-今回は沖縄出身で、ご兄弟でICU(国際基督教大学)に合格されたというご兄弟にインタビューさせていただきました。お二人ともオンレク受講生です。
お二人とも高校・予備校まで沖縄県、ICU受験の際にオンレクをご活用いただきました。
Mさん(兄)2006年度入試オンレク受講(10) 現ICU5年
Wさん(弟)2010年入試オンレク受講(14) 現ICU1年
(まずお兄様のMさんからお話を伺っていきます。Mさんがオンレクを受講されたのが2006年度なので、IDは10ですね。)
そうですね、1年留年した形なので、10なのに今年(2011年)卒業予定なのですが(笑)。
(*注 ICUでは卒業予定年がIDになります。10だと2010年度卒業予定)
(沖縄ご出身でICUに興味を持たれたというのはどのようなところからでしょうか?)
高校にいたころは、沖縄県外の大学に行きたいなと思っていました。
いろいろ探しているうちに英語などができる環境、さらに、国際的なもの、海外へのあこがれといったところから、ICUに興味を持ちました。
東京に出てきた際に何校かのオープンキャンパスにも行ってみまして、
その中でもICUはいいなと思いました。
(沖縄から東京のオープンキャンパスに参加するのは大変そうですね)
そうですね、それだけではなく、高校2年くらいのこと観光がてらという感じで東京の大学を回ってみたという感じです。
(やはり沖縄だとICU(国際基督教大学)はあまり知られていませんか?)
沖縄からICUはかなり珍しいです。
地元でICU志望と言うと、病院に行くのとか、おまえキリスト教徒だったのかとか。
(ベタなリアクションですね)
それから地元でキリスト教大学といえば沖縄キリスト教短期大学というのが有名で、それとも本気でよく間違えられました。
(ご両親はなんとおっしゃっておられましたか?)
基本的にノータッチですね。
2人とも高卒なのでそもそも分からないようでした。
大学と言えば早慶東大京大、そして地元の琉大ぐらいしか知らなかったと思いますよ。
本人の選んだ大学なので任せるというといったところです。
(プロフィールによると沖縄の公立校を卒業後、沖縄で浪人されていたのですね。予備校はどうされていましたか?)
浪人期は沖縄県内の代ゼミサテライン校に行っていました。
後半はほとんど予備校には行かず、オンレクとZ会を平行しながら勉強していました。
沖縄の人はあまり大学で県外に出ないですね。
琉球大学に行く人が一番多いです。
琉大対策専門のそれ専用の塾がある程です。
東京にずっと住んでいる方は実感されないかも知れませんが、実家が東京にある方はいろいろと有利ですよ。受験においてもその後の生活においても。逆に地方は不利な面が多々ありますね。
(なるほど、そほど沖縄から東京の難関私立大学というのは珍しいわけですね?)
指定校推薦で早慶に行く人はいますが、一般受験で東京の難関私大で行くひとはほとんどいないですね。やはり琉球大メインです。
(BUCHO.NETのオンレクはどうやって見つけましたか?)
現役で受験するときにICUの受験情報を集めていました。
その時は掲示板などをチェックしていました。
ICU 受験みたいなキーワードで見つけたのだと思います。
(現役の時はオンレクを受講されていませんね)
最初は自分で対策できるかなと思っていました。
ただ実際受験してみると、自分だけでやるのは難しいですね。
沖縄でICU対策をやっている塾は全くないですし。
参考書も過去問くらいしかなかったです。
だったらサイトでやっちゃった方がよいと思いました。
現役からやればよかったと思いましたが。
(現役の時と、浪人の違いはどのようなところにあるでしょうか)
浪人中英語のリスニングなどはすごく伸びましたね。
かなり聞き取れるようになりました。
後は最初の一般能力考査(現リベラルアーツ学習適性)ですね。
あれはオンレクをかなりマニアックなくらいやりこみました。
(Mさんの時代はまだリベラルアーツ学習適性が一般能力考査でしたね。具体的にはどういう対策をされたのですか?)
オンレクの問題を2,3周はやりました。
やっている内に得意不得意が分かってきて、捨てるところは捨てる、拾うところは拾うというのを徹底するようになりました。
自分の場合は漢字の熟語は苦手で、とても覚えきれないと思ったので、自動的に捨てていました。
(なるほど、四字熟語などはよく出題されるところですが確かにバリエーションが多い問題ではありますね)
逆に図形や論理の問題など得意なものはどんどんやっていくようにしました。
そういうものから先に解いていくことを心がけました。
(併願校はどういったところでしたか?)
早稲田国際教養と中央総合政策、青山国際政治などですね。後はセンター慶應法などです。
(次回に続きます)