ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2021(11) ニホニウムさん

1. お名前、プロフィール

<お名前>

ニホニウム

<プロフィール>

北海道の地方公立高校(毎年東大京大に数名合格程度)、予備校は講習等含めて未経験(2年の3月からスタサプのベーシック)、野球部(3年の7月下旬に引退)

2. 受験形態

一般選抜

3.予想得点

総合教養(ATLAS):8割
人文・社会科学:9割
自然科学:
英語リスニング:7~8割
英語リーディング:7~8割

(共通テスト得点参考)
英語R 91
英語L 94
国語 177
世界史100
数学1A 59
物理基礎 48
地学基礎 46
リーディングは大失態でした笑 数学は苦手なんで、、

4.併願校

筑波大学 社会 結果待ち
早稲田 社学 結果待ち
上智 国際関係法 共テ ×
TEAP ○
教育 共テ 補欠
TEAP 〇
併用 補欠
明治 国際日本 共テ〇
(参考)TEAP  R97 L78 W79 S84
ICU第一志望なので負担が大きくなりすぎないようにしました。理科基礎は好きだし国公立志望有利と聞いていたので勉強は続けましたが、数2Bやるのはきつかったのでそれで受けられるところにしました。笑

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

あまり覚えてませんが、親に勧められて知った気がします。高1の時かな?それからはICU一筋です。一番の決め手は面白い人達と会えそうなこと。まだ将来やりたいことが決まっていないこと、英語が日常的に学べること、自由な校風、自然に囲まれていることなども魅力的でした。知れば知るほど好きになりました。

6.ICUに期待するところ

まずはELAがちょっと怖いけど楽しみです。いろんな人と関われるのもめちゃくちゃ楽しみ。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

私がICUに特に感じた魅力は、リベラルアーツ教育と多様性です。自分の将来のビジョンはまだ定まっていませんが、これまで知らなかった学問や考え方、様々なバックグラウンドを持つ人と関わることで見識を深め、新たな自分に出会えるのではないかと考えました。
また、キャンパスが緑に囲まれていることにも非常に惹かれました。私は生まれてから自然に囲まれて育ち、体を泥まみれにしてきました。他の多くの大学にはない、開放感ある場所で学ぶことを楽しみにしています。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

いま最も興味を持っている分野は、教育学です。自分自身が教育を受けてきたことはもちろん、母が子育てに携わっていることも関心を持つきっかけになりました。また、残念ながら世界には、そして日本にも、格差は存在しています。幸運なことに私はしっかりとした教育を受けることができていますが、それどころではない人も多くいることを本やニュースで知りました。その状況を改善するために必要なことが教育だと私は考えています。このことは教育学だけでなく、様々な分野と密接にかかわっているため、ICUでは多様な分野から考えていきたいと思っています。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

野球部で頑張ってきたことを書きました。

a. 人文・社会科学

これもオンレクだけでした。読むスピードや解き方は余裕があれば色々試してみるといいでしょう。私は基本的に段落ごとに問題にとりかかっていましたが、後述のように順番に解けない場合もあるので、そのときは全部読んでから取り掛かりました。
細かいことですが、私はまず文章量をざっと確認し、知識問題を解いてから読み始めていました。先に問題に目を通してキーワードを拾っておくと少しは読みやすくなると思います。知識問題に見えても文章に書いてあることもしばしばあるので、長く考えるのはNGです。解けるのがなかったらそれでもいいと思います。また、こうするもう一つの理由は、問題がどう並んでいるかを確かめられるからです。近年はおおかた文章に沿って設問が置かれていましたが、今年はごちゃごちゃでした。これはどのテストにも言えることですが、万が一のためにも最初に一通り目を通しておくと、傾向に変化があっても落ち着いて対応できると思います。

b. 総合教養(ATLAS)

この教科のためにはオンレクで過去問解いたくらいです。読書は好きで、新書もよく読んでました。池上彰さんの本とかおすすめですよ。新聞も毎日読んでいます。
ATLASはとにかく内容が面白かったので、楽しんでやりました。試験当日も楽しもうと思って受けると良いと思います。自然科学の問題は文系でも習ってなくても頑張れば解ける問題が多いです。今年は予備知識があったので個人的には解きやすかったです。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

リスニングは苦手だったので、かなり力を入れました。パート1,2は慣れも大きいと思います。必要であれば解きまくりましょう。現役時代は自転車だったのでできませんでしたが、二年の冬、三年の引退後は一時間弱のバス通学だったので、速読英単語シリーズを小声(もしくは口パク)で音読→オーバーラッピング→シャドーイングまでしてました。上級になると結構強度があるので、リーディング含めていい練習になったかなと思います。共通テスト対策は学校以外では一切しないで、家ではICUの対策だけしました。具体的にはリスニングは朝やると決めて、過去問を解いたら何日かかけて復習しました。できればシャドーイングまで。リスニングは復習が命だと思います。

<リーディング>

ICUのリーディングは時間が厳しいので、早く読むことは不可欠です。しかし、速読だのなんだの言う前にまず精読ができないと話にならないので、まだしっかり読めない段階から速く、速く、と意識するのはよくないと思います。体ができていないのに150キロ投げようとするくらい無謀です。もっとも、ICUを志望してこれを見ている人には余計なお世話かもしれませんが。
特に英文がまだあまり読めていない人は、音読がおすすめです。もちろん読める人も。その効果は多くの方が説明していますし、ネットにもいろいろ書いてあるので割愛しますが、私は音読に出会ってからできるようになったと言っても過言ではありません。勉強法は自分に合っていることをやればいいでしょうが、音読に関しては帰国生とかでもない限りやるべきだと思います。
あと英文解釈は好きでやっていました。「英文読解の透視図」は歯ごたえがあって面白いです。ポレポレはみんなやってたのでとりあえずやりましたが(笑)、個人的にはあまり魅力は感じませんでした。好きな人いたらすいません。

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

現役時代は部活やチャリ通で時間が全くと言っていいほど無かったので、どうしたら効率的に勉強できるかは常に考えていました。それは受験期でも勉強法を見つめる上で役立ったと思います。今はYouTubeなどで多く見れるので、1,2年の頃は特にいろいろ試してみてください。

試験について
机は想像以上に小さかったです。右手を置いたらあとは問題冊子でスペースなくなります笑 ですが、それを聞いていたので対策していきました笑
胸ポケットが付いたシャツに鉛筆を入れ、消しゴムは椅子の余ったスペース(太ももの間)に置くと完璧です。

8. 最後に一言

オンレクで過去問を大量に解けるのはとても助かりました。そもそもしっかり解ける機会があまりないので。解きながらICUについてコラムが読めるので、どんどん解きたくなりました。クスッと笑えるコラムが大好きです。ICUが第一志望の人は強く受講をお勧めします。

「すぐに役に立つことは、すぐに役に立たなくなる。」という言葉があります。ICUの試験はまさにこれが当てはまると思います。気になったことを掘り下げてみるのもいいでしょう。一度しかない高校生活、色々と大変なこの頃ですが、楽しんでください!