純ジャパの英語勉強法 2 英国型受験について
(高1から継続的に英語の資格試験の勉強をされていたということですが、
大学受験の勉強を本格的に始めたのはいつ頃でしょうか?)
校3の春休み頃です。
アメリカのコミュニティカレッジへの進学は、現実的には資金面や就職等の面で厳しいということが周りのアドバイスなどで分かってきました。
そこからは日本の大学に進学しようと思い、受験勉強も意識するようになりました。
(予備校等には通いましたか?)
はい、でも通い始めたのは遅くて、予備校に入ったのは高3の7月です。
また入ってすぐの8月の終わりくらいに体調を崩してしまいました。
体調不良と、精神面もあって、しばらく勉強できなくなってしまいました。
その時期は学校も休みがちになってしまって、授業に出られないというくらい落ち込んでいました。
本当に生活もままらない状況で、何とか勉強に戻れたのは11月頃でした。
この時期に勉強できなかったのは大きなロスでしたが、その分得意の英語を中心とした受験に特化するようになしました。
(ICUの対策はいつ頃から?)
7月申し込んでから1ヶ月くらいはいろんな問題をやっていた
英語やリベラルは比較的得意でしたが、人文・社会がネックになっていました。
そこから勉強できない時期に入ってしまって、その後11月ぐらいに軽い気持ちで解いてみたら楽しく解けました。
(どう立ち直ったのですか?)
本当に精神的にまいってしまっていて、でもこのままだと堕落していって二度と立ち直れなくなるなと。
どうせ落ち込んでいるならば、今は何かしら勉強に目標を建てて、何かした方がよいと思うに至りました。
目標を建ててそれに向かってやっていこう、それが自分には救いになりました。
目標という部分から立ち直った
結果ICUに入れて、間違いではなかったと思います。
(時間的には厳しかった?)
そうですね、英語は高1から継続的に勉強していたので得意でしたが、いわゆる受験科目は全く間に合わないと思ったので、世界史などは受験の参考書ではなく、一般書で勉強するようにしました。2時間で分かる世界史、みたいな本です。
結果的に大局的にエッセンスだけを見るような勉強になりました。
(世界史はICU用に勉強されたのですか?)
ICU用でもあるのですが、私大のセンター利用等にも使おうと思っていました。
ただやはりインプットの面で間に合いませんでした。
センターの待ち時間に勉強して、「こういうことなのか」と驚いたりしていたレベルだったので(笑)。
間に合わなかった
結局英語と国語で勝負するような形になりました。
(自分も英国型の受験の研究を長年していますが、英語に特化して暗記色があまりない、実践的な勉強ができる反面、志望校が限られて、かつレベルが高い大学・学部が多くなってしまうという面もありますね?)
そうですね、結局ICUを第一志望、早稲田国際教養を第二志望として、その他獨協の外英と中央の総合政策を考えていました。ただ調べると英国型もいろいろあって、比較的取り組みやすいレベルの大学でも英国型の受験は可能だったと思います。
自分の場合最終的には獨協や中大レベルを確保しつつ、第一志望のICUに専念するような形になりました。
(英国型の受験に関してはどのように考えますか?他の受験生にも勧められる?)
自分の場合夏頃勉強できなかったので、やや矛盾してしまいますが、文系であれば世界史とか社会とか理科とかは嫌いでも教養程度でも身につけておいた方がよいと思います。
世界史等は受験勉強としては十分にはできなかったが、知識でも断片的にでも入っていたのは意外に大きかったです。
例えば国語の小論とか英語とかで背景知識として、各種高校科目の内容が登場するんですよ。
世界史でナポレオンがどうしたとか、逸話とかそのまま現代文に登場したり。
背景知識、日本史、世界史、がっつりやっていなくても以外なところでも役立ちます。
英国だけやるのはいいかもしれないが、がっつりでなくても教養レベルで他の科目に触れた方がよいと思います。
センターレベルでも十分に知識になります。
実際の試験でも役立ちました。これってこのことを言っているんだろうなみたいな、類推が可能になる。背景知識が分かっていれば、内容の理解に費やす時間が短くなる。
問題で問われていることに集中できる、というイメージです。
英国の二科目は最後は背景知識の勝負になるので、二科目だけやって伸びるかというと案外そうでもないのです。
二科目にするなるにしても二学期くらいまではちゃんと勉強しておいた方がよいと思います。
その後の選択肢がかなり狭まってしまいますので。
(次回に続きます)