1.お名前、プロフィール
<お名前>
ゆう
<プロフィール>
女子校出身、趣味は楽器を弾くことで料理部でした。
2.受験形態
一般選抜
3.予想得点
人文社会得点 = 8-8.5割
総合教養得点 = 7.5-8割
英語リスニング得点 = 7-7.5割
英語リーディング得点 = 7-8割
(共通テスト得点 参考)
英語はそれぞれ約9割
国語 約7.5割
世界史 約8割
4.併願校
早稲田大学国際教養学部
上智大学外国語学部英語学科、総合グローバル学部など
5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)
通っていた英語塾の先生がICU出身と仰っていたので、大学名は中3の頃から知っていました。高校生になり、大学受験を本格的に意識し始めてから様々な大学を調べて行く中で、ICUのしっかりと勉強ができる点やメジャー制度、自然に溢れたのんびりとした校風に憧れるようになりました。高3夏にオープンキャンパスでELAの模擬授業を受けて、ここで学びたいと強く思い、指定校推薦に応募することを決めました。BUCHOは指定校に落ちてしまった後に受講を始めました。過去問がなくてとても不安だったのでオンレクを用いて時間配分を考えたり、全体での順位や解説を踏まえてあとどのくらい得点できなければいけないかを考えるなど受験科目全てをしっかりと対策をし、精一杯やりきって試験に臨めて本当によかったです。
6.ICUに期待するところ
興味がある分野がたくさんあるので色々な授業をとってみたいです。英語が大好きなのでまずは一年生の間、ELAを頑張りたいです!!!
7.受験対策
a.願書
<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由も含めて述べてください。>
様々な学問に興味があるのでメジャー制度に惹かれているということや、オープンキャンパスでの模擬授業や在校生の方のお話を通してここで学びたいと思うようになったというようなことを書きました。A方式で合格できたのでB方式の2次は受験しませんでしたが、B方式も出願したので、面接で質問された際に答えやすいようにできるだけ具体的に書くようにしました。
<2.学内外を問わず、技能、諸活動等自分の最も得意とすること、好んで行っていることを述べてください。 >
趣味や部活のことを踏まえて何かを作り上げることが好きということを書きました。
a. 人文・社会科学
とにかく過去問をやり込みました。人文社会科学に統合されてからは、きちんと読めば正解に辿り着ける問題ばかりなので昔に比べてやりやすくなったと思います。オンレク内で推奨度が高い年は何回かやりました。難問と書かれているものは気にせず、解けるものを絶対に落とさないことを意識して復習しました。他の科目もそうですが、集中力を切らさずに最後の最後まで見直しをする姿勢が大切だと思います。
b. 総合教養(ATLAS)
メモを取ることに集中しすぎると内容が頭に入ってこなくなってしまう、part4の計算に時間を割きすぎてしまうなど過去問を解く中で自分の癖のようなものを知り、改善していくことが大切だと思います。part1の趣旨問題が講義問題だけでは1つに絞れなくても、part2-4の文章を読むことでその講義についての理解が深まり、見直してみると解けるということがあるのでリンクして考えてみるといいかもしれないです。
c. 英語(リスニングを含む)
<リスニング>
お昼を食べる時にtedなどの短いyoutubeを観たり、移動時にpodcastを聴いたりと耳を慣らすようにしていました。ICUの問題はキーワードが聴き取れたら答えがわかるといったものではないので集中して聴き大枠が何かを掴んで選択肢を読むと正答率が上がると思います。特に講義パートは事前に選択肢が読めなくて不安だと思いますが、講義の冒頭では概要のようなものを端的に言ってくれることが多いので最初の部分を聴き流しながら選択肢を読むのはもったいないです。大枠を掴むという形は共テのようなリスニングはあまり練習にならないので簡単めのpodcastやIELTSのpart4などをメモを取らずにそのまま理解する練習をしてみるといいと思います!
<リーディング>
本当に時間がないので、練習の時からかなり緊張感を持って解くことをお勧めします。私は初めにpart2を10分弱で解いて、part1はそれぞれ15分で解くように練習していました。古い年度だとpart1の問題数が2題なので1題分制限時間を短くして解くといいと思います。見直しはほぼできないので、速読しつつ、一度できちんと正解を選べるように精度を上げることを意識して過去問演習をしました。
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)
ICU対策はBUCHOさんのオンレクのみで大丈夫です!!!解説がとても丁寧にあるので安心して試験に臨めます。個人的に、直前期まで新しい年度を少しだけ残しておいて、ICU本番1週間前・5日前・3日前と全く同じ時間割で予行演習をやったのがとてもよかったなと思っています。お昼後の英語でどれくらい眠くなってしまうのか、集中力を切らさないためにどうするかなどを事前に考えられました。
8. 最後に一言
ICUの問題は独特ですが、今まで学んできた知識や考え方を用いて解くことのできる試験だと思います。過去問演習を通して傾向と試験に慣れて、精一杯準備をして臨めば大丈夫です。応援しています!!!
<追加の質問>
追加の質問:
(実際の試験ではお昼の後はやはり眠くなりましたか?眠気に対して何か対策はされましたか?また、集中力を切らさないためにどのような工夫をされたのか教えてください。)
本番もお昼後、少しだけ眠くなってしまいました。お腹が空いているわけでもいっぱいなわけでもないという状態にいつもいれるように、と聞いていたので、人文社会科学とATLASの間に一口で食べれるもの(カロリーメイトのようなもの)を食べて、ATLAS後には小さいおにぎり一つだけ食べました。
その後は少しだけ寝て、起きた後は眠気覚ましにミントのガムを食べて、首に湿布を貼りました笑
集中力をきらさないために、私は試験中の休み時間にあまり勉強しないようにしていました。自分の間違いやすいところを確認する程度で、ゆっくりトイレに行ったり、席でストレッチしたり、チョコレートを食べたりしました。
あとは慣れかなと思います。何度もICUの入試の時間割で過去問を解いてみると、長丁場の試験に慣れられると思います。