ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2006(15)-Antosiannie(一般)-

1. お名前、プロフィール

<お名前>

Antosiannie

<プロフィール>

海辺にある公立高校出身。進学校と呼べるのかどうか…?
(いわゆるMARCHに進学する人が多いと思われます)
予備校などには通わず、ほとんど自宅で勉強。

2. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

形式:一般入試
年度:2006年度
合格学科 = 語学科
第1志望学科 = 語学科
第2志望学科 = 人文科学科
センター方式 = 受験していない

3.予想得点

一般能力得点 = 5割できたかな…?
人文得点 = 8〜9割
社会科学OR自然科学得点 = 8〜9割
英語リーディング得点 = 6〜7割
英語リスニング得点 = 6〜7割

4.併願校

上智大学外国語学部フランス語学科 合格
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科(センター) 不合格

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

「英語を勉強したいなら、東京外大よりICUがいい」という話を聞いて、「ICUって何だ?」と思ったのが最初。 とりあえずパンフレットを請求してみたら、ひとめぼれ。「わたしのためにある大学だわ…」と思い込みました。教育理念もカリキュラムも、すべてが魅力的で、それから3年間、ICUに片思いし続けました。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

(下書きが残っていたのでほぼ願書に書いたままです) 英語を専攻にしなくても英語がしっかり勉強できる大学だということで関心を抱きました。パンフレットを読んで、柔軟なカリキュラムや学科間専攻という制度があることを知り、私の中にある様々な学問への興味の芽を育むことのできる場所だと確信しました。オープンキャンパスのときに模擬授業を受けたのですが、「教師の言うことに納得できなかったら、質問してください。それでも納得できなければ、言う通りにしなくてもよいのです」という言葉に感銘を受け、ICUに入学してまたこの授業を受けよう、と決意しました。

<2.ICUで何を学びたいかを志望学科と関連して簡単に述べ、また将来の志望とその理 由を述べてください。>

「言葉」を中心に学んでいきたいと考えています。言葉は人間を人間たらしめているものであり、自分と他者・自分と世界をつなぐものでもあります。その言葉を文学・社会学・あるいは心理学など、様々な角度から研究するため、語学科を志望しました。将来は、数ヶ国語を操ることのできる翻訳者になりたいと思います。グローバル化が進み、人やモノの移動が頻繁に行われる中で、多言語をプロフェッショナルとして使いこなすことのできる人材は、ますます必要になると考えているからです。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

一番の趣味は読書です。とにかく活字を読むのが好きで、新聞も毎日読みます。翻訳者になるためには日本語の能力を高めることが最も大切なので、大学入学後はさらに読書の幅を広げ、外国語の学習と平行して豊かな日本語を身につけたいと思います。

b. 一般能力考査

余裕のない受験生だったので、対策はほぼオンレクのみ。本番と同じ時間で解いて、優先順位のつけ方を重点的に練習しました。 いろは歌や月の異名、元素記号は覚えましたが今年はほとんどでなかったような…? IIBまで履修したにもかかわらず数学は破滅的に苦手だったので、数学系統の問題は素直にスルーすることに決めていました。 ただ、よく出ると言われる確率や数列の分野のみ、薄い問題集で練習しました。 結局、何が出るかわからないので、普通の受験科目は完璧!という人以外はあまり深入りしないほうがいいです。

c. 人文科学考査

これも対策はオンレクのみ。そのほかは、学校の現代文の授業を真剣に受けたくらい。 昔から本を読むのが好きだったので、それがよかったのだと思います。 問題を解くときは常に「論じられているテーマに対する筆者の立場」を意識していました。 (肯定なのか否定なのか、その理由は…など) 自分の主観、一般論を交えないで、あくまでも「筆者の」考えを追及することが大事だと思います。

d. 社会科学考査

基本的には人文科学と同じ。知識問題対策もほとんどやりませんでした。 (というか、やろうとしたけど時間がなくてできなかった…) 現代社会と政治経済は履修しましたが、受験科目ではなかったので適当にやっていました。 (あとあと「どうせならちゃんとやっておけばよかった…」と後悔) 公民分野は勉強するに越したことはないですが、私個人の意見としては、過去問をたくさん解けば頻出の人名やテーマは頭に入ると思います。

e. 英語学習能力考査

<リスニング>
トフルのリスニング教材を1冊やって、あとはひたすらオンレクで過去問。 CDをMDに録音して、単純作業をしているとき(コピーをとっている間など)に聞いていました。直前期は、食事中も…。 黙って聞くだけでなくシャドウイングやオーバーラッピングをするとかなり効果が上がります。 同じような問題が何度も出題されているようなので、過去問を暗記するくらいまで聞くのが一番の対策だと思います。

<リーディング>
文法を夏休みに終わらせ、長文の問題集を2冊こなしたあとは、ひたすら過去問演習。 ICUと上智の過去問を交互に解きました。 「問題を解く→答え合わせ→全文訳を参照しつつ、複雑な文章を分解して理解して、知らなかった単語を覚える→どうしても理解できない部分は先生に質問」 という作業をひたすら繰り返しました。 とにかく毎日継続して長文を読むことが大事だと思います。 単語は、長文から覚えるほかにはターゲット1900を5回繰り返しました。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

とにかく英語に力を入れる。長文の練習にはやく取り掛かり、すこしでも多くの長文を読むこと。 これはICUだけでなく大学受験全般に対して言えることだと思います。 英語の配点が高い大学がほとんどですし、暗記科目のように直前に詰め込んでもできるようにはなりませんからね。 それから文章をたくさん読むこと。ICU入試の4科目のうち、2科目が日本語資料を読む試験なわけですから、読解力があれば有利になるはずです。文章をたくさん読むうちに、読むスピードも自然と上がります。

8. 最後に一言

試験当日は、悪あがきせず、リラックスすること。これに尽きます。