ICU総合型選抜(AO入試)

2010年度 ICU(国際基督教大学)AO入試合格 かるさん インタビュー(第2回)

<英語資格以外のICU(国際基督教大学)AO入試の準備はいつ頃からされたのでしょう?>

その他の準備は7月ぐらいに始めて、小論文に関しては、夏休み前に学校で小論文担当の先生に頼んだのですが、あまり役にたちませんでした。

夏休み中はエッセイ書いたりしていません。自分の中でAO入試だけでなく、一般入試も考えていたので、夏休み中は塾に通っていました。

結局エッセイはICUのAO入試の出願の提出日の2週間くらい前に下書きを始めました。

<ICU AO入試の願書提出日2週間前とは、少し遅いかもですね?>

そうですね、私はしばらくじっくり置いてから書き始めるタイプなので、少し書いて時間を置いてまた書き直すという感じで書いていきました。

移動中、トイレ、など自分の書いたことを思い出して、構想して、そういう機会に考えたりして、考えがたまってきたところで書き直したり、という具合です。

エッセイは書きながらまた2日間を置いて、書き直して、添削の先生に見せて、最後に自分で書き直しました。

塾の先生にエッセイを添削していただいた際は、5時くらいから初めて9時くらいまでかかりました。

その後自分で少し書き直して、ICUのエッセイの最終稿が書き終わったのは提出日の3日前くらいですね。

<ICU AO入試のエッセイのポイントはどのあたりにありそうでしょうか?>

(次回に続きます)

ICU総合型選抜(AO入試)

今回は2010年度にICU(国際基督教大学)AO入試で合格されたかるさんにお話を伺いました。

<ICU(国際基督教大学)での生活はいかがでしょう?>

今はELPの授業が中心です。宿題は先生によりますが、結構出ていますね。今日はエッセイドラフトの提出準備をしていました。ARWという授業です。ELP はなかなか大変です。
大変なだけにセクメと仲良くなれますが、協力しないとやっていけないです。

<実際にICUに入ってみての印象はいかがでしょうか?>

ICUに入学してイメージ通りであったのは、文系と理系の垣根がないという部分ですね。
自分は理系なのですが、生物の風間先生が、「理系でも文系的な思考も大切」とおっしゃっておられたのが印象的で、本当にICU的な発想だなと思います。

またディスカッションは毎日やっている感じですね。
ELPなどで毎日ディスカッションをする機会があります。

<ICUに入学して予想通りではないところは?>

新入生はまだ高校生の気分が抜けないところがありますね。まだ5月なので当然なのですが。自分の出身高校(神奈川総合高校)は単位制の高校で、各自が研究を進めるようなところだったのですが、出身高校の人と比べてしまうと、みんなこの前まで高校生だなってところが少しありますね。

セクションにもよるかも知れませんが、ICUではセクションメイトの関係がとても密で、団体行動が好まれるようなところもあります。高校ではクラスで行動ということがあまりありませんでした。

グループ行動をいいと思うかそうでないかは人によるかもしれないですね。
例えばディスカッションとかそういうことをやるには向いていますし。

<ICUを志望したきっかけはどのようなものでしょう?>

ICUのオープンキャンパスなどを通じていいなと思いました。
先ほど言ったように、高校がちょっと変わったところで、教育面で評価されている高校ではあるが、偏差値のヒエラルキーからはずれていたところがあったのです。

ICUもそういうところがありますよね。

実は母がICUのOGで、母にICUを勧められはしたのですが、それはあくまでもきっかけだったと思います。最後は自分で見に行ってICUに決めました。

<併願校などはありましたか?>

他の大学は国公立だと東工大、東大、農工大など、国公立も視野に入れていました。
最終的にはICUのAO入試で受かったので受験していませんが、私立では明治大学などを受けようかなと思っていました。

その後3年の4月の時点で、ICUを第一志望、単願に近い形になりました。
他の大学は見に行ってしっくりこなかったのです。
なので私立大学の対策が基本となって、国公立用の受験勉強は基本的にしていません。
ICU一本な形ですね。

<ICUのAO入試対策はいつからされましたか?>

AO入試の受験を決めたのが4月で、6月に英検を受けました。英検の出願は実質2級以上が必要なので、そこで英検2級が取れました。

(次回に続きます)

ICU総合型選抜(AO入試)

眞子さまがICUご入学へ

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/091105/imp0911050500002-n1.htm

宮内庁は、来春に学習院女子高等科を卒業される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)のAO入試に合格し、来年4月に教養学部アーツ・サイエンス学科に入学される予定になったと発表した。皇族でICUに入学されるのは眞子さまが初めてという。教養学部の学生は、入学後に理系、文系の双方を含めた32分野の中から専修を選ぶ。宮内庁によると、眞子さまには、一般教養や語学などの基礎を築かれた上で、専門の分野を決めたいというご意向があったという。ICUによると、AO入試は同校を第1志望としている学生を書類とグループディスカッションで選考するもので、志願者207人中、合格は59人だった。

<眞子様入学による影響の考察>

1.マスコミが増える
2.ICUの露出度が増える
3.現状でも難関であるICUの入試偏差値がさらに上がる
4.警備が厳しくなる

5.学食のご飯が宮内庁御用達となる
6.オックスフォード英英辞典第五版も宮内庁御用達となる

7.全学必修である「キリスト教概論」が微妙な緊張感を帯びる
8.グレードの辛い外国人英語講師が普通にCの成績をつける

9.ICUでは学生一人一人に各種書類を受け取るためのメッセージボックス(メールボックス)が与えられているが、一つだけ名字のないボックスができる
10.それは寂しいのでとりあえず菊の御紋が入る

11.全学でカメラ付き携帯電話の使用が厳禁となる
12.なぜかiPod nano(第5世代)の所有者が増える

13.教授陣が「ここまではご理解いただけましたでしょうか?」などとやたらに敬語に気を遣うようになる
14.それは面倒なので"Any questions? So far so good?"などと全部英語で開講することにする
15.御学友も面倒なので英語で話しかける
16.しかし英語にした際の敬称にやや困る

17.インフルエンザを避けるため、学生がアライグマのごとく手を洗うようになる
18.なぜか必修の水泳の授業が注目される

ICU総合型選抜(AO入試)

(AO入試 二次対策インタビュー4)

(ICUのAO入試全体を通して、何かアドバイスはありますか?)
一次の書類審査で落とされる人数が多いため、エッセイでいかに自分の特性をわかりやすく伝えられるかが大切だと思います。「初対面の人に」という条件なので、客観性をもたせるためにいろいろな人に目を通してもらうといいと思います。

エッセイや活動履歴は人によってそれぞれアピールするポイントが異なってくると思います。ですので、例えば留学などを経験していなくても、自分のアピールポイントをしっかりと書き、中身のあるものに仕上げることが大切でしょう。

二次に関してはその場で考察するため答えを準備しておくこともできないので、自分のできることをやる、という思い切りのよさが必要ではないでしょうか。

また全体として気持ちの部分も大きいと思います。私は担任のから「留学から帰ってきた勢いでそのままICUに受かったね」などと言われましたので。

(受験生へメッセージがあったらお願いします)

私の高校の後輩などにもどんどん受けて欲しいと思っているのですが、北海道ではICUの知名度が低く、先生方もあまり情報をお持ちではありませんでした。しかし情報がないからといってためらわず、ぜひチャレンジして下さい。

個人的にはICUにきて本当によかったと思っていますし、ICU生の多くは同じようにICUにしてよかったと言っています。ICUのAO入試は評定と英語の成績書類さえあれば受験できますので、ICUに進学を希望されるなら、ぜひ受験してみるべきでしょう。

(次回より数回に渡り、一般入試で入学された方のインタビューをお届けいたします。)

ICU総合型選抜(AO入試)

<AO入試2次 3 グループディスカッション>

(グループディスカッションはどのような形式でしょうか?)

まず司会者の方が1人に質問をし、それをきっかけにディスカッションが始まるというものでした。ディスカッションの時間は20分ほどあったので、試験の大半を占めていたことになりますね。私たちのグループではマンガを教科書に採用すべきかどうかというテーマに対し、マンガのメリットデ・メリットなどを検討しながら、マンガの利点を活かして、教科書の理解を深めるために、一部に用いるのは場合によってはよい、という結論に達しました。

(面接の形式などは事前に知っていましたか?)

ICUではAO入試の1次を通過すると、2次の案内が送られてきますが、そこに簡単な概要や昨年度の例題などが載っていました。ちなみに過去には「人類史上最もすごい発明は何か」というディスカッションのテーマもあったようです。

(面接のポイントは何であったと思いますか?)

ICUの面接試験はその場で考えてきちんと答えるという姿勢が大切でしょう。例えば他大学のよくある形式の面接試験であれば、志望動機や時事問題などある程度質問される項目が決まっていてるので、想定した質問の答えを暗記し、その場で話すということも可能かと思いますが、ICUのAO入試のような形式の場合はむしろその場での対応能力を見ているようなところがあると思います。

あとは自分の意見をはっきりと言うことでしょうか。答えに正解などはないので自分の意見を自信を持って答えることが何より大事だと思います。後に分かったことなのですが、面接で落とされる人はほとんどいないようです。

(面接後の懇談会というのはどういったものですか?)

面接試験後にERBの大きな部屋に案内され、全員が終わるのを待つ形になります(*試験問題が待機している受験生に伝わらないようする目的もある模様)。そこではお茶やお菓子が用意されていて、学部長の先生などとお話する機会がありました。

(懇談会は選考に関係があるでしょうか?)

なんとも言えませんが、関係ないのかなと思います。懇談会自体は2時間あって、待機の時間が終わったら、予定のある受験生は自由に帰ってもよいということでしたので。もちろん会場で暴れたりしたらだめでしょうけど(笑)。

ICU総合型選抜(AO入試)

<Yafugiさんインタビュー 二次面接2>

(どのような問題がだされ、どのような質問をされましたか?)
個人質問では、
・多くの青少年がマンガを読むのはなぜか。
・日本のアニメーションが世界中で人気があるのはなぜか。
・フィンランドは?のランキングで上位にいるにもかかわらず?でも上位にいるが、日本は?では上位だが、?ではそれほど高いランクにはいない。これらの違いをどう思うか。
を問われました。

グループディスカッションでは、文部省指定の教科書にマンガを取り入れるべきか否か、がテーマでした。

(面接対策は何かなさいましたか?)

実は全くしていません(笑)。私の高校からICUに行く生徒がほとんどおらず、AOでは自分が始めて受験するといった具合でしたので、情報がほとんどありませんでした。内容が分からないものは仕方がないので、ある意味覚悟を決めて面接に臨みました。

ただし試験会場で「このディスカッションの問題は前にも出たことがあるよね?」という話を他の受験生がしていて、他の受験生は準備万端なのではと少し不安になりました。

(個人質問はどのような形式ですか?)

資料に基づいた3つの質問を、それぞれ1分で答えるというものでした。つまり全員が同じ質問に答える形になります。答える順番によって不公平にならないように、順に当てられるというものでした。

私自身は面接への対策をしていなかったので、個人質問の出来はとても悪かったです。
反省点を挙げると、他の受験者が答えているときにそちらにばかり気を取られすぎないこと、回答時間(一人一分)を意識して答えることですね。

ICU総合型選抜(AO入試)

AO入試対策シリーズ

<Yafugiさんインタビュー 二次面接1>

(面接の形式は?)
受験者4名、面接官3名による集団面接です。タイムキーキーパーをする司会者も1人います。
2009年度のAO入試では、まずその場で資料が3枚(1国別青少年のマンガ読書時間ランキング、2日本のアニメに関するアメリカ新聞の記事(日本語訳付き)、3国別学力到達度テストの結果ランキング)配布され、目を通す時間が与えられました。

その後資料の情報をもとにどのように思考・推察するのかを個人質問で問われた後、あるテーマに基づきグループディスカッションを行い、最後にICUで何を学びたいかを一人ずつ答えました。所要時間は全体で45分間程度でした。

(面接の流れはどのようなものでしょうか?)

グループによっても多少違うかも知れませんが、私の場合は以下のような流れでした。

大教室に集合(会場:本館)

グループごとに面接会場に移動(会場:本館)

冒頭でごく簡単な自己紹介(名前など)

個人質問
(同じ質問を4人にそれぞれ聞く。答える順番は公平になるよう、質問ごとに順番が変わる。持ち時間は各自1問1分)

グループディスカッション(約20分。テーマを元にディスカッションをし、グループとしての結論を出す)

最後に志望理由、ICUで何を学びたいか(これもごく簡単に聞かれました)

面接試験終了後学部長などと懇談会(ERBにお菓子やお茶などが用意されていました)

icuao入試個人質問

icuao入試グループディスカッション

(次回に続きます)

ICU総合型選抜(AO入試),入試説明会

ICU国際基督教大学オープンキャンパスフォトレポート5

入試説明3 AO入試

OC23

ICU AO入試の説明プレゼン。まずAカテゴリー、Bカテゴリーに細分化されました。Aが従来のカテゴリー、Bが新設のカテゴリーで、数学オリンピックなど、理系のコンテストでよい成績を収めた学生向けのカテゴリーになっています。

Bカテゴリーを作ることで、理系分野に秀でた学生をAOで確保したいという狙いが見られます。

募集定員約40人は変わりありません。

OC19

Aカテゴリーの出願資格。卒業後2年内の高卒生でも応募可能。この他海外の課程を経ている方は要問い合わせ。

OC20

注意点となりますが、ICU AO入試は、ICUに「入学を強く望む」学生向けなので、併願はできないということになります。SFCなど一部他校はAO入試でも併願は可能としていますが、ICUのAOでは入学が前提と明記されています。

またこれまでにAO入試を出願していないという条件があるので、卒業2年内の高卒生でも応募はできますが、1度ICUのAO入試を受験している方は、出願できないことになります。

その他評定4.1以上がAカテゴリーの出願資格となります。

OC23-2

Aカテゴリーでは英語の能力を証明す資格が必須となります。なおBカテゴリーではこの英語能力の書類提出がありません。

OC21

続いてBカテゴリー。海外の教育制度でに関する部分が微妙に違いますが、これはAカテゴリーの方は評定平均4.1が必須となっているため、海外の学校を経ている方は、成績の換算及びその証明が必須であるため、個別に要確認ということのようです。

OC22

Bカテゴリー出願に必要な理系コンテストは以下の5つ。

「日本数学オリンピック」において、予選合格(Aランク)した者。
「全国物理コンテスト 物理チャレンジ」において、第1チャレンジを通過した者(第2チャレンジ参加者)。
「全国高校化学グランプリ」第1次試験を通過した者。
「国際生物学オリンピック日本代表選考会(生物チャレンジ)」において、第1次選考を通過した者。
「日本情報オリンピック」において、Aランクとなった者。

評定平均4.1という条件はありません。

OC24

上記の理系コンテストの成績書類を提出しますが、英語能力の証明書類は必要ありません。

以上のAOの2カテゴリーをまとめると以下のようになります。

Aカテゴリー
評定平均:4.1以上
英語スコア:提出必須
自己活動歴と自己分析: 指導者(リーダー)としての自分の資質を、どのように評価することになったか
2次面接:集団面接、グループディスカッション有り

Bカテゴリー
評定平均:規定なし
英語スコア:提出なし *理系コンテストでの入賞証明書類を提出
自己活動歴と自己分析: 理系コンテストに参加した活動を通して、自分の資質をどのように評価することになったか
2次面接:個人面接、グループディスカッション無し

*カテゴリーBの応募資格となっている5つのコンテストはいずれも慶応SFCのAO入試でも「C方式」としてAO入試の枠があり、早稲田の理工学部の「特別選抜入試」などでも類似した条件の枠がある。メジャーな理系コンテストを別カテゴリーで明確にし、評定平均の条件を付けず、英語のスコア提出を必須としないことで、他校に流れていたコンテスト入賞者を取りたいという狙いが見られる。

(次回に続きます)

ICU総合型選抜(AO入試)

<Yafugiさんインタビュー5>

<ICU国際基督教大学AO入試 1次提出書類4 願書>

(入学願書にも一般入試と同じように志望動機などを書く欄がありますが、こちらにはどのように書きましたか?)

参考:入学願書
1.ICUに入学することを強く希望する理由を述べてください。
2.ICUで何を学びたいかを志願学科と関連して述べてください。また将来の志望を述べてください。
3.あなたを学生として受け入れることが、ICUにとって重要であると思われる理由を述べてください。

エッセイは2?3週間書けてじっくりと書いたのですが、こちらは2日ほどで仕上げました。恐らくエッセイほどは重視される内容ではないと思います。内容に関して3つ目は特に難しく、私は他の生徒と強調することでお互いに高め合ういい関係を気づくことができる、と書いたように思います。

(1次提出の書類のポイントは何でしょう?)

提出書類はいろいろありますが、エッセイに関して言えば体験それ自体よりも、自分のアピールポイントをいかにうまく伝えられるかだと思います。わたしは留学の経験とそこから学んだものでしたが、部活動への取り組みや、学校主席という点を利用する人も多いようです。AOですから個人の特性、そしてエッセイが重視されるのは間違いないでしょう。

(1次通過は何人くらいですか?)

約60人です。(受験者217人)。ちなみに2次合格者数は56人でしたので、1次通過がまずは大切ですね。2次では不合格や辞退者が4人程しかいなかったとのことでした。

(2次試験対策(面接編)に続きます。なお次回より数回に渡り、オープンキャンパス情報をお届けする予定です。)

ICU総合型選抜(AO入試)

(Yafugiさんインタビュー4)

<ICU国際基督教大学AO入試 1次提出書類3>

(800字の活動履歴に関してはいかがでしょう?)

*参考:学校内外における自己活動歴と自己分析

高等学校在学中に、学校の内外で比較的長期(少なくとも2、3週間以
上)にわたり参加した教科外の諸活動を通して、指導者(リーダー)としての自
分の資質を、どのように評価することになったかを、的確に分析し800字以内で
述べてください。

留学した高校2年の夏まで所属していたソフトテニス部での活動に関して書きました。
私は部長でも副部長でもありませんでしたが、部の中での自分の役割や、具体的に自分が周囲へどのような影響を与えられたかを考え、リーダーとは単に上に立つ存在ではなく、周囲の様子を的確に把握しすべきこと・行くべき方向に促すことのできる存在だ、と結びました。

(これもエッセイと同じように書いたのですね?)

ええ、しかしこれはエッセイよりも書きにくかったというか、高校の頃明確にリーダーという役職に就いたことがなかったので、書く内容に困りました。特に2年で留学してしまいましたので、部活などでも主将になるような機会はなかったわけです。

そこで「リーダー」という解釈を広げ、役職は主将ではないが、1プレイヤーチームを先導する内容を書きました。実際にコーチから「君はプレーでチームを引っ張る存在だ」と言われていましたので、そのことを踏まえて書きました。

個人的に活動履歴に関して書いた文章は気に入っていたのですが、最後までこの内容でいいのかなという思いはありました。しかし合格したところを見ると、役職ではないリーダーという書き方も内容が伴っていれば十分に通用するのだなと思いました。

(次回提出願書に続きます)

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
にほんブログ村