ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2024(20) イワさん
<お名前>
イワ
<プロフィール>
地方私立(国際コース)
予備校なし
2.受験形態
一般選抜
3.予想得点
人文社会得点 = 6割
総合教養得点 = 8割
英語リスニング得点 = 7割
英語リーディング得点 = 8.5割
(共通テスト参考)
国語 7割
世界史 5割
英語R 9割弱
英語L 9割強
4.併願校
法政GIS
5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)
高三の5月頃、高校の先生が薦めてくれたのをきっかけに第一志望になりました。
色々なことを学んでみたいという意欲が強く、学ぶ範囲を絞りたくなかったので興味を持ちました。
6.ICUに期待するところ
学生同士切磋琢磨しながら学びたいと思っています。
7.受験対策
a.願書
日常生活からでもきっかけを拾って学びに繋げられるような人間になりたいという私のなりたい姿と、なぜそうなりたいと思ったか、そしてなぜICUでそれが学べると思ったのかを書きました。
a. 人文・社会科学
世界史は流れをつかむためにヨーロッパ史を中心に年代順で学び直しました。
その他は過去問をひたすら解きました。
b. 総合教養(ATLAS)
今年から形式が変わると知っていましたが、ひたすら今までの過去問を解きました。メモの取り方が上達して、読むスピードもあがりました。
c. 英語(リスニングを含む)
<リスニング>
受験直前までリスニング音源を聞きました。リスニングからリーディングまで続けられる集中力を養うために、過去問を解く時も続けて行った方が絶対にいいです。
<リーディング>
なるべく分厚い単語帳を買って、単語を重点的にしました。長文対策は特に参考書は買わず、過去問だけで対策しました。英語が1番点数が伸びることに気づいて、受験間近のときは英語に力を入れました。
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)
自分に合わせた勉強法を見つけるべきです。私の場合、単語帳から付箋が消えていく快感がたまらなかったので分からない単語には全て付箋を貼り、覚えたら剥がすというのをしました。そうすると勉強のやる気がなくても、付箋無くしたいから単語しよう!!!!となります!また、オンレクはその年度の過去問における自分の順位が見れるので燃えます!!!!負けず嫌いな私はすごくがんばれました!
試験中はいつもの自分を出せばいいだけです頑張りすぎないで!!!!!
8. 最後に一言
総合型2次で不合格になってしまいましたが、一般選抜で合格をいただきました。
オンレクのおかげで合格出来たと言っても過言ではありません。
過去問を解いて、形式に慣れて、焦らず解けたことが合格のカギだったと思います。