ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2005(3)-すず(一般理系)

1. お名前、プロフィール

<お名前>

すず

<プロフィール>

Y学院(神奈川県)
トフルゼミナールで英語&ICU対策をとってました

2. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2005年一般入試
合格:教育学科
第1志望:教育学科 第2志望:理学科

3.予想得点

一般能力:けっこうできたと思う。7割5分…くらい
人文科学:かなりやりやすかった!8割いったかも?!
自然科学:自然科学。全体で6割くらい。ちょっと失敗。
英語読解:う〜ん、8割はいってると思う。
英語聴解:これは得意なので、9割は。

4.併願校

早稲田国際教養(一般&センター利用) 合格

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

もともと漠然と小学校の時の恩師のような先生になりたいな、とは考えてたところ、高校で色々な先生に出会い(いい意味でも悪い意味でも)先生の一言で生徒の人生がかわっちゃうくらい「先生」という職業は責任重大だと気付き、ちょっと怖じ気づいた(^o^;;けれど、その分「では、教育とはどうあるべきか?先生とは?」と色々な疑問がわいてきてた。もちろん答えなんてないけれど、色々な「教育」を学びたいと強く想い「教育学」に興味をもった。それと同時に英語も極めたかった。でも、理系から受けれる「教育学」系の学部って少ないんですよね。しかも英語が強いとこ。理系の教員免許とる学部や学科はもちろんあるけれど。私は教員免許ってより、あくまで「教育学」を学びたいので。そこでICUを発見!ここしかない!英語も学べて教育学科を自然科学で受けれる!…それが肌寒い高2の秋でした。

6.ICUに期待するところ

やっぱりELPと教育系の授業。他にも時間に余裕があればちょこっと物理の授業もとってみたいな。とにかく、充実した大学生活をICUで送りたいっ!!

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

ICUの広大なキャンパスで様々な人と多岐の分野にわたってたくさん議論して、幅広い視点を養いたい!!こんなことを熱く自分の言葉で書きました。ただ、自分の想いに熱中し過ぎて、言い切りの文でかいてしまったことを後でかなり後悔しました(苦笑)やっぱりこうゆう時は「ですます口調」のが無難かと…。

<2.ICUで何を学びたいかを志望学科と関連して簡単に述べ、また将来の志望とその理 由を述べてください。>

発展途上国などで「教育」が根付いていない地域での先生育成や学校の方針等を現地の人々と共に考えて、その地域の子供たちために役立ちたい。など。もちろんこっちも言い切り文でかいちゃった…

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

とりあえず自分を自慢した(笑)この2行で自分をアピールしなきゃっ!と、思って。しかもこっちは箇条書きでかいちゃった。すでに文でなかった…。特技:○○、英語:TOEIC☆点、▲▲参加。こんな感じ。これは本当に後悔しました…。なんとか文でかけなかったのかと…

b. 一般能力考査

これはトフルゼミのICU対策で。先生がおもしろかった。ICU対策をやってるトフルってあまりないので、遠くまで通っててしんどかったです。このホムペを知ったのは高3の夏で、もうトフルにも通ってたからくやしかった。トフルはあまり過去の問題を生徒たちから集めてないから本番とはちょっと違う気がした。BUCHOさんのオンレクのが本番に近いと思う。問題集めてるし。ただ、トフルでは5人程度の授業でみんなICUへ行きたい人たちばかりなので仲良くなれたのはよかったかな。

c. 人文科学考査

これもトフルのICU対策してました。とにかくいろんな話を読んで、少しでも宗教や芸術に親しみ(?)をもてたからよかった。ついつい数学や物理の勉強をしてしまう私にとっては、毎週一回きっちり読む時間があってよかったです。

本番はとにかく面白かった!!私はまず最初の5分で問いを無心で全部さらっと見て、重要そうな単語は丸つけて、それから本文を読みはじめて、自分が理解できそうな話は全部いったん読んでから問題をパッパッと解いて、わかりにくそうな話だったら切れ目ごと問題を解くって作戦をたててました。本番は読みはじめてすぐに宗教の話とわかり、どっちの作戦でいくか迷ったけど、自分を信じて前者で。みごと大成功!わかりやすい話でした♪問題もしぼりやすい選択肢でよかったです。

ただ、最後まで「蠅」を「虻」と勘違いしてて、帰ってから気付いて一人で笑った(笑)

d. 社会科学考査

これは、とにかく自分で対策しました。対策といっても、センターで数学、物理が満点近くとれるレベルまであればいいかな、と思って、基礎からしっかり参考書を読んで、問題といて、繰り返して…。特に数学は学校で配られた問題集(STEP)を3回繰り返して、力をつけたと思います。けっこう学校の参考書も侮れませんよ!!センター後はICUの過去問をコピーしてきて7年分くらい解きました。それに私は読むのも好きなので、図書館でわかりやすくかいてある物理の本とかを借りてそれも読みました。この科目ばっかりはずっと不安でした。自然科学だとやっぱり理学科第一志望が多いだろうし、そうゆう人たちはセンターレベルなんておちゃのこさいさいだろうし。それに化学はやってなかったので数学、物理以外の選択肢はなく、ずっと緊張してました。

本番では、過去問ほどできなかった…。過去問は古い方からやってここ3年分は8割とれてたのに、今年のは手応えがあんまなかったです。特に物理。数学はいつもと同じかなと思ったんですけど。物理は最後の方の問題はちゃんと理解できず、一生懸命自分の物理的勘をフル活動させました(苦笑) それにしても自然科学では一番手が震えた!!そして周りに察されないように必死で手を押さえてました(-_-;;;;;

e. 英語学習能力考査

読解では文法よりもちろん長文重視。ただ、穴埋め用に文法もある程度は必要なので、トフルでTOEFL用のライティングの授業をとってました。一応、大学入ってからもライティングは役たつだろうし、ちょっとは文法の勉強にもなりそうだったので。それに先生がネイティブだったから同時にリスニングにも(^^)v!!!あとTOEFL用のリーディングの授業もうけました。話の上辺だけでなく、ICUのようなしっかり内容を理解して初めて解ける問題の練習にもなりよかったです。

聴解は時間がある時、NHKのラジオ聞きました。それに学校で来年からのセンターでのリスニング対策のためにたまたま私たちの学年から試しに選択授業でリスニングが始まり、その授業をとって、その時間を有効に使いました。これも人数が4人と少なかったので、みんなで気楽に授業をして、楽しかったです。先生もいい先生にあたって一生懸命私のために色々やってくれました(*^v^*)

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

やっぱりICUは学校で受験に必要のない科目の授業もしっかり受けたり、いろんな分野に手を出して見るのがいいのかなって思う。(とか、偉そうに言っときながら私も疲れた時はたまぁに学校で寝ちゃってました(笑))私はせっかく数学と物理を勉強するからICUだけでなく他にも活かしたいな、っと思ってたら早稲田の国際教養でラッキーにもセンター利用の受験が今年から始まったので、そこにも出願しようと決めました。ただ、5教科6科目だったから他にも古文、漢文、それに政経などICUには関係ない勉強もして大変だったし、ICU受験のどこに役立ったかはわからないけど、なんとなく無駄じゃなかったなって今は思ってます。

ちなみにセンターでは失敗して、8割しかとれず、リサーチでは国際教養「E」でした!(ボーダーが86%)担任にも出願するだけお金の無駄だから一般にかけろと言われちゃいました。なのにせっかく色々勉強したし、他にセンターで受けないし、ってことで気休めに出願したら、2次の英語がかなり出来たので、なんとセンター利用でも一般でも合格しました!ICUとは関係ないけど、やっぱり受験って最後までわからないし、リサーチや模試ってホントに当てにならない!最後まで自分を信じて自分の素直な気持ちで挑むのがいいのかも♪

8. 最後に一言

ICU受かったぁぁーーーーー!!!!!!!!!!!!

中・高と受験して、ずっと第2志望人生だったのが3度目についについに…(T▽T)
胴上げ…うれしかったなぁ…