1. お名前、プロフィール
<お名前>
通りすがり koyamayohei [at] hotmail.com
<プロフィール>
東京都私立 攻玉社高校 2003年3月卒
(塾は河合塾と早稲田塾、ずれも医系、センター中心)
防衛医科大学校 2004年11月中退
2. 合格年度、学科、第1志望、第2志望学科
年度:2005年一般入試
合格:社会科学科
第1志望:社会科学科 第2志望:国際関係学科
3.予想得点
一般能力:8割
人文科学:8割
自然科学:7割強
英語読解:7割
英語聴解:8.5割
4.併願校
早稲田大学 商学部(センター利用)
早稲田大学 国際教養学部(一般+センター利用)
慶応大学 経済学部(一般A方式)
慶応大学 商学部 (一般A方式)
慶応大学 法学部政治学科(センターA方式)
東京大学 前期及び後期文科II類
5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)
現役のときは何が何でも医学部、医者になりたいと常に思い続けていました。結果防衛医大以外全て全滅。仕方なく防衛医大に行くことにしました。
入って1年半くらい、防衛医大の現実と自らの適性を考えて医者を断念。結局11月にやめました。ICUの存在を知ったのはこのころ(名前くらいは漠然と知っていましたがどういう大学なのかはまったく知りませんでした)。母親にICUの存在を知らされ調べていくうちに(パンフレットなど)学科間の垣根が低いなど、の理由より受験を決意。
6.ICUに期待するところ
大学は勉強をするところという認識を持った人が多そうなところ。後、月並みですがELPに期待しています。読み書きだけでなくプレゼン、ディスカッションより得られる「他人に自らの意思を伝える」という力を身に付けたい。
7.受験対策
a.願書
よく覚えていないのですが、確か欧米の大学に似ているカリキュラムが魅力とか書いたような。
とにかくラインを埋めることで精一杯でした。ただ、書いていることが一貫するように草稿は2時間くらいで仕上げました。
b. 一般能力考査
この試験は他大学と比べて相当独特な試験だとは思うがオンラインレクチャーで問題をこなしていれば問題はないと思います。普通の人は赤本の参考問題しか解いていないのですから。
ただ、どうしても文系の人は数学・算数の問題、理系の人は歴史系の問題が苦手となっていることが多いと思います。数字系はとにかくIQテストのような問題化、もしくは数列ですのでそこら辺をやっておけば、ほとんど解けると思います。文系の問題は、本を読んでいると結構有利になるような気がします。後、センター試験の勉強をしていると結構解けます。
c. 人文科学考査
とにかく、過去問を解いて慣れたくらいです。オンレクでいつもあまり点数の良くなかった科目です。
d. 自然科学考査
自然科学のほうがお得だと思います。 ICU高校で受けられるので机が広く使える。これは相当に有利だと思います。後、はっきり行って、ICUの自然科学考査はセンター試験かそれ以下の問題が多数出ていると思います。お勧めは化学と生物です。生物は何を知らなくても問題文を読めば解ける問題が4〜5問はありますし、化学は4択なの逆から(答えから)考えていくことも可能です。
私自身は、化学はセンター試験以降無勉、生物は未だかつてやったことがありませんでしたが(医学部医学科にいたとはいえ高校範囲の生物などやりませんでしたからね、何だよ有性生殖って感じでした。)、結構取れたと思います。
また、社会・人文と読み物が2連続で続くよりも、自然・人文と頭の切り替えができるほうがいいかなと思っていました。
e. 英語学習能力考査
どちらも、TOFEL対策用の問題集を解いた。後、リスニングはディクテーションをすると聞ける単語が増えたように感じた。ただ、穴埋めの問題だけはTOFELにはないので慶応の文系の問題や、過去問を数解くことでなれた。
読解は、そこまで難しくないとは思う。むしろ、偏差値で考えれば簡単な部類に入ると思う。難しい単語があっても、絶対に類推可能もしくは、飛ばして意味が通じるかのどちらかなのでそこまで気にしなくて大丈夫だと思う。結構、現代社会系の問題が多いのでそういう方面に目を向けておくと知っている内容の問題が出たりするかも。
ただ、本番は結構疲れているので、普段どおりの実力が出せないかもしれないが周りの人も同じだと思ってがんばるしかない。
f.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)
ICUの試験は結構長いので試験休み中にリフレッシュすることが大事。周りの人たちは結構参考書やノートを開いていたが、もうここまで着たら変わらないと思って自分は小説とかを読んでいた。後、ブドウ糖、なければチョコレートなどを摂取すると疲労がたまりが遅くなるので良いと思う。ただし、コーヒーは利尿作用があるので大量摂取はしないほうが良いと思います。
後、休み時間にずっと座っている人が何人かいたけど、絶対に立ち上がって血流を良くしたほうがいい。座り続けて集中力が持つのは普通30分くらいです。
来年からはセンター利用もあるそうなのでそちらから狙ってみるのも良いかも・・・
8. 最後に一言
勉強と、遊びにメリハリを付けるのが最も効率がいいでしょう。後寝ること。レミニッセンス効果で暗記物は寝ると覚えるということが実証されています。ただ、一般能力ばかりやりすぎると共倒れになりますよ。