ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2017 genさんの場合〜

1. お名前、プロフィール

<お名前>

gen

<プロフィール>

兵庫県の私立高校
予備校、塾には行っていませんでした。
アメフト部

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

人文社会または自然科学得点 = 7.5割
総合教養得点 = 8割
英語リスニング得点 = 7割
英語リーディング得点 = 8割

(センター参考)
国語167
数1A82
数2B36
英語リーディング196
英語リスニング48
理科基礎88
世界史56
倫理政治経済84

4.併願校

東京外国語大学国際社会学部
早稲田大学国際教養学部 多分落ちた
早稲田大学文化構想学部 多分落ちた
上智大学総合グローバル学部 落ちた
(早稲田大学社会科学部)
(慶應大学総合政策学部)
()は受験せず

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

ICUを知った時がいつだったかは正直覚えていないです。なんとなく国際系に強そうな大学を調べていた時に見つけたとかそういう感じだった気はしますが。高2の秋に東京外大の学祭を見に行ったついでにICUに立ち寄り、学校案内を貰いました。それを読んでから本格的に興味を持った気がします。またその頃から開発学などに興味を持ち始めたのですが、その興味も漠然としたものでした。そのような状況であったこともあり、広く学べてかつ柔軟に専門を定めることの出来るICUが魅力的に思えたので、ICUを第1志望にしました。

6.ICUに期待するところ

英語、少人数制教育、リベラルアーツ教育、専門性も他の教養学部などと比べたらまだありそう、賢くなれそう、開発研究、平和研究など

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

私がICUを志望する理由は、ICUの考え方と、それを実践する教育にあります。私は以前、人にとって最も重要なものは幸せだという考えに至りました。その様な観点から世界に目を向けたところ、世界には幸せになる機会すら与えられない人が沢山いるという現実に気づきました。そしてそのような問題に立ち向かっている大学について調べたところ、ICUに出会いました。ICUが掲げる責任ある地球市民という考えや、批判的思考の大切さなどについて知り、ICUに行きたいと強く思いました。また、それを実践するための、広く深く学べるリベラルアーツ教育や実践的な英語が身につくELA、充実した留学制度などについても惹かれています。
原文そのままです。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

前述したように、私には世界中の人をより幸せにしたいという思いがあります。そのため、私は平和研究や開発研究をメジャーにしたいと考えています。しかしそれは今の時点では漠然とした思いです。そのため、私はまずは文理を超えた学びでその思いを洗練させ、また、国際関係学や経済学、心理学などの様々な分野からのアプローチを考えていきたいと思っています。また、私は以前イギリスに2週間だけの短期の語学留学に行きました。その時に感じたことは、英語は使うことだけが目的ではなく、英語を使うことで全く違う環境で育った人たちと交流し、たくさんのものを得ることが出来るということです。ELAを通して自分の英語力を高め、英語で正しく相手を理解し、自分を伝えることが出来るようになりたいです。
原文そのままです。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

私は中高6年間アメフト部に所属し、高校3年生の時には守備のキャプテンを務めました。私が守備のキャプテンになってから、選手の守る場所を明確に定めると、ディフェンスが劇的に良くなりました。これは一人ひとりが責任を自覚したからだと思います。ICUが掲げる責任ある地球市民は、自らの責任を自覚することから始まると思うので、アメフトを通して責任を自覚することの大切さを学べて良かったと思います。
原文そのままです。これは質問に答えられていないので正直良くないと思います。素直に自分がしていることを列挙したいた方が良かったと思います。

a. 人文・社会科学

世界史と倫政選択で有利なはずだったんですが、、、努力することが出来ず暗記系は散々でした。ですが、国語が出来れば何とかなります。とはいえ国語についても学校の授業を聞いていただけだったので特にアドバイスは出来ないですが、センターの国語の解き方でも意外と解けます。要は書いてあることを選ぶだけですから。センターと違うのは、たまに悪問としか言いようのない問題が出ることです。(今年は良問ばかりだった気がします。)少し考えても分からない問題は思い切って飛ばしましょう。また、全体像が掴めてからやっと分かる問題もあるのでその問題についても飛ばして後で解きましょう。自分は基本的には読み進めながら解いていき、分からない問題は飛ばす。そして読み終わってから見直すという感じで解いていました。

b. 総合教養(ATLAS)

自分は文系なんですが、これの自然科学は正直カモです。時間を少しかければ文系理系関係なく取れます。しかも文章を読んで理解しなくても解ける問題がほとんどなので、まじでここは確実に取るべきです。理科の知識問題なども出たりしますが、それらも理科基礎の範囲で十分カバー出来るので国公立型の勉強をしていても意外と損はしていないなという感じがします。自分は大問1→4→2→3という順番で解きましたが、これは大問2、3に手間取り4を解く時間がなくなるのが勿体無いと感じたからです。大問2、3については人文社会科学とほぼ一緒なので言うことはあまりないです。強いて言えば人文社会科学より時間が短いので速読した方がいいというくらいです。大問1は講義の内容に関連する問題なのでメモした内容が重要になります。(今年は講義を聞いていなくても解けそうな問題ばかりでしたが。)メモの取り方についてはなるべく聞かれそうなところを書き取ることを意識しました。(何個か並列したことや、年月など)まあ、これについては過去問を解いていくと何となく分かっていくと思います。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

リスニングは取れなかったし、対策も過去問しかしていなかったです。しかしやはり過去問は有効です。特にpart1は毎年同じような内容が出るのでやっておくと細部が聞き取れなくても何となくで答えられたりします。また、オンレクのCD通りの時間内に解き切るべきです。家で時間をオーバーして解答する癖が付くと本番焦ります。全部聞き取ってから答えをマークするか、聞きながら答えていくか迷いましたが、前者は細部まで聞き取れないと悲惨なことになったので本番はこけないように後者にしました。また、マークをしている時間がない場合はマーク用紙に印だけ付けておくことをオススメします。自分はそうしてリーディングの時間を少し削って塗りつぶしました。またこれはどの科目においても言えますが、問題用紙は回収されるので自己採点用の印を付ける必要はありません。もちろん見直しをする場合は印を付けていた方がいいですが、時間が無いときや、リスニングの時は問題用紙に印を付ける時間を省きましょう。

<リーディング>

まずICUに限らない話をしますが、単語帳はターゲット1900、文法書はvintageを使用していました。学校の授業、宿題、過去問以外はこの2つしかしていません。vintageはとても分かりやすく、とても役に立ちました。ターゲット1900では足りないと思われがちですが、推測や、過去問などで分からなかった単語で単語帳を作るなどで何とかなります。次にICUのリーディングについてですが、リスニングのえぐさに比べて簡単なように感じます。今年は問題数が増えて焦りましたが、それでも早稲田国際教養と比べればまだ余裕があるように感じます。(早稲田国際教養過去問解かずに受けたら思っていたよりかなり速読必要で爆死しました。)ただし、part2に関しては問題形式に慣れておくべきだとは思います。また、問題文を通読してから答えなさいみたいな感じで書かれていますが、その必要はあまりないです。part1は普通のリーディングです。問題形式の変更にだけ気をつけておきましょう笑
d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

上記したことも含め、まとめます。
参考書
英語リーディング ターゲット1900、vintage、過去問含めリーディング系の教材
英語リスニング 過去問 TEDたまに聞いた(ICUのリスニングは訛っていたりするので汚い英語を聞くのはあり)
人文社会科学 倫政黄色本 世界史教科書 世界史一問一答(東進、旺文社のターゲット 旺文社のターゲットはレベル別なので簡単なところだけを覚えやすく、世界史が出来ない人におすすめ) (でもやはり知識を入れるよりは国語に強くなる方が手っ取り早く点が上がる。 )マーク式で解説のしっかりしている国語の教材(自分は授業でセンターの過去問を解いたが、それに似たようなものであれば有効だと思う。) 過去問 過去問を解いて分からなかった知識問題(これが結構大事、似たような問題が出がち)
総合教養 人文社会科学の所に書いたもの 理科基礎リードα 過去問

試験について
机が小さいがそのことが事前に分かっていればそこまで気にならない。
問題用紙が回収されるので自己採点用にマークする必要はない。
リスニングの解答時間が非常に短いのでマーク用紙に印を付けておき、後で塗り潰す。
試験室が暑いが暑いと言えば窓を開けてもらえる。
行きのバスは並ぶので余裕を持って出発すべし。
帰りのバスは武蔵境までの臨時バスが出るが、結構並ぶので新幹線の人とかは気をつけるべし。

全般的な勉強方法
ICUの過去問を解くことはICUに受かるためには大事ですが、他大学との互換性が低いことは否めないです。自分はICUの過去問が楽しいばかりに世界史などをさぼっていましたが、他大学との併願も考えるとやはり社会科などの暗記系もしっかりするべきです。

8. 最後に一言

自分が圧倒的勉強時間の少なさで合格出来たのは間違いなくオンレクのおかげです。ですが、あまり努力せずに受かったことは後悔しています。その分これから努力していくことを誓うと共に、これを見てくれた人がばりばり努力して気持ちよく受かってくれることを祈っています。

<Prev> <Next>