ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス

本日ICUの公式サイトが更新され、ICUの初の大学公式マスコットが発表されました。学部入試、一般選抜の2日前にマスコットを発表するのはICUっぽいですね(*1)。

ICU公式サイトで発表されたICU広報活動マスコット「はちろう」

名前は「はちろう」で、ICU初代学長の湯浅八郎先生にちなんでいるようですね。

ICUの広大なキャンパスには狸が生息していることが知られているので、マスコットにはぴったりかもしれません。

広報マスコットとしてオープンキャンパスなどで活躍してくれそうでですね。

ICU公式サイト >NEWS ICUマスコットが決定
https://www.icu.ac.jp/news/2402011000.html

ちなみに原案は学部4年生の方によるもので、最優秀作品への商品はAmazonギフト券3万円とのことでした。

また、ICUのマスコットといえば「ばか山ちゃん」がいますが、こちらは学生団体のICU祭実行委員会のキャラクターです。2018年に登場して、クリアファイルなどICU祭グッズのキャラクターなどとしても活躍しています。

ICU祭実行委員会公式マスコットキャラクター「ばか山ちゃん」

*1 日本の多くの私立大学は2月の入試期間までに後期試験が終わっており、実質的に大学としての活動が無い期間に入っているので、このタイミングで大学公式のアナウンスをすることは少ない。ICUの場合は入学後に専攻を選択する1学部制で、一般入試が1日で実施され、3学期制でもあるため、入試後も普通に授業や大学の活動がある。

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,ICU入試統計倍率偏差値

ICU国際基督教大学の入試関連の公式サイトが更新され、2024年度一般選抜の志願者数が公表されています。

2024年度ICU一般選抜の志願者数(1月29日公表) ※( )=転編入本科学生(内数)

一般入試A方式の志願者数は926人で、昨年度と全く同じ志願者数でした。

一般入試B方式の志願者数は70人で、こちらも昨年度71人とほぼ同数でした。

また、上記に含まれている編入の志望者は、2023年度は60人、B方式は10人でしたが、こちらも大きな変化はありませんでした。

総じて昨年度とほぼ同じ志願者数であったため、合否水準も昨年度並みと考えて問題ないと思われます。

例年通りというのは受験生にとっては安心材料とも言えるので、体調を万全にして今週末の入試に臨みたいところですね。

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜

2024年度一般入試の出願受付

2024年度一般選抜の出願期間は2024年1月6日から開始され、Webでの出願期限は1月18日(木)、郵便物の期限(消印有効)が1月19日(金)までです。

つまり18日(木)までにWebでの入力を終え、19日(金)までに郵便局で発送手続きをすませる必要があります。

共通試験後に手続きをする人もいると思いますが、ICUは一般選抜であっても志望動機等の入力があるため、早めに出願手続きをやっておくことをオススメします

まずは下記の出願サイトにアクセスして手続きをしましょう。

https://www.eraku-p.jp/erp/icu/

2024年度ICU入試出願サイト

2024年度出願状況

2024年度のICU一般選抜の出願状況ですが、2024年1月12時点で以下のように発表されています(*1月15日, 16日, 17日時点も追加)。

2024年1月12日時点の出願状況、※( )=転編入本科学生(内数)
2024年1月15日時点の出願状況、※( )=転編入本科学生(内数)
2024年1月16日時点の出願状況、※( )=転編入本科学生(内数)
2024年1月17日時点の出願状況、※( )=転編入本科学生(内数)

出願状況は同じ日付で比較できる過去のテータが少ないのですが、感覚的には昨年並で推移していると思います。

出願者数の比較的多かった2021年のデータでは1月13日の時点で一般選抜A方式が439(21)名、B方式が37(3)名で最終的にはA方式が1146 (93)名、B方式が104 (13)名でした。

昨年度(2023年度)は最終的に一般選抜A方式が926 (60)名、B方式が71 (10)名でした。

2024年度入試では総合型選抜の出願者が1.45倍増えた点も注目されます。

途中経過や総合型選抜の出願者数を踏まえると、2024年度一般選抜の出願者数は昨年度と同等と予想されます。

ICUの出願状況の特徴として、ICUの出願は入力項目が他大学より多いこともあってか、最終発表で一気に増える年度が多いです。途中経過はあまり参考にならない年度もあるので、昨年度並と考えておけば問題ないと思います。

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,ICU総合型選抜(AO入試)

ICU入試2024年度合格体験記は下記URLで公開されています。総合型選抜に引き続き、2024年2月には一般選抜も行われますが、これから受ける方にも参考になる内容です。ぜひ合格に向けた勉強のモチベーションにしてください!

https://icu.bucho.net/icu_exp/

また、引き続き合格体験記を募集中です。投稿者の皆様にはギフト券やICU入学に役立つWeb小冊子をプレゼント中です。

https://icu.bucho.net/forms/

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス

ICU国際基督教大学の入試関連、受験生向けの公式サイトが更新され、今年の12月から来年3月にかけて全4回の高大接続的な企画である"国際基督教大学 ICU Global Challenge Forum"開催されることが告知されています。現在参加者の募集が行われていますが、締め切りが迫っていて、11月17日までに応募する必要があります。

授業は第3回まではオンラインで、最終回はハイブリッドで行われます。

高1、高2生でICU志望の方には参加が推奨されます。全4回の授業を修了した学生には修了証も与えられるようで、特に推薦入試や総合型選抜を受験する人には相性がよさそうです。

授業は言語教育、環境研究、数学など4分野から1つを選択し、その選択した分野の授業を4回受ける形です。ICUの入試問題は大学の授業と密接に結びついているため、ICUの一般選抜入試を受験予定の高校1,2年生にとってもICUの授業を本格的に体験できる貴重なチャンスになりそうです。

ICU入試受験生にとってはとても有益なイベントなのですが、告知が大々的にはされておらず、募集期間がとても短いため、この情報に気がついた人はチャンスかもしれません。一応定員制になっているようで、定員を超える応募がある場合はエントリー内容で選考されるようです。また、参加可能なのは1校1人に限定されています。

エントリーといっても簡単なWebフォームを送るだけなので、授業の日程が大丈夫そうなのであればぜひ応募すべきかと思います。ICUに関心にある学生に向けた授業を4回にも渡って無料で受けられるチャンスなのですから高1、高2の方はこの機会を逃さないようにしたいところです。

【高校1・2年生対象】Global Challenge Forum を開催します!(受付締切:11月17日)

https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/news/2310201700.html

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,ICU総合型選抜(AO入試)

11月1日に2024年度ICU国際基督教大学の総合型選抜(AO入試)の合格発表が行われました。

<2024-2022年度の総合型選抜の結果>

2024年度のICU総合型選抜の受験者数は、前年から1.46倍増えて、300人でした。

また、合格者数は111人でした。総合型選抜の合格者は去年はじめて100人のラインを超えたのですが、今年も超えたため、2年連続で100人以上が合格する結果になりました。来年度以降も100人以上の合格が定着する方向になっているように思われます。ただし、受験者数の増加に比べると合格者数はあまり増えておらず、結果的に倍率は去年から上がっています。

受験者数が増えた背景には、2024年度入学から拡充された奨学金や、T館の完成によって新しい大学施設の魅力がアピールできたという点があげられると思われます。

その上で、コロナ禍が収束に向かい、大学生がキャンパスに回帰する中で、コロナ禍に制限されないキャンパスツアー等で大学の魅力が広く発信できるようになった点も受験者の増加につながったのかもしれません。

2024年1月には一般選抜の志願受付が開始されますが、一般選抜の受験者数がどうなるかも注目されます。

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,オープンキャンパス

本日ICU(国際基督教大学)の入試関連のWebサイトが更新され、11月23日にミニオープンキャンパスを開催することが告知されました。昨年度も開催されたイベントです。

定員制、事前予約制のため、事前予約が必須です。

本日から予約受付が開始されています。

内容は主として理系の受験生向けをテーマにしていて、参加教員や研究紹介等は理系に特化していますが、文系受験生が参加しても多いに参考になる内容かと思われます。

また、今年度オープンしたT館で開催されるため、最新の施設を見学するチャンスでもあります。

特に2024年2月のICU一般選抜入試を受験予定で、まだICUを見学していない受験生は、公式にICUを見学できる最後のチャンスになると考えられるため、ぜひこの機会に見学を済ませておくとよいでしょう。

昨年度実施された時も、通常のオープンキャンパスよりはこじんまりとしているものの、通常のオープンキャンパスよりは空いていて、学食もあまり混雑せずゆっくりとランチを食べることができたという意見もありました。キャンパスツアーが開催されていて学生が学内を案内してくれるので、キャンパスの雰囲気を感じるためにも、ICUのキャンパスの見学が済んでいないICU入試受験生には参加が推奨されるイベントです。

2023年11月23日開催のミニオープンキャンパスは下記URLから申し込み可能です。

https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/event/oc/23mini.html

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,ICU祭(学園祭)

4年ぶりに通常開催となった2023年度のICU祭、恒例のフォトレポートをお届けします。

会場の入り口の様子。ICU祭オリジナルの校門のが登場。立派なオブジェを前に記念撮影されている方がたくさんいました。

入り口付近にはQRコードが掲示されていて、会場案内がPDF形式がダウンロードできるようになっていました。

去年より明らかに来場者が多く、盛り上がっていました。親子連れの皆様も多く来場されていました。

本館前では恒例のICU祭公式グッズが販売されていました。クリアファイルが人気とのことでした。

こちらは「野田村にICU旋風を吹き起こす会(のだせん)」の皆様のテント出展。ICU教授が復興支援等で岩手県野田村と関わりをもったことをきかっかに、ワークショップが野田村で開催され、現在は学生主体のサークル活動として野田村に赴いて活動をされているそうです。オリジナルの野田村のガイドブックを作成したり、中学生に英語を教えたり、地元の祭り参加するなど、様々な形で交流をされているようです。学生の活動を通して地域に繋がりを持てるのはいいことですね。

本館2Fの様子。アカデミック企画の教室(写真左)では受験生向けの相談会や、学生によるトークライブが行われていて、多数のICU入試受験生が集まっていたようです。

おとなりの教室(写真右)はコモン・グッド基金(CGG)の出展で、地域コミュニティ支援を行うICU周辺の非営利団体をICUの財団が助成金を支給する形で支援するというもので、その審査にはICUの学生も参加し、連携する形でプロジェクトを勧めているとのことでした。学生時代から地域のNGOの活動を知ることができるのは貴重な経験になりそうですね。取材させていただいた時は江戸小噺をテーマにした体操が行われていて、全員参加で大いに盛り上がりました。

こちらは本館3Fの"ICU Compost"の出展。寮から回収した生ゴミを、微生物の働きを用いて、コンポスト(堆肥)として再利用する活動をしている団体で、活動は今年で3年目とのことでした。7,8人くらいのメンバーで概ね週1回活動中。従来は捨てるだけであった生ゴミから、栄養たっぷりの堆肥を作る過程はとてもやりがいを感じるとメンバーの方がおっしゃっていました。堆肥はICU学内にある畑で活用されています。もともとは寮生が個人で始めた活動だったそうですが、徐々に活動の輪が広がっていったとか。現在のICUの寮は自炊している学生が多く、このような活動を継続されているのはとても意義深いことだと思いました。

以上2023年のICU祭の様子をレポートさせていただきました。

ちなみに今年度はICU祭の開催1日目と英検の試験日程が重複していて、ICU高校が英検の試験会場に利用されていたこともあり、当日はバスが混雑していました。

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,オープンキャンパス

今年度のICU祭は2023年10月8日(日)、9日(月)に開催されます。

昨年度とは違って、事前予約制ではなく、入場制限なく参加できます。

ICU祭公式アカウントではICU入試受験生向けの企画が紹介されていますので以下にご紹介します。

1. ICUキャンパスツアー

開催日時 : 10/9(月) 11:00~12:00、15:30~16:30

集合場所: 大学食堂前

ICU生が校内を案内してくれるキャンパスツアー。

2コース用意されていて、本館やT館(新館)、図書館などを巡る「学び編」と
学食や寮、体育館などを巡る「生活編」に分かれています。

それぞれ1時間のコースです。

事前予約制になっているので、早めに予約しておくとよいでしょう。

ICU祭公式Twitterアカウントのリンクに予約フォームが貼られています。

https://twitter.com/ICU_festival/status/1705033730400858489

2. ICU受験生相談会

開催日時 : 

10/8(日) 13:00~13:15、13:15~13:30、13:30~13:45、13:45~14:00

10/9(月) 13:30~13:45、13:45~14:0014:00~14:15、14:15~14:30

場所: 本館262

ICU生に直接ICU入試に関して質問のできるセッションです。去年までの例だとICU生一人につき何人かの受験生がディスカッションのような形で受験体験を語りながら質問に応えてくれるような形になると思います。

<3. ICU生による講演会(I Confess my University life)>

開催日時:10/8(日)11:00~12:00 10/9(月)11:00~12:00

場所: 本館262

複数の登壇者がICUの魅力を語る講演会、トークライブです。ICU祭に限ったことではありませんが、トークライブの名前が付いている企画は、学生の雑談になってしまっている年度もあって、必ずしもICU受験生に役立つ内容とは言えない場合もあるため、他の企画よりは優先度は高くないかもしれません。

以上、ICU祭の受験生向けの企画をご紹介しました。特にICUの見学が初めての方にはキャンパスツアーがオススメです。キャンパスツアーに外れなし。キャンパスツアーは予約が推奨されているので、確実に参加できるように予約しておきましょう。

ICU祭公式サイト

https://icu-fes.com/

ICU祭公式Twitterアカウント

https://twitter.com/ICU_festival

ICU入試対策ブログ 国際基督教大学入試最新情報,一般選抜,オープンキャンパス

今回は2023年度夏のICU国際基督教大学オープンキャンパスでもらえるICUの大学案内やグッズをご紹介したいと思います。

こちらがICUのロゴ入りバッグに入った大学案内や各種お知らせ。オープンキャンパスに来場エントリーして、オープンキャンパスの受付(体育館エントランス)で予約ページを提示するともらえます。

2024年度からのICU奨学金制度の拡充や、2025年度以降のICU入試制度の変更に関しては重要事項であるためか個別の案内が入っていました。これらを見ると大学として何を強調して告知しておきたいかというのも見えてきますね。

これらに関しては当サイトの記事でもご紹介しているので参考にして下さい。

留学案内はデザインの新しい専用冊子が入っていました。

Learn globally, broaden your perspective, and build bridge with others.

グローバルに学び、視野を広げ、架け橋となれ

ICUは世界100大学の留学に対応しているのはすごいですね。基本的にこれらは交換留学なので、日本国内で英語でも授業に対応し、学内寮も備えるICUは交換留学の協定が結びやすいというアドバンテージがありますね。留学のしやすさはICUに入る大きなメリットの一つと言えるでしょう。

ICUグッズとしてシャープペンシルの芯が入っていました。以前はICUのペンをいただいた年度もあったのですが、芯はペンケースに入れておけるのでいいですね。

ちなみに来場者向けアンケートにもらえるとICUロゴ入りエコバックももらえます。

また、オープンキャンパスでは今年度オープンしたICUのT館のカフェも営業していて、そちらでもICUグッズの販売を行っています。

ICUオープンキャンパスは8月18、19日にも開催されます。詳細や申し込みは下記のページから。

https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/event/oc/23sm.html