ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2002(7) - コウスケ(一般)

1. 名前

名前:コウスケ

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

出身校:私立芝高等学校卒
予備校:平岡塾
趣味:音楽&映画鑑賞

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2002年4月
合格:人文科学科
第1志望:人文科学科 第2志望:語学科

4.併願校

獨協大学外国語学部英語学科:○
早稲田大学第一文学部:×

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか? など)

 元々指揮の勉強をしたかったのですが楽典と実技が間に合わなそうだったので好きだった英語を勉強したいと思いました。ただ最初の志望校は上智でICUを知ったのは高3の夏でした。オープンキャンパスへ行き、雰囲気が自分に合っていると確信したので志望校に決め、12月頃に専願で行こうと思いました。8月以前はコクサイキトクキョウ? と思っていましたしICUは集中治療室しか知りませんでした。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

 自分の興味のあることを勉強できると共に学んだことを英語で表現できる部分に期待して志願しました。音楽学を学びたいと思っています。  

7.受験対策(自然科学受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

  1.ICUを志望した動機または理由を述べて下さい。

 人文学科において音楽学が学べること、更に幅広いカリキュラムの中から自分の興味が湧くものを自由に選択し、取り組むことができることにとても魅力を感じます。また、将来留学し、多くの人と触れ合いたいと思っていますので、知識の取得とそれを表現するための英語習得が同時にできる環境に魅かれました。

2.ICUで何を学びたいかを志望学科と関連して簡単に述べ、また将来の志望とその理由を述べて下さい。

 人文学科において音楽学を学び、知識を取得し、音楽に対する視野を広げていきたいと思っています。音楽が好きなので、将来はICUで取得した知識を活かし、コンサートにおけるホールの選択から演奏者の選出まで幅広く関わる仕事に就きたいと思います。

3.学内外を問わず、技能、諸活動等自分の最も得意とすること、好んで行っていることを述べて下さい。

 私の学校にはギター部があり、その中で正指揮者を2年間務め、部員をまとめることに努力しました。その結果、2000年度の全日本ギターコンクールでは合奏部門グランプリを受賞し、その際に個人でも指揮部門努力賞を受賞し、自信となりました。

 以上のことを書きました。内容は自分で書きましたが確認を担当の先生にしていただきました。素直に自分の意欲を書けば良いと思います。

b. 一般能力考査

 色々なことに興味を持って今まで生きていると一番点数を稼げる教科だと私は思います。SPIや、予備校のICU対策の冊子などに目を通して傾向を掴むと大分楽です。

c. 人文科学考査

 新書を読むように勧められましたが、新書を読むというのは長くて堅い文章を集中して読む訓練だと思ったので最初は自分の関心が有る分野だけ読みました。一般能力にも関係しますが、哲学者やその人の主張していたこと、芸術家や芸術史の流れをつかむと良いと思います。

d.社会科学考査

 新書は人文の方で書いたことと一緒です。私が受験したときには日本史、世界史の知識が共にでました。流れをつかむと良いと思います。また新聞を良く読んで日本と世界諸国の関係を自分なりに理解しておくと対策にもなりますし、考える力も養われると思います。

e. 英語学習能力考査

  *リスニング

 専願にするまでほぼ対策をしてない状態だったので12月から毎朝5時から6時までTOEFL、TOEIC、ICUの過去問、他大の試験などで練習しました。リスニングはやればできるし、やらなければできません。というわけで本番はちゃんとでき(たと思います。)ましたが今は全くです。

*リーディング

 早稲田を受けて思ったのですがICUの英語はそこまで奇怪(?)なものではありません。基本単語を押さえ、赤本に出ている英単語もチェックし傾向を押さえると良いでしょう。速読力は毎日の積み重ねでどうにでもなると思います。パート2の文法も同じことだと思います。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

 試験会場はとにかく受験しづらい。これは本当にしづらいです。キャンパスツアーなり何なり一度くらいは見ておくと当日ビックリしないですみます。

8. 最後に一言

 私は夏のオープンキャンパスでICUの虜になってしまい、受験勉強はとても楽しくやることができました。また予備校のICUクラスの子とも本当に気が合い楽しく勉強に励むことができました。勉強をする環境・心構えがとても大事だと実感しました。勉強量は単に勉強した時間のことを言うのではなく、勉強した時間に質をかけたものであると私は考えます。効率の良い勉強が合格へのパスポートだと思います。頑張って下さい。