ICU入試合格体験記2004

1. お名前

sat

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

県立高校入学
↓ひきこもる
中退

フリーター

河合塾に入る
↓ひきこもる
入試本番

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格:社会科学科
第1志望:国際関係学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

立命 国際関係 IR×・セ併×
青学 国際政治経済C×・経済B○
西南学院大学(福岡) 経済×
神戸外大 国際関係×

受けすぎですね・・・ しかも落ちすぎ・・・

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

・何故か昔から知っていて、ずっと憧れてた大学だった。
・成績が悪くて受ける気はなかったけど、出願直前のチューターの一言で受けることに。
・いろいろ詳しく知っていくうちに本気で行きたくなった。

6.ICUに期待するところ

・国際的な問題全般
・ELPでの英語
・クリティカルシンキング
・留学生、帰国子女との交流

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

・自分が目指すものがICUのリベラルアーツと同じようなこと
・少人数制教育が自分に合っている

割と適当にしか書いてませんでした・・・

b. 一般能力考査

・ICUの受験対策の本でどのような問題が出題されるか見た。
・その本の中の数問を解いてみた。
・入試当日、武蔵境からバスに乗るために並んだ時に変なプリントを渡されて、それが全然わからなくても気にしないように頑張る(笑)
・わからないと思ったら早い段階で勘に頼る。粘らない。そして頭の切り替えはすぐにする。

c. 人文科学考査

・同じ本の中で過去の出題内容を見た。
・同じく数問解いた。
・普通のことだけど、重要なとこはしっかりとマークしておく。ご周知の通り文が長いです。でも一つ一つの文を理解して解く時間はあると思います。
・僕は(みんなも?)一段落ずつ問題を解いていった。

d. 社会科学考査

・人文科学と同じ ・新聞を1年間ずっと読んだ。はず。 ・眠気は我慢 世界史関連のところは全部カン。

e. 英語学習能力考査

・リスニング対策は特になし
・リーディングも人文/社会科学と同じ。
・あとは語彙力を増やした。→このときには語幹(語根)で単語を覚えると楽だった。
・とにかく集中力を切らさないこと。あと、周りのことは考えない。 ICUの入試はきついけど、まぁしょうがない。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

・「英単語はこう覚える」(森一郎、森基雄) ・自分の興味あるところだけでいいから新聞を読む。(読むだけじゃなくて、自分の考えもしっかりとまとめたりする)

8. 最後に一言

僕がICUに合格できたのは、「自分はこれが学びたい!」という強い意志と、様々な事柄に対してはっきりと自分の考えを持っていたから(たぶん)だと思います。 自分の成績ははっきり言って日東駒専でさえもまず受からないくらいのものでした。(英語だけはある程度できた)でも、毎日しっかりと世界の諸問題について自分なりに考えてきたことが僕にとって勉強になっていたのだろうと思います。普段の「成績」だけじゃなく、いかに物事に感心を持ち、自分なりの考えを持つかがこのICUの入試、また、これからの自分にとって重要になると思います。人文科学、社会科学、リーディングの問題はそれができて初めて理解し、解けるものだとも思います。

ICUの受験においては「受験のための受験勉強」ではなくて、「自分、地球の将来のための受験?勉強」ということを考えてみるのもおもしろいかもしれません。 というか、それがICU合格への近道なのだと思います。

一言じゃ終わらなくてすみませんでした。 あと、こんなやつに言われたくないと思われた方、ごめんなさい。 言ってることが意味不明、もっと詳しく、という方は是非メールしてください。

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

匿名希望。。

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

神戸市内の公立高校。
三年になってからは駿台予備校で日本史(凄く役立った)と英語(微妙)を取ってました。

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格:社会科学科
第1志望:社会科学科 第2志望:人文科学科

4.併願校

・上智大学外国語学部ロシア語学科(合格)
・上智大学文学部新聞学科(不合格)
・関西学院大学総合政策学部総合政策学科(合格)
・神戸市外国語大学ロシア学科(合格)

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高一の時に母親が受験情報誌を見て「あんたに向いてるんじゃない」と言って来たので知った。親は多分「ユニークな入試」に反応したんだと思う。翌年ICUに行った卒業生の方が学校に来ていろいろ説明してくれたのを聞いて興味を持ち始め、三年の六月のオープンキャンパスに参加。その時はさして行きたいとも思わなかった。ELPの体験授業で教授がしょうもないことを連発してぬるい笑いを取ってたのに白けまくったのが一因。

でもたまたま同じクラスにICUに行きたくてたまらない子がいて、その子と話してる内に気持ちが高まって来たような気がする。それが夏休みに上智を見に行ったら一瞬で惚れ込んでしまい、ICUが目に入らないほどになってしまって公募推薦まで受けるが不合格。いざ落ちて冷静になるとICUの良さも再び見え始めるもので、記念受験であってもひとまず受けることに。

まさか受かるとは思ってなかったので、合格発表をネットで見た時は絶句だった。その翌日が上智の発表で、人には言わなかったけどかなり悩み抜いた末、結局カリキュラムが柔軟なICUの方が可能性が拡がると思ってICUを選んだ。半端だった英語を一杯やりたいという気持ちも捨て切れなかったし・・・(上智のロシア語に行ってたら英語を一杯はまず無理だっただろう)。

6.ICUに期待するところ

まず何と言ってもELP。別にネイティヴ・スピーカーになりたいわけじゃないけど学ぶ以上はちゃんと使えるようになりたいので。
キリスト教はじめ宗教関連もせっかくだから深く掘り下げてみたい。 古代ギリシア語の授業は興味をそそられます。
あとは経済学の基礎を固めたりいろいろする中で自分の道を見つけて行けたらと思う。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

ICUのカリキュラムを見ていると上質のgeneralist(広い分野に通じている人)を養成するためのもののように思われるが、自分はそれにすごく共感するので、自分に足りない経済や思想などの知識を身に付けて上質のgeneralistとしての基礎を固めたい。

b. 一般能力考査

あまり覚えてない・・・。
赤本に載ってた分はカン含めて49問しかできず、しかも通してやったのは一回きり。多少解き方など検討はしたものの、申し訳ないほどの適当さ加減でした。できると思ってたタイプの問題でも時間が迫ってくると混乱して解けなくなった。もちろん赤本の段階でわからなかったものがわかったということもなく。絶対受かってないと思った一因。わからない問題は全部Cにマークした。しかしそれでも全部埋められず。それだけギリギリだったということです。

c. 人文科学考査

前日に問題文を読んだだけで解いてません。やろうやろうと思う内に精神的な余裕がなくなって・・・。縦書きだったらやだな〜と思ってたら横書きでしかも比較的短め。助かった。一般能力考査に比べればすごくできていただろう。個人的には普通に日本語の文章を読みこなせるなら誰でも解ける問題がほとんどだと思う。

d. 社会科学考査

社会科学考査。
これも感想としては人文科学考査に同じ。 ただしこっちは二年分過去問解きました。 そう言えば幣原喜重郎が出てきたのはビックリした。 世界史関連のところは全部カン。

e. 英語学習能力考査

英語にものすごく力を入れてくれてる学校だったのと、上智の過去問をたくさん解いていたので、もう良いかと思った。 試しにネットで聴いてみたリスニングも大して速いとは思わなかったし。 たださすがに直前はCNNをホテルで付けっ放しにするなど対策らしきことも。

肝心の本番の試験は意識が朦朧とするくらいに消耗していてろくに解けなかった。 リスニングはやっぱり最初の印象と変わらずそう速くは感じなかったけれどやっぱり正確に解答を導き出せるような状態ではなく、カンで何とかマークを埋めていった。正答率はわからないけれどもしこれで稼げてたんだとしたら、強制的に毎日英語に触れさせてくれた学校のお蔭だ。リーディングはなおさらのこと。最初英文がキリル文字に見えたほどだった。それでも根性で読み通すが解答は感覚に頼らざるを得なくなった。上智を受ける人でも慶応のSFCを受ける人でも、対策はしたほうが良いです。やっぱり。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

↑の話でわかると思うが体力の消耗はなるべく軽く済むように息抜き方など上手に開発して下さい。私は休み時間中ずっと橋本治の本を読んでたのが多分原因。面白かったけど。

8. 最後に一言

私は英語だけは学校の授業に助けられたけど、偶然の力以外に何か合格の決め手があるとすれば、学校も含めた日常生活の中で見たり聞いたり読んだり書いたりしたいろんな言葉や何やが役立ったんだと思う。 そういった小さな知識の断片を積み重ねて行って下さい。

それから、これを読んでいる人で「自分なんか絶対無理」なんて思ってる人がもしいれば、試しに受けるだけでもお勧めします。 ここの試験は何がどうなるか本当にわからないんだろうなというのが実感としてあるので。

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

kaiichi

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

愛知出身。
一浪して二度目の挑戦で合格。

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格:社会科学科
第1志望:国際関係学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

上智・法・法律 立教・法・国際比較法 中央・法・政治 慶応・経済 一橋(前期)・経済 (↑いずれも不合格。) 成城・法・センター利用 (↑合格)

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

英語教育に力を入れているし、高3のとき実際にICUに行ってみて、あの広大なキャンパスに惹かれた。浪人してからは親の経済事情を考えて国立志望にしていたが、今思うと内心はやはりICUが第一志望だった。結局ICUにしか受からず、親には大変申し訳ないが。

6.ICUに期待するところ

授業にしても部活にしても何でもいいので、主体的に動いてがんばった人にはがんばっただけの、金銭的なものに限らず、報酬が与えられやすい環境があると期待してます。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

世界各地の紛争の惨事が伝えられるたびに、何故そこまで発展してしまったのか、どうして防ぐことが出来なかったのかとよく考える。ICUに入ったらそのような国際紛争について学び考えてみたい。

b. 一般能力考査

オンラインレクチャーの結果をみても自分のなかで一番得意だった。おそらく、小さいころに一時期クロスワードパズル等のペンシルパズルに熱中していたのが幸いだったのかもしれない。 今年は、4つのうち一つだけ性質の違うものを選べという問題数題がよく分からなかった。新傾向か?! ほかには赤本に載っているオーソドックスなことわざの乱文も数題出ていて、苦手だったので焦った。 あとは文章題や知識問題や理数系の問題がバランスよく出題されていた。理数系の問題では、2進法の問題と座標軸上の二次関数と直線の交点二つと原点を結んで出来る三角形の問題が出ていたので、○進法の表示のしくみや三角形の面積公式5つくらいをよく研究しておくとよろしいかと。あと中国の有人宇宙船の名前を問う問題もあったので時事的な話題にも注意しておくべきだと思う

c. 人文科学考査

文学で抑圧された女性が幽霊として登場するという内容だった。設問の形式が2003年度を踏襲した感じがした。あと、過去問に出たことのある古代ギリシャのオイディプス王の話が間接的に関わっていたので、やはり過去問をじっくり研究するといいかも。

d. 社会科学考査

中東情勢やイスラエルパレスチナ紛争などから平和・共生について考える内容。今一番注目されている時事的な話題だと思った。こちらも2003年度と設問の形式やダミーの選択肢の性質が似ているような気がした。

e. 英語学習能力考査

一年間のオンラインレクチャーを通して常にほとんど最下位な成績だったのでアドヴァイスは控えます。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

試験中、あの机に問題と解答用紙を置いたらえんぴつ消しゴムを置くスペースがないので、なにか工夫をすべき。全ていっしょに置いていた人の中には、それらをよく落とし試験官を何度も呼んでいる人がいた。僕の場合は、上着のコートをひざかけにして、そのうえにえんぴつ消しゴムを置いて解答してうまく対処した。
浪人してからもあまりまじめに受験対策していなかったので、ICU以外には滑り止めしか受からなかった。(ICUに受かったのも不思議な感じがするが。)とにかく、悔いのないようにしっかりと勉強することが重要で、そうすれば結果はそれ相応についてくるように思います。

8. 最後に一言

浪人した一年を振り返って。
浪人というと暗いイメージがあるが、実際はそうでもなかった気がする。確かに、一生懸命勉強しなければならないが、予備校にはかなり個性的な人々が集まっていて、いろんなタイプの人と出会えて意外と充実した日々だった。結局のところ、楽しくするのもつらくするのも自分自身にかかっていると思う。
浪人することになってしまった方々へ。どうか浪人時代を楽しく過ごして第一志望にリベンジしてください。

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

hachi

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

社会人5年
趣味:ギター、読書等

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年社会人入試
合格:理学科
第1志望:理学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

なし

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

・どうやってICUを知ったか?
私立の大学を探してサイトを転々としていたら偶然。
(その時初めてICUが国際基督教大学だと知る。さらに基督をキリストと読むことも知る。)

・なぜICUを選んだか ?
サイトの中身に惹かれたわけではないけれども、何故かキャンパスツアーに申し込んでいた。そして・・・惚れた(笑)それまでに見てきた大学には何か釈然としないものを感じていたがICUは違った。性に合ったのでしょう。それに、自分のやりたいことが出来そうだから。

6.ICUに期待するところ

私のやりたい研究に関してICUだけにとどまらず、在学中から積極的に外にも出て行きたい。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

私の社会的経験とICUでやりたいこと、今後やりたいことを書きました。特に難しいことはないでしょう。

a. 人文科学考査(社会人入試=人文・英語)

受験の感想としては、非常に楽しかった。
対策としては、まず解いた文章は解きっぱなしにしないで要約する。さらに、周りに仲間がいれば要約についてのディスカッションをするとよい。(自己満足だけじゃなくてより本気でやるからね)時間がかかるけどただ色々な本を多読するよりよっぽど実力がつきます。これだけで十分だけど暇があれば本読む癖があるといいかも。

要約の方法はBUCHOさんのオンレク受ければわかりますよ!

b. 英語学習能力考査

・リスニング
残り三ヶ月まではひたすらTOEFLの問題集を解いた。そして残り三ヶ月はBUCHOさんのオンレクのCDをやった。解いたものについてはディクテーション&シャドウイング。リスニング(特に長文)が伸びなければリーディングが伸びないとはいいませんが、リスニングが伸びればぐんぐん伸びます。耳で聞けるようになれば、目でみられるリーディングは楽に感じる思わない?そしてその実力を伸ばすためには継続あるのみ。毎日最低1時間。

・リーディング
前半は精読の為に文法を勉強した。文法知れば英語の見方が変わりますよ。後半は過去問(BUCHOさんのオンレク)を解き、これについても解きっぱなしにしないで地道に一文一文文法構造を考え、訳をつけた。正誤の根拠もちゃんと考える。それだけ。

c.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

ほんと基礎的な実力を前半のうちにつけておけば、後は過去問で充分。

それと妙に不安が襲ってくることがあると思うけど、悩んでも実力は上がらないので5分にしましょう。5分で忘れる。できなきゃ寝ちゃう。勉強方法だけじゃなくて精神面の管理も慎重に。

赤信号では止まる余裕が必要だよ。

8. 最後に一言

偏差値30から始まった社会人にでもICUは入れます。努力はしたけど。 みなさんも頑張って下さい!

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

booo

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

南多摩高校 大手予備校で浪人 
趣味:ライブへ行くこと

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格:社会科学科
第1志望:社会科学科 第2志望:語学科

4.併願校

早稲田大学

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

とにかくオープンキャンパスへ行ったことがICU受験をきめたきっかけとなりました。体験授業や学生さんとの話を通して、これからの自分に必要なことを見つけたきがしたからです。

6.ICUに期待するところ

社会にたいして自分なりのしっかりした意見を深めていけたらいいなとおもってます。あとELPがついてゆけるか不安もありますが、楽しみです。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

1.志望理由:まず第1にICUは少人数ということもあり、密度の濃い授業がうけられるとおもったからです。また、授業形態としてディベートやプレゼンテーションなど、教師や生徒同士で意見を交わしあい考えて進めてゆく授業も多く、自分の考えを深めそれを他人に伝える力をつける上で理想的な大学だと思ったからです。

2.何を学びたいか。将来の志望と理由: 私はすべての戦争や紛争の平和的解決への方法はあるのか、またそのために自分は何を考え鼓動できるのかを、色々な国の政治体制や歴史的背景などをICUの社会科学科で幅広く学ぶことでより現実的に考えを深めたいと思っています。将来は自分の意見を国際社会に発するジャーナリストになりたいです。

b. 一般能力考査

計算問題でグラフや数列、重りの問題など  あと文学史のアナグラムもいくつかでてました。 全体として難しかったです。

c. 人文科学考査・社会科学考査・英語学習能力考査

N/A

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

試験前はみんな直前まで必死に参考書をながめてる受験生がほとんどでしたが、私はなにも読んだりしませんでした。ICUの試験はとにかく体力勝負だとおもうので、むしろ休憩時間は好きな音楽をきいて気持ちを落ち着かせ、チョコレートでパワーを回復させるべきだとおもいます。あと外の空気をすって頭をすっきりさせるのもたいせつです。私はとことんコンディションづくりにこだわりました。

オンラインレクチャーで過去問をたくさん解くことはつらいときもあったけど、自分の自信となりました。

8. 最後に一言

私は本番の試験で一般であまりおもうように力がだせなかったのですが、でもあきらめず最後まで全力をだし他で挽回できたのがよかったのだとおもってます。だから本番で難しいなとおもっても、時間いっぱいねばってあきらめないでください。

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

powerpuff

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

出身高校:小樽潮陵高校
予備校:東進衛星予備校

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格:人文科学科
第1志望:人文科学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

津田塾大学国際関係学科
明治学院大学国際学部

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

兄が留学中にICU生と出会い、ICUの素晴らしさを聞いたのがきっかけです。一般問題を見た時は絶望しましたが、大学案内やビデオを見ているうちにICUの虜になりました。それと、キャンパスに惚れました!

6.ICUに期待するところ

ELPを頑張りたいです!人文科学の授業を取るのも楽しみ!皆さん優秀な方々だと思うので、負けずについて行きたいです。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

リベラルアーツ教育に惹かれたことや、自分はまだやりたいことが決まっていないので ICUの学科間の垣根が低いことを利用して、たくさんの学問に触れて興味関心を引き出したいと書きました。

b. 一般能力考査

数学の問題(数列、2次関数のグラフ、微積を使って図形の面積を出す等)が多かったと思います。文学に関する問題もありました。私は数学が大の苦手で、一般対策もさらっと手をつけた程度でした。本番ではわからない問題だらけで、「もう駄目だ…」と思いましたが、何とかなります!数学が苦手な方は、2次関数など簡単な問題をコツコツやることをお勧めします。数に慣れておくといいかもしれません。やはり、できる問題から解く、できないのはどんどんとばしていくのが最適です。

c. 人文科学考査

テーマは「文学における幽霊」でした。前年までとテキストの形式が少し変わっていて、文章の下のほうに補足のようなかたちで注がありました。「この人が言いたいことは何なのだろう」と論理を追っていきました。比較的読みやすく回答しやすかったと思います。固有名詞や新しい話題に印をつけると、あとで見直すとき便利です。

d. 社会科学考査

イラク戦争に乗じて、「正義」とか何かを問う内容でした。とても興味深く、もう一度読み直したいです。世界史の知識問題がたくさん出されました。私は世界史選択者ですが、中には記憶があやふやで迷う選択肢もありました。これは私の力不足かもしれませんが、世界史選択者でない人はわざわざ時間をかけて教科書を読むなどしない方がいいのかな、と私は思います。気休め程度にさらっと目を通す程度でいいでしょう。

e. 英語学習能力考査

私は英語で点を稼ごうと思っていたので、リーディングの内容が理解できず悔しい思いをしました。穴埋めは文章の内容を理解しなくても、勘で解けるのが結構ありますよね。読む英文の量をこなした方がいいと思います。リスニングはBUCHOさんのCDのお陰で、思ったより速さが遅くて安心しました。何度も何度も繰り返してTOEFLのCDやBUCHOさんのCDを聞きました。慣れてくると、選択肢を見るだけで「これだ!」とわかってきます。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

私は、英単語帳を勉強するのをなめていたので単語は一生懸命やりませんでした。しかし、試験中にわからない単語があって焦ったのである程度やっておくことをお勧めします。試験監督の先生も学生さんも優しくて、話をして楽しませてくれました。トイレは混みます。私の隣の人がとても不思議な人で惑わされたので、周りの人には気を取られず集中して下さい。
私はNHK第二放送のラジオをかけっぱなしにしていたのですが、豆知識みたいで為になるかもしれませんよ!身の回りのことや世界の動きに敏感に生活することが1番のICU対策だと思います。それと、テレビの歴史に関する番組や教養番組を見るのもお勧めです!

8. 最後に一言

BUCHOさんには本当にお世話になりました。オンラインレクチャーは、勉強している という気がしなくて、楽しめました。リスニングのCDも活用できたし、校歌が収録されているなど、「センスいいなぁ」と思いました。

私は、あまり勉強については良いアドバイスができないので、精神の面でアドバイスしたいと思うのでちょっと聞いてください。

私はICUを受験すると決めてからずっと、「私は受かる」と信じ続けてきました。そして、毎日朝6時に電車に乗り、7時に学校に着き勉強しました。しかしそうした努力をしても模試の結果はD、Eのあたりを低迷しました。そんな時でも頑張れたのは互いに励ましあう友人がいたからです。最初、「受験は孤独だ、辛い」と感じましたが、決してそんなことはありません。不安は付き物です。しかし、「絶対受かるんだ」そういう信念をもって頑張りとおして欲しいです。現に、誰もこの私が受かるなどと思っていませんでした。数学はできないし、落ちるかも…と挫折しかけたこともありました。そんなときは何度も紙に自分の決意を書き示すのです。(やってみて下さい!)私が合格できたのは、「絶対受かるんだ」という気持ちが通じたのだと思います。そして今、ICU合格という目標に到達した私は、これからが本当の頑張りどきです。最後に、模試の結果なんて信じてはいけません!まず、ICUとは全く問題が違うのですから…。重要なのは、ICUの過去問を研究することだと思います。誰がなんと言おうと、私は受かる!と思って励んで下さい。

そうしたら、春はすぐそこです。

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

carelessmith

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

埼玉県立の男子校出身で、トフルに二年の九月から通ってました。特技は授業中寝ること。

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格: 国際関係学科
第1志望: 国際関係学科 第2志望:教育学科

4.併願校

上智大学 法学部地球環境法学科 

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

気付いたら知ってました。特に憧れるでもなかったけど、あーこんなところがあるんだ、いいなーと。二年の初めまでには第一志望として固まっていたかな・・。ICUの英語を買って、それをみてトフルに入ったのが二年の中ごろです。ICU講座は長い休みの講習にしかなかったので、三年になってからは高田馬場まで出向きました。志望理由は、月並みですがリベラルアーツです。最近受験生には支持されなくなっているとかいないとかですが・・もともと変わった人たちがあつまるんだ、気にするな、と思って決めました。どの分野を専門にするか、高校の三年間では全く決まりそうに無かったので。

6.ICUに期待するところ

とにかくまずはいろいろな分野からつまみ食いしたいです。音楽学なんて、ちょっと他にはない魅力なような気がしますし・・(勉強不足だったらごめんなさい)あとはやはり英語です。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

将来どんな仕事をしても必要になるであろう、物事を多角的に捉える視点を得るために・・とかごく一般的なことを書きました。

b. 一般能力考査

過去問と変わらず・・といった印象しかなかったです。時間配分がなんといっても一番大事ですね。

c. 人文科学考査

幽霊、フェミニズムを通してみる比較文学。・・なんか説教されてる気分になりました。難解な文章ではなかったけど、面白くもなかったです。幽霊は弱者である女性の声を代弁し、そしてその力は、幽霊ゆえに、文化や時代を超えて現れるそうで。フェミニズムは現在の知的パラダイムの転覆を狙ってるのだ、それが出来るのはフェミニズムしかない。そこにポストモダン的、私勝手にこう思います論をぶつけたらああなる気がしないでもない。

d. 社会科学考査

世界の平和について。とくに最近のアメリカについて論じていました。文自体はすごく平易で、構成もわかりやすく、読んでいて楽しい感じでしたが、知識問題が多くてがっかりでした。あまり関係ないけど、E・サイードの名前が人文・社会ともに出てましたね。ICUを狙う人は読んでみるといいかもしれません。「知識人とはなにか」とか「オリエンタリズム」とか。知識問題に関しては、世界史だけかと思いきや日本史の問題も多かった印象があります。杉原千畝が出たのにはびっくりしました。知ってるつもりバンザイ。

e. 英語学習能力考査

印象的だったのはリーディングの、二つのパラグラフの関連を問う問題。来年からも出るのでしょうか。文の内容としては、なんかやはり説教されてる気分になりました・・。リスニングは、早稲田の国際教養も受けた友達が「ICUのが三倍ムズい」って言ってました。なんの参考にもならないか(笑)でも毎日続けてれば、相当取れるんじゃないかなぁ。となりの人はかなり出来るらしく、ほおづえをついて、放送が終わると同時かそれより前に答えてました。なんてことだ。まぁ周りに気を取られず、わかんなかったらすぐ諦めて次を聞くってのが、生粋の日本人には一番いいとおもいます。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

まず一般は、リラックスして解けばいいと思いますよ。ミスで19問ノーマークで出した友達も合格しましたし。勉強法は・・トフルゼミナールのICU講座って役に立つのでしょうか?近くでやってりゃ勉強の合間に受けてもいいくらいかな・・。春期講習とか、そういうのに出て問題にたくさん触れるのは悪くないと思います。あとやはりICU入試は国語力でしょう。英語は全体の四分の一、国語は二分の一(社会科学ならですが)。一年かけて、新書とか岩波や新潮文庫とか、とにかく読むのがいいとおもいます。読解の方法に関しては「本を読む本」ってふざけた本がオススメです。試験中は、休み時間には教室から出て新鮮な空気を吸う事に気をつけました。あと今年からか分かりませんが、マーカーとか使用禁止でしたよ。知り合いはそれでかなり困っていたようです。

8. 最後に一言

大学が欲している生徒像を考えて、それに向かって努力すれば、結果が出るんじゃないかと思います。そういう風に努力したなら、もし不合格でもその努力はとても有意義なものになるでしょうし。それがICU入試のいいところなんじゃないかなぁ。そのかわり求められてるものを得るのは簡単ではないでしょうが。たとえ合格したからといって、全て得られたかっていったら全くそんなこともないし。全く、厳しいなぁ・・。僕はそう思って頑張りました。がんばってください。

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

vine

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

埼玉県立所沢高校 河合塾大学受験科 日本史選択

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格:人文科学科
第1志望:人文科学科 第2志望:国際関係学科

4.併願校

津田塾 国際関係学科 合格 早稲田 一文 結果待ち 中央 文(センター) 合格

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高2の時大学の実態を紹介した本を見て知った。はじめはまさか自分が目指すとも思わなかったし、受かるなんて思っていなかった。まさに偏差値40からのスタートだった。(日本史は30)現役の時とりあえず入った塾でもはじめは「大学はどこでもいいんで。」と言って面談を逃げていた。でも受験勉強の中で学ぶことの面白さに気づいてから変わった。それでも去年はまだものを考えるのに浅かった。彼氏と親友の行く学校に近かったからと校風から早稲田を目指した。で落ちて、このまま受かった法政いくのももったいないなぁと思って浪人を決めた。浪人したからには現役時代目指せなかったようなところにしようと思ったのもあるし、徹底的に学ぶ姿勢が気に入ったのでICUを目指した。とにかく勉強がしたいんです。

6.ICUに期待するところ

「世界の貧困、飢えなどの悲惨な現実に対して何が出来るのか。国連の役割、価値観の違い、歴史など幅広く国際的な視野で学び、考えたい。そして判断力と行動力を磨き、私だからこそ出来ること、やるべき事を探し、国際社会に貢献したい。」とICUで学びたいことの欄に書いた。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

「私は大学でものごとを本質的に捉え、考える力をつけたい。そして人の役に立つ知恵を養いたい。ICUの教育の姿勢が大学の本質だと感じ、また自分に合っていると思った。英語をしっかり勉強したいのでELPにも魅力を感じた。人生の大切な土台をICUで築きたい。」と書きました。

b. 一般能力考査

苦手だった。就職試験の一般常識ってゆう本を直前に丸暗記した。雲とか滑車とかはこれでカバーできた。数学も公式丸暗記して代表的な問題の解き方はやっておいた。

c. 人文科学考査

毎日読まなきゃ力落ちると思い何でもいいから読み続けた。前日にセンター追試の96年度をやっていて、みればわかると思うけど、似た話の問題でびびった。倫理もやった。

d. 社会科学考査

かなり有名な話だったし、過去問みてるかぎり絶対くると睨んでいた話題だったから結構知識でカバーできた。世界史は現代史だけやっておいた。「人道的介入」よんでたし。

e. 英語学習能力考査

脳論がくると思っていた、というかすごいきそうな感じできたら嫌だなと思っていた。それで脳論読みまくってたんで、パート1の2つめ、もらった!って思った。あーやっぱりって。かなり読解できた。英語は河合の人気講師のS本先生に教わっていたから自信あった。パート2の空所補充は得意中の得意だった。他にも超いい先生の授業で頑張った。暗誦とかしまくった。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

これは自分流で。私の場合書ききれません。机が白いやつで超嬉しかった。願書はギリギリに出したのに。もうはやく受けたくてしかたなかった。模試はほとんど全国優秀者で名前載ったりしてて、私大の三科目はもう飽きていたからICUの対策はそれなりにできた。

8. 最後に一言

受かったけどこれからだなって思う。

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

みほ

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

宇都宮中央女子高 予備校は通いませんでした。

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格:人文科学科
第1志望:人文科学科 第2志望:語学科

4.併願校

東京外国語大学 津田塾 神田外国語

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高校3年から聞き始めたNHKラジオの「英語リスニング講座」テキストの中で、ICUの広告を見て興味を持ちホームページ等でいろいろ調べたら、正に自分の求める大学だと思ったから。

6.ICUに期待するところ

やっぱりELPかな。

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

「ICU特有のリベラルアーツをうまく利用して、日本と言う国を文化的、政治的、歴史的など幅広い観点から学び自国への理解を深めていきたい。」 て感じです。親に見せたら抽象的じゃない?といわれた。

b. 一般能力考査

今年は数学系の問題が多くかんじた。数列のような物以外は時間もないしどうせ解けないだろうから飛ばした。 あと、50音(あいうえお)を使った問題 たとえば母音が違うものを選ぶとか、ならび順がちがうものとか。

c. 人文科学考査

これは、問題の中に答えの9割は発見できます! 過去問で傾向をつかむ。文学史の問題はあまりないからそんなに気にしなくて良いとおもいます。今年は英単語の問いがありました。「憑依」は英語で何と言うか? 正解は possession 意外な問いでした。

d. 社会科学考査

社会科学は何といっても世界史にかぎります。世界史選択者はかなり有利です。今年は世界史の知識だけで内容を見なくても11題は解けました。これは毎年の傾向だと思うので、世界史特に近現代史は確認しておくといいのでは。今年はカントの平和主義か始まり、哲学的な話しは苦手なので困ったと思ったら、本題は今一番の話題であるアメリカの単独主義を批判する内容でした。世界情勢はニュ—スで見ておくと読みやすいと思います。

e. 英語学習能力考査

過去問より簡単に感じました。リーディングは1問目が短めで2問目が長め。リスニングの長文は未来の生活の予想と、推理小説家の話で聞きやすかったです。聞く前に解答選択を見ておく時間はほとんどありません。

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

英語はTOEFL用の問題集が一番役に立ちました。1週間前から長文とリスニングの問題集を1冊ずつ始め、前日に解き終わりましたが、本当力になったと思います。それ以外は過去問だけです。対策の仕様がないからこれで十分だと思います。

8. 最後に一言

ICUは一発逆転が効く入試だと思います(英語は例外ですが)。本番でも気楽に楽しみながら解ける入試なんて他にはありませんよ。気楽にやりましょう!

ICU入試合格体験記2004

1. お名前

oct

2. プロフィール(出身高校、予備校、趣味、サークル、特技など)

新潟 特技:指がよく曲がる

3. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科

年度:2004年一般入試
合格:教育学科
第1志望:教育学科 第2志望:社会科学科

4.併願校

津田塾大学
横浜国立大学
早稲田大学

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

先輩が通ってて、興味を持ちパンフレットを見て、ココしかない!!と心に決める。

6.ICUに期待するところ

教養人になりたい。。理系だけど英語を極めたい。。留学しやすいのも◎!

7.受験対策

a.願書(願書に書いた志望動機、関心持っていることがらなど。)

ICUの考える力を大切にする教育方針に共感したこと
学校のイギリス研修にいった時看板の美しさに
惹かれて、美学と情報の関わりなどを学びたいと思ったということ、などなど。。

b. 一般能力考査

数学系が多かったので助かった。。
これについては過去問と「ICUの英語」についてる
問題を解いたくらいです。。
いろんな科目を勉強してると有利みたいです。

c. 人文科学考査

幽霊の話で2000年や2001年よりはとても読みやすかったみたい。 でも、国語をほとんど一度も勉強してなかったので 私にとってはかなり恐ろしい科目でした。過去問解いておいてみた程度です。

d. 自然科学考査

私は自然科学でしたが、物理で物理2がちょっと出てて あぁぁ!!と思いましたが、よくみると前々日に予感がして 先生に聞いておいた分野でした(運良すぎ)。 物理も化学も範囲外のところもちょっとは見ておいたほうが よいかも**化学はセミナーとかやるのが一番よいのかも。

e. 英語学習能力考査

リスニングは前半はそんなに難しくなかったんですけど 後半がちょっと難しかったです。。 リーディングのテキスト1、2が関わってて 慌てました。。とにかく英語は読んですぐに意味がつかめる ように、たくさん読んで、たくさん聞くのが良いと思います。 私はDUOとPASS単熟語準一級で単語を覚えて、z会の多読とか トーフル用のリーディングやリスニングの本を使いました

f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

 

机とイスがくっついてないものに当たると やりやすいです!

8. 最後に一言

本当にICUは勉強するのに最高の場所なはず!がんばってください! 私は夏に物理に命をかけたのに夏の終わりの模試で10点だったけど(泣)、 センタープレで36点だったけどっ(泣)、冬にここでやらなきゃ私は死ぬと思い、 本質理解を重視して死ぬほどがんばったらビヨーンと伸び、受かるにまで達しました! 理解する勉強をしていけば大丈夫!!!がんばってください!