ICU入試国際基督教大学入試合格体験記2019(13) ぴんくさんの場合

1. お名前、プロフィール

<お名前>

ぴんく

<プロフィール>

一浪・女子

2. 受験形態

一般入試

3.予想得点

自然科学得点 = 9割
総合教養得点 = 7.5割
英語リスニング得点 = 6割
英語リーディング得点 = 8.5~9割

(センター得点 参考)
倫政 88
国163
英 192
数 85/90
理 90/84

4.併願校

京大・工
早稲田・理工
中央・理工

5. ICUに入るまでのいきさつ(どうやってICUを知ったか? なぜICUを選んだか ? など)

高校に案内が来ているのをみて、面白い大学だなあ、と思いました。私は理系ですが受験勉強をしていくなかで文系科目のほうに楽しさを覚えてしまっていたのでICUで文系のメジャーを勉強していくのもアリかなと思って受けました。

6.ICUに期待するところ

英語を学ぶというより、英語で学んでみたいな、と思っています。ある程度何でも勉強できる大学だと思うので、ICUで学ぶならじっくり時間をかけてメジャーを決めたいなと思います。興味の幅を狭めないようにしたいです。

7.受験対策

a.願書

<1.ICUを志望した動機または理由を述べてください。>

私は理系選択ではありますが、高校時代は社会研究の活動を自主的に行うなど、社会科学にも、自然科学と同じくらいの興味をもっています。私は高校時代に学んだ理系の知識を活かしながら、理系文系の枠にとらわれない学びをしたいと思っており、ICUでならそれが出来ると思い志望しました。

<2.ICUで何を学んでみたいですか。あなた自身の希望をその理由も含め述べてださい。>

現時点で興味を特にもっているのは物理学と社会学のメジャーです。物理が得意なので大学ではもっと深く物理を勉強してみたいという気持ちがあります。また、社会問題にも関心があるので、社会科学系の講義も取りたいです。

<3.学内外を問わず、技能、諸活動など自分の最も得意とすること、好んで行なって いることを述べてください。>

私はこれまでに部活の部長やクラス委員など人前に立つ機会を多く持ってきましたので、大人数をまとめていく能力に自信があります。

a. 人文・社会科学

人文社会科学または自然科学 = 自然科学選択です。過去問を2年分といて、数学と化学で受けることを予め決めました。(自分的にはこの2つが解きやすかった) それ以外は第一志望の国立の対策が忙しくてほとんど何もしてません。当日7時に会場に行って、数学の計算に慣れておき、化学は教科書を再読して基礎を確認しただけですが、ほかに思いつく対策もありませんでした。知識より考え方とか読解力が必要だと思ったので、国立等、理科の問題でリード文が長い大学の対策をしている方など、普段からリード文が長い問題に慣れている方が有利かなと。

b. 総合教養(ATLAS)

事前にどのような問題か目を通しておくとよいと思いました。ただ、倫政選択で哲学チックな文を読むのに抵抗がなかったのは有利でした。

c. 英語(リスニングを含む)

<リスニング>

甘く見ていたら当日全く聞き取れず、大パニックに陥りました。センターのリスニングは模試等でも一ミス程度だったので油断してしまい、センター後リスニングをほぼ勉強していなかったのは失敗でした。過去問もあまり手をつけてないです…。リスニングは毎日やるべきです…

<リーディング>

難しい、難しい、と先生から言われていたので戦々恐々としていたのですが、京大の対策を行っていたこともあってか、自分的には恐れるほどの難しさは感じませんでした。というか問いが直球で解きやすかったです。ICUの英語は、早稲田とかのより、"うん、解いてる!"という実感があって好きでした。(うまく言えない)

d.その他受験に関するアドバイス(役立つ参考書、試験中に気をつけること、全般的な勉強法など)

私はICUを受けるのを12月に決めましたが、理系でも国語や社会の勉強をそれなりにやっていたことで総合力というか教養力には自信があって、合格するだろうという自信はありました。ただ、やはり形式に慣れるのは大事なので、もう少し(5年分とか)過去問演習をしておけば当日あまり焦らずに済んだのかなあとも思います。

英語もストレートに力を問うていると感じたし、自然科学もリード文を丁寧に読めば素直な問題なので、基礎を固めることが即ちICU対策になるのではないかなと思います。総合教養は………過去問云々より文系でも理科基礎頑張るとか、理系でも地歴公民頑張るとか、そういうこと(苦手でも逃げずに全科目頑張る)が効いてくるはずです。

8. 最後に一言

ICUの問題は解いていてとてもワクワクしました。皆さんにも楽しみながら解いてほしいなと思います。ガンバレ!

・追加の質問

(1.数学および理科の受験勉強をどのようにしたか教えてください)

1.数学の対策で主に使った参考書は、大学への数学1対1対応の演習、新数学スタンダード演習、国立大と私大の過去問集です。(志望校でなくても慣れるために色んなレベルのものを解きました)手を広げすぎて身につかないのが1番怖かったので、恐らく5回以上は同じ問題を解きました。
私は数学が大の苦手だったのであまり難しい参考書には手をつけず、とりあえずみんなが取れる問題を確実に取り、あとは他の教科(英語や理科)でカバーしようと考えていました。ただICUの数学は面白くて科目の中で1番好きで、本番も1番感触が良かったです。

化学は得意なほうでした。使ったのは、化学の新演習と、過去問(25か年)です。模試などを受けて演習量が不足しているなと思った分野(有機分野など)は重要問題集も使いました。しかし化学に大きな不安がなかったこともあって直前期に勉強時間が極端に減ってしまい、センターで大失敗してしまいました。凄く落ち込みましたが、ICUからスタートする私大入試までの期間に反省を生かして教科書に戻り、基礎を積み直しました。間に合ってよかった…

物理は重要問題集、過去問(25か年)を使いました。物理は元々凄く苦手で問題を見ただけで気分が悪くなるほどだったのですが、物理入門という参考書を片手に公式の導出(微分方程式を自分で立てて解くなど)をしてみたり模試の復習を繰り返したりしていたら、いつの間にか得意科目になっていました。苦手を克服するのは苦しい作業でしたが、物理は演習量というより理解の深さだと思ったので、出会った問題一題一題を研究することを心がけていました。特に物理はパターン暗記だけではICU入試の突破は難しいと思います。

(2.国立志望だと勉強時間のバランスが難しかったと思いますが、勉強時間
はどの教科にどれくらい割合で費やしたか教えてください)

2.科目間バランスは最大の課題でした。最低限2日に一回は各科目に触れました。結局最後までバランスは偏ってしまいましたが、苦手克服には必要でした。
時間的には、英語1.5、数学3、化学1.5、物理2.5、国語1、社会0.5という感じです。私大入試の2日前からはその大学で使う科目のみに絞って勉強し、志望校に合わせた頭を作っていました。