ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2008(8)-igrekplusさんの場合-

1. お名前、プロフィール

<お名前>

igrekplus

<プロフィール>

N/A

2. 受験形態

一般入試(センター無し)

3.予想得点

一般能力得点 = 7割
人文科学得点 = 7-8割
社会科学得点 = 8-9割
英語リスニング得点 = 8割
英語リーディング得点 = 5-6割

4.併願校

慶應法政治
慶應経済
慶應総合政策
早稲田国際教養
セ試立教法政治

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

ICUは高2の時に知りました。そのときは歴史は受験科目にする予定もなく、SFCと併願しようかなぁとか考えてました。受験で初めて解いた問題がICUの社会科学04年の問題だったのですが、それですごく感じのいい大学だなぁって思って受験することに決めました。それから高3になって結局世界史を選択することになり、英・世・小で受験しようと決めました。どれも大学入ってから役立つように勉強しようと心がけましたね。

10月くらいにふと勉強がかったるくなってきた頃にICUに友達と行って、学校の中の雰囲気もすごくいいし、一つ一つ挙げればきりのないくらい雰囲気がいいです。2chの雰囲気もいいです(笑  それからオンレクの直前対策を初めて、人文とリスニングが苦手だったんでそこ中心に、他の私大との勉強に平行して進めました。

6.ICUに期待するところ

本当に申し訳ないのですが、慶應法学部に受かったのでそっちに進学します。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

私がICUを志望した動機は、国際基督教大の2004年度の社会科学の問題がすごく良いと思い、是非こういったことを大学で学びたいと考えたからです。 まぁあとパンフレットに書いてあることをつらつら。

<2.ICUで何を学びたいか、また将来の志望を述べてください。>

国際関係学を中心に、できれば哲学なども勉強したいと思います。 将来は英語が出来ることを生かして日本と海外を繋ぐ役割を果たせるような仕事が良い。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

新書を読んだりとかします。サッカーが得意とか。 何書いたかわからない、というかそれほどに自分は今からっぽだとわかった瞬間でした。

b. 一般能力考査

一般は最初に解いたときに6割だったので、とりあえず7割まで上げて他で稼ごうと思いました。一般は対策してもしきれないと思いますね。数学がそんなに嫌いじゃないなら、オンレクに出た数学の問題をまとめておいたりすればいいと思います。20問ぐらいまとめたのですが、4,5問出た気がします。まぁあと記念日か弥生とかそういうのは頻出なので覚えたほうがいいですが(何が頻出かの判断は難しいんですけどね)他に支障ない程度でいいと思います。部屋にはえとといろは歌と数列と月をまとめたプリントが貼ってあります笑

c. 人文科学考査

人文は本当に苦手でしたね。今回はかなりできたほうです。世界史とやや関係してたからかもしれません(世界史の知識は出なかったと思いますが、時代背景とかを知ってるとやっぱ強いっす、歴史やっといてやっぱ良かったです)

オンレクの成績は偏差値50程度を目標にしてました。オンレクの難易度E(Easy)とかM(Medium)の問題も落としてました。E、Mを徹底して復習してました。07年はかなり間違えましたね。。。23点とかだった気がします。あれは難しかったです。

来年は出ないかもしれないですが、ICU受験生が気晴らしに読むなら「オイディプス」ですね笑結構出てます。

d. 社会科学考査

今回の社学は04年度と問題作成者が同じで、問題見た瞬間心が湧きましたね。
世界史選択で、知識問はまず落とさなかった気がします。普通の問題もあまり落とさなかったです。確か。でも正しいと思ってその選択肢択んでるわけですし、実際8-9割行ったかわわかんないっす。 オンレクでは偏差値60くらいでした。社学はオンレクの推奨度の高い「★」が多いやつから解きました。いい問題ばかりでした。。大学入ってからも、そして小論とか英語の背景知識とかに役立つんで赤本の三年分だけじゃなくて、オンレクやって色々過去問解くのおすすめっす。

歴史はやったほうが良いと思います、そして世界史選択のほうがいいんじゃないかと思います。 これは勝手な思い込みかもしれませんし、よく荒れるんですが、世界史のほうが応用範囲広いです。大学入ってから読むのは海外の著書であったり、それを引用したりすることが多いですしね。

それと、僕は新書を読んだり新聞の社説をチェックしたりするのは反対ですね。 まず社説なんですが、学問とは程遠いです。確かに問題意識を促すような記述があり、それに関連した入試問題は出るのですが、結局入試で聞くのはそれをどう見るか、です。その社説知ってる必要もないです。新書もそうですね。古典ならまだしも、そんなに読んでも仕方ない気がします。(受験期間中って意味っす、高1高2の人はむしろ推奨します)

やるなら、設問と解答のあるモノにしたほうがいいと思います。現代文であったりとか、がっつり解こうとしないで、本を読む感覚で読んだっていいじゃないっすか。設問がないのは痛いです。英字新聞もそうなんですが、設問がないとどこを読めばいいか、読み終わって何がわかってなきゃいけないのかわかんないんですね。だから適当になったりするんです。

e. 英語学習能力考査

<リスニング>

リスニングはかなり苦手でした。偏差値40切ることもありました。かなり努力したんですが。結局本番はてんでダメでした。リーディング終わってからもう一回考え直して持ち直しましたね。
対策は、、、やっぱあの次の設問との短さに慣れることですかね。それと、普通に聴けるようになることです。オンレクの問題を何度も解きなおしたり、リンガメタリカのCDを聴いたりしてました。リンガメタリカは遅いっすね。センターリスニングが40点で、かなり焦りました。本番終わったあとも焦ってました。

<リーディング>

ICUのリーディングはそこまで難しくないです。今回は語彙レベルが高かったかもしれません。けれども、単語王で言えば勝利の〜ぐらいまで覚えれば十分だと思います。わかんない単語にどう対応するか、はどの大学でも重要です。是非身に着けたほうがいいです。今年の試験で何点取れたかは覚えてないんですが、どれも自信を持って答えた気がします。

空所補充ですが、とにかく慣れましょう。三回解きなおしても満点じゃないこともありました笑
空所補充は何回か解いても意味あります。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

全体的に、苦手中心に攻めるべきなのではないかと思います。
苦手というか、成績低い順に。
成績低いやつを伸ばすのは簡単です、成績高いのをもっと高くするのは難しいです。
全体で7割くらい。難易度EとかMの問題を間違えないことが大事です。EとMの問題だけで合格最低点におつりが着ます。(多分)
ICUはそこまで対策しなくてもいいとか言われますが、人によってそんなに対策しなくてもいい教科、だめな教科あると思います。ダメなほうをガンガンやるべきだと思います。

オススメの参考書は”小論文のトレーニング、社会科学編”ですかね。人文のやつはやんなかったです。○○論とか、そういうののキソがわかりやすく書いてあります。読んでて楽しいし、大学入ってから何やろっかなーとか楽しく読める一冊です。

試験中は、全部の教科ですが、わかんない問題はチェックして飛ばすべきだと思います。後のほうの問題解いてて、前がよりわかることが多くあります。

8. 最後に一言

オンレクは解説もしっかりしてるし、落としてもいい問題がはっきり書いてあるので非常に助かりました。

みなさん、頑張ってください。

読みにくい文章でしょう、すいません。