ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,オープンキャンパス,学食・学生寮,ICU新館

引き続き2022年度ICU国際基督教大学オープンキャンパスのフォトレポートをお届けします。

旧D館1Fのロビーです。昨年の後半に改装された新スペースで、勉強やサークルのミーティングなど、広く活用できそうなスペースです。D館改装に際してはICU同窓生に寄付募集の案内があり、実際に改装費用にはICU OG・OB、団体の寄付金が活用されています。

こちらは2023年完成予定のICU新館、トロイヤー記念アーツ・サイエンス館の建設の様子です。写真左の茶色の建物が本館、右の白いたてものが理学館、中央が新館です。2023年の中に使えるようになる予定で、かなり完成してきていますね。新施設で学べるのは、ICU入試受験生としてはとてもうれしいニュースです。

理系の施設が中心に入る予定なのですが、文理融合のコンセプトもあり、ミーティング等に使える施設も充実しています。

300人規模のホールもできる予定で、セミナー等にも活用されそうですね。

ちなみに、オープンキャンパスでは理系の先生のモデル授業に参加させていただいたのですが、来年は新施設が使えるので期待してほしいということをおっしゃっていました。

学生寮のGlobal Houseです。オープンキャンパスでグローバルが公開されるのは珍しいです。

Global Houseの居住スペース。Global Houseは全室個室の寮です。各部屋の大きさは7-8畳程度との説明でしたが、共有スペースもあるためか、他の寮より一人あたりのスーペースは広く感じました。

ICUのキャンパスの森の中にあり、じっくりと研究に取り組めそうですね。

4部屋ごとにある共有の洗面等のスペース。

こちらも4部屋ごとにある共有スペース。Global Houseは留学生も多く、このような交流施設があって国際生との交流も活発とのことでした。

例年のオープンキャンパスではGlobal Houseは公開されていませんでした。Global Houseはとても充実しているのですが、そもそも定員が少なく、国際生を多く受け入れていることから、各学年、男女3名程度しか入寮できません。受け入れが少ないので、オープンキャンパスでは公開されていなかったという所もあったと思います。

また、ICUの他の新しい寮に比べると若干ではありますが年期が入っている印象があります。そのような意味では新寮や新々寮の方が設備が新しくてきれいですね。特に新々寮はマンションに近いような作りです。

ICUの学生寮はとても充実していて、賃料もリーズナブルで、通学の利便性や、人的な交流面でのメリットも大きいと思います。学生の多くが学内の寮に住めるのは、少人数制でキャンパスが豊かなICUの大きな魅力の一つです。

ICU新館

以前から計画されていたICUの新館計画ですが、つい来年3月から工事が始まりそうです。ICUから新館建設および既存校舎の改修工事の予定が公表されていましたので、学内の情報も踏まえて図説を作ってみました。

新館建設とN館、本館の改修の手順

今回の新館建設計画は3段階に分けられます。

1.新館を建設し、理学館(以後N館)にある自然科学系統の研究施設や研究室を新館に移転。

2.N館の改修工事。改修後は現在のような自然科学専用の施設ではなく、一般の教室として使われる設備となるようです。

3.本館の改修工事。この間は新館と改修した理学館を活用して授業を行います。
改修工事完了後は改修された本館でも授業が行われます。

注:改装スケジュールは2020年の学報や事業計画のに基づいて予想したもので、実際にはコロナ等の影響もあって日程が異なっています。

ICU入試への影響

現在のICU入試は基本的にICUの本館が試験会場です。ICU入試的に、2023年度以降に新館が入試会場として使われる可能性もあると予想されます。特に現在のICU入試はATLAS、英語リスニングの2教科が放送科目であるため、新館の各教室に一斉放送が可能なオーディオ装置があれば、受験環境がより整う形になると思われます。いずれにせよ計画通りなら2024年度は本館は工事中なので、少なくともその間はICU入試で新館を活用する形になりそうです。

また、新館は理系の新しい研究拠点であるため、理系の受験生には大いにアピールできるものとなりそうです。そのような意味で自然科学受験者が増える可能性は考えられます。情報科学など、文系の学生が興味を持つ理系科目の専攻を希望するICU受験生も増えるかもしれませんね。

大教室と新館ホール

新館は機能面から見ると理系の研究拠点+大教室がメインです。大教室は300人規模のホールが1つ、180人規模の教室が4つできる予定です。特に300人規模のホールは、現在ICUで一番大きな教室であるN館ホール(N220)は約310人収容であることから、同規模の大きなホールができることになります。また、理学館の改修が終われば現在のN館ホールも併用できるので、カリキュラム編成が柔軟になるというメリットもありそうです。180人規模の教室も2つでき、改修期間中の本館の機能を代替できるようになっています。文系の学生は、新館ホールと大教室を利用するために新館に行くという事になりそうです。

既存の建物の改修と新館の建設が計画されている理由

上図にあるように、N館は1967年完成ながら本格的な改修は行われていなかったので、いずれかの段階で全面改修が必要な年代にさしかかっていました。また、本館は2000年代の外壁等の改修が行われるなど、定期的に手が入れられていますが、継続的に使用するには、給排水や空調等の本格的な更新が必須の状況でした。

そのように既存の教育棟の改修が必要な状況において、これを機会に本館とN館を取り壊し、新館を建てる計画もあったのですが、最終的には本館を存続させた上で新館を建てる形に落ち着いたようです。

経緯などを読みたい方はこちら

取り壊し計画は中止され、ICU本館は存続

本館(N館も)は計画が取り壊しから改修に180度転換されたという経緯があります。2016年に突然発表された計画は、本館を完全に取り壊した上で、その跡地に、隈研吾氏の設計事務所のデザインによる新しい建物を建てるとういものでした。貴重な本館を壊すという計画に対しては、ICU生、ICU OG・OB等による反対署名運動が起きました。

さらに、当初は耐震性の問題から本館を取り壊すと言っていたのに、本館存続の方向性が出てきた後の耐震性調査では、同じ調査会社が調査したにもかかわらず、耐震性には問題がないという結果に変わるなど、計画の進め方そのものにも疑問が出ていたように思います。

ICU本館は戦時の中島飛行機の研究所時代を経て、ICU開学から現在にいたるまで、全てのICU生の学びの場として存続し続けてきました。第1期生から現在の学生にいたるまで、1つの建物で全ての学生が学んだ体験を持つという歴史的経緯は、他大学にはないもので、ICU関係者にとって本館はとても大切な存在です。

ICU新館には文理融合的なコンセプトもあるようで、学生同士の交流拠点を含め、新館を利用できるようになる今後のICU入試受験生にとってはうれしいニュースですね。