ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2025(1) あるぱかさん

12月 23, 2024

1.お名前、プロフィール

<お名前>

あるぱか

<プロフィール>

出身高校:都内の男子校(偏差値:65程度)
部活:アクアポニックス同好会
趣味:旅行

2.受験形態

総合型選抜

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高校がICUと高大連携をしており、年に4-5回程度ICUの授業に参加する機会があったので、ICUを志望した。
夏に開催されたReconsidering Peace in Liberal Artsという宿泊プログラムで、ICUの学習環境が自分にとてもあっていると感じたためICUを選んだ。

6.ICUに期待するところ

ICUのリベラルアーツという特徴を活かし、環境研究学と開発研究学という文理それぞれの学問を同時に学びたいと考えている。

7.受験対策

願書-1<ICU を志望した動機または理由を述べてください。あわせて、ICU で何を学びたいか、その理由も含めて述べてください。>

高校での探究活動から途上国の環境問題や農業分野(食料安全保障など)に興味を持ち、ICUでは環境研究学と開発研究学を学びたいと考えた。
願書では環境研究学と開発研究学、それぞれの学問で○○教授の□□を学びたいと記載した。

願書-2<あなたの人生観に大きな影響を与えたと思われることを述べてください。>

シンガポールに3年間住んでいた経験をもとに、途上国で行った孤児院の体験談や環境保全活動について記載した。

願書-3<あなたは ICU の学生として、ICU の理念を実現するためにどのような貢献ができると考えますか。
その理由も含めて述べてください。>

ICUの特徴を2つ挙げ、それを大学の4年間で学んだのちに、どうICUに貢献することができるか記載した。

b.自然科学分野の自主研究あるいは「理数探究基礎」や「理数探究」の授業で主体的に取り組んだ研究成果の要約

自己活動歴とは別に、書類に傲慢さを出して理数探究成果についてまとめた。

c. 学校内外における自己活動歴と自己分析

高校時代にアクアポニックスを使用して行った活動(教育事業・研究事業)で学んだことを分析し、簡潔にまとめた。

d. 推薦状2通

担任の先生 1通
高校1年次から探究の授業を行ってもらっている外部の起業家 1通

e. 成績書類

理数探究型のため、英語の提出書類は提出無し。
調査書にIELTS 6.0と記載。

評定平均 = 4.5

f.一次試験(書類審査)のポイント

簡潔に伝わりやすい文章を書くことを意識する。
むやみやたらに書き始めるのではなく、紙などに段落構成や書く要素をまとめてから文章を書く。

g.面接 (二次試験)

主にアクアポニックスのことについて。
・アクアポニックスとは
・なんで農学部に行かないの?
・アクアポニックスを行う上で、気をつけたことは?

二次試験ポイント

結論ファーストで答えるのが重要。
基本、2文から3文で答える!

8.最後に一言

理数探究型の情報はまだまだ少ないですが、自分がこれまでやってきた内容を話すので、自信を持って頑張ってください!

追加の質問

・理数探究型の1次試験提出資料に関して

(1500文字の研究の要約には1枚の資料を付けられるが、どんなものを付けた?資料には番号を付けて文中で引用したりはした?)

任意資料については、私がこれまで採取してきたアクアポニックスの水質データを提出しました。
任意提出には番号などは付けなかったため、研究要約内では引用していません。

(研究の要約は横書きの原稿用紙だが、1マスに書く数字やアルファベットは1文字ずつ?2文字ずつ?)

数字は1マスに2文字ずつで書きました。
アルファベットは、大文字については、1マスに1文字、小文字については、1マスに2文字で書きました。
また、書き初めについては全ての書類で1マス空けました。

・理数探究型のオンライン二次面接、研究成果の要約のプレゼンテーション(10分)に関して

(ソフトはPowerPoint?プレゼンの資料は何枚くらい作った?プレゼン後の質問時間は10分ぐらい?)

PowerPointを使用しました。
プレゼン資料は、30枚作りました。
質問時間は、15分程度だったと思います。

(理系の先生が試験官をしていた?)

はい。
試験官は3人で、そのうち2人が理系の教授でした。
理系:生物学の教授、環境研究学の准教授
文系:開発研究学の教授

(その他プレゼンで大事だと思ったことは?)

10分という短い時間で、自分の研究等をいかに分かりやすく説明し、熱意が伝わるかが大事だと思います。