ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前: ヤバチコン

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

浜松開成館高校出身。河合塾浜松へ通う。
趣味は面白い物探し。
WGとチャリ部に興味。
高校時代は演劇部。  

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:人文科学科
第1志望:人文科学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

合格 : 明治大演劇科・立教大史学科・同志社大哲学及び倫理学科・早稲田大第一文学部 ・上智大史学科・慶應大総合政策・東京外大ドイツ語専攻

不合格 : 東大文三・中央大総合政策

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 いつだったか、叔母からICUのことを聞きました。少しばかり調べてみました。問題非公開でした。試験科目に書いてある意味が良くわかりませんでした。それからしばらくたちました。

 で、いろんな大学調べてるとどうもICU関係に面白いことが多いのヨ。カラー広告1ページ使って白地に黒と赤で「大学をやめて 大学に入った」とかでっかく書いてるし。ある大学案内雑誌ではICUの紹介文だけ"だ・である調"で書いてあるし。赤字らしいし。赤本の問題見ても面白そうだし。決め手は、いろんなことが学べる点でした。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

 いろんなことができるらしいので、何もかも学びたいところですが、そうすると 4年で終れなさそうなのが問題です。結局、限られた分野しか究められないのでしょうか。

7.受験対策(一般入試社会科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 まず、<僕はちょっと前までお勉強が大っ嫌いだったんです> <何にもできなかった んです> <でも今は学問をしたいんです> <何かを極めたいんです> と泣き落 としてから、<生物学も哲学も数学も美学も社会学も考古学も文化人類学も外国語も他に もいろいろやりたいんです> と攻めました。

 特技欄には、<静岡で高校演劇やってる奴の中では俺が一番だ> と強気に主張してみま した。

b. 一般能力考査

 赤本の例題を見ておけば充分でしょう。私も心配でしたが、しかし問題パターン(いろは歌・数列・論理的思考・熟語・図形・並べ替え・英単語等々)は変っていませんでした。パターンを頭に入れてシミュレートし、心の準備をしておけばパニックせずに解けるでしょう。もちろん赤本の例題はすべて解いて、解法を頭に叩き込んでおいて下さい。余談ですが、赤本の解答は果たして正解なのでしょうか? 赤本は一般的に、ある程度名のある大学で5%程度、無名の大学で5〜15%ほど間違っています。誤植も3ページに一つぐらいあります。ではICUはどうでしょう。私が思うに、一般・人文・社会・各考査では10〜20%ぐらい間違ってるんじゃないでしょうか。もっとも、単に私が間違えてるだけかもしれませんが。

c. 人文科学考査

 何がどこに書かれていたかを意識的に覚えながら文章を読むと良いでしょう。そうすれば文中から答えを探すタイプの問題を解く際に非常に楽になります。今年は知識を問う問題が多くなっていたような気もしますが、割合としてはさほどではありません。前期のタイプの問題でほとんど正解すれば強力な点数を手に入れられます。

d.社会科学考査

 人文でも同じことが言えるのですが、社会科学を征するなら、本を読みましょう。より速く正確に内容を把握するよう心がけながら読んで下さい。本の種類は何でもいいですが、普通は新書を勧めます。 しかし実は、本よりも雑誌の方がいいのではないかと私は考えています。ちょっと堅い専門誌です。いろんな専門誌をランダムにたくさん読みましょう。様々な視点・考えと様々な比較的新しい情報が手に入ります。もちろんつまらなかったら即捨てて新しいのを買いましょう。いっぱい読めばきっとICU的読解力がつきます。まず手始めにオーソドックスなところでニュートンなどいかがでしょうか。ちなみに私のお勧めは博報堂の「広告」です。ところで問題が一つ。専門誌って比較的高いんですよね。

e. 英語学習能力考査

・読解力

 なんのことはない。若干の違いはあるものの、ただのヌルいSFC英語です。SFCチックな誰も解けそうもない問題や、上智のようないやらしい問題はないので、それほど難しくない普通の受験英語で充分対応できます。しょせん単語・構文・熟語・慣用表現等を知っているかどうかの世界ですから過去問で傾向を確認して他の大学と同じような受験勉強さえしていれば、それでOK。 そういう訳だから、普通に勉強してればICU英語は恐れるほどのものじゃありません。ただ、少しばかり丁寧に作ってある問題なので、受験テクニックを使いづらいと言えます。

・聴解力

 スピードもさほど速くなく表現もひねっていないので実はそんなに辛くないはずです。しかし、周知のとおり一度しか放送されません。ですから気を抜いて一ヶ所聞き逃すだけでその問題を落としかねません。しかも、英語は最後です。あなたは疲れているかもしれません。「それがなんだ 集中しなきゃ間違えちゃうんだ やるしかないじゃん」なのです。気をつけて下さい。BUCHOさんも書いておられるように、チェックだけしておいて読解力の時にマークするのも手です。私もそれをやりました。リスニング力ですが、TVの副音声でも毎日聞いてれば充分なんじゃないでしょうか。

 裏技もあります。リスニングCDを一日中かけっぱなしにするのです。無意識に聞き流していれば耳が勝手になれてくれます。時間はかかりますが、他のことをしながらやるので、時間は問題にならないでしょう。さらに、単語のCDを使うといつのまにか単語を覚えていたりします。全てではありませんが、いくつかの単語は確実に耳について記憶に残るので、暗記の補助にでもどうぞ。これを応用して、数学の公式やら世界史の出来事やらを吹き込んだテープを自分で作って流しっぱなしにすればそれらもいつのまにか覚えます。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 

 ICUに関して言えば、生活していて接するすべての情報を参考にしていいんじゃないで しょうか。これは、他大学であっても英語には当てはまりますね。話題にされていること について何か知っていればそれだけで有利ですから。 ところで"ICUの試験は疲れる"らしいですが、どんなにつかれたってそんなもの一晩 寝たら快復します。だから一日、この一日を乗り切ればいいんです。そう思って、最後ま で気を抜かずにちゃんと頑張って下さい。そうすればちゃんと合格しますから。けっして 眠ったりしちゃ駄目ですよ。時間が余っててもだめです。睡眠してしまうと、次の試験に もろにひびくんですから。 文房具にも気を使うべきです。書きやすいか消しやすいかが長時間の試験では重大な問題 になります。

 もう一つ。絶対にフード付きの服を着て受験しないでください。後ろの人にとって非常に 迷惑です。ICUではまだましですが、前後の席が接近してると前の人のフードが机の上 をこすって鉛筆やら受験票やら問題用紙やらをめちゃくちゃにするんです。こんなところ で妨害しないでフェアに行きましょう。

8. 最後に一言

 大学受験なんて手段にすぎず、絶対に目的では有り得ないのであって、必死になって挑むのも馬鹿らしいかも知れません。しかし手段ごときさえ満足に扱えず目的に達することができないならばそれはもっと馬鹿らしいことです。力をためて、万が一にも失敗しないよう準備を整えて、それからはじめて受験に挑みたいものです。

 しかしいつも万全の準備ができるわけではありません。 そしてその条件は多分みんないっしょです。だから最後は精神力の戦いになりますし、 自分の勝利を確信して試験に赴くことが大切です。 「落ちるかもしれない、負けるかもしれない」。そんな風に思っていてはいけないと思います。

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前: 05
メールアドレス: yusuke424 [at] hotmail.com

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

札幌北高校、Yゼミ札幌校   

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:教育学科
第1志望:教育学科 第2志望:国際関係学科

4.併願校

合格:関西学院大文学部教育心理学科
    立命館文学部哲学科教育人間学専攻
不合格:早稲田大学教育学部
     上智大学文学部心理学科(面接でおちた…^^;)

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 一浪でーす。 現役の時は大学受験そのものからエスケープ。卒業後三ヶ月間イギリスに語学留学。その 時にICUの名前を聞いて、いろいろインターネットで調べてるうちにいきたくなる。 帰ってきてから心理学をやりたくなり、文転してYゼミで適当に勉強しつつ、他の大学も 調べて、12月頃関学が第一志望になった。そのまま受験突入。

 そんななかインターネットを通じてICUの先輩方と知り合いになり、下見の日にみんな で会う。ICUの雰囲気、それに先輩方のすすめで入試当日(笑)に再びICUに猛烈に 行きたくなる。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

 臨床心理学はまだまだ日本ではマイナーな学問。それに臨床心理士の資格をとるためには 大学院にいかなくてはならない。だったら海外の院にいっちゃえ!ということで英語を しっかりELPで勉強して、海外の院にいくぞ! もちろん小谷先生の授業にもとても期待してます。

7.受験対策(一般入試社会科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 あんまり覚えてない…。

・短期留学のときに体験した、違う文化が入り混じった中での経験が自分の中では 非常 に大きい。同じ思いを味わいたい。ICUなら体験できると思う。

・その時に、どんな違う文化やバックグラウンドを持ってる人とでも、英語という 言語 を通じてコミュニケーションができた。あくまでやりたいことは心理学であ るが、平行 して英語をしっかり勉強できるところは、この大学だと思った。 みたいなことを書いたと思います。

b. 一般能力考査

 北海道ではとにかくICUの情報を集めるのが大変でした。途中いちど第一志望が他大に 移ったこともあり、実はICU対策はほとんどしてません。 SATについてはトフルゼミナールの「ICUの英語」についてるものをやっただけで す。

 当日時間が足りなくなってしまいました。マークシートなのになぜか空欄があったし… (^_^;)これは全ての科目でいえますが、時間配分には注意しましょう。

c. 人文科学考査

 同じく「ICUの英語」についているものをやっただけです。ただ読書が好きなので、受験にかかわらず読み漁ってました。他大対策でやってた現代文の問題集が、論理的な読み方、解き方をするのに非常に役立ち ました。紹介しておきます。おかげで現代文は一番の得意科目でした。

・「現代文と格闘する」河合出版
・「酒井の現代文ミラクルアイランド」出版元わすれました…Yゼミの先生です。

 今年度の問題は神話・聖書に美術がからんだ問題で、とても興味深く、楽しく解くとこが できました。

d.社会科学考査

 私は社会科学をとったので、対策は人文と同じです。今年の問題は、21世紀にむけて20世紀が残した課題、というものであって比較的人文 より知識問題が多かったものの、読みやすい文章でした。

e. 英語学習能力考査

 英語は大学に関係なく好きな科目だったので、特にどの大学、と意識することなく、 TOEFLやTOEICの勉強もおりまぜてやってました。ICUの問題は問いが他大よ り素直なため、とっつきやすくて簡単に感じました。 英語が苦手なひとはとにかく中くらいの長さの文を数をこなすといいでしょう。リスニン グも含め、日本語の思考を介さなくても文章が読めるぐらいにしておくといいと思いま す。慶應SFCやTOEFLの問題などを解いておくと、それよりもだいぶ簡単なので、安心して うけられるのではないでしょうか。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 

 とにかく時間配分と集中力の勝負だと思います。ICUに行きたい!という思いがここ一番 で力になるのではないでしょうか。

 個人的な感想としては、ICU対策として特別に勉強しなくていいと思います。ICUしかね らってないという人は、なぜICUに行きたいのか・ICUじゃなきゃだめなのか、ということ を自問自答してみてください(人のことはいえんが)。意外と他の大学とは違うから、な んて抽象的な理由の人が多いんじゃないかと思います。私のできるアドバイスとしては、 ICUと同じだけの時間をかけて他大を調べて欲しい、ということです。そしてその上でICU に行きたい!とはっきり言ってください。その思いがあなたの力になります。

8. 最後に一言

友達が私にいってくれた言葉です。

  やりたいことはなんでもできるさ
  夢は信じれば叶うさ

自分の人生を他の誰か(何か)のせいにしないでください。

ICU入試合格体験記2001

1.名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前:YUTTA

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

青森県立青森高校(地方の一応進学校)出身。
卓球部でした。あと軽音楽部も

3.合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:国際関係学科
第1志望:国際関係学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

上智大学外国語学部英語学科(合格)
慶応大学総合政策学部(不合格)
慶応大学環境情報学部(ICUの発表日だったしやる気なしのため逃亡)
東京外国語大学外国語学部英語学科(出願のみ)

5.ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか? など)

 2年生の春、担任の英語の先生に「学生の満足度ランキング」なるものを見せられ、ダントツ1位だったのがICUだった。(キリストとは読めなかったが。)

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

 やっぱりELP。

7.受験対策(一般入試社会科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 正直に書いた。わかりにくい文章だといいこと書いてても落とす人を決めようとする作業では印象が悪いのでなるべく簡潔に。

b.一般能力考査

 赤本とICUの英語とICU模試の問題をコピーして何回も暗記するぐらい解いた。問題のパターンが決まってるので見た瞬間にどうやって解くかわかるぐらいにすると良いと思う。あと毎年必ずでる枕詞、いろは歌、海流、音楽の速度記号、旧暦でのこよみ、あと年齢を漢字で表すやつ(而立、米寿など)とかをノートにまとめて覚えた。実は結構対策がきくので、がんばる価値あり。

c.人文科学考査

 得意じゃなかったので、私の失敗談。私はこの時間にトイレに行きたくなった。何とか我慢しようと思ってもじもじしながらがんばったがだめで、結局終了5分前にトイレに行ってしまった。始まる直前トイレにいったのにお茶の飲み過ぎがたたって失敗してしまった。みなさん気をつけよう。

d.社会科学考査

 私は社会科学でした。世界史や政経が非常に役立つと思います。具体的な読み方としては本文を勝手に3つぐらいに分けてその1つを読んだらひと通り問題をとくという風にやりました。本文と照らし合わせて根拠をしっかり持って解答しましょう。

e.英語学習能力考査

 リーディングはOSPを使って勉強した。英文も語彙も他大に比べてそんなに難しいわけではないので過去問を解いて形式になれるようにした。リスニングは毎日聞くことととにかく大量に聞くこと。アルクのニュースフラッシュを使った。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

 OSPを使うのが良いと思う。小手先のテクニックでない本物。

8. 最後に一言

 ほんとに合格したかったら、ICUで勉強したいならば、それが自分の夢ならば、努力してください。よく単語が覚えられないとか何回やったら覚えられるんだとか言ってる人がいますが(自分も最初そうだった)それは単なる甘えにすぎません。やらなきゃだめなんですよ?やればいいじゃないですか。必要なんですから。おぼえるまでやるんです。勝手に自分の限界決めてませんか?そんなの限界でも何でもありません。その先まで行きましょうよ。

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前: ryo

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

地方公立進学校

3. 合格年度、学科、第1志望、第2望学科

年度:2001年4月
合格:国際関係学科
第1志望:国際関係学科 第2志望:語学科

4.併願校

慶應義塾総合政策学部(SFC)
上智大学外国語学部英語学科
慶應義塾大学文学部
東京大学文科三類

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 中学生の時に首都圏の私立高校のパンフレットを見て、ICU高校がとてもインターナショ ナルな雰囲気のあるところと紹介されており、漠然とあこがれていました。 高校に入ってから、とりあえず英語が好きだったので大学では英語に関連したものがやり たかったがなかなか自分の専攻したいものが決まらず、そのなかでICUを見つけました。 このときは単に英語の優れた大学程度にしかICUの事を知らなかったのですが、担任との 面談の時にICUの事を聞いてみたら「行動するリベラルアーツ」(?)という、ICUのリベ ラルアーツ教育について語られた本をくれ、その後一つの科目のみではなくいろいろと幅 広く学べるリベラルアーツに興味を強くもち本格的にICUを志望し始めました。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

 N/A

7.受験対策(一般入試社会科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 あまり覚えていませんが、「将来国際的なフィールドで働きたいので、国際感覚を身につ けるのに最適なICUに進学したい。」「一つの専攻分野にとらわれずに幅広く学びた い。」などと書いたような気がします。すいません。

b. 一般能力考査

 どうしようもありませんとしか言いようがないですが。 トフルゼミナールというところではICU模試をやっています。 そこでは本来非公開のはずのICUの一般能力考査がダミー受験生によって記憶され 持ち帰られているようです。それに基づいて作成された試験ですのでこの試験は 非常に受ける価値があると思います。事実そっくりな問題が本番にでました。 同様にトフルゼミナールの出版している「ICUの英語」の巻末に収録されている問題も役 に立ちます。ちなみに赤本にのっている問題は信用できません。 試験終わった後に友人に見せてもらったSPIの問題は一般能力考査にそっくりだったの で、時間のある方は解いてみるといいかもしれません。もうひとつありました。「イロハ 歌」が異常に多く出題されます。かならず最後まで覚えておきましょう。

 また、70分で100問あるテストなので問題を解くのにもコツがあります。問題を パッと見て解法がうかばなかったものは印を付けてじゃんじゃん飛ばしましょう。(この ときにマークミスをしないように。)もし、時間が余ったらその問題にもどりましょう。 しかし、飛ばすと言っても必ずマークカードには適当に何かをマークし解きましょう。な ぜなら戻ってくる時間はない場合が多いからです。絶対におすすめできないのは、数学系 の問題を見た瞬間に飛ばすことです。ここで聞かれるものはほとんどが小中学レベルの簡 単なものです。確実にポイントを稼ぎましょう。ただし、数列などの問題でドツボにはま るのだけは避けましょう。

 トフルゼミナールでICU模試を受けたときの結果で話をしますが、この科目は平均点が わりかし低めです。(50をちょっと割ってました。)その上、受験者の点数が密集して いました。これはどういうことかというと、大方の受験生にとってこの科目ではあまり差 がつかないということです。しかし、裏を返せばちょっと平均からはずれると偏差値は ガーっとあがります。事実自分は模試では70点弱で偏差値は77でした。合否に偏差値 法を採用しているICUではこの科目でいい点を取るとかなりおいしいです。ちなみに自分 は本番は模試よりはるかにできて、90点オーバーだと思われます。

c. 人文科学考査/d.社会科学考査

 この二つの科目も対策のしようがなかなかないと思いますが、 基本的にどちらも資料を短時間に正確に読みとる力を試している ので、現代文の力を付けるようにするといいです。 社会科学考査のことを社会科の知識が必要と言う方もいますが、 自分は新聞をざっと読んでいれば十分という程度のものだと思いました。 ちなみに新聞は文章がわざわざ読みやすく書かれているため読解力養成には 役に立ちません。難関系の大学の現代文の問題で特訓するといいです。 ここでも赤本はあまり役に立ちません。解説がしっかりしていない上、確実に間違った解 答も散見しています。過去問は解くだけ解いてみて問題形式に慣れる程度に使いましょう。

e. 英語学習能力考査

 難しいと評判ですが、ICUより難しい英語の試験を課す大学はたくさんあります。 どちらかといえば問題数も少なく、使われている単語のレベルもあまり高くないので、そ れほど難しくはありません。ただし、リスニングが一度しか読まれないうえ量が多いので 対策をしていないと、頭が真っ白になるかもしれません。しかし、リスニングの難易度も 速度、レベル的にそれほど高くはないのでしっかりと対策をすれば満点も夢ではありませ ん。おすすめ教材はz会の「速読速聴英単語(core,advanced)」です。これをしっかり と聞き取れるレベルになればチョロいもんです。単語も速単の上をざっと流せば十分で す。本番の手応えはほぼ満点という感じでした。ちなみにTOEICは910点です。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 

 役立つ参考書では「ICUの英語」と「速読速超英単語advanced1000」です。 自分はこの二つをやりました。 それと11月にあるトフルゼミナールのICU模試(本番より難しめ)はいいです。母体数 が少ないですが、母集団は英語の出来る人が多くとてもいいです。ただし判定は辛めにだ されているようです。この試験の前にICUの英語をやっとといいですよ。

 試験中は休み時間に英字新聞読んでる人がいるらしいですが、無視してけっこうです。机 椅子は意外と座り心地もいいし、問題を解くのにも特別気になることもありませんでし た。直前にやることは何もありません。とにかくリラックスすることが一番です。笑える 本とかを持っていって休み時間に読んでリラックスしましょう。自分はVOWを持って行き ましたが、こらえきれなくて笑ってしまいかなり周りから変な目でみられました。試験の 時はICUの環境も良く、教授も優しいので本当にリラックスして受けましょう。

8. 最後に一言

 リラックスが功を奏したのか、自分は今年「入学時特別奨学金」の給付対象に入ることが できました。ICUは高いと言われる私立大学よりさらに学費が高いです。設備や、生徒の 人数に対しての教授の数を考えればしごく当然のことですが、親に負担が重くなることも また事実です。「入学時特別奨学金」の給付枠に入ることはそれほど難しいことではあり ませんでした。経済的な理由でICU進学を断念している方がいましたら、これをねらうと いうのも選択肢に入れてみてください。

 自分は上記に書いた併願校すべてが第一志望であったため合格した際は非常に悩みまし た。私立の中ではICUに一番惹かれたのでICUに入金し、入学を予定していましたが、東大 にも合格したためまた非常に悩みました。しかし、いろいろなことを検討してみた結果、 東大の方が自分のやりたいことが出来るのではないかとの結論に達した為東大に進学する ことに決めました。かといって、ICUがいやになったわけではありません。いまでももう 一人自分がいればICUに行かせていると思います。そんなわけで、もしかした編入なんて ことになるかもしれませんので、そのときはこれ読んでるみなさんは先輩かもしれません がよろしく。(笑)

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前: 野蒜野

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

札幌第一高校(生徒会執行部書記)
日本語ワープロ検定1級

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:社会科学科
第1志望:社会科学科 第2志望:人文科学科

4.併願校

北海道大学法学部

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 元々、私は家から通える国公立というのが問答無用の条件だったので、北大しか考 えてませんでした。 にもかかわらず3年間、勉強よりもずっと生徒会の方を優先させて楽しい高校生活を 送っていました。 親も、高校生の時にしかできない経験をたくさんしとけという教育方針で、 たぶん今年はダメだろうけど、浪人して英語などをしっかり身につけておいた方が、 大学に入ってから役立つから、 と、全然気にしてなかったんです。

 ところがここで、担任の先生の方が心配になったようで、練習にもなるし、私立も 受けたらどうだと3年の1学期に3回ほど繰り返し勧められて、 うーん、しゃーない、何か書いとくか、 と、1学期最後の模試の当日、志望校の覧になんか適当に書くために、教室の進学リ クルートブックを開いて、ぱらぱらと適当に探してた時、 たまたま目に飛び込んできたんです。

 で、他の3校ぐらいと一緒に適当に書いておいて、ところでこのコクサイキトク キョウダイガクとやらは、一体どういう学校なんだろうと、うちに帰って、代ゼミ データリサーチをひらいたら・・・・・・・偏差値にびっくり仰天。 おまけにキリストって読むのか?!ってさらにびっくり。  これが最初から読めてたら、きっと選ばなかったと思います。ミッション系は ちょっと・・・ でも、そのときはもう遅かった。  学風・学長の言葉・建学の理念・英語教育、そしておまけにあの入試!  「見つけてしまった」と思いました。  あーあ、これで、楽しい北海道ライフが5年で終わりを告げてしまうのか(中2の 時に東京から転校)・・・こうしてひとりにやつく毎日が始まりました。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

 やっぱり、他の大学では得られなさそうな(よく知らないですが)点として、いろ いろな土地から来た人と多く知り合って、自分を底深い人間に育て上げたいと思いま す。また、そのためのコミュニケーション手段についても、大きなサポートがありそ うだと勝手に期待しています。

7.受験対策(一般入試社会科学考査受験)

  今高2の人など、時間がある人は、別に特別な対策はいらないといういつもの意見 を繰り返したいと思います。  ただ、ちょっと意識してやってみて楽しくなったらもう受かったも同然くらいの勢 いなことといえば(何言ってるかすでに意味不明)1.気になったことを流さないようにする。2.それを本で調べてみる。そんな感じです。 するとなんと、見知らぬ内容の文章が出てきても、その中にある自分の興味ある事 柄を見つけて結局は楽しく読んでしまうことに・・・私はなるんですけど。

 夏休みぐらいから、普通の受験対策として、長文を読んでみるとか、リスニングを 一日一回聞いてみるとか有効なんじゃないでしょうか。  後はまあ、世界史が有利だと聞きますが、何でもやっといて損はない試験だと感じ ました。  世界史も、有利な年とそうでない年があるし。

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 6番とかぶってるんで省略します。

b. 一般能力考査

  センター試験終わってから、友達に借りた公務員試験の一般教養の問題集をやって たら、これがとっても役立ちました。  慣れてないと時間がかかる問題を効率よく解くための解き方が載っていました。  後は、数列は簡単そうなのだけやって、アナグラムの長いのは問答無用でぶっ飛ば しました。  アナグラムが苦手なのは分かっていたので、事前に友達に問題を作ってもらったん ですが、おかげでできる長さとそうでないものとが判別つくようになりました。

c. 人文科学考査

 去年のが、私にとってはつまらない話だったので、今年のは面白いに違いないと勝 手に推測して楽しみにしてました。  予想どおり面白かったです。

 今年の内容は、まず、聖書の抜粋から始まりました。  「はじめに言葉があった」の下りが紹介されて、そもそも始まりとはなんだろうと いう疑問が提示されます。  どうでも良いではないかと思うかもしれないが、それは、中世の教父アウグスティ ヌスにとってはどうでもよくはなかった。  彼は「世界を創造する前、神は何をしていたのか」という疑問を抱きます。  そしてたどり着いた答えは、「世界を想像する前、神は何事もしてはいなかった」  なぜなら、アウグスティヌスにいわせれば、神は世界を創造したとき同時に、時間 をも創造していたから。  それ故、「世界を創造する前、神は何をしていたのか」という問は意味をなさな い。  段落が変わって、では物事の始まりというのを具体的に見ていこうとなります。  日本画に、青い空が現れたのはいつ頃なのか?  これは確か江戸時代後期だったような気がしますがあんまり覚えていません。  ただ、作者がいいたいのは、それが西洋の影響を受けて初めて描かれるようになっ たということでした。  物事をありのままに、写実的に見るという考えは、日本では西洋という刺激を受け なければ起こらなかったということらしいです。  しかし、これは確かに一種のはじまりであるが、それには元となる何かがあった。  では、その元となった西洋で自然が初めてありのままに描かれたのはいつか?  ルネッサンスの時代、ラファエロ(?)は「アテネの学堂」で青い空を描きまし た。  しかしそれは、ソクラテスやアリストテレスの知性が、天まで届くということを象 徴したものだったそうです。  また、ボッカチオは、「デカメロン」の中で、山中に逃げ込む貴族の男女を描きま した。  中世、人々に恐れられていた山が、この時点で身近なものに転じていたことが示さ れました。  ・・・・この辺から記憶が曖昧なので中略させていただきます・・・

 さて、ドストエフスキー「罪と罰」について筆者の考察が入ります。  主人公は、社会正義のためなら殺人も肯定されるべきだという考えに基づいて、金 貸しのごうつく老婆と、そしてたまたま遊びに来ていたその妹を殺してしまいます。  しかし、その罪の意識にさいなまれ、娼婦にその罪を告白します。  娼婦は主人公に告白を勧め、主人公はシベリアの強制収容所かどっかに送られて、 労働に従事します。  そこへ娼婦が訪れ、それに気づいた主人公の中に、少しずつ、彼女の前に全てを投 げ出してしまいたいという衝動が生まれます。  主人公に変化が訪れていたのです。  いわば、主人公の新しい生がはじまったということでしょうか。  そして若い二人は手を取り合って、先の見えない生活に希望を見いだして生きてい くというお話でした(たぶん)。  これは、主人公が今までの自分を悔いたわけでも、自分の罪を認めたわけでもな い。  それなのに若い二人の未来への希望だけでこの話を終わらせてしまって良いのか。  これが筆者の若いときの感想だったそうです。  しかし、はじまりという観点から見たとき、まさに、はじまったことによって、主 人公はそれまでの主人公とは比較できない存在となり、その先にかすかな希望を見い だすという書き方でしか終われなかったというのは、ただしいことなのではないだろ うか。  要するに、はじまりというのは全く新しいことがはじまるわけで、その変化に気づ いたときにはそれはすでにはじまっており、  いったんはじまったら、それははじまる前とは比べることが根本的に不可能なので ある。  そんな話でした。

 なんだかとっても長くなってしまってすいません。  私は、出てきた人名に蛍光マーカーで印を付けて、設問で訊かれたときに時間をか けずに探せるように工夫してみました。  前半の日本画画家などを捜す際に、結構有効でしたよ。

d.社会科学考査

 私は社会科学で受けたので、そちらの紹介をします。  内容的には、去年のとほとんど変わって無くて、つまらなかったです。  ただ、その分解きやすかったのではないでしょうか。  20世紀を振り返って、様々な問題点をあげ、次に、それぞれの問題点について考 察していく。  そしてそれについて、政府、NGO、国民の役割について触れていました。   私の場合、まず一回読んで、この文がいいたいことをつかみます。  次に読むとき、この段落では何をいっているのかを自分なりの言葉でまとめて、そ れをあいた横のスペースに書き込む。  それが全体的に見てあっているかどうかを確かめつつ3回目さらっと読んで、問題 に移りました。  ただ、これだとちょっと時間をかけすぎた気もしないでもないです。  世界史、政経、近現代日本史、倫理についてやっておくと、知らない単語に動揺す ることがないのではないでしょうか。  ただ、単語の意味以外は、教科書じゃ名前くらいしか出てこない人も詳しく登場し たりすることもあるので、  直前に見ておくとかでは、大した意味をなさないと思いました。

e. 英語学習能力考査

 リスニングは、学校に来ている外人の先生に過去問のスクリプトを読み上げてもら い、そのテープを毎日聴いていました。  「very fast,please」といったら、本番より少し早くて良かったです。  ただ、先生は時々間違って読んでくれていました。  長文は、国立対策以上のことはしませんでした。  ただ、直前2週間は単語をメインにやっていました。  本番は、分からなくても焦らないことを心がけ、  あまりの分からなさに頭が思考を停止しかけたときは、おとなしく5分ぐらい寝ま した。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 

 私の場合、夏休みに生徒会を引退してから本格的な受験勉強に移りました。  また、センター試験まではずっとセンター対策しかしていませんでした。  しかし、心の中の本命として ICUをあげていたことから、英語に関してはやる気が 失せるということはありませんでした。  参考までに、私のやっていた勉強をご紹介します。

 夏休み・・・毎日学校に行って、友達と勉強。しかし前半は、合唱部のNコン練習 に参加。
       旺文社「基礎英文法問題精講」を1回やる。
       チャレンジ「エンカレッジ数学8月号」を1回やる。
       学校で開講している確率の講習を受ける。

 二学期・・・毎日放課後残って、友達と勉強。
       「基礎漢文ノート」前半のみ終わらせる。
       増進会出版社「速読英単語必修編」前半のみ一回終わらせる。
       旺文社「基礎英語長文問題精講」三分の二終わらせる。
       「横から見る世界史」友達と黒板を使って理解。
       「青木世界史の実況中継」同上。
       チャレンジ「エンカレッジ世界史」ノートの左側に丸写しし、右側に もらった教科書の写真や資料を張り付ける。
       漢文「早覚え即答法」友達と黒板を使って理解。
       「マドンナ古文単語」前半のみ終わらせる。
       「地学実況中継」資料集とくらべっこして深めた理解をノートにまと める。
       あとは定期テスト対策。但し授業はもうセンター対策だった。
       行事にはこぞって参加。

 冬休み・・・毎日学校に行って、友達と勉強。
       チャレンジ「6教科センター試験対策PACK」ためていた1年分をや る。
       「マドンナ古文」大きな紙にまとめを書いて毎日見て覚えた。

 センター後・・・毎日学校に行って友達と勉強。
          「基礎英語長文問題精講」をやりなおす。
          「基礎英文法問題精講」をやり直す。
          「速読英単語」から分からない単語を抜き出し、A5の紙で「迫 力で覚える英単語一六八三」を作る。
          「公務員試験問題集」をやる。
          倫理の教科書を友達に借りて読む。
          「国語要覧」のことわざ・四字熟語を単語帳に写して眺める。
          赤本三年分を解く。
          「TOEFLリスニング大特訓」をやる。

 「ICUの英語」は高かったので、挑戦してみる気持ちであえて買いませんでした。  私の場合、やる気のない合唱部の後輩のおかげで、部室をかなり自由に使えるとい う利点がありました。また、一緒に勉強してくれる友達にも恵まれていたなとおもいます。

8. 最後に一言

 楽しく勉強できることが一番だと思いますが、時にはつらいこともあります。  あんまり言えた義理じゃないですけど、このつらいときにどう行動するかで、自分 というものが分かってきたり、また、自分を成長させることができたりできなかった りするんじゃないでしょうか。  ただ、頑張ったらどんな形にせよ報われることと、始めるのを明日だと思わない限 り決して遅くないんだということを、私は運良く実感できたなと思います。  それではみなさん、ファイト!

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前:(ひ・み・つ)

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など
高校:埼玉 県浦和の某小中高一貫性の学校(小学校から途中抜けてるけどずっとその学校)
予備校:お茶ゼミ(大宮)

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:理学科
第1志望:理学科 第2志望:国際関係学科

4.併願校

志望順位順で)東大 理�T>慶應 理工>ICU>早稲田 理工>慶應 環境情 報>慶應 総合政策

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 帰国子女なので(帰国子女枠を使えない帰国子女)、知人がICUやICU高校に 入っていたから。 で、受験日2日前に行って惚れた...けど自分では受かると思ってなかったと ころに受かってしまったので大変申し訳ないけどけらせていただくことに...ごめ んなさい!! ただ色々なことを問われるので、本当に過去問とか解いていて楽しかったっす !!

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

N/A

7.受験対策(一般入試自然科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 N/A

b. 一般能力考査

  赤本に載っている例題を一日一回息抜きのような感じに解いて、同じ問題 が出たら即答できるようにする。 知り合いがトフルなどに通っているならば、ちょっと問題集などを拝借さ せていただく。 本番は最初に知識系の問題から手をつける(分かっても分からなくても マークしちゃう)、その後数列や命題などの考えなくちゃ解けないのに手をつける。 ただ世の中そんなに作戦どおりに行かないので、できなくても気にしな い。そう、自分ができていないときは他の人もできていない!!

c. 人文科学考査

 素直に文章を読んで素直に答える。2000年のように文学史とかが多くから んでくるとさようならだけど... あとは簡単に何個かのパートにわけられるので、一つのパートを軽く読ん だらそのパートに関係ある問題を解く。その解くときに熟読!!

d.自然科学考査

 ・数学

 あまり対策ができないような...その場で解くっきゃない。 ただ時間が短いので、あせらないで確実に溶ける問題は解いて、わからな いのはとりあえず残して物理なり化学なり生物に突入して、最後に戻って来れなかっ たらマークだけ塗る!

 ・物理

 問題自体は他大学に比べてバカ難しい問題はでない、ただ力学の定義みた いにちょっと毛色が変わった問題もでる。 だから教科書とかをよく読んで、定義を大事にする(国立対策していれ ば、まったくもんだいなし!) あと、物理�TBまでとなっているが「絶対�Uをやっておくべし!!」(化 学でも!)

e. 英語学習能力考査

 過去問を解く。あと、SFCのように難解な文章ではないと思うので、素直 に解く。 TOEFLの対策をやっていれば大丈夫!!TOEFLの方が難しいから、あれで 550(今のコンピューターベースだと何点!?)取れるようになっていれば、英語に 関しては合格点でしょう。 リスニングはあらかじめ選択肢をちゃんと見ておくのと、一つ聞き取れな くても無視して次に!

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 

 過去問はセンター後に解いただけ。それまではずっと国立対策など普通の勉強 しかしていなかった。あと、ニュースとかドキュメント、新聞はよく見ていた。

 自然科学考査で受験する場合はICU高校で受験なので、あのちっこい机イ スじゃないので安心を!! 長丁場だし、最後の勉強でどうにかなる試験ではないと思うので、休み時 間とかはキャンパスを散歩するのもいいのでは?空気美味しいし... あと模試の判定は「全く」あてになりません、英語でしか判定していない から... たしかに英語ができる人は多いけど、英語しかできないのだと駄目です。 一般能力考査は幅広くやっているという点で国立受験者は有利、もし国立 受けるつもりで勉強していてICUに興味があるのなら受験して損はしないと思う。 あと試験会場の雰囲気は他の大学とかなり違う感じだと思うので、ご注意 あそばせ。

8. 最後に一言

 理学は他学科に比べて入りやすいらしいです。 でも色々な話しを聞いていると、決してレベルが低いわけではなさそうで す。 ロボットサッカーの北野氏のように、AI分野などでも優秀な方が多くでて いますしね。がんばって!!

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前:yun.
メールアドレス:jmuant [at] hotmail.com

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

神奈川県立秦野高校>フリーター&代ゼミの単科生>神奈川大学理学部

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月(転入本科(ICU編入)生)
合格:理学科
第1志望:理学科 第2志望:教育学科

4.併願校

なし(ICUだけです)

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 高校生の時に大学の難易度ランキングの本を読んでいて、その上位に早慶上智に 混じって  妙な名前の大学を見つけ、それがICUだった。浪人の時に受験しようと思ったが、 英語がとても難しかったため断念(当時の僕は恐ろしく英語ができなかった&英語恐 怖症だった)。基本的に薬学志望だったがどこも受からず、近所の神奈川大学に進 学。学生のレベルの低さ(2年から研究室入りしている人も極少数いたが・・・)と学 科間の壁のあまりの高さに不満を持ち、編入試験を行っている大学を調べてICUを見 つけたため受験することにした。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

英語です。

7.受験対策(ICU編入(トランスファー)入試自然科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 英語教育の事を編入前の大学と比較して書いた。

b. 一般能力考査

 代ゼミの冬季講習のICU対策の授業に出席。それと、トフルゼミナール出版「ICU の英語」に載っている問題をやった。

c. 人文科学考査

 赤本と代ゼミのICU対策テキストをやった。本は大学のレポートを書くために少 し読んでいた(自然科学系だけど)。

d.自然科学考査

 自然科学(数学&化学)を選択した。対策は赤本以外特にしていない。テスト本番 では数学は5割+αくらい、化学はほとんど間違えていないと思う(間違えても1問 くらい)。化学科だから化学ができるのは当たり前かも。

e. 英語学習能力考査

 まず英語嫌いの克服に努めた。大学の授業や課外英語講座(単位に入らない授業 で毎日授業がある)を有効利用した。それと、アルクのトフル速読速聴と「ICUの英 語」をやった。リスニングは試験の2週間前から毎日訓練したが、基本的にリスニン グは得意(自分で思い込んでいるだけかなぁ?)です。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 試験は脳をフルに使うのでとても疲れます。1科目終わる毎に疲れがたまってい てつらいです。だから、試験の合間にリラックスできる自分なりの方法を考えておく 事をお勧めします。僕はMDを持っていって音楽を聴いていました。それと、糖分の摂 取が脳の疲労回復にいいという事を聞いたのでチョコレートを食べていました。

8. 最後に一言

 最短距離で進めればそれにこしたことはないのですが、回り道もわるくないです よ。ちょこっとつらいですが、もしかしたら人生というレベルで、今まで見えなかっ たものが少し見えてくるかもしれません。

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前:たか

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

高校:札幌光星高校
予備校:札幌予備学院(河合系列)
大学:北海道大学 法学部(一年間在籍)

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:社会科学科  
第1志望:社会科学科 第2志望:理学科

4.併願校

N/A

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 現役の時、大学案内を見て、その他大にはない、魅力にとりこになった。しかし、現役の時は不合格。そして、一 年間浪人したのだが、その時は、不安になって、手堅く地元の国立一本に絞ってICUは受けなかった。大学に入って 、自分の満たされない気持ちを感じ、このままでは後悔が残ると思い、だめもとで編入を受けることした。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

英語は絶対に使えるようになりたい。次に自分の生涯打ち込んでいく方向を見出したい。

7.受験対策(ICU編入(トランスファー)入試社会科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 何を書いたかは、はっきりとは覚えてはいないけども、高校の段階で大学で専攻できる学問を限定するのには無理 があり、自分は数学もやりたければ、社会学もやりたい、というようなことを書いたと思う。

b. 一般能力考査

 赤本とIUCの英語(トフルゼミナール)の問題しかやらなかった。 作戦は、

「a、知識問題」
「b、10秒見てとき方の解かり、一分以内で解ける問題」
「c、10秒見てとき方が解かるが、時間がかかりそうな問題」
「d、10秒見てもとき方の わからない問題」

の4つに分類して、aとbのみを解答して(aはわからなくてもマーク)、一通りすべての問題に50分ぐらいで目を通した。この時点で80問近くには一応マークはしてあった。残り15分かけてcを解いて、10問くらい残ったdをフィーリングでマークして終了。 七割を目標にしていたけども、実際はとれてないような気がする。 とにかく、時間がないので、一つの問題に固執するのが一番最悪のパターンです。ぱっぱ、ぱっぱといこう。特に cの問題は思い切って飛ばすように、意識して自分は挑んだ。

c. 人文科学考査

 赤本を過去三年分解いた。作戦は40分で本分を読み、25分で解答。本文のページ数を数えて40分を割り、時計を見ながら、ペースを計りながら読んだ。あと、読むときは、問題で聞かれそうな所や、大事な所に線を引くとか、並列の語句には番号を振るとか、常に鉛筆で書き込みながら読んだ。

 解く時の作戦は、他大の現代文と同じだけども、「本文で言ってないことは常識的なことであっても、絶対に選ば ない。」「微妙な選択肢ほど、本文をもう一度参照して考える。」「本分から該当個所を探すのに時間がかかる問題は飛ばす。」「自信をもって、根拠をもって選択肢を切る、選ぶ。」ってことかな。とにかく、時間配分に気をつけて精読することに気をつけた。 あと、傾向としては、たくさん人物が出てきて、その人物同士の関係を聞く問題がでるので、読みながらよすみに 、まとめておくとよいと思います。今年はたしか三問そんな感じのがでた。

 本文を読むのと解答を同時にする人がいるけど、好みだとは思うけども、全体を問う問題とかもあるので、自分は 全文読んでから解く方を薦めます。  一応目標は七割だったけど、かなりだめでした。手ごたえ的には半分かな?

d.社会科学考査

 赤本を過去三年分解いた。  基本的に「人文科学考査」と同じ。作戦で違うのは、知識問題が10問以上でるので、これはぱっぱと行きましょ う。わからないものはわからないのです。  目標七割で、簡単だったおかげで、手ごたえは七割を越えたと思います。

e. 英語学習能力考査

 ・聴解力考査
 ICUの英語(トフルゼミナール)のリスニング部分を解いた。そして、何度も同じのを聞いた。  作戦としては、赤本のスクリプトに目を通しておいて、問題構成と、どんな感じのことが聞かれるのかは把握しておいた。試験中は、一問づつマークはせず、「解答が終っても次のページは開かないで待っていてください。それでは次の ページを開いてください。」などの大問と大問の間の指示の流れている間で十分急げば、まとめて書き込めるので、まとめてマークしましょう。解答は選択肢にして、すぐ、次の問題の選択肢を読もう。あと心がけた事は集中して聞き、聞き取れなかった問題は切り捨てて次に備えるってことかな。 苦手だったので目標六割にしていたが、以外に聞き取れて、七割はいけたと思う。

 ・読解力考査

 赤本過去三年分を解いた。作戦はTEXT1は12分で読んで8分で解き、TEXT2は読みながら解くというものだったが、当日は集中力が持たず 、TEXT1が全然読めず時間ばかりが進んでしまい、急きょ作戦変更して、TEXT2を時間かけてやり、TEXT1は精読 せず、流し読みで直感的に解いてしまった。リスニングが苦手な分、ここで八割取る予定だったが、手ごたえ的には散々で恐らく六割いかない程度かもしれない。発表の日まで、人文科学考査と英語読解力考査のせいで落ちたなと思ってた。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 自分の対策は量的に現役生とかには足りないと思います。自分には、浪人生時代の蓄えと、大学時代英語の授業は 真面目に受けてた事と、サークルで英会話サークルに入っていて英語から離れていなかったのが大きいと思います。 四教科中に現代文が二つもあるので、どう考えても、現代文をできたほうが有利です。時間がある人は一週間に新 書を一冊読むのがいいのでは。(自分はできなかったけど) 他大の現代文対策もICUの現代文につながるとも思います。

 自分の勝手な考えによると、ICUの受験は五割が実力で三割が形式に慣れるとか、作戦の立て方で、残りの二割が マークな分、運だと思います。自分は作戦を一教科ごとに立てて、メモを作って、当日教科ごと、始まる前に目を通して確認しました。

作戦の中 では特に時間配分が命。運に関してはどうしようもないところもありますが、最期まで受かりたいとおもって試験前、試験中、最期の最期まで粘った人が運を引き寄せると思います。特に最期の英語はみんな疲れがピークに達しているので、ここで粘れば 大きな差がつけられるはず。(自分は周りに差をつけられてしまった。) あと、自分の経験からすると、当日は難しく感じるものだと思います。けど、ビビラず、落ち着いて考えればそん なに難しくはなかったということが多いはず。粘ってみてください。

 問題を自宅で解くときは、恐らくマークシートに書き込んだりはしていないでしょう。当日はこの作業に意外に時間が取られるので、普段からマークするようにするか、五分くらい試験時間を短く見積もってマークの時間を考慮に 入れとくかしましょう。 当日は10問ずつマークするようにした。そうするとマークミス予防になる。

8. 最後に一言

  自分はこのサイトに一月半ばに出会い、すべての体験記を読んで、上にあるような作戦を立てました。そのおかげ で合格できたと確信してます。これから受験する皆さんも、このサイトの体験記を読んで、自分なりの作戦を練って 、挑めば、確実に合格に近づけると思います。  あとは上に述べたように、受かりたいと言う強い気持ちと、最期までの粘りだと思います。がんばって下さい。

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前:みき

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

新潟の県立校(進学校ではない)

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:社会科学科
第1志望:社会科学科 第2志望:国際関係学科

4.併願校

上智外英、東京外大(出願のみ)

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 3年の春、リベラルアーツとELP、厳しそうな授業に衝撃をうけた ICUって何とか思いつつ、夏ごろ国際基督教大学であることが判明 授業料と宗教っぽい名前に対する猛反対を乗り越え、受験を許してもらう。 しかし入学したのは結局上智・・・

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

授業料が安いとよかったです あと名前もちょっと問題 いや、しょうがないんだけど・・・

7.受験対策(一般入試自然科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 願書にはどうしても学びたい先生がいることを強調しました 佐渡研究を得意分野にしてみました

b. 一般能力考査

 一般能力はセンター対策かつ上智対策で数学1A2をやっていたのがよかったみた いです 弟の中学数学もなかなかききました

c. 人文科学考査、d.社会科学考査

 赤本を2年間分くらいやっただけです 形式をつかむため 私は本が好きで、岩波新書の言語学、人類学、社会科学、民俗学などの分野を読み あさっていたのでそれが役だったのかも 本は小説や古典などなんでも読みました

e. 英語学習能力考査

 英語はZ会の国立難関コース(上智2次対策)
    英検準1対策
    TOEFL対策
    英語教師のボランティア(ALTと仲良しになる)
    English Jornal
    NHKのラジオ英会話
    アリー、ビバヒルを英語でみる
    ラジオ、テレビ(副音声で)の英語ニュース
    英語での文通、メール
    など好きな教科だったのでほとんど趣味でいろいろしてました。                

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 学校の授業はきちんと集中してうけました 古典はすごくおもしろい先生だったので、授業で話題になったことは本を読んだり して知識を深め、そのあとで先生のところにいき質問をしたりして楽しみました

 試験中はゆったりとした気分で本当に楽しみながらやることが大切だと思います 実際楽しいし、集中力は楽しんでいれば自然にでてきます 私は受験のあと、疲れることもなくただ、いいところだなぁという思いだけが残り ました あんまり追いつめられて、ただ焦っているのは時間の無駄です そんなときは机に向かって残り日数とやるべきことを書き出し、勉強計画をたてて ください 落ち着いて、集中して! 私は親が反対したため塾にも予備校にも、進学校にも行けませんでしたが合格でき ました 私のような環境にいる人達も自分の環境に文句をいわず、やれること実行して欲し いと思います 試験はきちんと対策し、熱意があれば必ず成功します 大学でこうなりたい自分を想像し、がんばってほしいと思います

8. 最後に一言

  自分のものでないからこそ ICUという理想郷はこれからもずっと私の理想郷たりえると思います ICUは不思議な大学です

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前:やなぎや

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

高校:京都市の北の方にある某R高校
予備校:1年目代ゼミ、2年目駿台
特技:ギター、音楽(The Stone Roses,My Bloody ValentineなどU.K.Rock が好き)、絵を描くこと

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:理学科
第1志望:理学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

高知医大

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 さまざまな疑問を抱きつつ医学部を目指していた、二浪目の五月 何とはなしにパンフを取り寄せたところ、自分がやりたいこととまさにあてはまって いて、すぐさまICUを第一志望に。 ただ、そのあと親との色々な確執がありましたが(笑) で、結局今年も国立は医大を受けることになりまして、実際受けに行きます。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

感性を磨いてくれる。

7.受験対策(一般入試自然科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 人間として大きくなりたい。 授業が授業として機能している(つまりダブルスクールをする必要がないこと)。 この二つをもう少し具体的書きました。

b. 一般能力考査

 この手の問題得意ですから、あまり薦められることはないのですけど、 敢えて言うなら、色んなことに貪欲であることですかね。 新聞を毎朝ちゃんと読むだけでだいぶ違いますし、 人文学科考査の役にも立ちますよ。

c. 人文科学考査

 本を読みたかったんですけど、時間がなかなかなくてほとんど読んでません。 (BUZZとかはいっぱい読んだんですけど(笑)) でも、毎朝、新聞はきっちり読んでましたね。 それくらいですかね。 ただ、私は自然科学考査で受かったと思ってますので、あまり過信しないでください ね(笑) しかも、時間足りなくて、最後の2問ほぼ勘(笑)

d. 自然科学考査

 理学科故、必然的に自然科学です。 しかも、化学、生物という最も少数派と思われる組み合わせ(笑) 数学って結構時間かかるんですよ。 過去問解いてみたら大体40分弱位、 でも、化学と生物は30分かかりませんでした。 じゃあ、理科二つでいけと(笑) 計算間違いが多いとか、理科が得意とかだったらお薦めしますよ。 生物ははっきり言って簡単ですよ。 でも、化学は結構難しかったですね。(恐れるほどではないですよ。) とにかく、問題見てからきめればいいのですから (私の場合は数学に確率があるのがわかった瞬間に数学やめました(笑))

e. 英語学習能力考査

 あまり得意ではないんです。 最初に過去問をといた時、合っていたのは8問中2問 はっきり言って勘で解いたのと変わらない点ですね(笑) それに、今年のセンター試験で英語153点しかありませんでした。 このままでは、やばいと思って一日中誰とも喋らずにリポD片手に気が狂ったように 勉強して、 (ただ、ICUの試験の5日前に一時ダウンしてしまいましたけど(笑)) 本番では13分余るようになりました。多分、長文の方は全部合ってると思います。 確かに私の場合は、ICUのタイプの問題に慣れてなかったり、 時間配分がよくわからなかったりしたため全然正解できなかったのもあるんですけ ど、 やはり、相当の量を短期間でやったことで、伸びたんだと思います。 要は、気合入れてやれば、何とかなるということです。               

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 私が使った参考書:冬休みまでは予備校のテキスト TOEFL直前模試問題はすごくいいんですが、何分語彙力がないもので 途中で諦めました(笑)そんで、合格発表の後にやってます(笑) CUの英語文章自体はいいのですが、問題の切れ味が悪いんで す。文章が読めてなくても、簡単に解けてしまうんです よ。けど、文章を読むには結構使えます。 穴埋めの方は、パラグラフ展開が本番の問題に比べる と、劣っている気がします。英検準1級の過去問 文章の長さも、語彙も本番と同程度で、意外と使えま す。問題のタイプは少し違いますけど

8. 最後に一言

  ICUに入って、私と一緒にバンドをやりませんか?  やる音楽は結構偏ってますけど(笑)