってしまい、part1が2問くらい分かりませんでしたが、勘に頼りました。計算問題も、複雑なものは勘で解きました。その分、内容理解問題の見直しに時間を割きました。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

BBC、ted educationのポッドキャストを移動時間に聴いていました。Z会出版のtoeflリスニングの参考書を解きました。
本番はリスニングの音源よりも、自分の心臓の音の方が大きく鳴り響いて焦りまくってしまいました。オンレクで自分の得点源がリスニングだろうと思っていたので、一問も落としてはならないというプレッシャーを感じていたのだと思います。解答時間に一回深呼吸をしたことで、その後は落ち着いて取り組むことができました。

<リーディング>

時間との戦いでした。見直し時間を確保するために早く正確に解くことを心がけました。part2は何年度かの人文の内容だった気がするので、内容理解は容易にできました。


d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

焦ったら、一度深呼吸をしよう!過去問通りにいかないことや、思わぬハプニングもあるかもしれませんが、大丈夫。机が狭いので使わない鉛筆はゴムでまとめて置いていました。休憩時間中に外の空気を吸うと気分転換になります。前の教科について話している方がいましたが、不安になるかもしれないので、できるだけ耳に入れない方がいいと思います。

8.最後に一言

オンレクは時にクスッと笑ってしまうような解説で最後まで楽しみながら対策することができました。1分1秒も無駄にすることができない受験生生活の中で、オンレクは効率的に、最短でICUの合格に近づくことができると思います。
受験勉強も、試験当日も楽しんだもん勝ちだと思います!一問一問を大切にして、合格を勝ち取ってください!!

(追加の質問)

ICUの英語リーディングを時間内に終わらせるためにどのようなトレーニングや工夫をしたかを教えて下さい。

<全体>2015年より前の過去問は15分から20分程度余らせるように演習を重ねていました。過去問演習の際はタイマーではなく、本番と同じ腕時計を使うようにしていました。1textごとにかかった時間を計り、大まかな目安を決めていました。人それぞれ苦手な分野(私の場合は主に脳科学などの理系)があると思います。大問一つにかける時間をきっかり決めるよりは、自分の得意・不得意を把握し、時間をかけて良い問題かどうか判断する力を身につけるといいと思います。そのためにはやはり過去問を解くのが一番近道だと思います。また、合っているか不安な箇所は印をつけておいて、余った時間にすぐ見直しできるようにしました。

<part1(読解)>文章全体を問う問題は飛ばしつつ、一段落読み終えるごとに問題を解いていました。私はその方が早く解けました。これも、人によると思いますので過去問演習中に色々試して自分に合った解き方を見つけてください!また、筆者の意図を汲み取り、文章全体の内容理解を重点的にした方が早く正解を導きやすいと思います。

<part2(空所補充)>苦手だったのもあり、分からない箇所は考えてもしょうがないと割り切りました。その分、違うところに見直し時間を当てました。文法問題は絶対落とさないよう、前後の文章はしっかり読みました。

あまり意識しすぎないことも大事です!本番はいつもより集中できるけど、心の余裕はないと思います。一つ一つの問題に着実に向き合っていけば大丈夫です!!

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

A

<プロフィール>

田舎の中高一貫校出身。留学経験なし。

2.受験形態

一般選抜

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 数学10割、物理8割
総合教養得点 = 8割
英語リスニング得点 = 6割
英語リーディング得点 = 6割

(共通テスト得点 参考)
英語R96,L88
現代文85
数学ⅠA55, ⅡB74
物理80

4.併願校

筑波大学(出願のみ)
明治大学 情報コミュニケーション(合格)
中央大学 国際情報(合格)
青山学院大学 社会情報(合格)

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

文系、理系両方を学びたかったからです。

6.ICUに期待するところ

ELA

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

リベラルアーツと日英バイリンガル教育、対話を学びの中心においているという点について書きました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

31のメジャーから学びたいものを書きました。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

中高でやっていた剣道について書きました。

a. 自然科学

自然科学では数学と物理を選択しました。

数学:過去問は基本的に満点近くをとっていました。数IIIの教科書でやるような問題が出題されている年があったので、数IIIをかじった人には有利かもしれません。対策はFocusGoldを完ぺきにし、過去問を6年分解きました。

物理:だいたいPARTが2つあり、片方が力学、もう片方が力学以外の分野から出題となっています。過去問は力学のPARTは基本満点をとっていましたが、もう片方のPARTは何問か勘で解くほどわからない年がありました。過去問と共通テスト対策でICUの対策をしました。
ちなみに、2021年の数学PART Iと物理のPART IIはかなり難しいと思うので解けなくても気にしないほうがいいと思います。

b. 総合教養(ATLAS)

過去問を5年分解いたくらいで、特殊な対策はしていません。赤本に答えが載っていないので具体的な点はわかりません。1年分だけ学校の先生に採点してもらいましたが、そのときは8割ぐらいでした。理系なので歴史などの知識問題は捨てていました。時間は70分に設定して解いていました。理系の問題は文章を読めば解けるものが多いです。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

10年以上さかのぼって過去問を解きました。PARTⅠ,IIは9割、PART IIIは6.5割を目標に解いていました。合計でだいたい7割をとっていました。対策は過去問のみです。

<リーディング>

10年以上さかのぼって過去問を解きました。PARTⅠは各長文15分、PART

IIは8分で残りは見直しという時間配分でやっていました。長文は解ききれなくても15分たったら次にいくように心がけていました。単語はターゲット1900、文法はVintageを使って勉強していましたが、結局8割ほどしか覚えていませんでした。わからない単語はそのまま飛ばし、文の流れをつかむように読んでいました。しかし、ICUの英語は文法よりもとにかく単語が必要だと思うのでしっかり単語を覚えたほうがいいと思います。また、リーディングは2016年以前は今と形式が違うので、まず2016年以前で1つの長文を15分で読む練習をし、入試が近づいてきたら2016年以降で通して解く練習をするのがおすすめです。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

英語のリーディングも総合教養も倫理で学ぶ人物がでてくることが多いので高校の授業で倫理をとることをおすすめします。理系は高校で受けるのでふつうの学校の机です。

8. 最後に一言

理系国立を目指し勉強していましたが、夏休みにICUが第1志望校になりICUの対策を始めたのは夏休み明けでした。学校の同級生にはICUを志望している人はおらず、田舎に住んでいたのでコロナの影響もありICUの模試などは一切受けませんでした。何も情報がないなか、ひたすら過去問を解いて受験に挑みました。ICUの対策はとにかく過去問です!

(追加の質問)

1.自然科学受験の試験会場はICU高校?ICUの本館?

自然科学受験はICU高校です。机は一般的な高校と同じ大きさでした。受験者は200人くらいでトイレもそこまで混雑していませんでした。

2.自然科学の数学と物理の時間配分と解いた順番、そのように解いた理由を教えて下さい。

数学→物理です。自信があった数学のほうから解きました。

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

25088

<プロフィール>

オーストラリアの女子校出身。アートが好きです。

2.受験形態

一般選抜A方式
一般選抜B方式(二次試験辞退)

3.予想得点

総合教養(ATLAS):7割
人文・社会科学:7割
英語リスニング:8割
英語リーディング:9割

共通テストは未受験

4.併願校

慶應大学総合政策学部(合格)
慶應大学環境情報学部(不合格)
青山学院大学文学部英米文学科(受験辞退)

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

学際的で少人数制のリベラルアーツ教育と国際色豊かな校風に惹かれました。秋の4月入学帰国生入試で不合格となり、高校卒業直後の12月から一般に向けて勉強を開始しました。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

 多様な民族が入り混じるオーストラリアで高校生活を送り、異なる価値観や意見を怖がることなく受け入れる姿勢や、固定観念に縛られない多角的な観点を養う態度が、一人の人間として社会で生きていく上で、最も大切な教養だと感じました。そんな私にとって、世界人権宣言に基づいて平和と多様性を重んじるICUのリベラルな校風は非常に魅力的です。
 加えて、学際的な活動と少人数制の授業に重きを置いたリベラルアーツ教育は、あらゆる側面から社会問題を見つめることで、平和的な解決を模索したいと考える私にとって理想的です。国際色豊かな教授や学生たちと意見交換を重ねることは、価値のある経験になると期待しています。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

 将来、メディアやジャーナリズムの分野に携わりたいと考えています。そして、表面的な社会問題だけではなく、その奥に潜む構造的暴力に着目した情報発信を行うことで、問題に対する世の認識を広め、根本的な解決を図りたいです。
 そこで1・2年次には、「国際関係学」「グローバル研究」「平和研究」等の授業に参加し、政治、経済、人権、環境など、多方面から躍動的な社会情勢を学ぶことで、世間からの注目を必要としている課題とその本質を見つけ出したいと考えます。加えて、「メディア・コミュニケーション・文化」の授業を通じて、言語理論や情報表現に関しての知見を得ることで、マスメディアやソーシャルメディアの構造と影響、問題点について考察し、情報発信の在り方に向けて何がどうあるべきか学習を深めたいと思います。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

 私は芸術鑑賞が好きです。絵画、映画、写真、音楽など、ジャンルを問わず幼少期から親しんで来ました。その中で大切にしていることは、初めて作品を目にした時に感じる「美しい」という素直な感動です。この感覚には、心に彩りを与え、生きる活力をもたらしてくれる核心的なものがあります。一方で、衝動的な感覚のみで終わらずに、五感で得られる情報の奥へと想像を巡らすことも、鑑賞の醍醐味です。

a. 人文・社会科学/b. 総合教養(ATLAS)

ATLAS、人文社会、英語ともに、オンレクで過去問を6年ほど解いて対策しました。高校で社会科目は選択していなかったのですが、幼い頃から雑学が好きで歴史や地理について浅く広く知っていたことがATLASや人文社会では功を奏したと思います。そんなもの知るか!って感じの知識問題が出題されたりもしますが、そこはあまり気にせず勘に頼っていました。何より、興味を持って楽しみながら問題を解くことが肝心です。練習では双方とも平均して6割後半-7割後半という感じだったのですが、本番ではATLASが例年通りの手応えで、人文社会が幾分か読みやすく感じました。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

過去問に加えて、帰国生入試のためにTOEFLのリスニング対策を1年ほどしていたことが役立ちました。解き方としては、パート1では各問事前に質問を読んで答えとなる箇所を探しながら聞き、パート2-3では聞きながら大量にメモを取ることで話の要点を掴み、聞き終えてから超高速で質問を読んで解答していました。これはあくまで私の解き方なので、過去問を解いていて詰まったら試してみてください。リスニングは一番得意な科目で、練習では平均して8割-9割後半だったのですが、本番はいつもより音声のスピードが速く感じて難しかったです。

<リーディング>

過去問に加えて、帰国生入試のためにTOEFLとSATの対策を1年ほどしていたことが役立ちました。ICUのリーディングは時間勝負です。パート1で各大問15分弱、パート2で5-10分、残った時間を見直しに当てるという感じで過去問を解いていました。プラスで、読んでいて引っ掛かった単語は印を付けて、採点後にノートにまとめていました。練習では平均して8割だったのですが、本番の方が少し簡単に感じて余裕がありました。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

本番は過度に力んだり意気込んだりせず、いつも通りの感じで行けば大丈夫です!合格を信じましょう!

(追加の質問)

1.コロナ禍での高校留学や大学受験は大変ではなかったか?

2018年から4年間の高校留学を予定していたのですが、コロナの関係で2020年春に帰国し、以降2年間は一人オンラインで現地の高校の授業に参加する形になりました。オンライン期間は友達にも会えず、授業に付いていくのも大変だったので、たくさん苦労しました。また、ICUの帰国生入試では、オンライン面接の際に回線が悪くなってしまって、答えられなかった質問があったことが心残りでした。

2.オーストラリアに高校で留学して良かったことを教えて下さい

短いながらも青春時代に今までとは全く異なる環境に身を置いて、自分自身に挑戦してみたことは、私の人生にとって大きな意義があったと思います。留学ならではの逆境や出会いの数々が、私を人間的に成長させてくれたと確信しています!

3.海外の高校を経て日本の大学を受験する際に注意すべきこと、アドバイス

早慶上智ICU辺りの倍率が高い帰国生入試や海外選抜は、海外で生まれ育った学生などが多く参加しているため、私のように高校時代のみを海外で過ごした学生にとっては案外不利だと思います。そのため、日本の大学のみを志望する場合には、万一に備えて一般入試も視野に入れておくことをお勧めします。一般対策に大きく出遅れてしまった私でもリベンジ合格できたので、与えられたチャンスは全て使って、最後まで諦めないで頑張りましょう!

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

TAKEZO

2.受験形態

一般選抜 B方式

3.予想得点

総合教養得点 = 8-9割

(TOEFL Score 80)

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

リベラルアーツ教育・多様性があるところに惹かれました。

6.ICUに期待するところ

様々な学問を学び、いろんな学生と共に学ぶことで、複眼的な視点を持てるようになりたいです。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

リベラルアーツ教育・多様性があるということを軸に書きました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

心理学を中心に、他にも興味のあることを勉強し、英語を実践的に使えるようになりたいです。ということを書きました。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

幼少期から習っているバレエのことを書きました。

a. 総合教養(ATLAS)

過去問を解くことが1番大切です。オンレクの問題はほとんど解きました。
メモ取りは、最初どうすれば良いか迷うかもしれませんが、過去問をたくさん解いていく中でわかっていくと思います。私は、聞いて理解することに重点を置き、数字は必ずメモしました。特に、講義の最初の方はメモすることはあまりないと思います。
最近は、PART4が知識問題というよりは読解問題になっているので、しっかりと時間を確保して解くことが大切だと思います。少なくとも、今年は理系の勉強をしていなくても解ける問題ばかりでした。私はPART1→2→4→3の順番で解き、それぞれ15分を目安にしていました。時間のかかる計算などは後回しにし、時間が足りなかったときは勘でマークして良いと思います。時間が余って戻る分には良いですが、計算に時間を取られて他の問題を落とすのが勿体無いと思うので。満点ではなく、合格点を取ることが大切です。

b.B方式に関して

B方式に出願するためにTOEFLのスコアを取りましたが、初めの方は全然79点には届かず、本当に取れるのだろうかと思うこともありました。ですが、TOEFLの単語を覚え、公式問題集を何回も解いていくと79点に届きました。自分の現状を把握し、分析をして、諦めずに勉強をすることが大切だと思います。TOEFLなどの英語のスコアを取ることは、簡単なことではないと思いますが、併願できることや英語に対する自信もつくと思うので本当にICUに行きたいという人にはおすすめです。ちなみに、私はTOEFL80点で出願しました。

8. 最後に一言

A方式の受験の前日に緊張のあまり1時間ほどしか睡眠が取れず、英語の時間は頭が働いていませんでした。A方式で不合格になったときはショックでしたが、ICUに行きたいという強い思いがあったので、B方式で合格できたと思っています。また、合格しただけではなく、トーチリレーHigh Endeavor奨学金まで頂くことができました。B方式の情報は少なく、ここの合格体験記を参考にさせていただいたので、私も誰かの助けになれたらいいなと思っています。

(追加の質問 B方式)

・B方式二次のオンライン面接の接続に使用した機器は?

接続はノートPCで、イヤホンはAirPodsを使用しました。

・面接官の人数と面接時間は?

面接官の先生は2人で、面接時間は20-25分程でした。

・二次面接では主にどのような質問を聞かれたか?

・志望理由について、B方式に出願した理由
・ICUで勉強したいことは?
・ICUに新しいメジャーを作るとしたら?
・表現の自由とヘイトスピーチの違い
・インターナショナル生とどのように関わるか
・文理教育についてどう思うか
・最後に質問と自己PR

覚えている範囲でこのような質問でした。

・特に印象に残っている質問と、それに対してどう答えた?

特に印象に残っている質問は、ICUに新しいメジャーを作るとしたら?という質問です。考えたこともなかったので、少し戸惑いました。私は、バレエが好きということを伝えて、文学だけではなく演劇や芸術の実践的なことも学べたら良いと思うと答えました。

・A方式の対策もB方式に役立った?

A方式の勉強もB方式に役立ったと思っています。
A方式の人文・社会科学の勉強が、総合教養の勉強に特に役立ちました。また、ICUの英語のテーマは他の科目で出題されているようなテーマと被っていることもあるので、このテーマはあそこで出てきたなということを感じながら勉強することが出来ました。さらに、A方式に出題された問題を解くことで、ICUの思いや問題意識を知ることが出来ます。それが、B方式の面接でいきてくるとおもいます。

・その他B方式二次面接の受験に際してのアドバイスは?

まずは、自分が書いた志望理由をしっかり読み直し、質問を想定すること。その後、実際に声に出して答える練習をしてみることが大切だと思います。緊張すると思いますが、面接官の先生はとても優しいのでリラックスして自分の思いを伝えることが大切です。

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

tay1989

2.受験形態

一般選抜

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 9割
総合教養得点 = 6割
英語リスニング得点 = 7割
英語リーディング得点 = 7割

(共通テスト得点 参考)
英語リーディング9割
英語リスニング9割
現代文 7割
古典・漢文 6.5割
世界史 9割

4.併願校

津田塾大学 英語英文(センター利用)
学習院大学 フランス語 
立教大学  英語英文 

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

英語が好きだったことと、自然豊かな校舎に惹かれました。

6.ICUに期待するところ

まだ何をしたいのか決まっていないので大学の4年間で自分が興味のある事を見つけられたら嬉しいです。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

私はICUの対話を重視した少人数教育に惹かれて志望しました。
高校の世界史の授業を通じて身の回りで起こる争いごとはどちらかが「正しい」「悪い」ことなどはないことを知り、だからこそ「対話」が唯一の解決策になると思いました。
成長するにつれて人は自分の考えにこだわるようになりほかの人の考えを取り入れていくことは難しいと思います。しかし、ICUでは「対話」を重視した授業を行っているため、自分とは異なる意見や価値観をもつ人と対話しより柔軟な考えを持つことができると考えたため志望しました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

私は性教育について関心をもっています。
高校生の頃に日本と海外の性教育を調べた経験から関心を持つきっかけになりました。調べていくうちに、性教育は子供たちのその後の人生に大きくかかわるものであり、世界中の誰一人としてこの分野に関係のない人はいないと強く思いました。しかし、日本を含めまだその重要性が社会から十分に認識されていないことも事実で、地域によって取り扱う内容が全く違い、性教育に対しての考え方もそれぞれです。性教育は教育学だけでなく、生物学、宗教学など様々な分野での知識が必要になるため、文系・理系問わず学ぶことができるICUで多角的な視点からこの分野について考えていきたいです。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

私は偉人や小説の一説、映画のセリフの名言集を読むことが好きです。これまで、人生の中で緊張する場面や、落ち込んだ時はその言葉を思い出して自分の気持ちを切り替えてきました。また、その映画のセリフやその人の言葉を知ってから人物に興味をもち、どんな経験をしてきたのか、どういう経緯でその言葉が生まれたのかを知ることも楽しみの一つです。

a. 人文・社会科学

共通テストの現代文の問題集とオンレクの過去問をたくさん解きました。
紛らわしい選択肢が多かったので、そういう問題は飛ばして最後に余った時間で紛らわしい問題を解いていました。

b. 総合教養(ATLAS)

オンレクの過去問をたくさん解きました。毎回5-6割の正答率でした。
特に高校では文系クラスで最後の1年は全く理数系の授業を取っていなかったため、最後の理数系の大問は当てずっぽうでほとんど取れませんでした。なのでそれまでの問題で点を稼ぐようにしていました。
難しかったです。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

過去問を解きました。学校の通学中にも英語のニュースなどを聞くようにしていました。
でも、ICUの問題の後半の講義パートは長くて内容も難しいものもあったのでオンレクのアドバイス通り、前半パートで点を稼ぐようにしました。

<リーディング>

過去問と学校の補習で国立大学の2次試験の問題を解いていました。
時間が足りなかったので難しい問題は後回しにして、とりあえず最後の問題までいくことを目標にしていました。とにかく過去問をいっぱい解いて幅広い内容に触れることを意識していました。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

学校の定期テストはおろそかにしないようにしていました。受験直前は不安で勉強が嫌になることもあったけれど、共通テストが終わった後も学校に通って友達と顔を合わせて、少しお喋りとかをして息抜きをしていました。また、部屋にこもりきりにならないようにランニングして外に出るようにしていました。

8. 最後に一言

最初は、ICUへの受験は不安は多かったです。私は、英語は好きだったけれど英語を話すことは苦手で海外へ行ったこともなかったからです。
またICUは情報も少なくて、入試も特殊だったからです。
オンレクのおかげでICUの受験対策がバッチリできました。
また、合格体験記もとても参考になりました。本当にありがとうございました。
受験勉強は大変ですが、出来ることからコツコツと頑張って下さい。
ファイティン!!

(追加の質問)

<世界史の勉強で活用されていた参考書と、世界史の勉強がどのようにICU入試受験に役立ったかを教えて下さい。>

世界史の勉強は主に共通テストの赤本を使って8〜9割を目標に過去問を解いていました。
また、参考書は「30日完成スピードマスター世界史問題集」を使っていました。コンパクトで要点をすぐに確認できて使いやすかったです。

ICUの受験では、読解の問題で世界史の知識が必要で、特に文化史の知識が大切だったと思います。

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

K

<プロフィール>

出身高校:都内進学校(ICUは数年ぶり)
予備校:K塾メイン
偏差値:春60 夏70 秋冬63(終盤で気を抜きました)
部活:水泳(コロナの関係で引退早かったです)

2.受験形態

一般選抜

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 9-9.5
総合教養得点 = 8-9
英語リスニング得点 = 5-6
英語リーディング得点 = 8-9

(共通テスト得点 参考)

国語 130
英語 160
日本史 70

4.併願校

慶應SFC-総合政策/環境情報
法政-グローバル教養
中央-国際経営
学習院-国際社会科学
立命館アジア太平洋-国際経営
獨協-外国語(英)

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

英語で授業受けれそうなところを探してました。一目惚れです。

6.ICUに期待するところ

ELAでシゴキ倒されること。色々な分野に触れられること。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

英語教育、リベラルアーツ、少人数教育あたりのことを理由として書きました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

現時点でジェンダー関連に興味があるとしましたが、基本的に全部に興味があるということも伝えました。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

部活でキャプテンを務めていたのでそのことについて書きました。

a. 人文・社会科学

【対策】
オンレクの過去問演習をほぼ全ての年度やりました。(30年分くらい)
評価が高い問題は複数回やるようにしました。
それ以外は普通の私大の現代文対策です。

【傾向】
ここ最近は読解力!って感じの問題が多い印象です。あの長い文章を読める体力があれば問題ないと思います。
たまに予備校さんで的外れなことを仰るところもありますが、しっかり過去問を見て傾向を掴むことが大事だと思います。

b. 総合教養(ATLAS)

【対策】
オンレクの過去問演習。
過去問は複数回やりました。

【傾向】
ここも読解力を必要とします。かなり時間かかるので速読の練習はいると思います。
理系PART4の問題も読解力が必要とされてる気がしました。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

【対策】
過去問を複数回やる
TOEFLの対策問題集をやる

【傾向】
去年のは簡単だったなと思って行ったらめちゃめちゃ聴けない。焦りました。
座席が教室の端だったので、音は反響するし音声早いし異国言語に聞こえるしで厳しいと感じました。
結果受かってたので体感は気にせず、とにかく食らいつくことが大事だと思います。

<リーディング>

【対策】
過去問を複数回やる
他大の対策(慶應SFCなど)
あとは5月ごろにとった英検準一の対策も生きたと思います。

【傾向】
速読必須!内容のポイントだけ掴んでぱっぱと解いていく必要がある。
長文1→2→穴埋め→3の順番で僕は解いてました。(3が理系の分野のことがあって、たまに分かんないので)

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

勉強法:とにかく自分のできないことを分析する。
志望校決め:第一志望の大学をどの時期(序盤、中盤、終盤)に置くかは性格と相談して決めることが大事。
序盤中盤終盤、隙がない人はどこでもOK、中盤以降弱い(気が抜ける)人は序盤でかますのもあり、序盤だと緊張しちゃう人は終盤にすると良いかも。

8. 最後に一言

ICUに関しては基礎学力+オンレクで完璧です。

ICUを一途に愛せば、きっと応えてくれます。

(追加の質問)

1.英検準1級が受験に活きたのはどのような点か
(1)単語力の向上(一番でかいです)
僕は古い方のパス単(最近改訂)を使ってましたが、難関大(特に国際系)だと準一までの語彙力あると不便を感じることはないかなと思います。(SFCはまた別)

(2)リスニング力の向上
基本的な力もつくのですが、それ以上にスピーカーから出る音でテストを受けることに慣れることも大事だと思います。(僕は従来型で受けました)特にライティング、スピーキング対策ではネイティブの先生にお世話になってたので他の対策しながらリスニング力もついたと思います。

2.第一志望の大学をどの時期(序盤、中盤、終盤)に置くかという点で、ご自分の場合はどのような考えで各志望大学を置いたのか
これは僕が失敗したところです。僕自身、すぐに気が抜けるタイプなのでICUの2/5終わった段階でかなり気が抜けてました。その後の大学(MARCH/慶應)の合否はご想像にお任せします…。そのため、自分がどんなタイプなのかによって組み合わせを最適化すれば戦略的に良い結果が見込めるのではないかと思っています。

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2022(14) ろくろさんの場合

1.お名前、プロフィール

<お名前>

ろくろ

<プロフィール>

都立高校出身
駿台で英語の講座を受講

2.受験形態

一般選抜

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 9割
総合教養得点 = 8割
英語リスニング得点 = 4割
英語リーディング得点 = 6割

(共通テスト得点 参考)
世界史92点
地理77点
国語152点
英語L83点
英語R96点

4.併願校

慶應文、早稲田文、上智英文

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高校の先輩でICUに行った方がいて、その人から受験を勧められた。リベラルアーツの考え方や、校風が自分に合っていると感じた。

6.ICUに期待するところ

文理にとらわれない様々な角度からの学びと、ELA。将来やりたいことが決まっていないので、興味のあるものはかじってみて、自分の進路決定に生かしたい。英語は社会に出る前にやっておこうと思っていたので、一年どっぷり浸かって、実践的な英語を身につけたい。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

将来やりたいことが決まっていないから、3年で専攻を決めることとリベラルアーツに魅力を感じたという趣旨のことを書いた。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

文化祭でリーダーをやったことと、部活動で部長をしたことを書いた。

a. 人文・社会科学

先に問を少し読んでから、段落ごとに文章を読み、問題を解くという流れで過去問を解いた。読書が好きで受験期でも新書を中心に本を読んでいたので、様々なテーマの文章でも比較的対応できたと思う。

b. 総合教養(ATLAS)

過去問を解いた。毎回時間がかなりキツかったので、選択肢に迷う問題は後回しにして時間内にひと通り解くことを意識した。講義を聞くパートでは、具体的な数字は必ずメモするようにして、あとは論理の繋がりや流れを意識してメモをとった。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

TEDで毎日英語を聞いた。スクリプト字幕無しで聞き取る→スクリプトを見ながら聞く→聞き取れなかった単語や表現をメモ。音読は自分はあまり効果を感じなかったのでしなかった。問の先読みができないので、問題の中心になっている単語だけチェックして、あとは聞くことに専念した。今年のリスニングは緊張もあってか難しく感じた。

<リーディング>

学校、駿台の教材ややっておきたい英語長文などとにかく量をたくさん読んだ。問題を解くのに加えて、文章や段落ごとに日英で要約を書くのも習慣にした。単語はターゲット1900と鉄壁を使用した。英語を英語のまま読むことができる(頭の中で日本語に変換しない)と、リーディングは楽になると思う。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

時間配分はあくまで目安にすること。私は細かく試験中の時間配分を決めて解いていたが、本番は難易度も分からないし慌てるので、計画はあくまで計画と思って解く。あとは読書。入試問題になるような文章に慣れるし自分の教養にもなる。

8. 最後に一言

ICUの受験は、入試問題の形式に慣れることを除けば、他大の対策や学校での教科の勉強がそのまま生きてくるものだと思います。文章を楽しむつもりで、気持ちを楽に。あと、教室にもよりますがICUの机とイスはタブレット型で結構解きづらく、鉛筆を何回も落としました。でも試験官の方はフレンドリーで、最初に机のことを自分でネタにしていたくらいなので、心配しなくて大丈夫です。

ICU入試合格体験記,2022ICU入試合格体験記

1.お名前、プロフィール

<お名前>

ひげじい

<プロフィール>

都立から四谷学院(浪人)

2.受験形態

一般選抜

3.予想得点

総合教養(ATLAS):6~7割
人文・社会科学:8割
自然科学:
英語リスニング:5割
英語リーディング:6割

(共通テスト得点 参考)
世界史:8割5分
国語:8割
英語:9割

4.併願校

上智大学外国語学部
早稲田大学教育学部
明治大学文学部
関西大学文学部

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

きっかけは現役時代、塾の先生に勧められたことでした。最初はただその期待に応えたい一心で受験しましたが、結果はふるわず。その後改めてICUという学校を調べていくなかで、文理を問わず幅広く学べるメジャー制に魅力を感じ、一年間の浪人生活を経て再挑戦しました。

6.ICUに期待するところ

学びたいことはたくさんありますが、特にプログラミングなどの情報科学と倫理について勉強したいと考えています。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

主にメジャー制について、文理の垣根を越えて専攻することができるという点に魅力を感じた、という旨のことを書きました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

過去問の主題でもあった自動運転と倫理の問題をひきあいに、情報科学と哲学というようなジャンルの異なる学問どうしを結びつけていきたい、という旨のことを書きました。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

部活では大会などの出場歴はなく、これといった特技もないため、ほかの人の話をよく聞き、どんな状況でもその人の気持ちを考えることを心掛けている、ということを(苦し紛れに)書きました。

a. 人文・社会科学

基本的には過去問を解き、オンレクの解説を読みました。

b. 総合教養(ATLAS)

これに関しても過去問をとき、オンレクの解説を読むことに徹しました。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

現在と形式の同じ年度の問題はすべて解き、また特に直近のものは繰り返し解きました。
本番では音の反響が予想以上にある教室もあるため、環境を悪くしての練習もいいかもしれません。

<リーディング>

とにかく速読が大切です。すばやく読んで一度で内容を理解するために、単語の勉強は最後まで続けました。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

ほかの方も書いているかと思いますが、机が小さいので、筆記用具などの配置には気をつけたほうがいいと思います。また後ろの方の席だといすが派手な音をたててきしむことがあります。そのような席にあたった方はなかなか動けず大変だと思いますが、そんな中でも合格した奴がいるらしい、と思い出してなんとか頑張ってください。

8. 最後に一言

過去問がなかなか見つからないなか、オンレクは解説もおもしろく、楽しんで対策ができました。

ICUの入試は形式こそ特殊ですが、逆にそれがアドバンテージになる人もいるはずです。みなさんと大学でお会いできること、楽しみにしています。

(追加の質問 リーディング対策で用いた単語帳のタイトルを教えて下さい)

単語帳につきましてはmikanという英単語学習アプリを一年を通して利用し、また直前期には学校指定であったワードボックスという単語帳も併用しました。

加えて長文を読む際にわからなくて困ったもの、思い出せなくて悔しかったものなども積極的に覚えるようにしました。