ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前: northbear
メルアド: the_northbear [at] hotmail.com

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

出身校: 国立東京学芸大学教育学部附属高等学校大泉校舎(ながい^^;…)
予備校: 代々木ゼミナール
趣味: クラリネット、音楽・映画関係のこと、バドミントン   

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:教育学科
第1志望:教育学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

上智大学(文学部教育学科):帰国枠

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

・兄が高校、大学とICUだったため、小さい頃からなじみはあった。

・帰国生として、あの「外国的環境」には、小さいころから憧れていた。(ある意味、外国の補習校みたいな感じで、日本も外国も味わえる「異国の中の日本人コミュニティー」っていう感じが好き)

・高校で、尊敬する先生がICU(大学&大学院)の卒業生で、その影響も大きいとおもう。

・高校3年の夏に、キャンパスツアーでICUを案内してもらった時に、学生さんがみんなすごいICUのことが好きで、その誰からもICU生だけが持つ妙な自信(?)みたいなのが感じられて、「学生たち自身が、それだけ好きになれる大学なんだなぁ」って関心した。

・「大学は勉強するとこ」っていう気迫が感じられたから

・海外への門が広いから

・桜が見られるから(笑)

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

教育に関することならなんでも。

7.受験対策(帰国生入試)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 願書は、自己経歴etcのほかに、「自分の希望学科と関連した志望理由」と「自分の人生観を影響した経験」について問われた。両方とも、7行くらいのスペースしかなく、志望理由はある程度はっきりしていたのであまり問題なかったが、人生観についての質問にはとても困った。でも、いかにもICUらしい問題提起だと思ったので、これは結構、真剣に取り組んだ。2問ともとにかく具体的に書くことが大事だと思う。最終的には高校の先生にチェックしてもらって、提出した。

b. 一般能力考査

 帰国生の人は、いわゆる「日本の一般常識」を知らない人が多いと思うが、私もその一人で、この考査には最後まで苦しめられた。(ある意味、ICUの帰国生入試の中で、一番の難関かもしれない。)これの対策としては、「就職用の一般常識書」というのを一冊購入して、それを覚えたり、中学生用の便覧を抜粋して覚えたりした。(四字熟語、いろは、化学の周期律表、慣用句・故事成語、難読熟語、基礎的な理科の知識、歴史(日本・世界)上の人物や事件、2進法、公倍数、公約数、旧暦等)難易度としては中学程度なのだが、とにかく範囲がとても広いので「広く浅く」を心がけた。暗記に飽きたときは、このhpの擬似問題をやったりもした。(とても役に立ちましたよっ!)

 実際の試験では、まず最初に全100問に目を通し、瞬時にわかるものからやっていった。その後、考えてもわからない問題(文系の問題 eg日本史上の人物など)を勘で答えて、確実にわかる問題(算数・図形問題など)に時間をかけた。(理数系が苦手な人(私もそうである)でも、この考査のレベルはそんなに難しくないので、苦手意識だけで理数系の問題を飛ばすのはよくないと思う。反対に、文系の問題については、知ってるか知らないかなので、知らない場合は適当に答えて、算数等の問題に時間を割いた方がいいと思う。)それでも全問確実に答えることができなかったので、最後の5分で「残りはB」と決め、ひたすら「B」の欄をぬった。じっくり考えていくのも大事だが、試験時間は確実になくなると思うので、最終的には「正確さ」よりも「全問答えること」を優先した方がいいと思う。(私の場合は、この「Bで解く」という方式で答えを決めた問題が12〜13問位ありました(^^;))  

c. 小論文

 「人文…」と「社会…」の代わりに帰国生に課せられる試験に、この小論文がある。この帰国枠は、99年度から実施したばかりであることから、まだ「ICU帰国枠の小論文は○○系が多い…」なんていう傾向はまだ読み取れないので、対策としては、とにかく「日頃から書くことに慣れておくこと」と、「考える力を養うこと」しかないと思う。塾などに「ICU帰国枠用の小論文講座」というのがなかった為、私は、大手予備校の小論文講座(一般的なもの)を取ったりもしたが、ICUの小論文はいわゆる他大学の小論文考査とかなり違っている為、「書くことに慣れる」という点以外ではあまり役に立たなかったと思う。唯一傾向らしきことを書くとすれば、ICUの小論文では、「自分の意見を述べよ」というもの以外に、総合的な国語力を問う問題も含まれているため、きちんと資料を読める能力も必要である。過去問をやってみることが一番の対策かもしれない。

d. 英語学習能力考査

 この英語学習能力考査は、一般枠と同じものであり、(英語ができる)帰国生にとってはそんなに難しくはないと思う。TOEFLと類似点が多い(形式や難易度など)ので、英語に自信のない帰国生は、TOEFL対策をすれば十分だと思う。

 しかし、脅かすわけではないが、だからといってあまり安心はしないで欲しい。なぜならば、第一に、帰国生である以上、英語ができるのは半ば当たり前であり、この枠で受験する者は、みんなそれ相当の英語力を持ち合わせているため、その分ミスが許されないところがあるからである。第二に、ICUの入試は時間が長く、どれも大変頭を使う試験なので、一番最後に実施されるこの試験をやる時には、相当疲れているからである。おまけにリスニングは一回しか流れず、かなりのひっかけ問題も含まれている為、ミスもしやすいと思う。よって「英語だから大丈夫だぁ〜」と思わず、ある程度の緊張感を持って受けることをすすめる。

e. その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつるこ と、全般的な勉強法など)

・試験について

 ICUの入試はへんちくりんな椅子と机(?)で実施することで有名であるが、帰国枠の生徒は小論文があるため、きちんとした机と椅子が割り当てられていたので、試験自体は、一般生と比べてかなりやりやすかったと思う。

・対策について

 ICUの入試は他大学と全然違っているため、その対策については悩む受験生が多いと思うが、4月帰国枠での受験を考えている人用に、(役に立つがどうかはわからないが)ここに2点だけ「私のやった対策」を紹介したい。

1)入試対策の他に、帰国枠と一般枠が同一試験日であるため、どちらで受験するべきか迷うと思うが、その答えを見つけるためにも、「ICU模試」の受験を薦めたい。私は、トーフルゼミナールで11月位に実施された「ICU模試」を受けたのだが、わけがわからないICU入試を本番さながらに体験できるこの模試は、大変役に立った。この模試は、一般枠受験生の為のものなので、この模試の出来具合をみて、どっちの枠で受験するか決めるのがいいと思う。(しかし帰国枠受験の方が有利かと思われるが) 私の場合は、特に一般能力考査について何をどういう風に勉強したらよいのかわからなかった為、ここの模試で出題された問題から傾向を読み取ることもできたし、時間配分についてやその後の勉強法についてのアドバイスもあり、学ぶところが多かった。(模試と全く同じ問題も本試験に出たよっ!)「ICU入試対策」用の塾の講座もあるが、それらは全て一般生向けのものなので、帰国枠受験者の「一般能力考査」と「英語考査」については、この模試だけでも十分だと思う。

2)ICUの入試は、帰国枠も一般枠と同様、とにかく体力勝負。日々の勉強はもちろん大切だが、それよりも何よりも試験当日のコンディションが勝負の決め手だと思う。しかし、一般枠に比べて各試験の間の休み時間が多く、また試験の数も少ない帰国枠は、まだ楽な方ではあるのだが。その代わり、緊張感を持続させるのが大変なので、当日は、気合いを入れて試験に臨むことをおすすめする。

8. 最後に一言

 4月帰国生の枠については情報がすごい少ないので、試験対策等は迷うところも多いと思うが、一般枠での受験生と比べて、ある意味「お特」なところも多いと思います。(特別枠で受験することができる点(一般能力考査での時間延長や小論文で受験可能な点など)や、比較的英語には慣れている点、受験者数が少ない為、倍率も一般枠よりも低い点など)だから、本気にさえなれば、絶対に入れると思います。頑張ってください!

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

名前:ため

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

出身高校:実践女子学園高校
塾:トフルゼミナール高田馬場校(事情で完全には通えなかったです。)
趣味:ピアノ弾き。お絵描き。読書。パソいじり(でも詳しくない)。色の綺麗なものを集めること。空白を埋めること。etc…  

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:人文科学科
第1志望:人文科学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

早稲田とか成蹊とか。私立ばっかり5個ぐらい受けました。
受験日が続くと身体が死んでたので(足とかダルダルになってくる)
ICU前後は何もなくてよかったです。

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 知り合いにICU出身者がいて、高一の頃から名前だけは知っていました。 それからちまちま情報収集していくうちに 自宅から一本で通えること、入試が面白そうなこと、 勉強しようと思えばいくらでも勉強できる…というあたりに惹かれていったよう な気が。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

理学科では化学を取るつもり。
音楽や美術、哲学などの文化のつながりを勉強してみたいなぁと思ってます。 多角的な考え方を出来る人にもなりたいです。いわれたことを結構そのまま納得してしまうので、 批判的思考を必要とする論文が書けない…(ーー;;;

7.受験対策(一般入試社会科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 受験料払ってさあ出すぞ!で、ふと裏をみると「志望理由を書け」とあったので びっくりしました。どっか抜けてる自分…。

志望理由には
 「私はこんだけ調べたけどここに行きたい!ここじゃなくちゃやだ!」というよ うなことを書きました。行数は全部埋めておきました。 気をつけたことといえば「読む方のために字を綺麗にハッキリ書こう」ぐらいで す。ちゃんと伝わるのかなぁ?と不安でしたが、そんなに気にする必要はなかったみ たい。無理せず素直に。自分の思っていることが書ければそれでいいと思います。

b. 一般能力考査

 対策は塾の教材を暇潰しにやる程度でした。 形式がつかめる程度に。 いろは歌と月の和名(1月=睦月 とか)が言えれば。 やりたい!って方には国語の資料集は結構いいかもしれません。 六歌仙とか三夕の歌とかのってるし。 赤本は試験前日に解きました。しかも答え合わせもしてない。したら落ち込みそ うだったので。

 当日は時間がないからドンドコ解きました。 見ればわかる問題は満遍なく散らばっていて後半にもあるので損しないように ぱっと見てわかんなかったら適当にマークしていきました。 数学は高2から既にさようならだったのでグラフが出てきても全然わかりません でしたが 5問も出ないですしねぇ。1問1点ですし。

 こういう問題形式を楽しいなぁと思えたら精神的にちょっと有利かも。 でもまぁ塾の先生の話だと この科目はあまり差がつくことはなくみんな6割ぐらい…だそうです。 だから気にしちゃいけません。4割は落としても大丈夫くらいの気持ちで… 対策をやりすぎて他の教科のための時間が!!とかなると悲しいのでほどほどで良 いかと。

c. 人文科学考査

 また縦書きでした。 「それらしい」対策は何もしてませんでした。新書も読まなかったし。 塾で国語を取っていなかったので、 現国だ。古文もない。漢文ない。イェイイェイと思いながら解いてました。

 試験の時間割が社会科学の後なので、2個目の長文。ナガイ。 一段落読むごとに解けそうな問題を解いてました。 文章全体について問われることもあるので、 そういう問題は軽くマークして後で見直すなり飛ばして後でやるなり。 後でやるなら特にマークミスには注意してください。

d. 社会科学考査

 21世紀の世界の課題…みたいな話だったかな。 知識問が出たのですがよく分からなくて適当に答えを書きました。 試験中は わからなくて怖い知識問が凄く多いような気がしたのですが 実際はそんなに多くなかったような… それよりも、読めばわかる問いで点をはずさないことだと思います。

e. 英語学習能力考査

・リスニング

 あまり通えませんでしたが塾で少し。 学校でリスニング教材を使っていた授業があったのでそれにも頼りました。 あとは形式を頭に叩き込みました。 (Part1は短文に対する答えを選ぶんだ、Part2は短文と似たような意味を選ぶん だ、等。過去問に載ってますよね。) 本番でも形式(あと、各パートに何問あるか)をまず確認しました。

 出来るだけ問題文を読む時間を取りたかったので 1問解くごとにマークは軽くサッとなぞる程度にして 次の問題読んで、  1.何を聞かれるのか… 2.5W1Hの文なのか、 3.Yes,Noで答えられる問題なのか、時間を聞かれるのか、等を判断してました。

 パートが終わるごとに 次の指示が流れるまで さっきサッとなぞっただけのマークを濃く塗って… ページをめくれと言う指示が出たら(マークは途中でも)次の問題を読み始める… ということを繰り返していました。聴解力中に濃くしきれなかったマークを読解の時に濃くしてました。意味が伝わったでしょうか…??? 問題文に印だけつけて後になってから戻ってマークをやりなおすよりは時間の節 約になるかなぁ…。指示がないと次のページを開けられないので その場その場で見られる情報を最大限取り尽くしてください。

・読解力考査

 長文2つは短い時間で読まなくちゃいけないので辛かったです。 でも細かい意味を問われることが少ないので、 ザカザカ読んで大まかな意味をとれればいいや ぐらいの気持ちでときました。 辛いんだけど、他の学校の英語ほど難しく?なかったような。 これが「素直な文章」ってことなのかな。読めば読むだけ力がつくそうなので 時間のあるうちにいろんな文章をたくさん読んでおいた方がいいと思います。

 穴埋めは まず文法ありき だと教えられていました。 一文を通して見た時に、ここには動名詞が入るのか、他動詞なのか自動詞なのかとか、形容詞かな?副詞かな? 等、そういうことで判断してから、意味で選びなさい。と。最初は辛かったけど文法を知っていると結構楽になるのは本当でした。 センターや他大の文法問題にも使えますものね。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

・参考書…

 英語に関して、Z会の「英文法・語法のトレーニング」。 めちゃめちゃ解説の詳しい文法問題集で、詳しく知りたい!って方には良いかも しれません。

 トフルゼミナール英語研究所の「ICUの英語」は試験前日にナナメ読みしただ け… ただ、 トフルの授業でやっていることと同じような内容だし、 一般能力や他の科目の例もついているので 早いうちから少しづつやっていくとお得だと思います。本は塾に入るより安いし …

・WG…

 試験前日に「The Weekly Giants入試直前号」(300円?)を買いました。 買った人は受かることが多いと聞きました。(こちらのHPで…) 入試の話や、入学後の裏スケジュール等ものっていて、面白かったです。 前日はじたばたしてても…!と思われる方は買いに行かれてはどうでしょうか? ?

8. 最後に一言

 私は高3になってからいろんなことがあって ほとんど「高3から身につけた知識」がありません。 運良く(?)高2の時に学校で英語系が4科目あって そこで苦労したおかげで下地(基礎まではいかない)のようなモノだけは 身についたみたい(?)です。 だから、当たり前なんですけど、 授業を出来るだけ消化すること、って結構侮れないなぁと思います。 1ヶ月後には何があるかわからないので 今出来ることは出来るだけやって欲しいです。

 実際の試験は 集中力と体力と頭の切り替え でした。 特殊と言われる問題形式で、 出来たのか出来てないんだかよくわからない感じが何ともいえませんが 焦らず楽しむ?ぐらいの気持ちで受ければ 終わった後には「やるだけやったさぁ!」と心地よい疲労感で校舎を後に出来る とおもいます。 家に帰ったらぐっすり眠ってください。

  って長かったですねぇ。(^^;;;;

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

Monstrum

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

吉祥寺にある、大学教授が捕まるような、どーしよーもないところの高校
予備校はなし。一、二年のときにZ会をとってたけどあまりりやらなかった。
ICU模試も友だちに誘われたけどうけなかった。

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月 第1志望:国際関係学科  第2志望:理学科

4.併願校

八王子にあるコンピュータ系大学

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 高校に入りたての頃、自分は当時のめり込んでいたコンピュータを勉強するために工 学系のところに行くものと信じて疑わなかった。でも二年生になってからいろいろあって 大学進学なんかどうでもよくなっていた頃に友だちにICUのパンフをみせられた。それま で名前は聞いた事があったがクリスチャンで世間とはかなり違った女子校だと思ってい た。でも思っていた感じとは全然違って、自分にピッタリな感じがして「うぉーここ ちょーいきてー」って考えるようになった。一年の時の担任の先生がBUCHOさんのページ を教えてくれて、それもちょくちょくみるようになった。第一志望というより、他のとこ ろにいきたくなかった。それからも大学進学も含めいろいろ悩んでいたがその間もICUを 紹介してくれた友だちとは何度もICUに入るという前提でいろんな話をしていた。残念な 事にその友だちは落ちてしまった。だからうかった事を素直に喜んでいいのかわからな い。

 あと、先輩達の合格体験記を読んでいると「学費が高い!」って話がよく書かれてい るけど、それは文系の人からみたらの話し出会って理系の他大学と比べたらあまりかわら ない。確かに高いけど。それに僕の場合中学高校の学費がやたら高かったから(そのくせ あんまりたいしたことない)、そこまで高いと感じないのかも。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

バカ山。以上。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 志望動機:英語教育や留学のしやすさという海外志向の高さ、学科に関係なくいろん な勉強ができるという自由度の高さにひかれてここしかないとおもった、ってかいた。自 分はここじゃないとダメなんだーってな具合で。

 具体的に何をしたいか:今までやって来た事だけでなく様々な学問を学ぶ事で自分を 深めていき、世界中の人々を繋ぐような仕事につきたいというでっかい話を書いた。

b. 一般能力考査

 今回は(って他の年がどうなのかわからないけど)数学問題が多かった。僕は文学と かの知識問題は全くダメなので、こっちのほうがやりやすかった。それなりに考えれば数 列問題とかは答え出せるし。あってるかわからないけど。で、わからなかったものは後回 しにして残り時間で少し考えてマーク。赤本に載っている例題よりも難しいと聞いてい て、前日にやった「ICUの英語」の模試の一般能力がボロボロだったからかなり不安だっ たけど結構できたと思う。

  やっぱり「これをやればいい!」っていう対策ってないと思う。公務員問題集も買っ てはみたものの結局やらなかった。でも前日に買った(!)「ICUの英語」にのってる数 列の解き方は参考になった。知識問題と違って数列は覚える事ないから楽かも?でも数列 問題は全部cってのはうそだとおもうよ。

c. 人文科学考査

 人文科学は社会科学または自然科学のあとにやることになっている。下にも書いたけ ど、自然科学でおもいっきりハズしてしまってそのショックを引きずってしまい、しかも ゴハン食べたあとで眠くなっていたから前半少しボーッとしていた。赤本の問題よりも難 しく感じた。一応新聞は毎日読んでいたけど、ほかにこれといった対策はしなかった。現 代文の勉強もした事ないし。

d. 自然科学考査

 僕は自然科学で受けた。社会科学で長文読んだあとにまた人文科学で長文読むのはと てもたえられそうになかったし、高校で一応理系だった僕にとっては自然科学でやった方 が確実な点を稼げるだろうと思った。でも、理系とは言え全然授業なんて聞きもしなくて テストも最底辺をつっぱしっていた。3年に学期中間は物理のテストが百点中3点だった (ちょっと自慢)。数学・物理で受けようと思って学校で配られる数学問題集をやった。 そのあと物理をやろうと思ったら数学に時間がかかり過ぎてじっくりとやる余裕なんてな くなって(物理をやったのは試験二週間前からの一週間)「橋元流の大原則」を理解する 事だけにした。そのあと試験数日前に赤本をやってみたらそれなりに点がとれたから大丈 夫だろうと思っていたら、全然できなかった。自分でちゃんと答えが分かったのは本当に 数える程しかない。

e. 英語学習能力考査

 僕は小学校の頃に少しアメリカにいたので、英語はそれなりにできたからここで点を とらなくてはと思った(帰国子女は英語できるからいーよなーっていわれるけどみんな海 外で苦労してきたんだよ。でもこういう場面ではちとずるい)。有名な旺文社の「基礎英 文法問題精講」ってやつをやったけど、あのはじめに書いてある「英語の力が伸びないの を嘆く人は、決まって文法に弱い人である」っていうのはあれうそだろ。受験英語ではそ うかも知れないけど実際に使える英語を身につけるためには発音のリズムとかのほうが重 要だと思う。

 ICUの英語は難しい文法問題とかよりも、実際に使われる素直な英語だから、僕に とってやりやすかった。で、それになれるためにはやっぱりリスニングが有効だと思う。 AFN(旧FEN)ってきくとなんか凄くカタそうなイメージがあって、僕もあんまりきいたこ となかったんだけど聞いてみたら一日の半分くらいはずっと洋楽かけっぱなしで合間に曲 の紹介がはいってちょっとニュースやるくらいだからイメージとかけはなれていた。洋楽 好きの人にとっては、ふつうのラジオ局の、つまんないしゃべりばっかでその合間に聞い た事もない曲ばっかやるようなのにくらべたら天国みたいなもんじゃないかな。東京の AFNしかしらないけど。だからリスニングの勉強!って気張らないで他の勉強の時とかに BGMとしてかけてもそれなりに効果があると思うよ。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 二年生の時に生物を教わった先生がすごくおもしろいひとで、授業の合間に生物とは 関係なくいろいろと全く考えもしなかったような事を話してくれたりした。はじめの方に も書いた通り二年生の時から全然やる気がなくなってどの授業もろくに聞いてなかった (よく学校をさぼった)けどこの先生の授業だけはしっかり聞いていた。ICUの入試はよく考える力を見るっていわれるけど、だとしたら僕が受かる事ができたのは考える事を教えてくれたこの先生のおかげ。先輩の体験記に書いてあったように結局知識が全てって気もするけど。ちなみに今この先生 はフィリピンでがんばっておられます。

 あと朝日新聞はあんまりコンピュータ関係に強い人がいないのかそれともなんかの理 由で言えないのかわからないけど、IT、ITってやったらさわぐくせになかみがない。政府 の批判とかはしょっちゅう書いて、ドラマの演出にまでけちつけるくせにもう呪文みたい にITってとなえてほめたたえてる。他の新聞もにたようなものなのかも知れないけど、結 構事実がゆがめられてたり、あんまり重要じゃない事もってきて紙面埋めてるような感じ がする。ある程度パソコンをやっていたからわかる事だけど、よく考えたら他の分野の記 事だって同じように、鵜呑みにしていいかわからないわけですよ。そうやって新聞に書か れている事を「ばかいってんじゃねー」って思いながら批判的に読むようになったのも 「考える」ってことには貢献しているかも。

  頭を働かせるには甘いものがいいっていう事で、僕はペプシをもって試験に挑んだ。 電波少年の坂本っちゃんも毎朝砂糖食べたら調子がよくなってたし。

8. 最後に一言

 ICUしか目になかったくせに、僕はそれに見合うだけの勉強をしなかった。そもそも 十二月の時点では大学に行く気がなかった。願書を買ったりはしたけど。でも結局どんな にいやでも、日本でそれなりにいきていくためには大学にいったり専門学校にいったり、 働いたりしなきゃいけないわけで、一息つく事なんて許されないからとりあえず自分でい いっておもったICUを受けてみようっていうことになった。だから勉強したのは二ヶ月に もみたないし、その二ヶ月だってふつうの受験生ならば一年前にやっているような基本的 な事しかしてなかった。赤本も試験数日前にやっただけだし、「ICUの英語」も前日に なって初めて読んだ。うかった事は嬉しいけど、そんなやつが今までがんばってきた人を おいて受かっちゃっていいのか!っていうのが半分。友だちが何人か一緒に受けたが、う かったのは僕だけだった。ランダム5だなこりゃ。

   僕は自然科学と人文科学の二科目が全然できなくって、それに英語も一応できたつも りだったけど「ICUをうけるひとってやっぱり英語は力入れてるはずだから安心出来ない だろ」っておもってた。四科目のうち3科目五割でも一科目八割とれればいいらしいって いううわさを信じたかったけど、合否を判定するときは「何割とれたかじゃなくてどれだ け平均点より上か」ってことを見る(偏差値ね)んだから、そうすると自然科学も人文科 学もみんなができている中で自分だけできなかったらそれだけマイナスになるし、英語で 粗のぶん挽回する事もできないだろうなーって不安だった。結局うかったからいいけど、 僕も含めて体験記を書いている人のなかによく「絶対受かると思わなかった」とか「あん まりこれといった対策はしなかった」っていうのがあるけど、体験記を書いている人って いうのはうかったからそう言えるのであって、同じような状態でも受からなかった人もた くさんいるはずだからやっぱりなー、素直に喜べないよなー。

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

レベル65

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

新潟第一高校出身
趣味:スキー。FUNも普通のも。モーグル挑戦予定。

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:社会科学科
第1志望:社会科学科 第2志望:人文科学科

4.併願校

同志社文・新聞:○
慶應総合政策:たぶん×
環境情報:出願するも逃げてICUの合格発表へ

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 高1のころちらっと学生の満足度No.1の大学のあやしい名前を聞く。 高2になって、ICU志望の受験生2人と知り合う。その人達から話を聞いたり、自 分でしらべたりしてELPやリベラルアーツに憧れて受験。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

 いろんな教養科目がいっぱい取れるそうなので、自分の教養を深めて行きたい。 もちろん英語とかもがんばりたい。

7.受験対策(一般入試社会科学考査)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 特に気にせず素直に書きました。字はめちゃくちゃ汚かったはず。 多分受験生でトップレベルの汚さ。

b. 一般能力考査

 SPIなどで問題に慣れる。 本番は緊張していつもは即答できる問題も時間がかかったりします。 練習では時間を短めに取って練習するのがいいと思う。

c. 人文科学考査

 自分の中で2年連続縦書きはないだろうと決めつけてたので、冊子を開けてびっくり。「アレレ・・・・」と思ってる間に時間は進む。 こういうふうにならないようにしたい。(俺はなってしまったけど)

 時間配分はきっちりと。 そのために自分の解き方を確立することが大事だとおもいます。 俺のやり方は 1.最初に問題をさらっと眺めてこんなことが書いてあるんだと一通り頭にいれる。 2.資料文の大段落(�Tとか�Uとか)をひとつ読んだら問題眺めて解けそうなものを マーク。この繰り返しで解きました。注意として無理しないこと。後から重大なヒントが みつかったりもします。

 ICUの人文の資料文内容がスゴイ面白いのがあったりします。 神話好きの俺にはたまらないものとかあったり他大の問題より面白いです。

 出口の現代文の参考書・問題集はオススメします。 20冊くらいやりました。このおかげで同志社の現代文はたぶん完答、センターは失敗半分切った)ICUにうかったんだからきっと成功。

d. 社会科学考査

 解き方はだいたい人文と同じ。 知識問題は問題を最初眺める時に答えのめぼしをつけておくのがいいかも 対策には読書読書といわれるけれど、他大の小論文の課題文をよんでみるのもイイ と思う。特に慶應SFCとか東大文�V後期の小論文の課題文を探して読んで見るのも面白いし 参考になると思う。読むだけじゃなくてたまには考えて文章にして見るのも大事。

e. 英語学習能力考査

 英語がある程度できる人達が集まってくるからあまり差がつかないと思 う。でもできないと致命的と成り得るので平均レベル(?)は取りたい。 ( 受験英語をやるよりTOEFL対策をすすめます。もしよければTOEFL ITPでも受けてみたらイイと思う。近くのイーオンとかで5000円くらいでやってました。(CBTになったからもうないかもしれないけど)場所によってはICUの机イスと似た形の机イスで受験可能ですので練習にもなります。

 参考:ICU生の入学時のTOEFL得点の平均は160(CBT)だそうです (アルク出版のある本より)。ちなみに俺は147(リスニングに戸惑った)。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

・机イス対策

 試験中文房具置き場を作る。セーターなどのものをよけいに持って行ってひざの上にのっけて ひざの上を平らにする。ちっちゃい机イスでも最大限の試験用紙置き場をつくれて、 手に鉛筆や消しゴムを持っている必要もなくなってページもめくりやすい。 ちょっとした工夫で自分の心を落ち着かせる。自分はこう言う工夫をしてるからだいじょうぶ! ってね。

8. 最後に一言

  受かったばっかりなので調子に乗った口調になってるかも。ごめんなさい。

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

レイ

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

オーストラリア州私立SCOTCH COLLEGE卒業。ギターとバスケとジャズが好き。

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:理学科
第1志望:理学科 第2志望:国際関係

4.併願校

 ICU一本です。豪州の大学からも案内がきていたので、落ちたら帰ろうと思ってました。それに何故か他の日本の大学はどうしても受ける気になれませんでした。

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 去年の十月ごろ(!)ネット上でICUの存在を知り、自分にぴったりだと思って慌てて帰国子女用の願書を2時間足らずでかき集めて、翌日速達で日本に送りました。今思うともっとしっかり調べておけよって自分にいいたいです。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

 何より英語力の維持とグローバルなものの見方を養えることが出来る事を期待しています。 理学部では、高校では専攻してなかった化学や生物にも積極的に手を出してみたいです。

7.受験対策(4月入学帰国生特別入学試験)

a.帰国子女用願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

 多分僕の予想では高校の成績もかなり選考に関係していると思います。つまりまだ高校の途中なら、なにより国の統一試験や学校の成績でできるだけいい点とっておくことがなによりです。志望動機などは自分がICUに入りたい理由を、飾らず正直に書いた方がいいです。あんまり思ってもいないありきたりの事を書くのはやめましょう。

b. 一般能力考査

 なんか終わったときの自信はゼロに近かったです。これはみんな口をならべて言うように勉強の仕様があまりありません。しかし帰国子女の場合は一般より平均的国語力に乏しいかと思われます。僕の場合はなにより中学の国語の教科書と漢字帳8冊ぐらい買いあさり、そればっかやってました。おかげで四字熟語、対義語、類義語、ことわざ等に自信がつき少なからず役に立ったと思います。

c. 小論文 

 これの対策はなによりも日本語の本を読む事で、日本語に慣れることです。僕も帰国してから受験前までに20冊ぐらい読みました。それと漢字がしっかり書けることをアピールするのもかなり重要です。

d. 英語学習能力考査

 僕の場合日本語より英語のほうが得意なのでこれについてはなにもあえて勉強してませんでした。普通に海外で授業受けている方達は、問題は全くありません。あえてゆうならNHKを英語でみたりして国語の勉強の合い間に気分転換で見たりする程度で平気なはずです。

e.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 試験前日は8時に寝る事!!

8. 最後に一言

  こつこつやれば大丈夫。因果応報。

ICU入試合格体験記2001

1. 名前(メールアドレス、ホームページアドレスなど)

ゆう
メールアドレス:toki [at] aqua.plala.or.jp

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

出身=埼玉県立所沢高校
予備校=冬期講習のみ代ゼミ、普段はZ会
趣味=読書、チェロ弾き、小説書き
サークル=CMSとWGに興味。
特技=ピアノ

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2001年4月
合格:理学科
第1志望:理学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

和光大学表現学部、早稲田大学文学部

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

 1年の時に広告を見て興味を持って学園祭に来てみた。入って30秒後に中華まんを売りつけられていた(笑)。が、その日1日ICUにいて、学校全体の雰囲気がとても好きになった。また、理系の勉強がしたいけど文章の力も大切にしたいので、リベラルアーツの考え方も素敵なものだと思った。

6.ICUに期待するところ(ICUで勉強したいことなど)

理学科では化学を取るつもり。
基本をしっかり学んで、興味がない人にもわかりやすく教えられるようになりたい。
理科だけでなく、人に教えるための伝達能力、文章力も大切にしたい。

7.受験対策(一般入試自然科学考査受験)

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

実際に書いたもの↓

<志望動機>
  私はいわゆる理系クラスにいますが、何度か文系クラスに紛れて歴史の授業を受 けてさせて貰いました。また、小説家を目指している3歳年上の友人とよく話をしま す。
  私は科学の勉強がしたいのですが、このような経験が私に与えてくれる楽しさや刺激も大切にしていきたいのです。この願いが満たされ得るのがICUだと思い、志望をしています。

<将来の志望とその理由>
  日常的には理科と関わりが無くなってしまった、私に言葉や歴史の楽しさを教え てくれる友人達に、科学の面白さを伝えられるようになりたい。 また、科学雑誌の 記者になり、友人だけでなく世間の人々にも科学をわかりやすく伝えられるようにな ることが目標です。

<得意とすること>
  文章を書くことが好きで、部活やホームページ、小論文の練習を通して訓練をし ています。英語でも土台のしっかりした文章を書けるようになりたいです。

b. 一般能力考査

 事前対策は特になし。どんなものが出るかを知っていればいいのでは。 当日は、とにかく全部答えを書く! 10分前に埋まっていなかった所はWGにのっていた「迷ったときは…」っていうのに従った(笑)。

c. 人文科学考査

 これも、長い文章が出る、ということを知っておけばいいと思う。 本を読み慣れていない人はもっと読書家になりましょう。

d. 自然科学考査

 自然科学考査の化学と生物でした。 理科科目ひとつと数学、という人が多いかもしれないが、 数学が苦手な場合は習ったことのある他の科目にしたほうがいいかも。 私は3ヶ月前に数学をやめて生物にしたが、授業で習ったことがわかっていれば ちゃんと解けた。基本が大切。

e. 英語学習能力考査

 TOEFLの文法対策問題集をやって、穴埋め対策にした。穴埋めは部分部分が読めれば解けるから、長文より先に解いて、心を落ち着かせ た。

f.の他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけるこ と、全般的な勉強法など)

 ICUは第一志望じゃなければ受けることないと思う。対策しにくいし。本命にしよう、と思ったら何度も「本当にここでいいのか?他でも私のやりたいことは出来るんじゃないか?」って考える。そして私は「他でもやりたいことは出来るかもしれないけど、たくさんあるやりたいことのうち、一番たくさんのことを実現できる可能性のある場所がICUだ」と決めて、悩むたびにそう思って自分を励ました。しっかりした芯が出来れば、試験前や、試験当日に不安になっても大丈夫。勉強は、学校の授業をきちんとこなしていれば大丈夫だと思う。文章アレルギーの人は長文になれておきましょうね。

8. 最後に一言

  パンフレットだけ見ているとめちゃめちゃ素敵なところに見えてきますが、実際 見に行ってみると在学生や校舎が醸し出す雰囲気が特有で、ますます惚れると思いま す(笑)。合わない人は無理して受けないでね。入りたい人が入る学校だと思いま す。

  学校がなくなって生活リズムが乱れている人は試験前日の下見に行くと◎。ちょ うど良い感じに疲れて、しっかり眠って試験に備えられます。受験生のうちはICUに惚れて、でも固執しすぎないで、勉強に励んでくださ い。