ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2016 参考になる鴨ならん鴨さんの場合〜

1. お名前、プロフィール

<お名前>

参考になる鴨ならん鴨

<プロフィール>

都内私立高校(受験偏差値は低いが、自律した生活を重視する学校)卒、1年浪人

2015年度AO入試第二次面接で不合格⇒一般入試も不合格
⇒ICUを嫌いになる⇒一年浪人(四谷学院)⇒2016年度一般入試で合格、リベンジ成功

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 7.5割
総合教養得点 = 6割
英語リスニング得点 = 8~9割
英語リーディング得点 = 8.5~9.5割

(センター得点参考)
英語 筆記188+リスニング46=9.4割
国語 176=8.8割(本年度は大幅に易化)
世界史 96=9.6割

総計9.2割

4.併願校

慶応大学法学部政治学科⇒〇⇒【進学】
慶応大学文学部⇒〇
慶応大学総合政策学部(SFC)⇒〇
慶応大学環境情報学部(SFC)⇒〇

早稲田大学政治経済学部政治学科⇒結果待ち
早稲田大学国際教養学部(SILS)⇒〇
早稲田大学文化構想学部⇒〇

上智大学法学部国際関係法学科⇒(TEAP、一般の両方)〇
上智大学総合グローバル学部⇒(TEAPのみ出願)〇

青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科⇒(全学部)〇
明治大学政治経済学部政治学科⇒(センター利用)〇
明治大学国際日本学部⇒(センター利用)〇
立命館アジア太平洋大学⇒(センター利用+TEAP)〇

どんだけ受けたのす

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

①高校教師にICU出身者がとても多かったこと
②親のススメ
③高校3年時に通っていた予備校でICU受験者が多かったこと
④昨年2度の不合格でICUを嫌いになり、復讐心が芽生えたこと

6.ICUに期待するところ

ELAでの、海外の大学で通用するアカデミックな英語運用能力の研磨

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

【以下そのまま掲載します】

ICUが私にとって特別なのは、第一に「分野横断の学び」が可能なことです。幅広い学問分野の知見を得ることができるため、疑問に対する最適解を出しやすくなると考えます。第二に「語学プログラムの充実」です。教養科目、メジャーに並行して、ここまで高い水準の英語教育を受けることができるのは、大きな魅力です。第三は「学生が持つ魅力」です。向学心の高い学生が日本中、世界中から結集し、同じ学び舎で影響し合う環境はなかなかありません。第四は、正直に「自然溢れるキャンパス」です。都会の喧騒から離れ、動植物に囲まれた景観は、オープンキャンパス以来、私の向学心を捉えて離しません。以上四点を以て私はICUを志望します。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

私は特に政治学を志しています。安保法制強行採決、秘密裏のTPP交渉、普天間基地移設強行など、民意から離れる現政権の傾向に対して日本政治はどう立ち向かう必要があるのかは、昨年の自分への思考課題でした。また、南シナ海での中国の横暴、シリア難民の受け入れをめぐって揺れるEU、テロへの空爆で連帯を強める国際社会など世界にも政治的思考材料の尽きない、激動の時代を今、私は目撃しています。緊張関係の国同士が突然協調する(逆も然り)ことが多々あり、驚きの毎日です。未曾有の連鎖の中にあって時代の先を予想するためには、政治学の知見を養うことが急務だと実感しています。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

私は趣味で、絵を描きます。幼少期から、動植物や石膏像、風景などの静物をデッサンしてきました。対象の輪郭、陰影、奥行きを凝視し観察することで「リアル」を追求してきました。最近ではSNSに描いた作品を投稿し、海外の友人やアーティストから評価を受けます。世界のネットワークの中で私の作品が共有されることはこの上ない喜びです。絵を描くという趣味が、これからも私の人生の精神的支柱となることを確信しています。

a. 人文・社会科学

人文社会科学で受験しました。ICU全体に言えますが、ICUを「特別な対策を必要とする大学」と認識してしまうと、対策に見極めがつかなくなり、哲学・歴史・経済・法学・・・と「分野を横断」し、細かい事象、事実関係を「暗記」することになります(2015年僕の不合格体験記)。なるほどICUは学際的な学びを重視していますから、とても理にかなっている。しかし、考えてみて下さい。人文社会科学の全40門中、あなたが習得した知識がどれだけ出題されるでしょうか。皆無、という年もあるでしょう。換言すれば、時間対効果、もしくは参考書に費やした費用対効果が著しく低いということです。したがって考え方を改め、どの年度にも一定量の効果のある「普遍的」な勉強をする必要があります。それは「現代文」の勉強です。現在、人文社会が社会科学と合体したため、全体における「読解で解答可能」な部分は、およそ6割以上を占めます。どの大学も全体で6~7割あれば合格できますから、ICUも例外ではありません。

【読解】効果的な現代文の取り組み方は①読解の数をこなすこと②読み終わったら、200字以内で要約すること、の2つです。新書・新聞に手を出すのではなく、予備校で扱った文章、現代文参考書の文章を読むことで①読解数は稼ぐことができます。また②要約するトレーニングは、こなす度に所要時間が縮まり、「文章中で抽出すべきポイント」を読解しながら一瞬で把握することを可能にします。ICUの問題執筆する教授は当然ながら、そのポイントにフォーカスしてきますから、一段と正解が導きやすくなります。様々な事象を一瞬で体系化(organize)する能力は、慶応小論文や早稲田現代文は言わずもがな、社会に最も評価される力ですから、受験生のうちに鍛えておけば就活にも云々かんぬん。。。人文科学、社会科学の過去問は「形式に慣れる」程度にやれば、それで十分です。

【知識】以上の対策で十分ですが、それでも怖いという人は「知識」収集に邁進してもよいと思います。ICUの知識問題には大別して、①時事問題②世界史③日本史の3つがあります。多くの受験生が歴史で②③のどちらかを選択しますが、2秒迷って②世界史にして下さい(笑)。グローバル資本主義の現代に書かれる文章に世界史が関わらないことは、まずありませんし、「平和」や「ジェンダー研究」といった世界に学ばないと解決を見ない問題系を扱う大学が、ICUです。英語の読解に世界史の知識の果たす役割も計り知れないものです。日本史選択者が世界史に手を出すより、世界史選択者が日本史に少し手を出す方が知識の有用性は担保されます。
①時事問題は『センター試験 現代社会集中講義』がおススメですね。政治経済を中心にこの本を活用して下さい。この本以外に、「世界で起こっている時事」「女性の社会進出」などのテーマに関心があり、時間を割けるだけの成績をおさめている人はNHKスペシャル、新聞の社会面・国際面・政治面で「その問題にどのような議論があるのか」に注目して眺めても効果はあります。

b. 総合教養(ATLAS)

総合教養はICUが始めた新たな入試科目であり、同学もまだより良い方法を模索中だと考えられますので、ここでも「特別な対策」は必要ありません。総合教養を構成するパートは①講義内容に関係すること②人文科学③社会科学④自然科学の4つで、それぞれの配点、問題数はおよそ25%です。僕のように自然科学を端から諦め(=世界の半分以上を捨て)た人は少なからずいると思いますが、大学もそれを承知(?)しているのか、①②③でしっかり解答すれば合格圏内です。したがって、人文社会科学の対策と完全に重複しますし、「現代文」の勉強をしっかりしていれば、人の話や講義の流れ、ポイント、次の展開を予測することは容易です。
c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

純ジャパで早稲田国際教養に受かった、いや受かってしまった僕ができる、一般的なアドヴァイスとおススメの教材をお伝えします。

【アドヴァイス】まず、「リスニングの3本柱を理解すること」が肝要です。①知らない単語は聞き取れない②発音できない単語は聞き取れない③自分が発音できない速さにはついていけない、ということです。言われてみれば当たり前、されど認識の程度は浅い人が多いのが事実です。
次に、この3本柱から以下のことが導かれます。①語彙力徹底強化②③スピード、発音を意識した音読、によってリスニング力の大幅な向上が見込めるということです。①についてはリーディングの方でお伝えしますので、ここでは音読について書きます。音読なしに僕の合格校はなかったと言える程、音読は勉強の伴侶です。地歴も音読すれば慶応でも楽勝です。

【おススメ教材】
①「podcast」の「TIME’s Top Stories」(無料)
音読には「正しい発音・英語のイントネーション」を学ぶ必要があります。いわゆる「聞き流し」は批判されていますが、ここでは英語の内容をひとまず無視し、とりあえずプロを「マネする」ことが大切なんです。NHKの「クローズアップ現代」の国谷アナは帰国子女ですが、今でも朝の出勤前に内容を気にせずアメリカのラジオのアナを「マネ」するトレーニングを欠かさないと言います。この過程が全ての基礎になり、あなたの音読、ひいては英語人としての人生を支えます。僕は毎日、予備校と自宅までの往復、マスクの下で口をゴニョゴニョさせていました(気持ち悪いことより合格が欲しい一心で)。東進の安河内先生や灘高校のキムタツが言う様に「Don’t learn English at your desk!」なんですね(笑)。このpodcastはアメリカの時事をはじめとして世界の情報を得ることができますから、語彙、スピードについていけるようになったら内容も楽しめること請負です。

②「早慶上智ICUの過去問」
①で英語の「発音・イントネーションの特徴」を体で理解したら、次は過去問を使います。この過程は自宅で大きな声で取り組みましょう。一通りリーディングを終えた後、その英文をあなたの体に100%取り込みます。語彙、構文、1パラの長さ、論の展開の仕方、トピックなど、「全て吸収してやる!」という気概を持って、「音読」し倒します。倒置やso thatの構文などはリスニングに頻出する割に聞き取れないことがありますから、難解なリーディングの文章で鍛えましょう。この作業を通して、リーディング速度が飛躍的に上昇することも魅力的でしょう。この過程では①で身につけた英語の発音を意識して、アメリカ人になりきりましょう。また、何回も同じ文章を音読して残滓(残りかす)のないように。僕は早慶上智ICUの過去問を予備校で数十問コピーし自宅で近所迷惑な程、音読してましたね(近所のオバチャンには事情を言って)。
<リーディング>

リーディングはリスニングの能力と相関関係にあるため、上記のリスニングトレーニングを怠らなければ、相当な結果が期待できます。ただ、もう一つの支柱である「語彙力」についても正しく理解して下さい。早慶上智ICUを斬るには高度な語彙が必要不可欠であることは既に知っているでしょう。語彙は「推測するものだ、暗記じゃない」という人が周りにいるでしょうが、実はその人自身は高い語彙力を持っている可能性があります。正直、上位の語彙力が豊かな受験生が早慶には受けに来ますから、「推測」に頼っていてターゲット1900で安心している人は、本番の文章のレベルに左右され、あっさり不合格…ということもあるかと思われます。ICUで出題される、単語に傍線を引き類似の意味を答えさせる問題は難解ですが、早慶では知っていて当然の単語ですので差がつきます。試験当日の帰りのバスで浪人生と思しき連中が「今日のICUの英語、全然単語わかんねえ!」と騒いでいましたが、僕にとっては文脈など見ずに一瞬で正解確信のおいしい問題でした(笑)。あなたは試験当日どちらの立場にいたいですか(笑)

リーディングはリスニングの能力と相関関係にあるため、上記のリスニングトレーニングを怠らなければ、相当な結果が期待できます。ただ、もう一つの支柱である「語彙力」についても正しく理解して下さい。早慶上智ICUを斬るには高度な語彙が必要不可欠であることは既に知っているでしょう。語彙は「推測するものだ、暗記じゃない」という人が周りにいるでしょうが、実はその人自身は高い語彙力を持っている可能性があります。正直、上位の語彙力が豊かな受験生が早慶には受けに来ますから、「推測」に頼っていてターゲット1900で安心している人は、本番の文章のレベルに左右され、あっさり不合格…ということもあるかと思われます。ICUで出題される、単語に傍線を引き類似の意味を答えさせる問題は難解ですが、早慶では知っていて当然の単語ですので差がつきます。試験当日の帰りのバスで浪人生と思しき連中が「今日のICUの英語、全然単語わかんねえ!」と騒いでいましたが、僕にとっては文脈など見ずに一瞬で正解確信のおいしい問題でした(笑)。あなたは試験当日どちらの立場にいたいですか(笑)

【おススメ単語帳】
①ステップ1:『単語王』
素晴らしい単語帳ですよね。みんな持っています。早慶上智ICUはこれで十分で書いてありますもんね。確かにこれ一冊で力はつきます。ただ、足りませんよ全然…。tangible、susceptible、compatible・・・掲載されていない重要語がめちゃくちゃあります。
②ステップ2:『英検準一パス単(旺文社)』
これは単語王に掲載されていない重要語をカバーする良著です。差がつきます。一般に早慶上智ICUは英検で準一級に相当すると言われている点からも評価できます。
③ステップ3:『リンガメタリカ』
幅広くアカデミックタームを載せており、良著ですが、少々細かすぎて、全く見ない単語もありますので、そこは見切りをつけてくださいね。また、早慶上智ICUへの登竜門として最近定着しつつある本著ですが、多くの受験生が『単語王』or『シス単』or somethingからステップ2として使用するみたいですが、僕から見て、ステップ1と『リンガメタリカ』には大きな開きがあるので、英検準一の単語帳を間に挟むことを本当におススメします。

【単語学習法】
これでも僕は高校で真面目に英語をやり始めて、高3の4月にTOEIC800点ゲットできる程英語は勉強していたので、単語学習に苦労した経験も当然あります。そして、最終的にはやはり「一度に大量の単語を見ることを繰り返す」という方法に落ち着きました。この方法なら一日に100個、もっと頑張れば200個は余裕です。ユニクロの社長が海外へ出張に行く前には自宅の部屋の壁一面に1万個以上の単語をかいた紙を貼って覚えたというエピソードに代表されるように、「①1回100個を②一日に何回も見る」という方法が効果が高いと思われます。
また単語学習の進捗状況に大きな影響を与えるのは「英語文化圏への憧れの有無」です。海外ドラマや映画見ることで「将来、絶対英語ベラベラになるぞ!」という語彙強化へのモチベーションになりますから、急がば回れと思って息抜きしてください。その憧れを味わえるのは純ジャパの特権ですよ(笑)
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

ここでは【早慶上智の歴史対策】についてお話しします。僕は浪人のクセして、予備校にいる時間は誰よりも少なく、行ったとしても、自習室でカリカリ世界史や日本史をやっている友達を嘲笑していました。(それでも友達です(笑))自分の「音読」という勉強法に根拠のない自信があったんです。僕は世界史選択でしたが、日本史にも同じ勉強法は使えますので参考までに。
自宅で予備校の教科書をひろげて、そのページに記載されている内容をそらで言ってみる。忘れてたら、自分を戒める(笑)。また、関連する知識で自分が記憶している知識を可能な限りつなげてみる(一般にブレインダンプと言われてます)。例えば、教科書に「タラス河畔の戦い」の文字を見つけたら、それを皮切りにダーと知識を出力する。「タラス河畔の戦いはー、751年でー、唐の王仙之率いる中国軍がー、アッバース朝軍に負けてー、後漢時代に蔡倫が改良した製紙法がー、イスラーム圏に漏れてー、サマルカンドにも製紙工場が建ってー」という具合に・・・。恥ずかしいっちゃ恥ずかしいけれど、この勉強法と自習室で東進の世界史一問一答を赤シートで隠しながら黙々とする勉強のどちらが賢く、効率的で、長期記憶に有効で、脳内で体系化されるかは、2秒考えれば明らかだったので続けていました。

【おススメ世界史参考書】
ここからは世界史選択者のみ適用可能な話です…。
①年号:『元祖世界史の年代暗記法』
年号はこのレベルが基本になります。センターレベルの年号ですので、早慶上智で聞かれる細かな年号(アミアンの和約、プロイセン改革、島津氏の琉球征服などなど)は別途対策が必要です。上智・早稲田の政経の年号はクレイジーですので、かなり早い段階で過去問に目を通さないと手遅れになります。
②資料集:『ニューステージ世界史詳覧(浜島書店)』
上智では鬼畜か、と思われるレベルで地理的知識が求められます(メコン川がラオスとタイの国境を隔てていること、アレクサンドリアはナイル川デルタ地帯の西か東か、などなど)。慶応はそのまま地理的知識を記述させる問題(文学部)もありますが、それを答えさせないが、地理的知識がないと解答できない問題が散見されるため注意が必要でしょう(今年の法学部では、キエフ市内を流れる川を聞くマーク式の問題で、数ある語群の中に正解のドニエプル川とならび、ドニエストル川も置かれてました)。地図・年号問題は上智が最も細かいので、上智を受けずとも照準は上智に合わせて下さい。
「現代史」は現役生が苦手とするところですが、そこを攻略してください。差がつきます。受験現代史は冷戦を中心に構成されていますので、①ある国のある政権・ある組織はアメリカ陣営(右)かソ連陣営(左)か②何年から何年までの政権・革命・戦争か③その時の人物、組織は何かを軸に正確に覚えて下さい。そのために参考書を購入してもいいとおもいますが、僕は資料集の年号、政治家の暗記に努めました。中南米(グアテマラなど)は早慶上智がいやらしく聞いてきますのでぬかりなく!

8. 最後に一言

この情報に出会った君はラッキーだね、ふぁいてぃん。(何様だ)

<Prev> <Next>